トップ > 城選択 > 鹿児島城

鹿児島城

みなさんの登城記録

2406件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月16日登城 気軽なよっしーさん
鹿児島天文館で一泊し朝から鹿児島城へ
無料駐車場に車停め大手門へ。残念ながら建築物はこの大手門がメインかな。門をくぐって黎明館と言う資料館でスタンプ押印。御城印は国道沿いの鹿児島まち歩き観光ステーションで購入。
●2025年3月5日登城 ★おとおさん
霧島温泉に泊り、霧島神宮を参拝してから鹿児島へ。
仙厳園、尚古集成館、西郷南洲顕彰館を見学してから鹿児島城へ。
黎明館の駐車場に車を停めて(無料)、鹿児島城復元楼門をみてから黎明館を見学。
黎明館でスタンプを押す。見学所要時間は1時間30分。
この後は城山展望台へ。
●2025年3月3日登城 シュさん
登城
●2025年2月28日登城 ラッシー3897さん
・スタンプ・御城印は鹿児島町歩き観光ステーションで
・大藩の割には?
●2025年2月22日登城 志摩主水さん
●2025年2月19日登城 湘南の城好きさん
復元された御楼門
●2025年2月15日登城 しもやんさん
84城目
●2025年2月11日登城 マークルさん
81城目登城
●2025年2月2日登城 まさあきNさん
鹿児島城には2023年10月にも行ったのですが、スタンプを押してないので、再度行きました。この日は都城のホテルを朝早く出発し、特急きりしまに乗り、鹿児島駅で下車しました。路面電車に乗り、市役所前で降りました。黎明館が9時に開くのを待って、スタンプを押印しました。石垣や鬼門除けの写真も撮りました。
●2025年2月1日登城 かにわんわんさん
鹿児島空港から車で10年以上ぶりに登城。立派な楼門が復元されていた
●2025年1月29日登城 YMD50さん
 鹿児島中央駅前から市電に乗車、鹿児島城に向かった。市役所前で下車。城山方向に向かうと城門が見えてきた
御楼門の両側は高さが7,8メートルの石垣である。堀にはハスが立ち枯れてる。ここでは堀も石垣も防御の役割を果たさない。堀にかかる小さな石橋を渡ると、石垣よりはるかに高い御楼門である。1873年に焼失したものの、2020年に復元された。巨大な門柱が支える、この御楼門は日本最大の城門とのことだ。
門をくぐると、正面の石垣には大小さまざまな凹みが無数にある。西南戦争での砲弾や銃弾の痕とのことだ。鹿児島城は私学校とともに激戦の舞台となった。石段を登ると本丸跡であるが、城の遺構はあまり残っていない。
黎明館に入り、スタンプを押した。ここには、古代から現代にいたる鹿児島の歴史がわかる展示品、民俗資料などが展示されている。
鹿児島城は本来、背後の城山とふもとの居館が一体となった城だった。薩摩義士碑の横からきれいに舗装された、ゆるい?ロープの遊歩道を登った。20分ほどかけて城山展望台に到着。桜島、錦江湾、市街地が一望である。残念ながら、桜島の頂上付近には雲がかかっていたが、積雪もしていた。
●2025年1月28日登城 ひこにゃんさん
付近一体の石垣には西南戦争の銃弾跡が残っています。
鹿児島シティバスで黎明館をはじめ、主な観光施設を周ることができます。
スタンプは黎明館で。
沢山のスタンプが鎮座してますので間違いないように注意です。
鹿児島城そのものというよりは黎明館付近には城山、西郷洞窟、西郷隆盛終焉の地など観光施設が集中してます。
しろくまの名店のむじゃきさんでハーフサイズのしろくまと黒豚サンドイッチを頂きました。
ハーフサイズでも充分な大きさです。
●2025年1月25日登城 🏯のびのびー🏰さん
【163城目】
前泊した天文館のホテルから徒歩で黎明館を目指す。
スタンプ押印後、館内を見学。
前回の訪問後、正面に門ができていて驚いた。
●2025年1月7日登城 いずみんさん
【152城目】
・入城料:無料
・八代城からレンタカー。
・鹿児島県歴史・美術センター黎明館駐車場に駐車(無料)。鹿児島県歴史・美術センター黎明館にてスタンプ。
・御楼門、石垣の弾痕、隅欠(すみおとし)、天璋院篤姫像、西南戦争銃弾跡。

★2025年1月7日のスケジュール
羽田⇒鹿児島⇒人吉城⇒八代城⇒鹿児島城⇒鹿児島市内宿泊
●2025年1月7日登城 Hiroshima Taiyoさん
思ってたより大きなお城でした。
弾丸跡がなんとも言えなかった。
●2024年12月30日登城 じゅうろくさん
黎明館でスタンプのみ。
●2024年12月26日登城 悠刊亭駒輔さん
黎明館、毎月25日休みです。気を付けてね?
城山からの桜島、めっちゃきれいですよ。
●2024年12月23日登城 もびさん
スタンプは「西郷銅像撮影ひろば」の観光案内所にありますが、月曜日以外なら黎明館にもあります。
●2024年12月13日登城 仙潤さん
天文館から徒歩で10分程で城門に到着。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月9日登城 ロイさん
栫井の集まりで鹿児島での飲み会ついでに訪問。西郷さんの像から城山公園、洞窟、終焉の地と回りました。市内一日乗り放題チケットは買って良かった。これから知覧へ
●2024年11月6日登城 あわちゃんさん
97条目。黎明館の駐車場が少しわかりづらかったです。
●2024年10月15日登城 DARKさん
訪問時、黎明館は閉まっており、西郷隆盛像の横の観光案内所にて押印。
●2024年10月13日登城 たかなおさん
鹿児島空港からは以外と遠い。大手門まで行くが駐車場は無い。
2ブロックくらい離れた所に大きく有料駐車場があります。ハスがすごい堀を渡って大手門に入る。中より外の展示物が面白い。
●2024年10月12日登城 よこしゅんさん
指宿宿泊の前に寄る。門の復元が完了していて、しまもめちゃくちゃ立派になっていて、感動した。
●2024年10月6日登城 船上3さん
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、
●2024年10月5日登城 あらまーさん
100名城の99箇所目。残るはチャシ跡群のみです。
●2024年9月28日登城 nao10cookieさん
バイク
●2024年9月21日登城 タナケンさん
館造りだった島津氏の居城
●2024年9月15日登城 あや3さん
黎明館を見学し、スタンプ押印。大手門を入ってすぐの石垣は、西南戦争時の銃弾跡が生々しかったです。城山公園展望台から西郷隆盛洞窟、終焉の地も見学。
●2024年9月15日登城 みあさん
133
●2024年9月10日登城 ヒロPapyさん
黎明館専用駐車場があります
●2024年9月10日登城 本Jさん
城壁に残った銃弾後が印象的でした
●2024年9月8日登城 せやさん
鶴丸城は、建物の復元があっても良かったかなと思いました。
●2024年9月8日登城 トンガリさん
登城
●2024年9月3日登城 LEVOさん
88城目
●2024年8月31日登城 uoyogさん
鹿児島・宮崎1泊2日で、知覧城→鹿児島城→志布志城→飫肥城→佐土原城と巡る。(途中、知覧特攻平和会館、鹿屋航空基地史料館も訪問)
再建された門はなかなか見事ですが城だけでは少し物足りないでしょうか。ただ、西郷さんの銅像は言うまでもなく、西南戦争の砲弾の跡が無数に残る石垣や、西郷さんの最後の地、潜んだ洞窟など全体としてやはり行くべき、見るべき城ですね。
●2024年8月27日登城 葉隠さん
94城目
黎明館は足早に見ても1時間半かかりました。
暑かったけど、城山を登るのは木陰の遊歩道だったので、それほどきつくなかったです。
●2024年8月27日登城 ミルさん
台風10号にメゲズ九州の東海岸を縦断して大分府内城から鹿児島城へ、
台風がいよいよ上陸すると思い食事だけで城をみるつもりがなかったのに着いたら、
天気が良いこうなると見たくなって急遽寄ってみました。
御楼門は立派だけど、後は黎明館でスペースが殆ど取られてるね。
城回りも自転車で廻り、午後から城山にも行こうと思ったら土砂降りの雨で諦めた。
食べ歩きはトンカツにラーメン・かき氷と食べて
ラーメンが美味しかったな。
43城目。
●2024年8月26日登城 えぐりんさん
100名城 11城目
●2024年8月25日登城 シウマイ弁当さん
大手門に入ってすぐの石垣は西南戦争時の銃弾や砲弾の跡が残されており非常に貴重なものがみられました。
●2024年8月21日登城 pikaさん
85城目。
100名城がはじまる前に来て以来。前に来た時にはなかった御楼門がありました。スタンプは黎明館入ってすぐのところにあります。
●2024年8月20日登城 つばくろうさん
城山公園展望台から西郷隆盛洞窟、終焉の地を徒歩で廻り、黎明館を見学。そこでスタンプをいただきました。
●2024年8月18日登城 たいさん
登城
●2024年8月11日登城 REBEL1100さん
バイクで行きました。
無料の専用駐車場に停めました。
●2024年8月10日登城 暴れん坊さん
九州100名城巡りツアーの4城目!
【ルート】 車
【所要時間】30分程度(御楼門+黎明館(スタンプのみで入場せず)     
【スタンプ】鹿児島県立美術センター黎明館(18時まで空いている。チケットを購入せず
      に押印できた)
【駐車場】 黎明館の専用駐車場(夕方に到着したせいか、今からなら駐車券??は不要
            ということを駐車場の人に言われたので無料。(通常は、黎明館で駐車券?
      にハンコなどを押してもらう必要があるらしい。)
【満足度】 ☆☆
【感想など】再建された御楼門は見事! お堀には多数のハス?が咲いていて印象に残っ
      た。細い水路?堀?に金魚が多数いた。
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月31日登城 たかさん
鶴丸城
●2024年7月27日登城 makiさん
御楼門と桜島、圧巻。
●2024年7月19日登城 北海道さん
暑すぎ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。