トップ > 城選択 > 竹田城

竹田城

みなさんの登城記録

3032件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月9日登城 巫女子さん
●2025年3月9日登城 巫女子さん
●2025年2月1日登城 さくさん
1
●2025年1月13日登城 Kinoさん
城への道は冬季閉鎖中。駅近くの情報館に行って、資料とビデオを見てきました。
町並みは風情ありましたが、暖かくなったら行く所ですね。
●2025年1月8日登城 クロコさんさん
冬季は登城できません。
●2024年12月19日登城 ひろパチさん
雪が降ってて、普通の道は通れず、高速でなんとか到着できた。
駐車場から城跡まで遠い。
上りはタクシー700円、下りは歩けばいい。
●2024年12月15日登城 SALTYORANGEさん
降雪で雲海は見られず、翌日再チャレンジしようと思ったが、Xからの情報によるとチェーンが必要なレベルで凍結してたそうなので、泣く泣く断念。
しかし山頂に張り巡らされた石垣だけで、十分お腹いっぱいになりました。
●2024年12月9日登城 めるさん
竹田駅からタクシーで。本日からウインターシーズンとのことで、バスなし、駅前からの登山道も閉鎖とのことで、タクシー以外に選択肢なし。年によるらしいですが、2024年12月からの冬シーズンは15時が入城締め切りとのこと。タクシー降りてから料金所まで0.9キロでしたが、坂道が延々と続くので意外と大変でした。料金所を過ぎたら直ぐにお城です。苦労して登ったあとに眺める山頂からの景色は最高でした。見晴らしのよさは百名城でも屈指ではないでしょうか。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月30日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
●2024年11月23日登城 baybooさん
63城目 山城の郷から先は車が入れないので、そこに駐車しタクシーで途中まで移動、そこから先は徒歩で20分程度。石垣が残るのみだが人気があるのがわかる迫力。訪れる価値はある。じっくり見たかったが、雨が降り始め早めに退散。下車した場所にタクシーをお願し、山城の郷に戻る。一方通行のためタクシーだと行き700円、帰り2400円だった。バスもあるが帰りは時間がかかるので徒歩で山城の郷に戻るのがオススメ。
●2024年11月22日登城 ともちんさん
65城目(127/200)
天気;くもり
コメント;城巡りツアーで
個人ではなかなか踏破しづらいお城
足元がぬかるんでいなければスニーカーでも可
●2024年11月21日登城 まいつさん
96城目。ついに本州最後の竹田城へ。残すところ根室と沖縄3城となりました。
せっかく行くならと雲海の時期に行くことを決め、行きは新大阪から特急こうのとりで和田山乗換で向かい、この日は竹田城へ。行きはタクシー、帰りはバスを利用しました。登山慣れしていないので降りるのも自力では難しいのではないか、と情報館 天空の城の方に助言を頂きその通りに。竹田城内は一方通行ですがところどころ案内してくださる方がいらっしゃり「ここで写真を撮ると有名なマチュピチュですよ」等アドバイスをもらいゆっくり回ることができました。竹田宿泊にしたので翌日は立雲峡へ。ホテル宿泊の際立雲峡に行きたいと伝えたら送迎バスを手配してくださいました。登り始め6:00頃はうっすら雲海が出始めていたのですが日の出とともに風が出てきてしまい竹田城は丸見えでしたが和田山駅の方角に雲海が広がっており、うっすらでも見ることができたので大満足です。立雲峡は40分ほど登山しますがなかなかハードですのでお気をつけてください!ホテルに戻り朝食後、特急はまかぜで城崎温泉へ向かいました。
●2024年11月20日登城 ハドロンさん
城巡りツアーにて登城
●2024年11月16日登城 consat4さん
4城目!
以前から来たかったこのお城!スタンプラリー始めてから来れて良かったです!
車で向かいながら霧が出てきて「これは…」と思ったが、登ってみるとなんと完全に雲の中でした!
また来よう…
●2024年11月15日登城 フランさん
あいにくの雨でしたが、見事な石垣でした
●2024年11月15日登城 F30さん
生憎の雨で車で上まで行けず、情報館「天空の城」でスタンプを押してきました。竹田駅は、現在スタンプありません。
●2024年11月14日登城 孫雅さん
アクセスの悪さを考えれば、そこからの山歩きは大変ではない。
普段運動していなくても駅裏ルートで登れました
●2024年11月3日登城 シウマイ弁当さん
雲海は11月下旬から12月上旬が最も発生しやすく、前日の昼間との温度差が大きいことが条件だそうです。
●2024年10月31日登城 ヒナモエさん
とりあえず行ったことあるところは先に塗っちゃいます。
●2024年10月28日登城 蛍光灯さん
99城目
●2024年10月28日登城 あずたんさん
山城の郷でスタンプ押す。
雨の具合が微妙なので登城は
次の機会に持ち越し。
●2024年10月26日登城 ゆうさん
47
●2024年10月20日登城 さとちんさん
乗用車では山城の郷までしかいけず、そこからはバスかタクシーか徒歩。
バスは本数が少ないけれど160円。
タクシーは700円。
帰りは徒歩で降りてきて15分ほどでした。
●2024年10月13日登城 カメスタさん
登山はとにかくきつかったが、景色がとてもよかった
●2024年10月12日登城 まきまき3さん
3巡目 7城目
●2024年10月12日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2024年10月5日登城 Akiさん
32城目

10月は雲海のシーズンに入るらしいが、早朝に行くのは不可能なのでゆっくり到着。
9時45分:山城の郷から歩き始める。意外と歩いてる人は少ない。
10時00分:城跡バス停通過。その少し先のトイレに寄る。
10時17分:城跡料金所。ここでスタンプゲット。
全く雲海は無く晴れてて良い景色。ここに城があったと思うと壮大。
見学ルートは一方通行で、ぐるっと回り降りていく。
帰りは料金所通らないので、先にスタンプゲットしておいて良かった。
10時55分:城跡バス停通過
11時07分:山城の郷到着
売店に寄って帰りました。
●2024年10月4日登城 ひーさん
スタンプのある山城の郷からバス・タクシーでないと近くまで行けない(自家用車は禁止)
しかもそこからまた登るので、今回は時間がなくて断念
いつかまた行きたいな
●2024年9月22日登城 ろへさん
雨が降っていて雲海は見られなかった。
国道沿いの駐車場から臨む
●2024年9月22日登城 JKキルフェボンさん
生憎の天気だったので、上には登らず下から眺めただけでした。
●2024年9月21日登城 つれづれさん
2024年9月21日に登城
日本のマチュピチュと言われるだけあって眺めは最高でした
朝早く、条件があえば雲海がみれるそうです
行きは駅裏、帰りは表米神社の登山道を使いました
どちらの道もしっかり整備されているというわけではないので、濡れていると危ないかもしれません
●2024年9月20日登城 びぃとさん
2024/9/20登城
●2024年9月15日登城 たかなおさん
篠山城からレンタカーで向う。1時間位で高速?を使ってつく。
思ったより空いてて、駐車場に入れた。竹田駅に向かうもりだったが山城の郷の看板を見て行けた。スタンプは売店で押せた。駐車場も無料でしたが、車はそこまで。バスで行くらしいが同乗者がダウン。下から頂上を仰ぎみた。
●2024年9月6日登城 ヨッシーさん
竹田城、155城目。早朝に立雲峡に向かう。晴れた秋の朝、周囲には霧が立ちこめ、運良く雲海に浮かぶ竹田城をとらえることができるかもしれないと思ったが、そうはならなかった。暫くして、立雲峡を後にして竹田城へ。麓の山城の郷で車を降り、そこからは自家用車進入禁止だと言うことで、タクシーに乗り観覧料収受棟へ。そこでスタンプ押印。城趾を歩きながら、これまで訪れた155のお城の中で一番美しいと思える城郭かもしれないと思った。早朝だったこともあり、見学者も少なく、たっぷりと見て回れた。帰りは徒歩で麓まで戻り、余韻に浸ることができた。
●2024年9月6日登城 しらたまさん
竹田駅から天空の城バスに乗り、終点で降りてそこから歩いて20分くらいで入口に到着。
お昼ごろに行ったので雲海は見られませんでしたが、お城からの眺めは素晴らしかったですし、石垣も見事でした。帰りは駅裏登山道から帰りました。
駅裏登山道はかなりの急こう配です。下るのもけっこう大変でした。
スタンプとご城印は駅の近くの情報館 天空の城にありました。
●2024年8月24日登城 リッツさん
100名城49城目。入口でスタンプゲット。
●2024年8月22日登城 かえるくんさん
見事としか言いようがない。猛暑の平日とあってほとんど人がおらずほぼ貸切状態。しかし日差しを避けられる場所が少なく、熱中症のリスクを感じたので早々に下山。いつになるのか分かりませんが、次は秋の涼しい時期に来たいですね。
●2024年8月21日登城 日出の花さん
百名城46城目。福知山城から車移動。山城の郷で駐車、御城印購入。天空バスで竹田城跡バス停まで上り、徒歩15分ほどで大手門入口でスタンプ。30分ほど散策し、徒歩で駐車場へ。
●2024年8月17日登城 TRATSさん
前日に城下町の宿に宿泊して早朝に登城に向かいました。道は厳しいですが、整備はされているので山城に慣れていれば頑張れば30分から40分ぐらいで登れると思います。この城の魅力はやはり山頂に石垣がそのまま残されていることでしょうね。これほどの規模が山の上から見えるというものが唯一無二の存在感を出していると言えます。
スタンプは下山後に情報館でもらいました。
●2024年8月12日登城 龍の助さん
登城
●2024年8月10日登城 ひで0112さん
中腹駐車場は、自家用車では行けないので、山城の郷駐車場へ。
●2024年8月9日登城 さるぱぱさん
備忘録
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月29日登城 船上3さん
京都で大学のクラブの集りがありその道中に行きました。大変暑い中歩いて登りました。
●2024年7月26日登城 hokuto350さん
23城目
篠山城の後レンタカーにて移動。
山城の郷からバスで近くまで行き、バス停から20分ほど歩くと入口に着きます。
受付でスタンプを押し竹田城を巡りました。
●2024年7月13日登城 ようくんさん
日本100名城スタンプ98城目。
姫路駅からレンタカーにて登城。
先ずは情報館 天空の城にて御城印、日本100名城スタンプ、パンフレット等を入手後、山城の郷まで移動。
そこからバスに10分ほど乗って登城口に到着。ここからは徒歩にて。
竹田城は1600年に廃城になっているにもかかわらず、良くここまで残ってくれたと感激します。
携わってきた方々の尽力に頭が下がります。
登城は完全に一方通行で、このルートも良く考えられていると思いました。
●2024年7月13日登城 けんさん
登城完了
●2024年6月23日登城 りんちゃんなうさん
たじまわるで出石城といっしょにまわりました
便利です
●2024年6月21日登城 ぷりーつさん
51城目

前日に和田山のホテルに宿泊して朝イチで登城
小雨の中、山城の郷駐車場から料金所までは徒歩約30分

料金所でスタッフの方に今日一番乗りですよと声をかけていただき、スタンプもここで捺印

城跡に着いた頃には雨も止み、雨上がりの爽やかな空気にモヤ?霧がかかって幻想的な景色を見ることができました
人生で一度は見ておきたい天空の城、日本のマチュピチュを独り占めなんて最高に贅沢な時間でした

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。