932件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月16日登城 phantomさん |
記念メダル獲得の為、博物館天守巡りの弾丸旅行一人旅で数年ぶりに登城しました。 最初の犬山城は現存天守ですが、清洲城→墨俣一夜城→大垣城→長浜城を回ってきました。 続100名城に登録されてからは初登城です。前に来た時の記憶もだいぶ薄れてきていたので、思い出しながら回れて楽しかったよ。 ![]() ![]() |
●2023年9月10日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年9月10日登城 アキヒサさん |
戦前まで天守が現存していて国宝だったが、戦災で焼けてしまったとのこと。残念です。 資料館のお城の模型を見ると、相当堅固なお堀だったことがよくわかりました。 |
●2023年9月9日登城 のんぱぱさん |
![]() 10分弱で着きました |
●2023年9月9日登城 こみちさん |
街中の城 |
●2023年9月8日登城 レルヒさんさん |
本日、休暇をとってお城巡り。事前に綿密な計画を立てていたのだが、台風13号により、とりあえず名古屋へ移動。大垣は天気が悪くなさそうだったので向かった。 ここは、天守の外観だけを見るよりは中に入ってしっかり展示物を見たほうがいいと思いました。関ヶ原一色ではありますが、とてもわかりやすく、特にCGではどのように関ヶ原の合戦が展開したかすごくわかりやすくて臨場感がありました。 ![]() ![]() |
●2023年9月8日登城 ヨッシーさん |
大垣城105城目。関ヶ原の戦い時には西軍の陣が置かれたが落城。四重四階天守は空襲で焼失するまで現存していたそうです。復元された天守と石垣、周辺もよく整備されている。![]() ![]() |
●2023年9月2日登城 播磨の小六さん |
関ケ原巡りをする前に行きました。 大垣駅構内の観光案内所で案内図を頂き、郷土館を先に見学しました。 パノラマで総構えの中に三重、四重の水濠を巡らしていた事が確認できます。 石田三成が大垣城を放棄して、関ケ原に行ったのが、良く分からなかったです。 大垣城の中の展示も関ケ原が中心ですが、関ケ原の事前勉強になりました。 帰りに駅前のお菓子屋で水ようかん食べました。夏場だけですが、美味しかったです。 5個で700円です。 昼からは関ケ原古戦場を見学、関ケ原古戦場記念館の定時ガイド(13時30分?1.5時間で500円でした)主な所を案内してくれて非常に良かったです。 |
●2023年9月1日登城 non♪さん |
![]() 駅からは徒歩5分くらいで到着 商店街の路地から入る 今回2回目の登城でスタンプゲット! |
●2023年8月27日登城 じょんそんさん |
暑かった |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月24日登城 真田半蔵さん |
近くに無料の奥の細道駐車場あり。 スタンプは天守内で押印。 ![]() ![]() |
●2023年8月12日登城 リョウさん |
165 |
●2023年8月12日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月11日登城 Kur.さん |
猛暑の中本日6つ目最後のお城、駅前ホテルに車を置き、荷物を置き、登城。金蝶園総本家の大行列に驚き、とりあえず並んで検索、皆さんおすすめの水まんじゅうゲットいたしました。美味ですね。夏に来てよかったと思えました。 |
●2023年8月10日登城 びわこの大鯰さん |
駅から徒歩7分くらいですが、迷いました。隣りに資料館があります。 |
●2023年8月5日登城 ちゃがらさん |
何度か機会があつたが今回が初登城! |
●2023年8月4日登城 むつげんさん |
![]() 戦国の世を想像するに、この大垣は地勢学的に本当に重要な場所だったことがわかる。城主が頻繁に入れ替わったことがそれを物語っていると思う。「おあむ物語」なるものは初めて知った。それにしても暑い。 |
●2023年8月3日登城 みのる[偽]さん |
大垣駅から徒歩で大垣城へ、 暑くて大垣は水まんじゅう発祥の地だったので途中休憩がてらいただいた |
●2023年7月30日登城 ベッカムさん |
大垣は3度目の訪問だが灼熱の37度、駅からトボトボ歩くが、汗が吹き出し、 太陽で顔が痛い。 そうこうしているうちに、10分弱で到着する。 入場料200円を支払い、何はともあれスタンプを押す。 過去2度の訪問は、続、以前だったからなぁ。 展示は、関ヶ原の戦いや戸田氏など、興味深いのだが。 エアコンかかっているが、なんせ暑すぎる 説明文が頭に入ってこない。 ひと通り拝見で退館し水都を歩く。 水路は素敵だが、猛暑日の暑さには参るしかない。 ![]() ![]() |
●2023年7月26日登城 columboさん |
こんな町中にあんな大きな城が作られていることにびっくり。空襲で燃えなければ、現存して今頃は国宝になっていたのにね。 |
●2023年7月12日登城 昭和60年昆虫博士さん |
![]() 休館日だったため、さらに歩いて大垣市役所6階文化振興課でスタンプはゲットしました。 |
●2023年7月2日登城 ひろきさん |
131城目 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月30日登城 さるぱぱさん |
関ケ原古戦場 お城廻1日目 大垣城登城 |
●2023年6月17日登城 カテキンさん |
大垣駅より徒歩で登城。平城でこじんまり。 |
●2023年6月10日登城 たろうさん |
戸田家が長らく城主であった城ですが、関ヶ原の重要拠点だったこともあり、展示のほとんどが関ヶ原に関するものでした。 |
●2023年5月25日登城 もこすけさん |
続32城目。JR大垣駅から歩道にアーケードのある大通りを10分弱進むと、突然史跡大垣城と書かれた石碑が現れるので、そこを右に入るとすぐ目の前に門が見えます。スタンプは天守入口に置いてありました。郷土館も共通で観覧できるので、少し足をのばして見学しました。 |
●2023年5月21日登城 六甲の穴熊さん |
近隣に駐車場はありますが、二輪駐輪場が皆無。 すぐ近くの市役所駐輪場に停めさせてもらいました |
●2023年5月15日登城 伊賀みこさん |
スタンプは天守受付後ろにありました。 |
●2023年5月10日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年5月5日登城 しばにいさん |
妻と旅行 |
●2023年5月5日登城 ピグさん |
※ |
●2023年5月5日登城 あんこうさん |
68城目! |
●2023年5月4日登城 タップさん |
大垣駅から徒歩で登城。資料館の展示は充実しています。天守の写真が上手く撮れるスポットがなく苦労しました。大垣は水まんじゅうが有名です。 満足度・・★★☆☆☆ ![]() ![]() |
●2023年5月4日登城 MKYHさん |
GW城巡り 4日目 本日2城目、この旅11城目 大垣駅から町並みを見ながら攻城。先に郷土館の立体模型 縄張りを見ることをおすすめします。すごい堀があった城が分かります。 天守の資料がとても見やすいです。 |
●2023年4月29日登城 ラムダさん |
続34城目 岐阜攻城の旅2日目 岐阜駅から快速で12分程で大垣駅へ そこから徒歩10分程で大垣城跡に到着。 東門から 武徳殿⇒本丸⇒天守⇒辰巳巽櫓跡⇒東埋門跡⇒鉄門跡⇒櫓門跡 と見学 天守は復元天守で中は資料館。 天守入口でスタンプGET。状態良好。 資料は関ヶ原合戦押し。 そんな中、4層4階の天守が珍しいこと、 戦前焼失前の大垣城天守は国宝に指定されていたことを知る。 現存していたら、もっと素敵な天守だったのだろうと思いを巡らす。 国宝の焼失を残念に思いつつ帰路へ。 続LV.34 ![]() ![]() |
●2023年4月28日登城 源さん |
続67城目通算(167城目) 妻と2人で登城 小牧市役所から高速で40分ほどで乾櫓近くのコインパーキングに駐車。 3分ほどで天守入り口に到着。天守入り口でスタンプを捺印。 広大な総構えの城も今は本丸を残すのみで市街地化されコンパクトになっている。 戦前に国宝に指定されていた天守が空襲により焼失したことは誠に残念である。 大垣城も関ケ原の戦いにおいては重要な役割を果たした城である。 その後、本日最後の鎌刃城に向かう。 ![]() ![]() |
●2023年4月24日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年4月22日登城 ろへさん |
知多半島に潮干狩りの前日に登城 |
●2023年4月19日登城 曖魅さん |
町の中にあり駅から徒歩で行けるのが良かったです |
●2023年4月17日登城 サワラ女王さん |
車をお城裏に止め裏から登城 小さいお城ですが雰囲気が良かったです 一周回ると公園に銅像が有りお城とのバランスが良い ここで記念撮影しました |
●2023年4月16日登城 zipさん |
z030/091(累計) |
●2023年4月16日登城 たけちゃんさん |
アメリカの空襲に元天守閣が焼かれて残念でした。 |
●2023年4月1日登城 じいさん |
初登城です。 城じゃないけど水まんじゅうおいしかったです。 |
●2023年3月25日登城 よこしゅんさん |
前日の丸岡城、一乗谷の翌日にさっさと寄りました。4回目くらいでしょうか。桜が綺麗でした。 |
●2023年3月25日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 72城目 苗木から高速使用で約2時間で到着。 大垣は曇りで、桜が満開。 2度目の登城ではあるが、再度天守に登り攻城完了。 御城印を確保し、古宮へ ![]() ![]() |
●2023年3月25日登城 続・はとタモさん |
![]() 7年ぶりの2回目の登城になります。休日ということもあり朝の時間帯に行ったにもかかわらず結構人がいました。城内は展示や映像も含め充実していて楽しめます。 郷土館を見て、約1時間の滞在で次の目的地八幡山城へ。桜が見事でした。 |
●2023年3月22日登城 サイレントハピネスさん |
1泊2日夫婦旅。長良川パークホテルに宿泊、岐阜城、大垣城、岡崎城の順に周りました。快晴で5月ころの天気。水曜日は休みのため、スタンプは市役所で押しました。 |
●2023年3月21日登城 きなこさん |
素晴らしいお城でした |