600件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月22日登城 二十色さん |
スタンプ、御城印は1階受付で両方と購入、スタンプが出来ます。 |
●2023年11月18日登城 toshyさん |
九州征伐第1弾 8城目 |
●2023年11月13日登城 謎の商人さん |
続91城目。 中津城内にてにてスタンプget。 石垣が見処。 |
●2023年11月9日登城 yabueiさん |
立派な天守閣 |
●2023年11月3日登城 ふむさん |
続百名城26城目、67/200 |
●2023年10月30日登城 リッツさん |
続100名城42城目。中津城天守内でスタンプゲット。これで大分県コンプリート。 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月28日登城 ななまるさん |
![]() 16時半到着と今日もギリギリ3城目。急いで天守に入り展示物品を見学。奥平家歴史資料館となっています。 一通り見学し、天守まで上がった後戻って黒田官兵衛の天下取りを夢見るというビデオ上映に見入ってしまった。 岡田准一さん主演の大河ドラマのポスターが貼ってあり、興味がわいたので帰ってから見てます。 ギリギリ閉館まで粘って外に出ると夕日に照らされた中津城が美しかった。向かい側の中津川をはさんで見る景色も 素敵と書いてあったので見に行きました。素敵でした。 所要時間:約45分 城地種類:平城(海城) 築城者:黒田官兵衛(孝高) スタンプ:中津城天守内(9-17時 ) 御城印:?中津城天守内にある売店 300円 入城料:400円(9-17時) 駐車場:無料 |
●2023年10月26日登城 畠山重忠さん |
続37番目の登城は中津城です。2度めの登城となるので今回は特に石垣を中心に見学しました。黒田と細川の石垣の継ぎ目も確認してきました。中津唐揚げも食べてきました。![]() ![]() |
●2023年10月22日登城 かぐや姫さん |
博多から新幹線とJRで行く。 駅でレンタサイクルを借りて登城。 自転車は中津を回るには勧めです。 |
●2023年10月20日登城 ベンジャミンさん |
続100名城42城目。 曇り空の中、JR中津駅を出発。 約5時間かけて、すべて縄張りをとりました。 外郭の城戸口6か所(蛎瀬口→大塚口→小倉口 →広津口→金谷口→島田口)、おかこい山四か所、 寺町、そして中津城模擬天守でスタンプ押印。 良好です。 中津川沿いの石垣、唐原山城(とうばるやまじろ) から運んできた古代山城の石を使用した石垣を ぜひご覧ください。 |
●2023年10月17日登城 天下布武+ さん |
前日に近くの道の駅で仮眠、早朝から中津城へ。模擬城の為天守には登らず、スタンプのみ入り口で押印しました。黒田の頃の石垣と細川時代の石垣が良くわかり見ごたえのある石垣でした。続いて角牟礼城に向かう。![]() ![]() |
●2023年10月9日登城 かえるくんさん |
黒田、細川時代の遺構は石垣に残っていて、その違いはなかなか面白い。模擬天守内の展示は奥平以降のものが多いですね。鳥居強右衛門のコーナーがそこそこの規模でありました。長篠城に行った時、施設が閉まっていて資料とか見れなかったのでラッキー。時間に余裕があったので、福沢諭吉旧居もゆっくり見学できました。![]() ![]() |
●2023年10月9日登城 あぱとちゃんみーさん |
川沿いでよくぞ今まで持ちこたえたなと思った パッと見て大きいと感じたけど中はこじんまりとしていてほのぼのします ![]() ![]() |
●2023年10月8日登城 猛虎寅吉さん |
続13城目 |
●2023年9月18日登城 A@六文銭さん |
角牟礼城の後、車で中津まで移動。 9年くらい前、大河ドラマ「軍師官兵衛」放映時来ているので、今回はスタンプ押印のみ。 その時は観光客でごった返していたが、この日は観光客の姿もまばらで閑散としていました。 記念撮影だけして、帰路につきました。 続100名城巡りも、いよいよラストスパートです! |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月12日登城 ロイさん |
朝一番の飛行機で大分空港からレンタカー。杵築城にまずは寄ってみたがまだ開いておらず見晴台からの眺めだけ堪能して、中津城へ。駐車場から川沿いの黒田時代の石垣を見て一周。先に歴史館に入場してから天守に向かう。黒田官兵衛資料館に寄って天守へ。奥平資料館にもなっているので資料みながら最上階へ。眺めが良くかぜも気持ち良い。次は角牟礼城へ。 |
●2023年9月11日登城 ばあこふさん |
中津泊で朝から登城。駐車場は無料でゆったり。入口に城の歴史を解説。解体新書の前野良沢と杉田玄白の業績が展示されていて郷土史に触れられる。神社脇から東、北と回るのが写真映え。特に北西部の川からの眺めは城の防衛、石垣積みの違いが分かる。堤防を南に戻りと民間ぽいところから城の南岸へ。堀越しの石垣の違い、撮影スポットも登場。ゆっくり見て1時間半。市内には福沢諭吉邸があり、興味ある人はそちらも。天守の高さが6番目で以外と立派。 |
●2023年9月10日登城 ぴーかるさん |
【続百名城60城目】 <駐車場他>中津城第1駐車場 <交通手段>車 <見所>石垣・門跡・総構え <感想>1泊2日九州北東部の旅。上記駐車場に駐車し本丸南側石垣堀⇒歴史博物館⇒西門跡⇒小倉口⇒おかこい山⇒金谷口跡⇒藩校跡⇒生田門⇒大手門跡⇒天守西側の薬研堀から北側に歩き⇒中津川に面した黒田氏時代石垣を堪能⇒水門跡⇒本丸・天守内部に至りました。総構えの遺構、門跡の石垣は見応えあります。また中津川に面した黒田氏時代の石垣は巨石を用いてかなり見応えがあります。懸け造り風の模擬天守もなかなか眺めが良かった。2時間半たっぷり散策しました。このあと国東半島の諸城を巡り帰路に着きました。これにて大分県制覇で走行1530キロ無事走破。 <満足度>★★★ <写真左>天守 <写真右>黒田氏時代の石垣 ![]() ![]() |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月24日登城 たいさん |
登城 |
●2023年8月22日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月18日登城 ふくちゃんさん |
続100名城登録前に訪問済だったので2回目の訪問 公共交通機関と徒歩で汗まみれ ![]() ![]() |
●2023年8月15日登城 旅ふくろうさん |
続92城目。九州バイク旅の3日目。久留米城から移動。約100Km、2時間弱で中津市内に入る。本当は今日は中津市内に宿泊し、翌朝中津城に行くつもりだったが16:00前に中津城に到着したので、そのまま登城。神社の駐車場にバイクを停め、黒田官兵衛記念館(無料)と模擬天守内の資料館を見学、スタンプ押印。城跡を散策したのちホテルへ。翌日は朝早くに起きて、改めて石垣や福沢諭吉旧居(開いてない)を見て回り、小倉へ向かう。 |
●2023年8月3日登城 HIRO15さん |
通算179城(90城・続89城) 続100名城89城目 続日本100名城191番 大分県中津市 中津城 4泊5日 福岡・大分・佐賀 100名城3城、続100名城7城 計10城 飛行機レンタカーの旅 2日目 門司のホテルから、壇ノ浦古戦場、赤間神社を見学後、中津城へ 天守入り口で、続100名城スタンプ、中津城御城印300円、奥平神社の御朱印300円をゲットし、資料館になっている天守内を見学するが、時代を感じさせる建物、展示物等、風通しが悪いのか、若干カビ臭いように感じたが・・・ 鳥居強右衛門磔の図を見たことによって感動、匂いが吹き飛んだ。 中津市歴史博物館は時間の都合で省略、城下町にある赤壁で有名な合元寺は見学し、災害の難を逃れた馬渓橋を横目に、耶馬渓ダムに行き、ダムカードをゲットし、角牟礼城に向う。 スタンプ:天守入口 御城印:天守入り口 歩く距離:少(隣接駐車場直結) 評価:B(天守からの眺めが良かった) 駐車場:中津公園駐車場(無料) ![]() ![]() |
●2023年8月3日登城 ananさん |
![]() |
●2023年7月30日登城 伊野光守さん |
![]() |
●2023年7月29日登城 SEVENさん |
![]() 臼杵城から観光名所を立ち寄りながら、 本日4城目の中津城へ。 中津祇園祭の真っ最中で、 予定していた駐車場に車を停められなかったり、 道が通行止めだったりと到着までに時間がかかりました。 建物があるということで、家族全員で登城。 スタンプと御城印は天守一階で。 九州の家族旅行ついでの城巡りもここまでです。 |
●2023年7月22日登城 CRZたかさん |
![]() 城下に残る石垣を見てから登城。 ここだけにあるのか? 本丸南側の「輪どり」の石垣や、 中津市歴史博物館の石垣シアターは 石垣フェチには必見です。 |
●2023年6月23日登城 WAKUWAKUさん |
城跡もとても良かったですが、ゆっくり歩いて回った街並みが素敵でした。 唐揚も美味しかったですよ。 |
●2023年6月22日登城 よっちぶーさん |
唐揚げの聖地なので、帰りに「からいち」でからあげを買って帰りました。 |
●2023年6月18日登城 じぇいむすはんとさん |
中津駅から徒歩で |
●2023年6月11日登城 KAZUさん |
中津からあげ食べてから登城 |
●2023年6月11日登城 みみさん |
続100 31城目 |
●2023年6月4日登城 hnaf_goさん |
続100名城9城目(通算45城目) 大分からの帰路、途中下車 駅待合室のコインロッカーに荷物を預け、約12分歩く 神社の鳥居と「独立自尊」碑 その対照に圧倒される 奥の銅像は日本初の歯科医 小幡英之助像 天守閣は公園奥に聳える 小さいながらも存在感ある 神社に参拝した後、天守閣に入場 400円 福澤諭吉旧居・福澤記念館にも行きたかったが時間の関係で断念 スタンプに押印し、御城印もいただく その後石垣を見て回る 黒田時代と細川時代の石垣の境目がわかるポイントなど見どころ多い 一巡りして、この城が水城(みずしろ)であることを実感する 帰りに寿司屋で夕食 地元出身の店主に天守閣再建の逸話など聞くことができた いつかまた来ようと思った ![]() ![]() |
●2023年5月28日登城 こし彦さん |
親友との九州続百名城ツアーの七城目、9年ぶりの再登城、やはり中津川側からの眺めが良い感じです。また、こちらからの2種類の石垣も必見です。 黒田官兵衛資料館はそれなりに面白かったですが、この位置にこの建物が必要なのか、若干、疑問を感じました。 |
●2023年5月26日登城 negibouzuさん |
大分空港から宇佐神宮経由で登城。第3駐車場付近からの眺めが素晴らしいと思います。福沢諭吉旧宅にもよりました。 |
●2023年5月14日登城 柏原ぶどうさん |
1泊2日小倉城→角牟礼城→中津城。3城攻めの3城目。角牟礼城からレンタカーで移動。海と川に守られてる印象のお城。掘からは磯の香り。 |
●2023年5月4日登城 kentarohmaさん |
![]() 見た目は良いですけどね… 模擬天守ですから、そこは。 展示やグッズなど、盛り上げようとしているところは伝わります。 |
●2023年5月3日登城 ひめぼたるさん |
国東半島からの帰り、四回目くらいの登城。 |
●2023年5月3日登城 みどりむしさん |
コロナ禍以降の再開一城目 |
●2023年5月3日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2023年5月2日登城 micky999さん |
黒田官兵衛の建てたお城ですが名残はあまりありません。 むしろ奥平家の資料が多く残ります。 福沢諭吉記念館も近くにあり、お札煎餅がお土産にあります。 |
●2023年4月22日登城 イッチーさん |
続68城目 |
●2023年4月16日登城 junさん |
続67城目 |
●2023年4月11日登城 たつリンさん |
続100名城62城目 九州遠征1日目、2城目 角牟礼城(くすまちメルサンホール)から車を走らせ約1時間。通算3回目の登城。受付でスタンプと御城印をゲット。資料館を一通り見、次のターゲットである臼杵城に向かう。 |
●2023年4月10日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月7日登城 ころころ丸さん |
黒田官兵衛が築城したお城です。城の中の博物館では「長篠の戦」の展示が多かったです。 |
●2023年4月5日登城 かずどらさん |
70/続100名城 |