907件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年10月1日登城 R&Rさん |
127城目 |
●2023年9月30日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月24日登城 銅像さん |
続22城目 |
●2023年9月24日登城 ケンイチさん |
杉山城から近い |
●2023年9月21日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月13日登城 よっしーさん |
鉢形城の帰りに立ち寄ってスタンプだけ押して来ました。寄居方面から車で行く時は大妻嵐山高校入り口を右折してすぐの坂道を進むと駐車場につきました。案内はありますがちょっと分かりにくかったです。こちらも時間に余裕をもって再度攻城します。 |
●2023年9月2日登城 あきみなさん |
続16城目(累計 百:11、続:16) 杉山城から移動して菅谷館へ。博物館の駐車場に停めてすぐですね。菅谷館へは博物館の中からも入口がありました。スタンプを押して散策。とにかく暑いので少しだけ散策! |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月26日登城 じろこさん |
中も散策したかったのですが、あまりにも暑くて、スタンプを押したのみになりました。 |
●2023年8月23日登城 junさん |
続87城目 |
●2023年7月29日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年7月22日登城 こみちさん |
登城日覚えてない |
●2023年7月14日登城 ひーさん |
埼玉4つ目は菅谷館跡 鎌倉殿の13人で中川大志が演じた畠山重忠が住んでたとこ 像もあった ![]() ![]() |
●2023年7月12日登城 ヨッシーさん |
菅谷館72城目。嵐山史跡の博物館で押印。館と言うより城の規模。堀が巡り、郭がいくつもある。![]() ![]() |
●2023年7月11日登城 もぐねずみさん |
鉢形城の後で、電車で武蔵嵐山駅へ。駅から徒歩5分程、名物らしい辛ホルモン焼きそばをお昼に。カウンターのみの中華料理やさんにて。ホルモンたっぷりで美味しく、お店の方もとても優しくほっこり。その後、駅から歩いて菅谷館に向かう。とても暑かったが、さほど遠くは感じなかった。大通り沿いに旗がたくさんたっており、力を入れているのが分かる。博物館には座る所もあり、しばし休憩後スタンプ押印。博物館入ってすぐにあるので分かりやすい。博物館の畠山重忠ロボットがなかなかいい。菅谷館跡も大きな規模ではないが、土塁や空堀など草が生い茂っていても分かりやすい。畠山重忠像はなぜか目が合う気がする…。平城なので、暑ささえなければ、回りやすいと思う。 |
●2023年6月23日登城 あらしさん |
34城目/続100![]() ![]() |
●2023年6月20日登城 くにぽんさん |
続23城目 |
●2023年6月18日登城 hirakennyさん |
本郭は四方を深い堀と土塁に囲まれている。 畠山重忠像が立派(昭和4年に造られたらしい)。 嵐山史跡の博物館でスタンプ・御城印をゲット。 駐車場は無料。 |
●2023年6月17日登城 ひむかの赤馬さん |
杉山城より歩くこと40分程。 博物館には杉山城の展示も少しありました。 |
●2023年6月12日登城 ねこ・みづきちさん |
【押印料金】無料 【駐車場】無料 【休日、夜間】スタンプ有り 【備考】休館日の月曜にダメ元で訪れ、建物内入口にスタンプがあり諦めた所で自動扉が空き、スタンプを押すことが出来ました。 ご配慮に感謝!です。 024/200 |
●2023年6月7日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年6月6日登城 キープさん |
バイクツーリング。 嵐山町ステーションプラザ嵐ナビから10分。 埼玉県立嵐山史跡の博物館でスタンプ&御城印購入。 館内・菅谷館跡見学し、滞在時間50分。 |
●2023年5月21日登城 takaさん |
ポケモンGO勢がたくさん。 |
●2023年5月10日登城 秋@100名城達成さん |
124城目。 熊谷に家族で一泊して、翌日に仕事へ向かった妻の帰りを息子と待ち、熊谷のニットーモールで妻と合流してから菅谷館へ向かう。 城跡自体はそこまで大きくないのですが、わずかな高さですが、高台に登らなければ見られない緑に隠れた畠山重忠の像はぜひとも肉眼でご覧ください。迫力あります。 博物館も面白かったですので、そちらもおすすめです。 ![]() ![]() |
●2023年5月10日登城 もちままさん |
![]() 杉山城跡の山のイメージからどんなところかと身構えていましたが、ほぼ平地で整備されていて歩きやすかったです。畠山重忠の像は美しくて見ごたえがあります。武士というよりは貴族のような見た目です。スタンプは資料館の建物入り口にあり無料で押せます。室内に自販機とトイレもあります。資料館は入場料100円かかりますがボリュームがあり、喋る畠山重忠が印象的でした。 |
●2023年5月7日登城 MITSUさん |
![]() 土塁、空堀から中世に思いをはせました。 |
●2023年5月1日登城 ラッシー3897さん |
大宮に泊り、電車、レンタサイクルで |
●2023年4月30日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城42 続百名城46 (二百名城88) 埼玉県嵐山町にある菅谷館跡。 関東の下道による城巡り、本日の4城目。 川越城跡から45分で到着。 広い敷地に土塁などあり。 |
●2023年4月30日登城 踊る商社マンさん |
100名城95/100、続100名城56/100、合計151/200 本日4城目は杉山城から菅谷館跡へ。車で5km弱、10分程度とご近所。先にコメントした通り、とっても立派な建物の「埼玉県立嵐山史跡の博物館」でスタンプ&御城印。ここで比企地区の城館跡群を少しお勉強の後、ここを出てすぐの建物跡と井戸跡、本郭の出桝形土塁、畠山重忠像他を確認した後、最後に駐車場入口の喰い違い虎口(伝搦手門跡)と二重土塁も確認。今回GW前半の関東という事で、車の渋滞に結構ビビっていたが、ここまではほぼスムーズで、お城間の移動に予定していた時間に大きな狂いはなかったが、後2つが、川越城と江戸城という事で、多少余裕を持って、向かう事とする。今回の続100名城はここで終了。昨年6月の東北回りから、慌てて続もセットで回る事としたが、1年弱で56城は、いいペース? |
●2023年4月24日登城 ふくちゃんさん |
畠山重忠 Eric Claptonに行くので急いでレンタカー返却 ![]() ![]() |
●2023年4月13日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2023年4月9日登城 園芸男子さん |
続44城目(計110城目) 杉山城から本日2城目の菅谷館へ向かった。こちらもスマホのナビに導かれるまま自転車での移動となったが、こちらは道も複雑ではなく風も収まってきたので、気分良く移動することができた。ただしこちらでも行き先をスタンプのある嵐山史跡の博物館ではなく菅谷館跡としてしまったため、すぐ近くで迷うこととなった。結局博物館の駐車場へ入ればよく駐輪場も駐車場の端にあった。時間があったので、博物館でスタンプを押した後、時間をかけて見学し、比企城館跡群や畠山重忠についての知識をいろいろと知ることができた。ちょうど昨年大河ドラマで鎌倉殿の13人を観ていたので、ドラマでの畠山重忠の記憶と重ね合わせながら見学でき理解がより深まった。その後、菅谷館跡を博物館で入手した「見て歩きガイドマップ」を片手に約1時間かけてじっくりと見物した。見物後は移動の途中のコンビニで買ったおにぎりを二ノ郭にあるベンチに腰掛け、まだ残っている桜の花を眺めながらのんびりと食べた。その後約5分で武蔵嵐山駅に到着し、レンタサイクルを返却した。4時間のレンタル時間だったが、約3時間で本日の城攻めは終了となった。 ![]() ![]() |
●2023年4月9日登城 kazkomさん |
鎌倉殿の13人では北条の裏切りで討たれたと描かれた畠山重忠の居城とのこと。 感慨深い。 |
●2023年4月8日登城 おてるさん |
27 |
●2023年4月1日登城 Vermilioon48さん |
55城目 |
●2023年3月31日登城 kojizmさん |
第135城 110/200 博物館にスタンプがありました。 |
●2023年3月30日登城 golden雅さん |
![]() 菅谷館とは、戦国の歴史にはそれほどでてこないが、鎌倉殿で有名になった畠山氏の居城でもあった。博物館の展示は、その時代の展示物多めで城や館併設の博物館としては珍しい。館跡は、区画を堀で区切るような作りをしており、戦国期の地形を使って土塁や壁を使いさらに強固にするような感じではなく、比較的平坦な地形に土塁をして大きな曲輪を作り人を駐屯させて防御力をあげるような造りだった。鎌倉時代で縄張りしてからそのままだったのかは気になるところ。 |
●2023年3月21日登城 甘夏さん |
武蔵嵐山駅のレンタサイクルで。お城までの地図ももらえて、行き方も詳しく教えてくれます。博物館でスタンプを押して、お城の散策は40分くらいでした。ここはベンチもあって、お弁当を持ってきても良かったなあと思いました。都幾川の方にも遊歩道があるのが見えて、ホタルの里がありました。家の近くなら最高の森の散歩道だと思います。杉山城へ移動。 |
●2023年3月21日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その59(菅谷館 2023/3/21) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3652.html |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月12日登城 ぽよさん |
続12城目 |
●2023年3月10日登城 non♪さん |
杉山城から向かう。畠山重忠の居城。大河ドラマ鎌倉殿の13人に出ていたので、なんとなく親近感が湧き、電車の時間までゆっくり散策する。桜のつぼみもほころび始めていた。 |
●2023年3月9日登城 下道塾塾長さん |
畠山重忠に哀愁を感じてしまう. |
●2023年3月4日登城 ようさん |
鉢形城、杉山城を見て最後にいきました。 スタンプは博物館の中にあります。 16時までに入館しないといけなくギリギリ入館できました。 |
●2023年3月2日登城 タマネギさん |
124 |
●2023年2月25日登城 なりなりさん |
畠山重忠の居城と思っていったけど、確かにベースは古いけど堀とか土塁は北条なんじゃないかなと。結構見るの難しいなという印象。 |
●2023年2月19日登城 かのんさん |
駐車場無料 歴史館なかなか良かったです |
●2023年2月9日登城 てーちゃんさん |
![]() |
●2023年2月4日登城 松風☆RETURNさん |
☆続41城目 杉山城からレンタサイクル20分程度で埼玉県立嵐山史跡の博物館駐車場へ到着。 ここも土塁や空堀、郭がきれいに残っておりましたが、時間がなく全て廻ることができませんでした。 スタンプ、御城印ともに埼玉県立嵐山史跡の博物館開館にありました。 |