トップ > 城選択 > 知覧城

知覧城

みなさんの登城記録

645件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月16日登城 気軽なよっしーさん
志布志城から車で140kmの知覧城目指す。
大隅から薩摩へぐるっと回る感じなので時間があればフェリーに乗ってと思いましたが時間無く。
知覧ミュージアムでスタンプ押印。御城印はイベント等でないとないようだ。ミュージアムから少し車で行った所に城跡。これまた山城で薄暗い中登っていく。階段も一部未舗装の所もあり雨後は注意。2人以上で今のような涼しいシーズンが良いと思います。
●2025年3月14日登城 月光下騎士団さん
続52城目。
早朝に登城し、本丸・蔵之城跡などを見学し、9時のオープンにミュージアム知覧で押印する。
●2025年3月11日登城 りんちゃんさん
37城目
●2025年3月6日登城 ★おとおさん
ミュージアム知覧、知覧特攻平和会館を見学してから知覧城へ。
ミュージアム知覧でスタンプを押し、知覧城のマップをいただき、ジオラマを観てから知覧城へ行った方が良い。
●2025年3月3日登城 シュさん
登城
●2025年2月28日登城 うめきちさん
城巡りツアーを利用して登城。とにかく自然の力によって作られた空堀に圧倒されます。スタンプは知覧平和公園にあるミュージアム知覧でいただけます。
●2025年2月22日登城 志摩主水さん
●2025年2月20日登城 湘南の城好きさん
登城のあとミュージアム知覧でスタンプ 武家屋敷も散策
●2025年2月17日登城 かつさん
20
●2025年2月15日登城 あんぱんまんさん
駐車場から本丸までは10分ほどです。
●2025年2月15日登城 もとよしくんさん
鹿児島空港からレンタカーで登城しました。 先に武家屋敷群を見学し、武家屋敷の案内所で説明の資料をいただきました。
●2025年2月2日登城 かにわんわんさん
知覧特攻平和記念館のあととなりの知覧ミュージアムでスタンプ
ミュージアムでは知覧城のジオラマあり全体を見通せる。
武家屋敷を見たあと 知覧城へ。雨上がりの道なので本丸登るのは断念し、下の案内板を読んで終了
●2025年2月2日登城 まさあきNさん
鹿児島中央駅からバスで特攻観音入口で下車しました。ミュージアム知覧でスポットの位置を教えてもらいました。隣の知覧特攻平和会館も見学しました。海から引き揚げた昔の飛行機が展示されてました。城跡まで歩き大空堀を見た後、武家屋敷群を散策しました。帰りもバスで鹿児島中央駅まで戻りました。
●2025年1月27日登城 ひこにゃんさん
鹿児島空港から鹿児島中央駅経由でバスで終点の平和観音前まで。生憎の大雨で係員の方曰く、お城は舗装もされてないそうなのでお城訪問は断念。
交通の便の悪さにも関わらず隣接する特攻平和会館の見学者が多い。
ここは広島、長崎と共に日本人なら是非訪問すべき場所だと思いました。特攻前を過ごした三角兵舎や遺書などじっくり見学させて頂きました。
●2025年1月25日登城 🏯のびのびー🏰さん
【164城目】
鹿児島中央駅から指宿線で平川駅を目指し、バスに乗り換えミュージアム知覧へ向かう。
平川からのバスは満席。
知覧に向かう客の多さに驚く。
●2025年1月19日登城 gravis1224さん
娘と鹿児島旅行で指宿行った帰りに行きました。
誰もいなかったです。
空堀が大きいですが、シラス台地なので工事はしやすいのかなと思いました。
ただし、今も雨で崩れている箇所も散見されました。
●2025年1月18日登城 ドンクライさん
前日の宿泊地、都城よりレンタカーで移動。
この日は、都城→知覧→枕崎→西大山→フェリー経由で佐多岬→都城
という鹿児島をぐるり一周してみるという計画

都城では朝7時でレンタカーが借りれたので、ここから2時間走らせて知覧城へ
知覧城は四つの区画にそれぞれ城(というよりは曲輪に近い?)が林立しているような感じ
本城と呼ばれるメインの区画のみ散策。
15分くらいでたどりつけるし、まあまあ整備されてる(一部破損はあるけど)ので、
そこまで苦労することはないと思う。
その後、知覧ミュージアムと特攻平和会館で歴史の勉強。
心揺さぶられますね。
●2025年1月8日登城 いずみんさん
【153城目】
・入城料:無料
・鹿児島市内からレンタカー。
・知覧城駐車場に駐車(無料)。ミュージアム知覧にてスタンプ(休館日だったが、たまたま担当者がいて押印できた)。
・本丸、蔵之城、空堀、枡形、本丸の土塁。

★2025年1月8日のスケジュール
鹿児島市内宿泊⇒知覧城⇒鹿児島⇒羽田
●2024年12月29日登城 ぽよさん
続41城目(141/200)
指宿からクルマで訪問。
途中、JR最南端の西大山駅に立ち寄り、知覧特攻平和記念館へ。
記念館で?後に、受付で押印。
そこでお城の地図とパンフレットもいただきました。
丁寧に道を教えてくれたので迷わずに知覧城の駐車場に到着できました。
城の看板の横、矢印に従い中に入るもそこから道がない。草ぼうぼうで分からず。
前日雨だったこともあり、登城は断念。
●2024年12月26日登城 月光花さん
183城目登城
●2024年12月13日登城 仙潤さん
鹿児島中央駅からバスで1時間ちょっとで知覧停留所で下車、そこから徒歩で20分程で到着、登城。
●2024年12月4日登城 ケンさん
出張の合間に特攻平和会館へ。
スタンプのみ。
●2024年11月21日登城 まなみずきさん
記載漏れ
●2024年11月9日登城 ロイさん
鹿児島中央駅近くでレンタカー借りて知覧まで約一時間弱。ほとんど人がいないのと、一部崩壊場所もあり本丸手前で断念。ミュージアム知覧でスタンプしてから平和会館へ。ここはもっと時間掛けてじっくり見たかったな。
●2024年10月15日登城 DARKさん
ミュージアム知覧にて押印
●2024年10月10日登城 よこしゅんさん
知覧特攻平和記念館に行ったついでにスタンプもらう。構造物がない山城は興味がわかない…
●2024年10月6日登城 あらまーさん
知覧ミュージアムから徒歩にて移動しましたが、道が分かりにくかったです。
「中郡」バス停からの方が判りやすいです。
●2024年10月6日登城 船上3さん
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、
●2024年9月27日登城 たかさん
知覧城
●2024年9月22日登城 タナケンさん
佐多氏の本城
●2024年9月16日登城 松風☆RETURNさん
☆続94城目

九州遠征3日目。
前日に鹿児島に宿泊し、駅付近でレンタカーを借りる。この城も公共交通で行くのなかなか大変です。(バスがそこそこの本数ありますが、時間を合わせることができるかどうかです)
鹿児島駅付近からスタンプのあるミュージアム知覧まで、1時間程度。
隣接の知覧特攻平和会館も見学。ここまで来たなら必ず寄ってほしい場所です。青年たちの遺書や遺品は涙が出てきます。

そこから城趾まで車で10分ほど。シラス台地の地形をうまく利用したお城でした。
ここも虫除けスプレーがあるといいです。

 スタンプ:ミュージアム知覧
 御城印 :無
 アクセス:★
●2024年9月16日登城 Kさん
鹿児島中央駅で車を借りて向かいました
バスでも行けますが本数がそこまで多くないので車がおすすめです
●2024年9月15日登城 あや3さん
ミュージアム知覧でスタンプ押印。隣接の知覧特攻平和会館も見学。シラス台地の地形をうまく利用したお城。
●2024年9月15日登城 みあさん
134
●2024年9月10日登城 ヒロPapyさん
鹿児島最後のスタンプ
●2024年9月9日登城 トンガリさん
知覧城下町散策も一緒に楽しめれて良いですよ。
●2024年8月31日登城 uoyogさん
鹿児島・宮崎1泊2日で、知覧城→鹿児島城→志布志城→飫肥城→佐土原城と巡る。(途中、知覧特攻平和会館、鹿屋航空基地史料館も訪問)
シラス台地の地形をうまく利用した切り立った空堀は必見。人の手で造営されたのではなく、自然の浸食でできた地形を活用したのでしょう。あのような切り立った空堀は作りようがないのではと思いました。
●2024年8月26日登城 えぐりんさん
続100名城 11城目
●2024年8月25日登城 つじやんさん
知覧平和公園から向かいました。うっそうとした森でした。その後武家屋敷を散策しました。コンパクトに観光名所が並んでおり、良いところでした。
●2024年8月22日登城 つばくろうさん
鹿児島市からレンタカーで移動。知覧武家屋敷庭園、特攻平和会館、ミュージアム知覧と廻りました。ミュージアム知覧でスタンプ押印。知覧城入口まで行ったが、猛暑で断念。地形的に面白いところに城が造られていて興味深い。武家屋敷近くの知覧農園のかき氷(抹茶)が美味しかった。
●2024年8月17日登城 内池備後守さん
志布志城から車で2時間半くらいです。
ミュージアム知覧でスタンプ押印。
隣の知覧特攻平和会館を見学。
つらくてまともに特攻隊員の遺書が読めませんでした。
重いけど、見学をおすすめします。
知覧城は少し離れたところにあります。
駐車場から道路を少し先に行ったところに登城口があります。
本丸等季節柄草ぼうぼうです。
●2024年8月15日登城 しんさん
続60城目

レンタカーで登城。
●2024年8月13日登城 あかしおパパさん
鹿児島天文館泊まり。朝数少ないバスに乗り出発。
知覧といえば特攻隊。終戦の日が近いからかとても多くの人が特攻平和会館には来られていました。正直この日ばかりは城よりも特攻平和会館を優先。涙なくしては見られない遺書の数々と海から引き上げられた零戦には衝撃を受けました。スタンプは隣接するミュージアム知覧のほうにあります。
で、知覧城はというと正直あまりおもしろくはありません。本丸跡に石碑があるのと、蔵之城に掘立柱建物の表示がある程度です。
特攻平和会館でかなりの時間を使ったので、この時点で16:30頃だったのですが、ダッシュで少し離れた武家屋敷群へ。定刻は過ぎていましたがいくつかの庭園を見学させていただきました。
●2024年8月13日登城 しょうごさん
知覧と言えば 特攻隊
私が子供の時 祖父母 親と来てかなり気持ちが沈んだ思いがあり‥
しかし子供にも体験させなければと奮起して見学しました
そして 武家屋敷を周り知覧城へ
駐車場へ着いた時はかなりの山登りかと思い 登城を諦めようと思いましたが 入り口まで子供と行ってみると「なんか行けそう」ってのりで進むと気がつけば上についちゃいました
意外と行けます
●2024年8月13日登城 りんちゃんなうさん
シラス台地でした
●2024年8月12日登城 ムサコさん
続名城57城目、かつ100名城との通算144城目。
鹿児島中央駅近くで前泊し、駅近くからレンタカー利用。まずミュージアム知覧でスタンプ取得→隣接する知覧特攻平和会館(城めぐりとは無関係)→知覧城の順で登城。駐車場から本丸までは往復30分くらいですが、短い道程でもシラス台地を削って築城した様子が見て取れます。昨今の自然災害の影響を受けてかブルーシートに覆われた箇所もありましたので、足元だけでなく頭上等も注意しながら歩いた方がいいかもしれません。
平和会館までのバス便がありますので交通機関を使って訪れることも可能ですが、多方面を回ろうとする方には車利用をお勧めしたいです。
●2024年8月11日登城 暴れん坊さん
九州100名城巡りツアーの5城目!
【ルート】 車
【所要時間】30?40分程度(本丸+蔵の城のみ)     
【駐車場】 知覧城駐車場(無料、30台以上)
【スタンプ】知覧ミュージアム(駐車場無料)
【感想など】城跡に朝8時頃から訪問。かなり大規模な城跡のようですが、暑さと虫の妨
      害で、本丸と蔵の城のみ訪問するのがやっと。
【知覧特攻平和会館】
      ミュージアムとの共通券で入場。初めに視聴覚室で30分程度のビデオ放映が
      あり試聴。私を含めて館内みんな号泣。是非見ることをおすすめします。
【満足度】 ☆☆☆☆☆ (特攻平和会館含め)
●2024年8月10日登城 REBEL1100さん
バイクで行きました。
無料の専用駐車場に停めました。
●2024年7月12日登城 ボンゾさん
続69城め。
スタンプはミュージアム知覧にて。
特攻平和会館も見学。
城跡は立ち入り禁止って書いてあったような。
でも他の人の登城メモ見ると、見学できたようだ。
また行きます。
●2024年7月5日登城 Lexus222さん
知覧2度目の訪問です。ミュージアム知覧には初めてでした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。