トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3026件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年8月23日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の76城目
●2023年8月16日登城 ようくんさん
高知空港からウェルカムホテル高知に高速バスで移動。
ホテルに荷物を預けて徒歩にて登城。
先ず高知城歴史博物館に行き涼んでから登城しました!
そして夜に再度登城!本丸までは行けませんでしたが、ライトアップされた現存天守を堪能しました!
●2023年8月13日登城 Bambooさん
前日によさこい祭りを観覧して、翌日に高知城です。
石垣から現存天守など暑い中でも見どころの多いお城でした。
天守最上階は風があって気持ちよく、また見晴らしも最高でした。
天守裏手にある黒鉄門が特に印象に残ってます。

ひろめ市場など繁華街も近いので、散策も楽しかったです。
足摺岬や桂浜も含め、黒潮を感じながら良い旅でした。
台風のすきまでなんとか行けたのもラッキーでした。
●2023年8月6日登城 takumikuさん
本丸はわんこ入場不可
●2023年7月29日登城 Akiさん
12城目

ひろめ市場の駐車場から5分ほど歩きます。
スタンプは天守入り口にあり。

最上階から外に出られます。
そんなことが出来るのは、ここと犬山城だけなんだとか。
途中階に柱の修復工事の説明パネルがあったが、実物の高欄に触れて全く木っぽくない事に驚きました。
●2023年7月28日登城 あぽあぽさん
四国 城攻め 1日目
松山城→湯築城→野島城→今治城

四国 城攻め 2日目
丸亀城→高松城→勝瑞城→徳島城

四国 城攻め 3日目
高知城→宇和島城
●2023年7月25日登城 わんたんさん
大変素敵なお城だった。戦後間もなかったにも関わらず、再建に元の素材を活かす姿勢に感銘を受けた。麓にあるじょーはく(歴史博物館)は現代建築として一見の価値あり。日本設計による建築物として完成されていた。
●2023年7月9日登城 じろこさん
高知公園駐車場にとめました。2時間くらいいて590円。
天守内は工事をしていて普段と順路が違うと書いてありました。
暑かったです。
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月25日登城 カメキチさん
117/200
御城印取得済
●2023年6月11日登城 かぐや姫さん
高知駅からレンタカーで登城。
車返してJRでこんぴらさん、奥社まで登る。
同じ日に岡豊城、高松城にも行く。
●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年6月2日登城 ピ!ンプさん
2回目。
1回目はスタンプ集め前に来た。

やはり入り口の石垣会談は迫力ある。
現存天守は良い
●2023年5月19日登城 鯨漁さん
ANAキャンペーンで日帰り高知旅行。
坂本龍馬像の隣に工事現場の足場が組まれていて、100円で目の高さまで登れました。
●2023年5月16日登城 福島政宗さん
天守、お館も実に見事です。
城内は気持ちよく歩けます。
●2023年5月11日登城 畠山重忠さん
73番めの登城は高知城です。さすが土佐24万石のお城です。石垣、門、櫓、天守とすべてに迫力があります。さすが現存建物です。
●2023年5月5日登城 まーくさん
G.Wの最中に登城。城内ではボランティアの方が説明してくれて分かりやすい。城周辺の駐車場の案内もボランティアの方がアドバイスをしてくれたりと観光客に優しい街。
●2023年5月3日登城 まてこうさん
現存天守
●2023年5月2日登城 もっちんさん
良い天気でした。
お陰様で100名城スタンプ完了しました。
●2023年4月29日登城 ワンワンワニくんさん
1日目 四万十川(勝間沈下橋)→高知城→ひろめ市場
2日目 はりまや橋→桂浜→室崎→やなせたかし記念館
●2023年4月22日登城 いちかわさん
城がまずかっこいい。中の展示も面白くてよかった。かなり好きな城である。
●2023年4月8日登城 kazpyさん
バイクは県庁に停めさせてもらいました
●2023年4月6日登城 たけしさん
あとで
●2023年4月6日登城 サイレントハピネスさん
M君と2泊3日の四国9城スタンプツアー二人旅。効率よく9名城のスタンプをゲットできました。
●2023年3月31日登城 パダワンさん
登城。
●2023年3月29日登城 たけちゃんさん
ボランティアガイドさんの1時間半の案内が良かった。
●2023年3月19日登城 しまきちさん
岡豊城からバスで移動、途中土佐一ノ宮にも寄り高知駅付近に戻ったのは12時頃。日曜日だったので日曜市を見ながらぶらぶらと歩く。ゆずジュースといもフライは必食。先にお昼でもとアーケードに入ると昨夜入れなかった「長曾我部」がランチをやってる!これが鰹タタキだよね!というランチを食す。

さて高知城。昨夜もライトアップで天守下まで行ってみたが、青天の山頂の城はすばらしい!大手門をくぐると右へ左へと階段を上っていく。ちょっと暑い?と思ったあたりでアイスクリンの店。200円とはすばらしい。有料区域の御殿入口でスタンプ・御城印・城カードのトリプルコンプリート。御殿が何だか親しみやすい。庭からご城下も見える。そういえば川越・掛川・二条城・高知城と御殿コンプリートかな?御殿からつながって天守へ。なかなか急な階段、天気も良くて眺め最高。
十分楽しんで高知駅へ移動。夕方の南風で岡山へ移動。
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年3月16日登城 Kさん
とさでんの高知城前停留所から歩いて5分ほどで大手門です。
多雨地域の高知ならではの遺構がたくさん残されておりなかなか面白かったです。
●2023年3月7日登城 たろうさん
一豊などいくつか有名な人物の銅像がたっている
●2023年3月3日登城 ノブさん
176城目(89城目)
●2023年3月2日登城 ★おとおさん
午前中に岡豊城へ行った後、桂浜へ立ち寄ってから高知城へ。
高知公園駐車場に車を停めてから見学開始。
思っていたより小振りで、1時間弱で見て回れた。
夜は、ひろめ市場でかつおを食してから今日は高知泊。
●2023年3月1日登城 かずどらさん
69/100名城
●2023年2月25日登城 tigerさん
ひろめ市場の駐車場から歩く。
現存12天守のひとつは見応えあり。
●2023年2月24日登城 ただっちさん
81城目。
丸亀城からの現存天守連続で四国制覇。
関ヶ原合戦後の築城でありながら、雨の多い土地柄からあえて野面積みとしたとのこと…
長宗我部時代の石垣が残っていて感動しました。
●2023年2月24日登城 田吾作さん
44城目(2018年10月8日初登城)

現存12天守。城カードを集めている人は購入を忘れずに。
天守までの階段はなかなかキツく,出不精従妹と仲良く息切れ。

駐車場 :高知公園駐車場を利用。普通車は1時間以内370円だったか(後払い)。
所要時間:45分
御城印 :有。受付に1種。
その他 :
・天守内は土足禁止。靴下で歩き回ることになる(入口に鍵付きの下駄箱有)。
・天守に行く途中の広場にはアイスクリンの屋台が出ることがある(天気が良い日の日中は遭遇率高い?)。さっぱりしていてとても美味しいので是非食べてほしい。
・車で30分くらいのところにあるのいち動物公園はおすすめ。トリップアドバイザーの動物園水族館ランキングNo.1にも選ばれたとか。
●2023年2月22日登城 ころころ丸さん
天守閣は遠くから見ると山の上にあったが思ったほど高くなく歩いて登ることができた。
80歳の母を連れての旅なので石段を登れるかどうか心配だったが、杖をつきながら登り、天守閣の梯子のような階段も登って降りてこられた。
●2023年2月16日登城 がみがみさんさん
今日からいよいよお城巡りのスタート。西武ライオンズの2軍のキャンプ訪問が主目的で来ました。市電の高知城駅前で降りて5分で到着。天守閣本丸後殿入口で最初のスタンプと御城印をゲット。約30分で現存の天守や御殿、櫓、門等の現存の建物を見て廻りました。街の中心地で上り階段も少なく比較的楽に登城できます。
●2023年2月14日登城 あわちゃんさん
30年ぶりくらいの2回目の登城。今回ようやくスタンプが押せました。
●2023年2月12日登城 かちゃんさん
日曜だったので、城まで日曜市を楽しみながらの登城
天守と本丸御殿共に現存
御城印は200円
空港に向かう前にひろめ市場で腹ごしらえ
酒豪の容堂公の土佐だけに、日本酒がどれも辛口で美味しかった
前日の夜にライトアップされてる天守を観に行ったらたまたま地元の中学生が制作したプロジェクションマッピングが流れてた。
●2023年2月3日登城 はんべえさん
登城55城目。(四国遠征4/9)
善通寺市内の日本料理店で昼食に「郷土料理定食」を食べた後に、貸切りバスで約2時間、午後3時半頃に到着。天気は晴れ。見学客は、私たち以外に2、30人程。まずは、県立図書館前の初代城主の山内一豊騎馬像を見ました。
追手門から城内へ入り、石段を登って山内一豊の妻像を右手に見ながら杉ノ段へ、さらに鉄門跡を通り正面に詰門を見て、そして右手の石段を登って二の丸へ、それから詰門の中に入って廊下門をくぐって本丸天守へ行きました。天守閣入口受付でスタンプ押印。
城内を合計約1時間半散策しました。
外見四重内部三層六階の望楼型現存木造天守と繋がった本丸御殿が現存する、歴史を感じるまさしく南海の名城でした。
その後、高知市内のホテルへ向かい、夕食は、駅の近くの居酒屋で「カツオの塩たたき」と「ウツボの唐揚」を食べました。美味しかったです。
●2023年1月15日登城 Ke-Toさん
四国旅行2日目、5城目、夜間のプロジェクションマッピングを鑑賞後、天守でスタンプ押印。
●2023年1月3日登城 青空ペダルさん
複雑!
●2022年12月17日登城 じゅん散歩さん
昭和9年に国宝指定。その後、文化財保護法施行で
重要文化財に。天守も本丸御殿も残ってる唯一の城なのに
なぜ?
本丸御殿はこの時期、普通の靴下だけでは冷たいです。
(川越城の本丸御殿も同じく冷たかったけど)
●2022年12月17日登城 🏯のびのびー🏰さん
【55城目】
高知城天守受付にて押印。
飛行機の遅延で空港バスも遅れが発生し、北はりまや橋バス停で下車し、タクシーで向った。
スタンプは受付でお願いして出してもらう。
スタンプと併せて、試し押し用の紙も出してもらえるほど、ありがたいサービスもあった。
スタンプの状況:★★★★★
公共交通機関の便利さ:★★★★★
●2022年12月13日登城 蛍光灯さん
60城目
●2022年12月11日登城 伊賀みこさん
スタンプは天守入口で出してもらいました。
●2022年12月10日登城 ミルトさん
20221210
●2022年12月8日登城 マックさん
現存12天守。秀吉配下であった山内一豊により築城された高知城。本丸御殿も現存。
関ケ原の戦い後、高知に入った山内一豊。坂本竜馬は、長宗我部系だったので、不遇だったので脱藩し、新しい歴史を築いたと思うと感慨深い。
●2022年12月5日登城 どどんぱさん
57城目

スタンプ、御城印@200ともに天守窓口
入館料は高知城歴史博物館とセットで@900

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。