870件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月21日登城 takaさん |
ポケモンGO勢がたくさん。 |
●2023年5月10日登城 秋@100名城達成さん |
124城目。 あとで書きます |
●2023年5月10日登城 もちままさん |
![]() 杉山城跡の山のイメージからどんなところかと身構えていましたが、ほぼ平地で整備されていて歩きやすかったです。畠山重忠の像は美しくて見ごたえがあります。武士というよりは貴族のような見た目です。スタンプは資料館の建物入り口にあり無料で押せます。室内に自販機とトイレもあります。資料館は入場料100円かかりますがボリュームがあり、喋る畠山重忠が印象的でした。 |
●2023年5月1日登城 ラッシー3897さん |
大宮に泊り、電車、レンタサイクルで |
●2023年4月30日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城42 続百名城46 (二百名城88) 埼玉県嵐山町にある菅谷館跡。 関東の下道による城巡り、本日の4城目。 川越城跡から45分で到着。 広い敷地に土塁などあり。 |
●2023年4月30日登城 踊る商社マンさん |
100名城95/100、続100名城56/100、合計151/200 本日4城目は杉山城から菅谷館跡へ。車で5km弱、10分程度とご近所。先にコメントした通り、とっても立派な建物の「埼玉県立嵐山史跡の博物館」でスタンプ&御城印。ここで比企地区の城館跡群を少しお勉強の後、ここを出てすぐの建物跡と井戸跡、本郭の出桝形土塁、畠山重忠像他を確認した後、最後に駐車場入口の喰い違い虎口(伝搦手門跡)と二重土塁も確認。今回GW前半の関東という事で、車の渋滞に結構ビビっていたが、ここまではほぼスムーズで、お城間の移動に予定していた時間に大きな狂いはなかったが、後2つが、川越城と江戸城という事で、多少余裕を持って、向かう事とする。今回の続100名城はここで終了。昨年6月の東北回りから、慌てて続もセットで回る事としたが、1年弱で56城は、いいペース? |
●2023年4月24日登城 ふくちゃんさん |
畠山重忠 Eric Claptonに行くので急いでレンタカー返却 ![]() ![]() |
●2023年4月13日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2023年4月9日登城 園芸男子さん |
続44城目(計110城目) 杉山城から本日2城目の菅谷館へ向かった。こちらもスマホのナビに導かれるまま自転車での移動となったが、こちらは道も複雑ではなく風も収まってきたので、気分良く移動することができた。ただしこちらでも行き先をスタンプのある嵐山史跡の博物館ではなく菅谷館跡としてしまったため、すぐ近くで迷うこととなった。結局博物館の駐車場へ入ればよく駐輪場も駐車場の端にあった。時間があったので、博物館でスタンプを押した後、時間をかけて見学し、比企城館跡群や畠山重忠についての知識をいろいろと知ることができた。ちょうど昨年大河ドラマで鎌倉殿の13人を観ていたので、ドラマでの畠山重忠の記憶と重ね合わせながら見学でき理解がより深まった。その後、菅谷館跡を博物館で入手した「見て歩きガイドマップ」を片手に約1時間かけてじっくりと見物した。見物後は移動の途中のコンビニで買ったおにぎりを二ノ郭にあるベンチに腰掛け、まだ残っている桜の花を眺めながらのんびりと食べた。その後約5分で武蔵嵐山駅に到着し、レンタサイクルを返却した。4時間のレンタル時間だったが、約3時間で本日の城攻めは終了となった。 |
●2023年4月9日登城 kazkomさん |
鎌倉殿の13人では北条の裏切りで討たれたと描かれた畠山重忠の居城とのこと。 感慨深い。 |
●2023年4月8日登城 おてるさん |
27 |
●2023年4月1日登城 Vermilioon48さん |
55城目 |
●2023年3月31日登城 kojizmさん |
第135城 110/200 博物館にスタンプがありました。 |
●2023年3月30日登城 golden雅さん |
![]() 菅谷館とは、戦国の歴史にはそれほどでてこないが、鎌倉殿で有名になった畠山氏の居城でもあった。博物館の展示は、その時代の展示物多めで城や館併設の博物館としては珍しい。館跡は、区画を堀で区切るような作りをしており、戦国期の地形を使って土塁や壁を使いさらに強固にするような感じではなく、比較的平坦な地形に土塁をして大きな曲輪を作り人を駐屯させて防御力をあげるような造りだった。鎌倉時代で縄張りしてからそのままだったのかは気になるところ。 |
●2023年3月21日登城 甘夏さん |
武蔵嵐山駅のレンタサイクルで。お城までの地図ももらえて、行き方も詳しく教えてくれます。博物館でスタンプを押して、お城の散策は40分くらいでした。ここはベンチもあって、お弁当を持ってきても良かったなあと思いました。都幾川の方にも遊歩道があるのが見えて、ホタルの里がありました。家の近くなら最高の森の散歩道だと思います。杉山城へ移動。 |
●2023年3月21日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その59(菅谷館 2023/3/21) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3652.html |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月12日登城 ぽよさん |
続12城目 |
●2023年3月10日登城 non♪さん |
杉山城から向かう。畠山重忠の居城。大河ドラマ鎌倉殿の13人に出ていたので、なんとなく親近感が湧き、電車の時間までゆっくり散策する。桜のつぼみもほころび始めていた。 |
●2023年3月4日登城 ようさん |
鉢形城、杉山城を見て最後にいきました。 スタンプは博物館の中にあります。 16時までに入館しないといけなくギリギリ入館できました。 |
●2023年3月2日登城 タマネギさん |
124 |
●2023年2月25日登城 なりなりさん |
畠山重忠の居城と思っていったけど、確かにベースは古いけど堀とか土塁は北条なんじゃないかなと。結構見るの難しいなという印象。 |
●2023年2月19日登城 かのんさん |
駐車場無料 歴史館なかなか良かったです |
●2023年2月9日登城 てーちゃんさん |
![]() |
●2023年2月4日登城 松風☆RETURNさん |
☆続41城目 杉山城からレンタサイクル20分程度で埼玉県立嵐山史跡の博物館駐車場へ到着。 ここも土塁や空堀、郭がきれいに残っておりましたが、時間がなく全て廻ることができませんでした。 スタンプ、御城印ともに埼玉県立嵐山史跡の博物館開館にありました。 |
●2023年1月31日登城 悠樹さん |
百十城目。続百名城四十八城目。 都幾川に臨む台地上に築かれた複郭式平城。城は当時交通の要衝の鎌倉街道とも隣接していた。築城年や築城者は不明。ただ、鎌倉時代初期には鎌倉幕府御家人の畠山重忠が居住していた記録が吾妻鏡に残っている。重忠の死後、所領は重忠妻が相続し、そしてその再婚相手の足利義純(後の源姓畠山氏)が継いだ。その後、15世紀後半頃には山内上杉氏の所領となっており、この時代に扇谷上杉氏の河越城への抑えとして改修が進んだとのこと(諸説有)。河越夜戦以降は北条氏の所領となるが、北条時代の遺物が出土されていないため、この時代城として機能していたか物議を醸している。 嵐山史跡の博物館→搦手門跡→三ノ郭→西ノ郭→二ノ郭→畠山重忠像→南郭→本郭 菅谷館は鎌倉殿に出てた畠山重忠の居城だった聞き登城。平城ながらも、自然地形を上手く利用して防御が高いと窺えた。土塁や堀はくっきり保存されており、往時の姿を偲ばせられる。他にも三ノ郭の掘立柱建物跡位置の復元が見られる。ちなみにこの城には大手門が見当たらない。西ノ郭の虎口と考えられてきたが、鎌倉街道との位置関係で矛盾があるため、明確でないらしい。 ![]() ![]() |
●2023年1月31日登城 1367sさん |
続百名城8/100 |
●2023年1月29日登城 tonさん |
隣接している資料館の駐車場(無料)利用 |
●2023年1月28日登城 青インプさん |
古くからある城址ですが、曲輪がきちんと残っていて素晴らしい。 |
●2023年1月15日登城 侑李さん |
資料館はこぢんまりしてたけど空いてて快適 |
●2023年1月13日登城 内池備後守さん |
杉山城から車で10分くらいで到着。 嵐山史跡の博物館エントランスにスタンプがあり、押印。 公園色がかなり強く町民の憩いの場。 郭、堀がわかりやすく整備されていた。 畠山重忠像があった。 |
●2023年1月9日登城 アベリアさん |
73城目 |
●2023年1月8日登城 まさむねさん |
嵐山史跡の博物館駐車場まで車で行けるが、入口が分かりづらいので要注意。国道254号から曲がるところを見逃さないようにすると良いです。 博物館自体が菅谷館の敷地内。高低差もなくスニーカーで十分なほど散策しやすい。 スタンプと御城印は博物館にあり。 |
●2023年1月4日登城 でんさん |
嵐山史跡の博物館でスタンプと御城印。博物館の休館日はスタンプ押印は出来ないとのこと。 ちなみに、年末年始の休みは12/29〜1/3 ![]() ![]() |
●2022年12月24日登城 KNGさん |
スタンプと御城印をGET |
●2022年12月20日登城 福島政宗さん |
畠山氏の山城登城。 大河ドラマでも取り上げられ素晴らしかった。 |
●2022年12月17日登城 Barrettさん |
武蔵嵐山駅から歩いて1?超くらいで到着。埼玉県立嵐山史跡の博物館でスタンプを押印しました。 |
●2022年12月17日登城 ゆいまおさん |
![]() |
●2022年12月10日登城 F30さん |
![]() |
●2022年12月4日登城 カテキンさん |
鉢形城から車で15分で菅谷館へ博物館にてスタンプ、御城印をGet!散策した後杉山城を目指す。 |
●2022年12月4日登城 ちゅうたろーさん |
6城目:公園になっており、平地オンリーなので歩きやすいです。 |
●2022年11月29日登城 でらしねはうすさん |
138城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年11月17日登城 Overmindさん |
![]() |
●2022年11月12日登城 あしとみさん |
レンタカーにて登城。 |
●2022年11月11日登城 yabueiさん |
武蔵嵐山駅にて電動レンタサイクル(3H 500円とお得)菅谷館、杉山城を回るには便利 |
●2022年11月5日登城 まさどんさん |
![]() 杉山城から本日2城目。埼玉県立嵐山史跡の博物館開館前に到着し、先に館跡や大河ドラマで有名になった畠山重忠像などを見て回る。その後博物館に入館し、スタンプ押印。その後、忍城に向かいました。 |
●2022年11月3日登城 リアリアさん |
![]() |
●2022年10月30日登城 デアゴさん |
資料館の駐車場に駐車して登場する。 場内は広いが平坦なので簡単に回ることができます。 |
●2022年10月20日登城 茶レンジャーさん |
見たことがある景色だなと思ったら2度目の来訪でした。遊歩道はきれいに整備されていました。スタンプがある博物館には駐車場が完備しています。 |
●2022年10月8日登城 あるさん |
東松山駅からレンタカー。 敷地内の嵐山史跡の博物館でスタンプ。 博物館では重忠ロボットが出迎えてくれます。音声は声優の杉田智和さん、嵐山出身のご縁だそうです。 城跡はきれいに整備され、地元の方の散歩コースになっていました。奥の方は少し草がありますが、進めないほどではありませんでした。 菅谷館の後は畠山重忠公史跡公園へ。 重忠公の馬を担いだ銅像とお墓があります。 小さな公園ですが、近くに案内の幟が立っていて迷うことなく到着できました。 |