トップ > 城選択 > 久留米城

久留米城

みなさんの登城記録

811件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年7月5日登城 石垣直士さん
スタンプ強く押すとにじみます。乾きも遅いので注意
●2025年6月7日登城 ちぇっきーさん
一宮巡りと並行して登城した。篠山神社でスタンプを押印し、神社の御朱印も拝受した。
●2025年6月6日登城 アルウェンさん
今回はレンタカーで訪問しました。篠山神社に駐車場があります。JR久留米駅から歩いてもそれほど遠くなさそうですね。
城跡というより神社ですね。社務所にスタンプが置いてあります。
●2025年6月3日登城 山旅人hiroさん
原城を10時50分ごろ島鉄バスで出発して、久留米に着いたのは15時20分ごろでした、徒歩でブリジストン通りを経由して、久留米城本丸跡にある篠山神社まで約17分でした
外濠の石垣はけっこう迫力もあり見ごたえがあります
スタンプは神社社務所の窓口左端の箱の中に置かれていました
久留米から博多経由で福岡空港、視界不良で成田に着陸できない場合は名古屋空港に着陸する場合があると脅かされたフライトでしたが無事に成田に着陸できました
2週間後には九州の残り8城制覇に行く予定を立てています
●2025年5月30日登城 りんさん
本丸跡にある篠山神社の社務所にて押印
●2025年5月30日登城 ふじみ野さん
続67城目。
神社の駐車場にレンタカーを停めて攻城。エリアが小さいのでサクッと完了。
●2025年5月24日登城 rockさん
有馬氏が約七十年かけて完成させた城
●2025年5月12日登城 ぷりりんご。さん
有馬記念館を見てから城内散策。
天気も良く、立派な石垣を満喫。
その後の久留米ラーメン美味し過ぎ。
●2025年5月11日登城 ひろさん
本丸跡に建立されている篠山神社の社務所でスタンプゲット。遺構は隅櫓跡と、かなり高い石垣、お堀。本丸以外は道路や駐車場になっていて面影は薄い。
●2025年5月10日登城 やわらのぞみさん
篠山神社にスタンプはあります。お参りしてから押しましょう。
●2025年5月2日登城 4643さん
178城目
●2025年5月1日登城 やまげんさん
九州鉄印の旅に併せて登城。丸星ラーメンを頂いてから筑後川沿いを歩いて約30分で到着。有馬記念館(入館料210円)でビデオ・展示物を見たのち、となりの篠山神社社務所でスタンプ押印してから参拝。小規模ながら雰囲気のある石垣でした。
●2025年4月29日登城 たいしさん
西鉄久留米駅から赤い自転車「チャリチャリ」で向かいました。自転車にちょうど良い距離で快適です。
朝早くて有馬記念館は開館前。社務所カウンターの箱からスタンプを取り出して押印です。「篠山神社にお参りしてね」と貼り紙のご案内がありますので、皆様お参りを忘れずに。
城跡北側は筑後川に面した高台となっており、良い眺望です。東側の石垣も立派な高さを誇ってますね。
帰りはJRの久留米駅へ。ここでチャリチャリの返却です。
●2025年4月19日登城 pigpiroさん
雨のせいでスタンプ押したのみ。
●2025年4月5日登城 みちるさん
博多での観劇がてら登城。

福岡空港から高速バスで久留米市へ。
久留米出身の大好きな役者さんが良く行くという立花うどんでお腹を満たしてから徒歩で登城。
立派な石垣に満開の桜がよく映えていました。
●2025年3月31日登城 たかぴーさん
続8城目
●2025年3月29日登城 ともさん
出張のついでに
●2025年3月24日登城 たけ城さん
47/100 30/続100 77城目/200
またまた九州攻め
新幹線で博多、友人の車にて
まずは最近話題の資さんうどんでランチ
まあまあ美味かった
城はまあうーんて感じ
入口だけ城を感じました
今日は阿蘇の麓の温泉で一泊
●2025年3月23日登城 ちゃきさん
スタンプのみ押印
神社のお参りはしました。
●2025年3月20日登城 hataさん
■200城の179城目(“正”100+“続”79 初登城)
◎九州地方の“続”城攻めの4城目
【移動手段】電車:久留米駅から久留米城跡・篠山神社まで徒歩で約25分
【スタンプ】篠山神社
【天気】晴れ
【印象】☆
【食事】ミスタージョージ 篠山店でハンバーグ
【お土産】
【他】神社でした 参拝し登城  城感は乏しい この後は熊本に行きます
●2025年3月20日登城 あんぱんまんさん
神社へのお参りは是非!
●2025年3月19日登城 つばくろうさん
基肄城から車で移動。大砲ラーメンで昼食を済ませ、久留米城へ。石垣から見る久留米大のキャンパス、グラウンドが印象的でした。
●2025年3月15日登城 まきまき3さん
続88城目
●2025年3月15日登城 masategoryさん
小さい
●2025年3月8日登城 hokuto350さん
続28城目
久留米のホテルからレンタカーで移動。8時前でしたが神社の社務所前にスタンプが置いてあり押すことが出来ました。参拝した後、吉野が里に向かう。
●2025年3月2日登城 馬鹿琴さん
西鉄久留米駅からバスで10分くらい、大学病院バス停で下車したらすぐです。
大雨の中登城、まずは篠山神社にお参りしてから、社務所でスタンプGET。
雨でにじんでしまいました(´・ω・`)

高石垣は凄く、見物するに値します。
また小早川秀包を祀った神社があり、聖アンデレ十字が刻んでありました。

帰りはJR久留米駅まで歩いて15分でしょうか。
●2025年2月23日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】レンタカー
【スタンプ状態】○
篠山神社社務所受付に設置されており、状態は良好だった。夜でも押せるようだ。
【感想】
レンタカーを借りて訪れた。台数は少ないが駐車場がある。
石垣に囲まれた城跡の中は、篠山神社になっており、当時の面影を忍ばせる。
●2025年2月22日登城 よこしゅんさん
福岡での用事の翌日に寄る。あまり時間がないので、チャリチャリ借りて、ささっと寄って、久留米ラーメンの名店にも寄る。その後、長洲駅・長洲港経由で島原半島に上陸する。
●2025年2月22日登城 いのいのさん
66城目
石垣かいいです。
●2025年2月14日登城 REDさん
佐賀市に宿をとり、早朝に車で移動。
敷地内の篠山神社まで車を進めることができる。社務所のボックス内にあるスタンプを押す。時間の制約がないので、朝駆けにはもってこい。
高い石垣と濠を確認はできるが、見所としてはやや少なめ。わずかに、水量豊富な筑後川を眼下に臨むことができる。
滞在時間短めで、次の基肄城へ。
●2025年2月9日登城 アベリアさん
158城目
●2025年1月29日登城 がみがみさん
JR久留米駅から徒歩15分で城跡のある篠山神社に到着。先ず神社にお参りして社務所でスタンプを押し、御城印がない為神社の御朱印(書置きタイプ)とパンフレットをいただく。本丸御殿跡は神社の敷地になっていてそんなに広くありませんが、本丸を囲む高石垣群とお堀は当時の姿を残していて見応えあります。
●2025年1月26日登城 星蓮さん
117城目
●2025年1月17日登城 ひょこたんさん
19/200(続6城目)
久留米駅からブリヂストン通りを通って久留米城跡へ。いきなり立派な石垣が現れる。
有馬記念館が展示入替のため1/24まで臨時休業中と知る。残念。篠山神社に参拝してスタンプをいただく。
ぐるっと櫓跡など見る。すぐ見終わる。筑後川、広くゆったり気持ちの良い眺め。大井戸には深い底の方に水が見えた。
駅への帰途は、夕景の筑後川沿いを歩き、有馬氏の菩提寺梅林寺横を通って久留米駅へ戻る。
●2025年1月13日登城 デニーロさん
九州遠征
2日目
川沿いの小高い丘の上
空堀と石垣
鳥栖駅6番線ホームで
B級グルメかしわうどんが最高
●2025年1月2日登城 アルバさん
?城目
●2024年12月25日登城 ころくさん
ちょっと資料が少ない
●2024年12月21日登城 ドンクライさん
前日は久留米市内に宿を取り、早朝に来訪。

早朝にしたのは、「24時間スタンプ押印が可能だから」ではあるが、この時期の福岡は7時でもほぼ真っ暗であり、なかなか外出する気がわかず結局7時20分頃に着いたのだが、丁度、篠山神社関係者が境内までの入り口を開放してくれたようで、社務所脇の駐車スペースに停めることができた。
久留米の藩主は有馬氏だが、ちょうどタイミング的に有馬記念の前日に訪れたのは偶然にしてはでき過ぎな気もする。
ただ、早朝なので有馬記念館には行くことはできなかった。朝10時オープンだとなかなか行きにくい。。。

後、神社としてはスタンプ「だけ」を押しに来る人は好ましくないと思っているようなので、しっかり参拝はしましょう(苦笑)
●2024年12月9日登城 じっちゃんさん
JR久留米駅から徒歩で向かいました。左手にだだっ広いブリジストンの工場を見ながら歩きます。その名もブリジストン通りには「三の丸跡地」「二の丸跡地」という石碑が建っていました。15分程で本丸大手虎口の冠木門跡に到着します。
17時近くになっていたので、まずは篠山神社社務所にてスタンプを押印しました。マナーの悪い人がいたのか、スタンプは箱の中に見えないように仕舞ってあり、このままではスタンプラリーが続けられないかも、というような注意書きがありました。スタンプを無料で押印させていただいている身としては、少し暗い気持ちになりました。
その後、旧本丸をぐるっと一周します。月見櫓跡、艮櫓跡、乾櫓跡、太鼓櫓跡などを反時計回りに巡りました。
城跡は本丸だけしか残っていないので、ゆっくり回っても30分程で終了です。ただ天保年間の城下町絵図を見ると、大手門が現在の久留米駅あたりにあったことがわかり、徒歩での訪問ゆえか、往時の城域の広さに驚かされます。
●2024年12月8日登城 tonさん
神社に参拝
駐車場は神社の駐車場で無料
●2024年12月8日登城 くまこさん
22城目
●2024年12月7日登城 ななさん
現在は神社があり、参拝しました。御朱印を購入し、その窓口横に置いてあるスタンプを押印。
立派な石垣がしっかり残っていて、とても良かったです。
●2024年12月4日登城 どあら2006さん
蜜柑丸跡駐車場に車を止め立派な石垣を見ながら神社へ。スタンプ箱の蓋の開け方に戸惑いながら押印後、神社に参拝し旅の安全を祈願した。
余談ですが、唐津城からの移動中に立ち寄った道の駅厳木で食べたごぼう天うどんのごぼ天が最高にうまかった。
●2024年12月4日登城 hanaさん
登城記録
●2024年12月1日登城 まなっちーさん
久留米泊で早朝車でお城へ。

本丸に神社があり社務所でスタンプ捺印。24時間いけます。
●2024年12月1日登城 columboさん
スタンプが社務所があいていなくても、外に置いてあり、押せそうだったので、8時すぎに行きました。石垣が本当に見事でした。どうもここは神域のようで、必ず参拝をして欲しいと書いてありましたので、お礼を兼ねて賽銭を払ってお参りをしました。丹波福知山から有馬氏が来て、ずっといたことに親近感を感じながら、見ていたら、競馬の有馬記念の「有馬」はここのお殿様の子孫が関係しているようでした丹波亀山城(亀岡市)も神域となっており、お祓いをうけて入らせてもらったことを思い出しました。
●2024年11月30日登城 むひさん
スタンプのみ。
有馬記念館にて押印。
模型はあるが撮影は禁止とのこと。
●2024年11月28日登城 Iseshimaさん
続3/100 11/200

朝鮮半島大雪により飛行機すら欠航され、九州でお城巡りを続くことに決定。
久留米城ゆかりの神社に参拝し、有馬記念館に訪ね、スタンプゲット。

Pass JR九州レールパス(全九州)3日券(外国人専用)
Station 久留米駅 JR 九州新幹線
●2024年11月18日登城 マッキーさん
有馬氏の居城。
石垣はしっかりしたものが残っていました。
本丸内の有馬記念館にて押印。
●2024年11月17日登城 ねこ・みづきちさん
85/200

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。