3176件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月6日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2022年6月6日登城 TARAKOさん |
徳島駅5:41発、特急うずしお2号にのって6:54に高松駅に到着予定だった。先日の強風の影響で列車下に倒木が・・・そして、その処理に2時間以上・・・・・ 結局2時間15分遅れの9:10にやっとの思いで高松駅に到着(泣) いざ玉藻城へ!駅側西門で御城印とスタンプを押し城内へ。二の丸跡→鞘橋→本丸跡→展望台展望デッキ。デッキからの眺望がとても良かった。 そして、念願のタイのエサやり体験へ。鯉のエサやりと大して変わらないかな。 月見櫓へ。日曜日でなかったので、内部は見学できず。 整備されたきれいな公園でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月19日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年5月17日登城 ananさん |
![]() |
●2022年5月16日登城 マッツーさん |
のちほど |
●2022年5月4日登城 ひでひろ●さん |
フラワーフェスティバルもあり、賑わってた。 駐車場が狭く、並んだ。 門はほとんど完成してましたよ。 |
●2022年5月4日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2022年5月3日登城 トシさん |
お堀に鯛が泳いでます。 |
●2022年5月1日登城 なべ★さん |
ぜひ天守を復元して欲しいものです。 |
●2022年4月29日登城 MANOさん |
2回目 |
●2022年4月28日登城 でらしねはうすさん |
登城 |
●2022年4月23日登城 ぷりーつさん |
38城目 高松駅から目と鼻の先にある 海水をひいた水堀が印象深い ![]() ![]() |
●2022年4月9日登城 Minoさんさん |
![]() 被雲閣は、貸切ではいれなかった残念 大きな公園になっていて、さくらば終わりでした お堀にタイが泳いでました |
●2022年4月7日登城 おじさん |
1年前に来た際は急遽休園となってしまったので、1年越しのリベンジとして訪れることができました。岡山の後楽園や金沢の兼六園にいるような、なんとも心穏やかな時間が流れる公園です。 |
●2022年4月3日登城 みろさん |
早朝から開園している貴重なお城。 前日高松市のホテルに泊まり、朝7時半に訪問。 天守は無いものの、本丸跡からの景色は 海も見れてとてもきれいでした。 月見櫓周辺をうろうろしているとたまたまいらっしゃった係の人に 水手御門を開けてくださりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月3日登城 チョコたけさん |
四国遠征の1城目。 駐車場は敷地内の無料駐車場に朝7時のオープンと同時に一番乗り。 スタンプはその駐車場の先の入場チケット売場にあり、朝7時に押せました!これはでかい! 予定より2時間くらい前倒しできました。 |
●2022年4月2日登城 わんたんさん |
天守の再建に期待です。 |
●2022年3月26日登城 有楽斎さん |
高松城 58城目。トータル112城目。玉藻公園専用駐車場(無料)に駐車して登城しました。東側入り口で入場料200円を払って公園に入ります。入場口の方にスタンプをお願いすれば出してもらえます。二つの櫓と水堀のコントラストが素晴らしいです。天守の復元を目指しているようですが、確かに立派な天守台に天守が載ればさらに素晴らしいかもしれません。![]() ![]() ![]() |
●2022年3月20日登城 akkyさん |
91城目 コロナのまん延防止等重点処置により臨時休業中で中に入れず。 スタンプも置いてなく、押せず。 (他の城では休業中でもどこかに置いてあって、ホームページに記載しているが、ここはなにも対応がなく残念であった) しかたなく、インターネットから探してプリントアウトして貼った。 |
●2022年3月18日登城 たくわんさん |
73城目.玉藻公園専用駐車場(無料)に車をとめて,玉藻公園(有料)へ.入り口の券売所で御城印を買いスタンプを押しました.この日は雨で,おほりに鯛の姿は見られませんでした.艮櫓,月見櫓,水手門など重文の見どころが多く,庭もきれいでした.天守台の手前の鞘橋はおほりを挟んで琴電の駅に向かい合い,よい風景を作ってます.天守台に登ると広大な城址がぐるっと見渡せます.このあと屋島城に向かったのですが,濃霧のため道がわからず引き返しました.下調べをもう少ししておくべきでした. |
●2022年3月15日登城 あまりゅうさん |
年度内で切れる航空券の優待券消化のため、訪問しました。高松をチョイスしたのも何を隠そうブラタモリの影響です。 城跡が公園となっており、1時間あればゆっくり見られる広さです。公園内は有料でしたが、シンボルである月見櫓は、公園外から見ることが出来ます。天守再建運動がたけなわでしたね。自身も心より応援しています。 右端の画像は、2004年夏頃に訪れた時の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年3月11日登城 ちょさん |
ブラタモリで紹介されたことから、入り口にはタモリさんのポスターが。 |
●2022年3月9日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年3月5日登城 Kashiさん |
駐車料金が無料だったのが嬉しかった。 堀も櫓も天守台も立派だった。 天守台からの景色は最高! スタンプは入り口の受付の人からゲット。 |
●2022年3月1日登城 黒木智明さん |
1 |
●2022年3月1日登城 まこさん |
二回 |
●2022年2月20日登城 りくりくさん |
行ったのがたまたま日曜日で、高松港に面した月見櫓(日曜日開放)に入れラッキーでした。 |
●2022年2月6日登城 きとさん |
冬季シーズンは7:00から開園していたので、8:00ごろに伺いました。 西門の近くには、屋外型の城郭には珍しく返金型のコインロッカーがあり、身軽に見学することができました。 城内には海水が引いてあり、堀には鯛?らしき魚が泳いでいるのが見えました。 |
●2022年2月6日登城 踊る商社マンさん |
一泊二日の四国〜中国巡りの二日目。宿泊先の鳴門から高松城へ。玉藻公園内という事でスタンプ押してさっと終わりかな?とあまり期待はしていなかったが、やはり日本三大海城の一つという事で結構見所も多く、日曜日だけ中に入れる月見櫓も見学できてラッキーでした。駐車場はここに入っていくの?という感じのところでしたが結果正解?料金も無料でした。これで四国地方はコンプリートです。 |
●2022年1月9日登城 ★毘沙門天★さん |
堀に海水が入っている城は高松城が初めてでした。クサフグやクロダイがいました。櫓は素晴らし かったです。天守台が大きく天守閣を想像しましたが、町の中心として素晴らしいお城だったん でしょうね。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月4日登城 侍ホリタンさん |
日本三大水城のひとつ![]() ![]() |
●2022年1月3日登城 こうじごんさん |
1/3 |
●2022年1月2日登城 星蓮さん |
50城目 |
●2021年12月24日登城 カラマツさん |
海の匂いがした |
●2021年12月20日登城 しおからとんぼさん |
77城目 |
●2021年12月20日登城 中村高松守さん |
早く天守閣を再建して! |
●2021年12月19日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2021年12月18日登城 buzz3019さん |
海に隣接、本当に海城だ。フェリーが見える。日曜日なら月見櫓に入れたのに。残念。 |
●2021年12月4日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2021年11月21日登城 だいくさん |
60 電車で高松へ、JRはここが終点 城に入った直後にコインロッカーあり 天守台から本州方面の眺めは良かった こちらでもうどんを食べ損ねる 駅で京都フェアやっていたので京都の土産も購入 |
●2021年11月14日登城 アングロ同好会さん |
77 |
●2021年11月13日登城 拡さん |
駐車場:高松城跡玉藻公園専用駐車場(無料)がイベントで満車のため、ことでん 玉藻町パーキング(有料)に駐車。 御城印、スタンプ: 西門料金所 10:50 西門より入城 11:00 天守台 11:15 月見櫓 11:20 東門、艮櫓 11:30 西門より退城 昔は荒れていたが、今は整備され綺麗になっていて驚いた。 |
●2021年11月10日登城 たまじさん |
![]() 朝早かったため、観光客も少なく落ち着いて見れました。鯛の餌やり初体験です。 |
●2021年11月4日登城 りんちゃんさん |
85th |
●2021年10月6日登城 gravis1224さん |
いつも高松に来ても素通りしていましたが、やっと行きました。天守台が立派です。海に面した水城で四国で最も大きな天守があったそうです。高松松平家が名門だということもわかりました! |
●2021年8月12日登城 たくたくさん |
回想記録失礼します |
●2021年8月10日登城 おます家さん |
11日から月末までコロナで拝観中止になると掲示されてました。ぎりぎりスタンプゲットできました。城跡で密になるとは到底思えず、お盆休みに計画していた皆さんの無念は計り知れません。 |
●2021年7月27日登城 こばやしさん |
77 |
●2021年7月24日登城 ミルさん |
中々見所が多い城ですね、 残ってる規模は左程ではないけど 見所がコンパクトに詰まってる感じでええんやない。 鯛の餌やりもおもしろいから二か所でやったで 天守台からの眺めも良かったわ遺構をぐるりと見渡せて 日曜は月見櫓の中に入れたし、風が気持ちよく 海がよく見えます。 食べ歩きはうどんを中心にやけどうどんちゅうより、 付属のかしわやカレー汁が旨かったわ!。 後は銘菓三守やフルーツ饅頭・高松ラーメン等を頂きました。 30城目。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年7月22日登城 たこちゅーさん |
2周目74城目(143/200) 高松駅からは徒歩5分ほど、高松築港駅からは1分未満である。 堀の遊覧船も運行されており、水城の雰囲気を色濃く出している。 西門入口でスタンプ押印。 以前は水手御門が開いており、堀の間近まで迫れたが 今は門が閉じられていた。 艮櫓付近が工事中であるが、短時間でも様々な視点から見どころを回ることができる。 ![]() ![]() ![]() |