613件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月27日登城 ヨネさん |
神社に参拝してから見学。有馬記念館も見学しました |
●2023年5月21日登城 個人投資家さん |
久留米に前泊して登城しました。石垣は確かに残っていましたが神社境内として機能していました。![]() ![]() |
●2023年5月20日登城 yamyamyamさん |
続百名城 54城目。 |
●2023年5月11日登城 天下布武+ さん |
篠山神社社務所の箱の中にスタンプが置かれていました。城跡は神社になっており、神社の境内を遺構を確認しながら回りました。車に戻り堀や石垣も見学。本日の宿泊場所に向かいました。三日目ともなると洗濯物が溜まっており、コインランドりーにも寄りました。![]() ![]() |
●2023年5月10日登城 kentarohmaさん |
![]() 篠山神社。 石垣は結構高くて立派です。 |
●2023年5月4日登城 しまきちさん |
基肄城を終えて基山駅から久留米へ。駅前再開発中で、仮店舗営業中の来々軒で久留米ラーメンと焼き飯ランチ。そこから15分ほど歩くと久留米城こと篠山神社へ到着。狛犬がお出迎えしてくれるがこれは枡形虎口? 神社に参拝し、のんびり一周。広くはないが櫓跡などあり。筑後川がすぐ近くに見える。社務所でスタンプ。心ない登城者に困っている内容のメモがあり、自分も気を付けなきゃなと思いながら御朱印と勝守購入。そうここは有馬記念の有馬公のお城。 有馬記念館でビデオ3本13分見学。資料も見て、この日のラスト・高良大社へ向かう。ここは久留米からバスで30分程のあと徒歩で石段下を30分の一ノ宮神社。辛かったがいい参拝でした。帰りに大友宗麟も陣を張ったという神社跡を経て下山。山城もうひとつ登ったようなものでした。 |
●2023年4月30日登城 ようさん |
城跡ですが神社になっています。 石垣は本当に見事です。 櫓跡からの眺めは良いです。柵とかないので結構注意する必要あります。 かなり高い。 二の丸や三の丸跡は久留米大学やブリヂストンの敷地ですね。 御城印は奮発して1000円のものを購入。通常のものより大きいです。 過去の登城者の振る舞いがかなり酷く注意書きがありました。 |
●2023年4月28日登城 リアリアさん |
![]() |
●2023年4月15日登城 Ji〜Jiさん |
久留米城跡は篠山神社になっています。社務所でスタンプ押印したついでに、久留米城、と記載のあった御朱印を買い求めてきました。周囲に残る石垣と櫓跡が往時を偲ばせています。 |
●2023年4月15日登城 Ba〜Baさん |
続71城め。三ノ丸、二ノ丸は現在タイヤメーカーのブリジストンの工場の敷地に なっている。(ブリジストンの創業地が久留米らしい) 本丸御殿跡には現在篠山神社が建っていて石垣や内堀が残っていた。 |
●2023年4月6日登城 かずどらさん |
72/続100名城 |
●2023年4月3日登城 かーてぃさん |
久留米駅からバス。医学部前でおりて歩いてすぐ。反時計回りに本丸跡を歩いてお参りしてから社務所でスタンプ。有馬記念館も寄ってみた。帰りは二の丸、三の丸跡を通ってブリヂストン通り経由で約10分強の徒歩で久留米駅まで。皆さん言うように、もう神社。石垣は見事でした |
●2023年3月30日登城 hnaf_goさん |
続100名城7城目(通算39城目) 近隣での用事からの帰り道に登城 篠山神社は久留米藩主有馬氏を祭神とする 立派な石垣を車で登りわずかな駐車場スペースに車を停めて登城と参拝 久留米には鰻料理の店が多いのでぜひご賞味を |
●2023年3月29日登城 てつやまさん |
【好】本丸正面の石垣と堀と桜。 【嫌】立派な縄張りですが本丸以外は学校、住宅、工場に代わってしまった。 【スタンプ】有馬記念館受付 【駐車場】月見櫓下の駐車場。無料。月極の場所もあるので注意。 【所要時間】約2時間。 【メモ】歴代有馬氏の居城。高い石垣と縄張りが立派ですが 市街地化して本丸以外は殆どなくなってしまったのが残念です。 二層の多門櫓に囲まれていたようですがCGでも良いので見てみたいですね。 ![]() ![]() |
●2023年3月27日登城 大都会葉栗郡さん |
篠山神社でスタンプと御城印をゲット。桜が満開で混んでいた為、駐車場が空くのに待ち時間がありました。 |
●2023年3月27日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城57城目(計146城)嬉野温泉からレンタカーで移動。立派な石垣が見えましたが、城内、城外にそれぞれ10台程度あるのに駐車場の案内がわかりにくく、たどりつきにくかったです。城内にはどんと篠山神社が鎮座。櫓跡などの表示もあるのですが、全体的な印象は神社でした。神社の社務所でスタンプが頂けます。御朱印も併せて頂きました。有馬記念館に気づかず入館し忘れたのが心残りです。もう少し整備すればいいのにと”続100名城あるある”を感じました。 |
●2023年3月19日登城 ゆうすけさん |
【久留米城】 交通:基肄城から車で約35分 駐車場:無料 料金:無料 所要時間:約70分(2歳あり) 感想:さくら祭り音楽祭というイベントが開催されていた。16時までだが到着したのが16時であったため、帰りの客でかなり混雑していた。おかげで城内は人が少なく結構見て回れた。 久留米城と言っても篠山神社が大半を占めている。拝殿と社殿が離れているので珍しい形式であった。 堀はあるが草で生い茂っている。石垣が残り見ごたえがある。道路挟んですぐ隣が久留米大学で学生がスポーツに励んでいる光景も新鮮であった。 【有馬記念館】 交通:久留米城内 駐車場:無料 料金:無料(さくら祭り音楽祭開催の為、通常210円) 所要時間:約20分(2歳あり) 感想:さくら祭り音楽祭の為入場無料であった。17:00までとのことであったが16:30で終了とのことで詳細に見学できず。有馬家の古文書等が展示されている。動画視聴もある。そんなに大きくないため、長くても30分あれば回れると考えられる。 |
●2023年3月19日登城 junさん |
続58城目 |
●2023年3月18日登城 kojizmさん |
続33城 108/200 石垣が残っていました。中は神社になっており、スタンプは外に置いてありました。 |
●2023年3月18日登城 角さん |
有馬 推し |
●2023年3月14日登城 オージェイさん |
レンタカーで登城。 石垣等遺構が残っています。 中は神社です。 |
●2023年3月13日登城 たろうさん |
お参りしてから押しましょう |
●2023年3月12日登城 hkeiさん |
2023/03/12 |
●2023年3月6日登城 KAZUくんさん |
![]() 近くは何回も通ってたのですが、こんな石垣が残ってたのはビックリです。10台くらいのスペースの駐車場に車をとめ、石段をあがるとすぐに神社が見えます。場内は比較的コンパクトですぐ回れます。競馬をされる方はおすすめ。 滞在時間:30分 |
●2023年2月25日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年2月19日登城 ずいかくさん |
この城は戦国期に築かれ大友氏と龍造寺氏の戦いの場となりました。 豊臣秀吉の九州の役後は、小早川(毛利)秀包が入って大規模な改築を行い、関ヶ原の戦いで東軍に味方して筑後を与えられた田中吉政の持ち城となり、田中家の無嗣改易後は有馬豊氏が21万石で入って幕末を迎えています。 明治になって城は解体され、現在は本丸石垣が残った本丸に篠山神社と有馬記念館(資料館)が建てられています。 駐車場は本丸東側、蜜柑丸跡に無料駐車場があります。 スタンプは篠山神社社務所前に置かれています。 ![]() ![]() |
●2023年2月18日登城 deruさん |
雨が降りそうな中、徒歩で篠山神社へ。参拝後、社務所で押印。スタンプの箱の蓋にお参りせずにスタンプ押すな のコメントが、、、ちょっと厳しいかも。 |
●2023年2月17日登城 しおとしさん |
2度目の訪問。周辺の筑後川や久留米大学に目が行く。スタンプを押して、次の目的地に。 |
●2023年2月12日登城 じいさん |
初登城。 篠山神社で参拝後に社務所で捺印。 その後、有馬記念館、水天宮、高良大社を巡ってから基肄城へ。 |
●2023年2月7日登城 ソリティアさん |
中はほぼ神社ですが石垣は非常に立派です。 篠山神社、水天宮にて御朱印をもらう。 スタンプは篠山神社社務所にて。 |
●2023年2月6日登城 モッチー3さん |
更新 |
●2023年2月4日登城 ちかぱぱさん |
![]() 見ることができず、ちょっと残念でした。 ☆☆☆★★ |
●2023年1月29日登城 海苔さん |
百名城4/100 続百名城4/100 計8/200 |
●2023年1月28日登城 イッチーさん |
続65城目 |
●2023年1月28日登城 パンパースさん |
柳河の帰路に寄りました。石垣が立派です。有馬記念の名称の由来だったとは知りませんでした。 |
●2023年1月27日登城 クアンタさん |
続61城目。 基山駅から普通電車で約20分程度で久留米駅に到着。 ブリヂストン通りを歩いて20分程度で久留米城に到着。 本丸跡は神社があり、参拝後に社務所でスタンプゲット。 有馬記念館は休館でした。 近くの大きな病院前からバスで西鉄久留米駅へ行き、西鉄電車で天神経由で 門司港へ戻りました。 今回は歩きっぱなしだったので、水城に行く体力はありませんでした。 角牟礼城も行けなかったので、再訪したいと思います。 続100名城は電車などの公共交通機関利用ではなかなかクリアが難しい城 ばかりで大変です。 |
●2023年1月22日登城 キキ父ちゃんさん |
神社の境内ってかんじですけど、石垣が見事 パンフレットはどこにあったんでしょう? |
●2023年1月22日登城 清澄白河城さん |
神社と有馬記念館推しで久留米城の解説はほとんどなし。寂しい。高石垣は立派。 |
●2023年1月12日登城 negibouzuさん |
車で登城。篠山神社の駐車スペースに止める。資料などの情報収集はできず。城跡はほぼ神社ですが、石垣が立派。 |
●2023年1月8日登城 内池備後守さん |
唐津城から高速使用でレンタカーで1時間半くらい。 本丸が篠山神社になっている。 篠山神社の社務所にスタンプが置いてある。 押印後、お詣りした。 石垣が残っているが、完全に神社。 |
●2023年1月5日登城 崇さん |
通算138城目 篠山神社駐車場に駐車。 神社を参拝しつつ、社務所でスタンプ押印。 佐賀城にも行きたかったけどタイムアップ。 |
●2023年1月3日登城 月の輪殿2さん |
本丸周辺のみ残ってる。 |
●2023年1月1日登城 たかぼんさん |
続18城目 |
●2022年12月30日登城 うめきちさん |
久留米駅から徒歩で登城(約10分)。本丸だったところに篠山神社が建っており、参拝した後、社務所でスタンプをゲット。と同時に篠山神社の御朱印もいただきました。 |
●2022年12月29日登城 へるさんさん |
続89城目 八代城からレンタカーで移動。 篠山神社の社務所でスタンプを押しました。 ![]() ![]() |
●2022年12月28日登城 JoeNo35さん |
篠山神社本殿脇にある社務所の受付にある箱を開けてスタンプ入手。最初にお参りしてからスタンプしましょうと書いてある。 |
●2022年12月22日登城 拡さん |
駐車場 :石垣下東側駐車場3台(無料)、境内約7台(無料) スタンプ:篠山神社 御城印 : 篠山神社 所要時間: 15:35 石垣下東側駐車場発 15:37 冠木御門から本丸へ 15:50?16:14 有馬記念館(ビデオ観賞) 16:17 月見櫓脇の門から本丸の外へ 16:17?16:30 本丸の外を一周、駐車場着 本丸だけまるまる残る、堀と石垣が立派なお城。御城印は右が御城印、左が御朱印になっていて1,000円。高いと思ったがハンドタオルも頂けるので納得。有馬記念館で、ここが競馬の有馬記念の有馬さんのお城と知る。そういえば若いころ、トウカイテイオウやヒシアマゾンで大儲けしたなあ、と思い出す。 |
●2022年12月17日登城 ザカくんさん |
続86城目。 |
●2022年12月13日登城 たのたのさん |
水城に続いて本日2城目。何と言っても本丸南西部の高石垣が見事でした。場内案内図もコンパクトにまとめられていて、幾つもの櫓跡を確認する事が出来ました。 |
●2022年12月13日登城 月光花さん |
154城目登城![]() ![]() |