トップ > 城選択 > 中津城

中津城

みなさんの登城記録

742件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月21日登城 あんぱんまんさん
資料館が休館日で天守閣に入れず。
●2025年3月20日登城 pom360さん
162/200
飛び石連休中日を休んで3泊で大分・宮崎の城巡りに。
大分空港からレンタカーで90分程で到着。
天守閣は工事中とのことで入れませんでした。
いつまで工事なのかは定かではありませんが、スタンプは、中津駅前の中津耶馬溪観光協会で押印できました。
●2025年3月17日登城 じっちゃんさん
JR中津駅から12分ほど歩いたところにある西門跡から見学をスタートしました。ここは三の丸の西端にあたり、内枡形になっていました。そこから本丸へと向かいます。模擬天守のほうに向かって歩いていると、そこで作業をしている方から「工事中で入れませんよ」と大きく両腕でバツの合図をされました。残念。仕方なくぐるっと回って川沿いから天守を撮影。黒田時代と細川時代の石垣の違いも確認できました。本来天守にあるはずのスタンプのありかが不明なので悩んでいたところ、この塗りつぶし同好会の投稿記事を見て中津駅南口の観光案内所で押印をしました。
中津の街はあちらこちらに「中津の偉人」というプレートがあって、街自体が活躍してきた出身者に敬意を払っていることがひしひしと伝わってきます。福沢諭吉の生家も含めて約40分の滞在でした。
 
●2025年3月6日登城 シュさん
登城
●2025年2月24日登城 志摩主水さん
●2025年2月23日登城 ひでぴょんさん
86城目。残念ながら改修のため休館中。(T_T)
●2025年2月22日登城 ryuさん
10年ぶりに中城城へ。
豊前の山城 佐田城、長岩城、馬ヶ岳城、花尾城と併せて登城
●2025年2月22日登城 ひろさん
通算131城目。
中津駅から徒歩10分ほどで到着。資料館となっている模擬天守は、その前の庭とともに現在改修中で、2025/3月にはリニューアルオープン。なのでスタンプは、中津駅の観光案内所に避難中です。
名軍師黒田官兵衛によって整備された九州最古の近代城郭。潮の干満によって堀の水位が変わるので、映える写真を撮りたいなら、満潮時がおすすめ。
●2025年2月18日登城 いのいのさん
64城目
天守は改装中で3階までしか登れず、残念。
改装は3/14までだそうです。
●2025年2月14日登城 しんさん
続68城目

大分空港から宇佐神宮を経由して、レンタカーで登城。
福沢諭吉旧居も訪問。
●2025年1月26日登城 がみがみさん
JR中津駅から徒歩20分で到着。コンクリート造りの再建天守(中は奥平家歴史資料館)で入館後スタンプと売店で御城印をいただく。館内は城以外の蘭学者の展示物も多くて充実していますが、今一つまとめきれて無くて見にくかった感じがしました。本丸の石垣やお堀は見応えあります。
●2025年1月24日登城 仙潤さん
中津駅から徒歩で15分程で到着。
●2025年1月18日登城 やまげんさん
マイカーで登城。
天守閣前の無料駐車場に停めて、天守閣(奥平家歴史資料館)へ。
入場料400円で資料館1Fでスタンプ押印。
模擬天守だけに何とも。
●2025年1月15日登城 未知の名城さん
続日本100名城58/100。
合計137/200。
●2025年1月12日登城 むつげんさん
続68城目。
中津駅から徒歩で。観光客が多く外国人もちらほら見られた。皆さん建造物に注目して写真を撮っていたが天守は模擬とのこと。お城好きな自分は天守台北側の黒田時代と細川時代のはっきりと残っている石垣の境などにとっても萌えた。近くの小学校の前にある大手門跡の石垣と説明版を見ながら当時の城内への導線を想像するのもおもしろかった。
●2025年1月12日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】レンタカー
中津駅からそんなに離れておらず、電車+徒歩でも十分移動が可能。
【スタンプ状態】△
復元天守の1階に置かれていた。マットを使っても一部掠れていて状態はあまり良くない。夜はおそらく不可。
【感想】
大分旅行の中で立ち寄った。駐車場も無料だった。復元天守はあるが、当時の面影はあまりない。
奥平氏ゆかりということで長篠の戦いのことがピックアップされていた。
●2025年1月11日登城 つっちー夫妻さん
続60城目。
●2025年1月4日登城 ななさん
黒田官兵衛ゆかりの城。近いからこそなかなか行けなかったので、今回登城しました!
正月休みで行けてありがたかった。
●2024年12月26日登城 かっちゃんZN6さん
母と行きました
●2024年12月22日登城 あーさん
続39城目(109/200)
大分空港から宇佐神宮に寄ってから中津へ。
中津駅から5分ほど歩いたところにある和食 鬼太郎さんのランチに滑り込み、中津名物で腹ごしらえをしてから中津城へ歩いて向かいました。
スタンプは復元天守内にありましたが、シャチハタなのにスタンプ台に乗っかっていて、手持ちのティッシュで拭いて別紙に押してからスタンプ帳に押しましたが、ジュクジュクでした...
風が強くとても寒かったので、この日は中津市歴史博物館と天守のみで撤収。中津泊だったので翌朝再び、自性寺のお囲い山、中津川沿いを歩いて石垣を見て回り、福澤諭吉旧居、合元寺の赤壁など街並みを歩いて中津駅へ戻りました。
中津市歴史博物館のカフェは石垣を眺めながらゆっくりできておすすめです。
●2024年12月20日登城 ドンクライさん
小倉から中津まで車移動。
中津は大分の入り口でもあり、1時間弱のドライブで到着。

中津といえば、福沢諭吉と唐揚げのイメージしかなく、中津の藩主が
あの奥平家であり、そして神格化されているとは知らなかった。
神社の駐車場に停めた後、奥平家の宝物を集めた歴史資料館も兼ねている城に入城。
資料自体は物凄い古さを感じたが、歴史的な価値はあるものが多く展示されており、
例えば双葉山の化粧まわしだったり、長篠合戦図屏風だったり、徳川家康の真筆の書状なんていうのがあったりした。

近くには別に歴史資料館があるものの特別企画が丁度模様替えで常設展示しか見れず。
それでも常設展示のムービー(石垣について)は見ごたえがあったし演出が良かった。

後、近くにある福沢諭吉の旧居と資料館には是非行ってほしい。
資料館には最後に印刷された1万円札などが展示されてます(資料館は撮影禁止なのが悲しい)
●2024年12月16日登城 一万歩さん
青空が広がり、城との写真がうまく取れる。
●2024年12月6日登城 Juanさん
中津駅から歩いて10分ほど。
模擬ではあるが、天守と手前の神社、そして大鞁櫓の3者のバランスは絶妙。
●2024年12月5日登城 hanaさん
登城記録
●2024年12月1日登城 むひさん
推しのくろかんが築城。
川のほとりにたっているので川沿いの道で石垣を見れます。
●2024年11月30日登城 タンりんさん
小倉から『旅名人の九州満喫きっぷ』を使って中津へ。
中津駅から中津城へ徒歩で向かいましたが、荷物を担いでの移動だったこともあって、けっこう遠かったです。
スタンプは天守内でゲット。
荷物を受付で預かっていただいて一回り。
立派な建物ですが、模擬天守なので趣きは…私的には石垣が見所かな。
●2024年11月25日登城 ●Katsuyuki●さん
2024/11/25
●2024年11月24日登城 ポロピーさん
スタンプは今まで巡った100名城の中で一番ひどかった。
シャチハタ+スタンプ台はやめてほしい。
シャチハタタイプにはちゃんとインクを補充してメンテナンスをしっかりしてほしい。
スタンプ帳が汚れてしまいました。
●2024年11月23日登城 yamyamyamさん
続百名城 66城目。
●2024年11月18日登城 ねこ・みづきちさん
90/200
●2024年11月16日登城 ひむかパンプキンさん
三度目の登城。お城の真横の建物はもう少し離れた所にあった方が良い気がします。
●2024年11月10日登城 ららちゃんさん
黒田如水の城として立派に整備されていました。
●2024年11月3日登城 ぼでーわいさん
続53城目。
●2024年11月2日登城 kojizmさん
続48城 130/200
続100名城とは思えない立派な城でした。
●2024年11月2日登城 広瀬きょうさん
続90
●2024年10月19日登城 DARKさん
城内にて押印。入城料が必要。
●2024年10月16日登城 かつさん
13
●2024年10月12日登城 アムロ波平3さん
小倉から特急で中津駅に行き、駅からはアーケードの中のレストランでランチを頂いてから徒歩で向かう。初めに歴史博物館で荷物を預けお城でスタンプ押印。天守から海が見えました。奥平家の資料が沢山ありました。徒歩で裏に回りその後、福沢諭吉記念館を見学し黒田時代に血で染まった合元寺(別名赤壁寺)を通って駅に戻り大分府内城へ。見どころの多い一日でした。
●2024年10月11日登城 鳴尾摂津守規一さん
中津駅でレンタサイクルを借りていきました。思ったよりも距離があったのでこれは正解。

中津城の復興天守は昭和30年建造のコンクリート製ですが、天守台石垣の上に小天守を従えた南蛮造りで、見栄えはいいのですが、内部の展示は古さが目立ちました。築城者の黒田孝高より後に入封した奥平氏のものが中心で、中津城と関係ないものが多く、あまり興味はわきませんでした。

外堀に面した場所にある中津市歴史博物館は最新の立派な建物で、特に黒田時代と細川時代の石垣の積み方の違いを実物を見せながら説明する石垣シアターが秀逸でした。
●2024年10月8日登城 船上3さん
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、九州最終日、熊本城、?智城2城まわれなかった。明日から山口県
●2024年10月5日登城 もこすけさん
続47城目。JR中津駅から徒歩で向かいました。駅前のロータリーを進み左に折れて、歩道がきれいに整備された道を10分ほど歩き右に曲がると大きな鳥居が見えて、やがてその向こうに天守が見えて来ます。スタンプは天守内受付を入った右手に置いてありましたが、ちょうど子供の集団がいたずらで押していて、そのあと押そうとしたらスタンプが青いインクでベトベトになっていました。面倒でも受付内に保管していただき、声をかけたら出してくれる方式にして欲しいと思います。天守は復興でしたが、古くてなかなか趣のある雰囲気でした。帰りに福沢諭吉の旧居にも寄り、赤壁のお寺なども見て駅に向かいました。
●2024年9月29日登城 コマシュンさん
登城
●2024年9月21日登城 きなこさん
天守閣受付でスタンプ
黒いお城
●2024年9月20日登城 ちゃんこまるさん
日本百名城83/100。続百名城79100。合計162/200。
【資料館】天守内に僅かな資料がある程度です。近くの歴史博物館に行くべきだったか。時間なく断念。
【駐車場】車で近くまで行けます。無料です。
【探索時間】天守内の見どころ少なく、古い石垣をみて45分程度でした。
【おすすめ】歴史ある天守に見えますが、想像によって作られた偽物でした。周りは埋め立てられており、三大海城とは見えませんでした。見どころは古い石垣か。
●2024年9月16日登城 がらっぱさん
めぐり
●2024年9月13日登城 松風☆RETURNさん
☆続87城目

前日に中津入りし、この後のことも考えレンタカーでの登城。駅からは徒歩20分程度かなと。
レンタカーの会社(中津駅付近)から約5分で駐車城へ到着。
この城も100名城を廻っていた時に登城したことがあり、10数年ぶりの登城。
天守、石垣が見所でした。場内には神社もあり御朱印もありました。

 スタンプ:中津城天守内
 御城印 :中津城天守内
 アクセス:★★★★
●2024年9月13日登城 トンガリさん
【73城目】
大分県制覇。
天守最上階からの眺めは素晴らしい。
福沢諭吉資料館も一緒に巡れる。
●2024年9月10日登城 もとよしくんさん
青春18きっぷ最終日に新幹線と日豊本線を使い徒歩で登城しました。
駅からは商店街を抜け、福沢通りを通って「検察庁」の表示がある道
(細い道になる)を左折、突き当りが検察庁なので、敷地沿いに進むと
到着しました。 スタンプは天守内 入って右にありました。
登城の際に、「無事に帰れますように」とお願いしました。
その後久留米に行った際に久留米お願いした効果を実感出来ました。
●2024年9月8日登城 りりぃさん
続100名城の100城目
先日の姫路城での100名城達成に続き、続100名城も達成です。一応黒田官兵衛(播磨)繋がりで中津城での締め。
中津駅にある観光案内所でレンタサイクルの貸し出しがありますのでそちらを利用すると良いかと思います。3時間(だったかな)で300円、荷物も預かっていただけるので本当に助かります。
山国川の脇に位置しているため天守最上階からの眺めが良かったです。
100名城を始めて10年、そのあと続編が始まり1度行った場所の近くに続のお城が追加されたりで手間がかかりましたが200城何とか達成できました。
時間の都合や天候などスタンプだけのお城もそこそこ有ったので、今後はそういったお城や好きなお城をゆっくり廻ってみたいと思います。
●2024年9月7日登城 ヒロPapyさん
隣の中津大神宮で御朱印も頂きました

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。