756件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月18日登城 tigerさん |
スタンプのみ。 |
●2022年6月17日登城 ちかぱぱさん |
![]() ただ、全体的草が生い茂っているので、今後キレイに整備してほしいと思います。 ★★ |
●2022年6月4日登城 和房さん |
![]() |
●2022年5月29日登城 すわこばさん |
![]() 博物館の駐車場に車を止め館内へスタンプを押してから資料館に入場(100円) 館内を見学後博物館横の道から登城。土塁は浅く雑草が生えてました。 博物館入場者は指名、電話番号が記入が必要です。 |
●2022年5月26日登城 あけどんさん |
続39城目 スタンプ、御城印@200ともに嵐山史蹟の博物館 入館料@100(PayPay可) |
●2022年5月25日登城 城kitaさん |
杉山城から役所(杉山城のスタンプ)により、ここへおよそ30分。博物館と庭園風居館をすべて廻って1時間強。広い居館。 |
●2022年5月11日登城 レルヒさんさん |
![]() 今回は、武蔵嵐山駅から行ける2城と定め、まずは菅谷館に来ました。 土塁と空き堀が印象的でした。 |
●2022年5月5日登城 ろへさん |
入り口がわかりづらかった。 |
●2022年4月28日登城 崇さん |
通算104城目 GWに連休が取れたので東日本遠征を決行。 埼玉県立嵐山史跡の博物館に車を止めてスタンプを押印。 そのまますぐ裏手が館跡なので便利でした。 続いて杉山城へ。 |
●2022年4月18日登城 mayu-maroさん |
![]() こちらの口コミで、嵐山史跡の博物館が閉まっていても、スタンプが外に置いてあり押すことができたという情報がありましたが、スタンプは自動ドアの内側に置いてあり、休館日や閉館後には押すことはできません。ご注意ください。 |
●2022年4月16日登城 とし坊さん |
![]() NHK大河『鎌倉殿の13人』に出ている畠山重忠の居館跡だったとは知りませんでした。 現在残っている遺構は戦国時代に拡大整備されたとの事ですが、鎌倉時代に活躍した人の 居館跡だと思うとロマンを感じられます。 本郭を含む5つの郭は、土塁と堀で囲まれていて緑を満喫しながら散策出来ました。 正テン門跡の近くの規模は小さいが目隠しの蔀土塁が、戦国期の城跡の名残でしょうか? 菅谷館跡の近くに木曽義仲の生まれた大蔵館跡がありますが、畠山重忠同様に木曾義仲も 埼玉県嵐山町出身とは知りませんでした。 |
●2022年4月16日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
武蔵嵐山駅からも程近く、素敵な城跡でした。 |
●2022年4月12日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年3月31日登城 トッシーさん |
173城目 東武東上線武蔵嵐山駅下車徒歩18分 嵐山史跡の博物館入った 扉中のスタンプを拝借し押す。シャチハタなので枠を拭いて押し印を |
●2022年3月29日登城 めいじょうさん |
鉢形城から東武東上線で武蔵嵐山駅へ移動。 西口1Fの観光案内所「嵐なび」でレンタサイクルを利用して登城 一時間程の滞在でした。 |
●2022年3月27日登城 ひでぴょんさん |
19城目 |
●2022年3月24日登城 えーたさん |
![]() |
●2022年2月27日登城 オヤジさん |
■時間 14時頃 杉山城跡から ■手段 レンタルサイクル ■スタンプ 嵐山史跡の博物館展示室受付 ■感想 三の郭に立体地図がある 土塁や郭を散策すると 広大な敷地を体感できる 土塁へ登る事はダメだが 堀の下が歩ける為 高低差を体感できる |
●2022年2月26日登城 RNさん |
続16城目 |
●2022年2月12日登城 とっくん★さん |
続6城目! |
●2022年2月2日登城 negibouzuさん |
今回から「続」スタート。平日にもかかわらず複数の方がいました。大河ドラマの影響でしょうか。 |
●2022年1月29日登城 しげりんさん |
東武東上線、武蔵嵐山駅から徒歩で攻略しました。 |
●2022年1月23日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年1月22日登城 bunjiさん |
城跡というか、ほとんど単なる林だが珍しい蝶などがいるらしい。 大河ドラマの影響か、付属の博物館には意外と見学者がいた。 |
●2022年1月18日登城 YUKKiさん |
120埼玉 二ノ郭の畠山重忠公像 お顔の向きは鎌倉へ。 武蔵の若武者いつ歴史の舞台に躍り出てくるのか 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にてお目見え。 重忠公の館に起源持つ城郭という事で改めて現代に甦る。 ![]() ![]() |
●2022年1月9日登城 Nakayanさん |
77 |
●2021年12月26日登城 ヨネさん |
杉山城からレンタルサイクルで移動。博物館入口でスタンプゲット。杉山城と菅谷館は車でなければ武蔵嵐山駅でレンタルサイクルがお勧めです。 |
●2021年12月26日登城 Pちゃんさん |
「続」埼玉シリーズ三城目。父と車でGo!大河ドラマでの畠山重忠の活躍が楽しみです。 |
●2021年12月18日登城 きとさん |
あまり時間がなかったので博物館の入り口でスタンプのみ |
●2021年12月11日登城 ズ☆カサマ〜さん |
36城目 埼玉県立嵐山史跡の博物館で勉強してから散策 |
●2021年12月11日登城 03さん |
36城目 埼玉県立嵐山史跡の博物館で勉強してから散策 |
●2021年12月2日登城 れいさん |
スタンプがある役場まで武蔵嵐山駅からレンタサイクル500円を利用しました。 |
●2021年11月25日登城 マッツーさん |
120番 |
●2021年11月21日登城 ひさつきさん |
大宮駅からレンタカーを使用、1時間ほどで到着。 博物館の規模は大きくなく30分程度楽しんだ後、跡地を散策。 その後、杉山城へ。 |
●2021年11月21日登城 Waてっぷさん |
平城 (主な城主・畠山重忠 山内上杉氏 北条氏) 鎌倉期の居館跡ではなく戦国期の城跡であり、本郭を中心に南郭・二ノ郭・三ノ郭・西ノ郭が配置され、堀と土塁に囲まれている。本郭にある出枡形土塁や土橋がはっきりと確認できる。三ノ郭にある目隠しのための蔀(しとみ)土塁が珍しい。(一説には円墳の利用) ![]() ![]() |
●2021年11月20日登城 恵介さん |
埼玉栃木旅行にて、当日二城目。 |
●2021年11月19日登城 虎の子さん |
広い公園化しているので、博物館に入るのが良いかと |
●2021年11月14日登城 P9t4hBHRさん |
埼玉県民の日で入場でした。 |
●2021年11月13日登城 あきおさん |
![]() |
●2021年11月13日登城 🏯のびのびー🏯さん |
![]() 埼玉県制覇シリーズ? 東武東上線武蔵嵐山駅西口から徒歩で目指そうと計画していたが、ふらっと立ち寄った「嵐山町ステーションプラザ嵐なび」にてお城めぐりの情報収集をしたところ、電動自転車のレンタルがあるとのことで、計画変更。 3台用意されており、4時間500円とのこと。 早速手続して、菅谷館と杉山城を目指した。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ |
●2021年10月30日登城 へいきちさん |
![]() ということで続5城目、二度目の訪問です。展示入口の重忠公人形の音声案内は柴田秀勝さんかな。館内で休憩してから館跡巡り。散策ルートはおおむね平坦で、それゆえ土塁と堀の高低差がよく分かります。虫や藪が苦手な方は真冬に来た方がいいかもしれません。15時に辞去。 〆は武蔵嵐山駅まで10分の歩き。小倉城跡以降は苦行に近かったですが、脚は鍛えられたので良しとしましょう。あと、今回行けなかった松山城跡に対しては申し訳ないと思っている。また今度な。15:30乗車して帰路へ。 |
●2021年10月25日登城 nagiさん |
嵐山史跡の博物館の駐車場を借りると早い。 |
●2021年10月24日登城 富士さん |
18/100 |
●2021年10月22日登城 deruさん |
忍城、杉山城共に登城。登城印もゲット |
●2021年10月20日登城 こあら1963さん |
![]() |
●2021年10月17日登城 あほえもんさん |
でっかい堀に土塁。まぁーよかったけど こんなん作らされて 昔の人ほんま気の毒に思えた。 |
●2021年10月17日登城 てるさん |
![]() 入館しなくてもスタンプは押せますが、せっかくなので100円で入館。小さな博物館ですが、菅谷館はじめ比企城館跡群についてのパネルや資料でしっかりと学習できます。 博物館の見学は20分ぐらい。それから隣接する菅谷館跡へ。森の中に縄張りの跡も感じられますが、本郭内も草ぼうぼうで入るのを断念するような感じであまり整備はされていない印象。畠山重忠像も森の中に唐突に佇んでいる感じで、ちょっと不気味…。 館跡の見学は周辺を歩いた程度で20分ぐらいでした。 |
●2021年10月14日登城 モン吉さん |
![]() 車で行ったらナビで検索できず、住所で指定したら変な場所に案内されました。 その後入り口の場所などに悪戦苦闘しながらもどうにかたどり着いたら、残念ながら博物館が閉まっていました。 しかしありがたいことに肝心のスタンプは博物館の出入口の外に置いてあったので、最低限の目標は達成しました。 館の方は駆け足で見ましたが、城と言っても良いぐらいしっかりした堀、土塁が残っていました。 暗くなる前に嵐山町役場→杉山城へ行きました。 いずれまたじっくり見てみたいですね。 |
●2021年10月9日登城 ピグさん |
埼玉県立嵐山史跡の博物館でスタンプ |
●2021年10月8日登城 REDさん |
杉山城訪問後、車で数分移動し、埼玉県立嵐山史跡の博物館のパーキングに駐車。 スタンプは館の入口外に設置しており、良心的。しかしせっかくなので入館料100円を支払い、中の展示を閲覧。比企郡にこんなに多くの史跡があることに驚く。 博物館を出て、域内を散策。この時期だからなのか虫が多い。見どころは少なめか。 あまり時間もなかったので、すぐ近くにあるらーめん「ばんだい」でおすすめのネギみそラーメンをいただき帰宅の途へ。 |