トップ > 城選択 > 大垣城

大垣城

みなさんの登城記録

858件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年3月22日登城 サイレントハピネスさん
1泊2日夫婦旅。長良川パークホテルに宿泊、岐阜城、大垣城、岡崎城の順に周りました。快晴で5月ころの天気。水曜日は休みのため、スタンプは市役所で押しました。
●2023年3月21日登城 きなこさん
素晴らしいお城でした
●2023年3月12日登城 ガマガエルのけんとさん
青春18切符で初の一人旅。
●2023年3月12日登城 ちこさん
1/100
●2023年3月10日登城 ラッシー3897さん
ボランティアガイドさんのおかげで面白かったです。
●2023年2月23日登城 池田(も)さん
2回目の登城。天守は復元ですがカッコいい。
●2023年1月9日登城 龍の助さん
休館日ばかりに行ってしまい、3度目の正直で行けました。
●2023年1月8日登城 じろこさん
こじんまりしていましたが、思ったよりも立派なお城でした。
スタンプは入ってすぐの受付の向い側にありました。
●2023年1月4日登城 みっけんさん
正月休み最後に岐阜羽島からレンタカー
関ヶ原方面は大雪
●2023年1月4日登城 tmitoさん
2023/1/4
●2022年12月17日登城 へいきちさん
続19城目。冬の18切符旅(3)。朝イチで都内出発。小雨だったので、予定変更して都市型小規模駅近な大垣城を訪問。
12:32大垣駅下車。大通りのアーケードを徒歩数分。案内看板に従って右折すると、小道の少し奥の方に東門と天守が見えました。うおっ。ここまで姿が見えなかったのでやや意表を突かれました。
天守内で押印して展示物を見学。西軍の拠点だけあって、関ケ原合戦の解説やパンフが特に充実していました。いずれ活用するでしょう。訪問者を関ケ原へ導くのはこの城の大事なお役目ですな。城メダルゲット。館内上映のOVA「おあむ物語」はYouTubeのポニキャン公式でも視聴可。
城内も散策。広場西側の土塁跡も貴重な遺構なので要チェック。石垣についても、どの範囲が現存遺構なのか修復再現なのか等々、もう少し詳しい解説が欲しかったな(推察するのも楽しくはありますが)。
最後に郷土館へ。大橋翠石の「猛虎六曲金屏風」(市重文)をガラス越しに至近距離で鑑賞できます。躍動感あり迫力満点。一見の価値アリ。
14時半に駅に戻り樽見鉄道乗車。本巣駅にて鉄印ゲット。あー寒い。名古屋泊。全国旅行支援活用(1)。
●2022年12月11日登城 中島利光さん
遺構は土塁程度
●2022年11月24日登城 さいたんさん
特になし
●2022年11月18日登城 田吾作さん
61城目。
●2022年11月12日登城 ヨネさん
元上司の送別会で名古屋に。15時の飛行機まで時間があったので登城。9時過ぎに行きましたか結構にぎわってました。
●2022年11月9日登城 かずどらさん
24/続100名城
●2022年11月6日登城 REDさん
大垣駅から徒歩10分ほどで到着。今日はイベントやっていてかなりの人手だった。城跡の周辺も露店などあってにぎわっていた。
11月1日から7日までは入館無料ということで助かる。天守入り口でスタンプゲット。
再建天守は白がきれいで青空に映える。石垣もすぐ近くで見ることができる。伊吹山もよく見える。
スピーディーに見学したあとは、電車で関ケ原古戦場に向かい、陣跡などを巡る。
●2022年10月22日登城 よしたおさん
159城目、続100名城になる前に登城しているので2回目。バイクは近くの公園に置いて登城しました。関ヶ原の戦いがメインの展示になっている。
●2022年10月21日登城 ananさん
青空に白壁の城壁が映えてました。
●2022年10月20日登城 パンタニさん
続53城目(109/200)
岐阜城から1時間ほどサイクリング。
電車に乗り遅れそうだったのでスタンプのみ。
●2022年10月20日登城 tigerさん
郡上八幡城と似た雰囲気。
●2022年10月17日登城 ぷりーつさん
続12城目

大垣駅から徒歩約10分、アーケード街の間を右折するといきなり出現します

スタンプ、御城印は天守内にて
天守内では大垣市作成のオリジナルアニメが放映されてました
●2022年10月15日登城 やすひろさん
大垣駅前(南口)からバスで5分ぐらい。
OKBストリート郭町バス停で下車(180円)
帰りは歩いて駅に向かう。
●2022年10月10日登城 おかてつさん
何度行っても駐車場がよくわからん。
●2022年10月9日登城 マックさん
関ケ原の戦いで、西軍が本拠を置いた有名な城です。

2022年10月9日(日) 町のお祭りがあり、城の周りの朝から交通規制が敷かれており、
近い駐車場には駐車できませんでした。スタンプは城の内部に置かれていました。
きれいに押せました。

関ケ原の戦いに関する展示は非常に面白いです。

周囲は公園になっていますが、町の真ん中にあります。
●2022年10月1日登城 あやさん
日付
●2022年10月1日登城 うつやんさん
名古屋の友人宅へ向かう途中で。
●2022年9月26日登城 タケパンさん
二回連続の三連休の影響で、今日が休みであることを知らずに登城し唖然。天守の前でうろうろしていたところ、「市役所で押印できる。」ことを教えてくださった方、ありがとうございました。無事に押印できました。
●2022年9月25日登城 エリミGT3さん
.
●2022年9月25日登城 踊る商社マンさん
100名城68/100、続100名城23/100、合計91/200
シルバーウイーク後半3連休。元々金曜日に徳島方面を予定するも雨予報で先の台風14号の直撃の影響もあるかも?という事で避けて最終25日の日曜日に大垣城から鎌刃城へ変更。天気も回復、秋晴れで絶好のお城巡り日和。関ヶ原の戦いの西軍本陣があったお城という事で城内は関ヶ原の戦い推しの資料館って感じで改めて「世界3大古戦場」の一つの関ヶ原の戦いの歴史、背景をお勉強する事ができた。元々国宝だった天守が戦災で焼失は残念な限りだが、復元された天守は美しく雰囲気あり。ここまで来たので前から行きたかった「岐阜関ヶ原古戦場記念館」にも寄る事にしたが巨大な床面スクリーン「グランドビジョン」や「椅子に振動を感じるシアター」など最新技術を結集した体験型の施設で、5階の展望室からは360度全面ガラス張りで東軍、西軍の各陣の位置関係も一望でき、なかなか面白いところでお勧めです。
●2022年9月24日登城 松橋ひーちゃんさん
続24城目
関ヶ原の戦いの西軍の陣が置かれていたらしい。
●2022年9月22日登城 shiyahaさん
●2022年9月22日登城 きっかわもとはるさん
素敵
●2022年9月21日登城 みっ珍さん
駐車場は近くの有料駐車場に止めました。スタンプは大垣城の入口でスタンプ押印のみ希望と言えば特に問題なく押印できます。
●2022年9月18日登城 チカトシマイさん
104/200
岐阜に宿泊し岐阜城登城後に登城。
こちらも以前に登城したので今回はスタンプのみ(良好)
岐阜県制覇
●2022年9月18日登城 信長の野望 新生さん
城内でいろいろな展示物があり楽しかったです。
●2022年9月15日登城 ねこたれさん
続26城目
●2022年9月10日登城 tanmさん
-
●2022年9月10日登城 タンりんさん
青春18きっぷにて、大垣駅から駅前通りを10分ほど歩いて、ふっと右側にみると、こじんまりとした天守が・・・危うく、通り過ぎるところでした。
戦前、国宝指定されていた天守が現存していたら・・・
ぐるっと一回りして、吉田城(豊橋)へ。
●2022年9月8日登城 あまさん
続50城目
●2022年9月3日登城 うどん好きさん
大垣駅から徒歩。
天守1階でスタンプ。状態良好。
●2022年9月3日登城 しろたんさん
登城76個目。スタンプのみ。
●2022年8月27日登城 ぶんたろうさん
城の情報も十分にあって、城の向かいにも共通券で入れる資料館みたいなものがありました。
楽しかったです。
近くの無料駐車場に停めました。
●2022年8月26日登城 あんみつひめさん
水堀を幾重にもめぐらせた堅城。
関ケ原では西軍の陣が置かれ、当時は家康が布陣した岡山が良く見えたそうです。
大きな歴史の舞台となった天守、石垣を見る事が出来て良かったです。
●2022年8月19日登城 うめきちさん
大垣駅南口を出て、観光マップにしたがって、メインストリートを歩いていくと、いきなり出現します。敷地ぎりぎりまで民家が建っており、独特の雰囲気があります。スタンプは天守の入口でゲット。
●2022年8月17日登城 さん
清州城→電車→大垣駅→徒歩→大垣城→バス→墨俣城→バス→岐阜駅→電車→名古屋城
記念(茶平)メダル集め
●2022年8月14日登城 みたらしピアノさん
続33城目(K)
●2022年8月13日登城 けんたさん
大垣駅から駅前に伸びる道をまっすぐ徒歩10分ほどで到着できます。スタンプは天守入口の受付前に置いてあります。印影はまずまず。入館料は郷土館と共通で200円ですが、今回は郷土館は時間がないのでパスして天守だけを見学しました。天守は作り物ですが、中の展示は200円にしては充実しているように感じました。
天守以外の見どころは天守の外観と石垣と東門くらいしかありませんのでぐるっと回って20分もあれば十分でした。
●2022年8月9日登城 ひこにゃんさん
駅から徒歩で。天守が休館だったため、市役所教育委員会文化振興課でスタンプを借りました。普通のオフィスフロアです。
関ケ原の戦いでの西軍の拠点でもあり、第二次世界大戦での空襲で焼失する前までは国宝だった現存天守もあり、普通の公園の中にある天守ですが、歴史的な意味は非常に大きいと思います。通常のルートと異なる道順で行ったのですが、隣が民家で歩いていると突然天守が現れます。
●2022年8月5日登城 でらしねはうすさん
71城目
 スタンプ 大垣城天守受付
 御城印  大垣城天守受付
 駐車場  コインパーキング(パラカ大垣市高砂町第1)

 郡上八幡城を参考に外観復元天守に有る古図などによると 本丸と二の丸各々が堀に囲まれ独立?していて それを中心に4重の堀 実物を見てみたいです 周辺を散策するも 解らず 後日調べると 外堀跡などが残っているとか

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。