2872件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月21日登城 マツオさん |
約80分で登城。 山城の里で押印、駐車。 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月14日登城 あきよしさん |
91城目 福知山城を攻城後、姫路方面へJRに乗り、竹田駅へ。 駅構内のわだやま観光案内所にて、スタンプ(駅の改札近くにおいており、押印)の場所を聞き、登城ルートを教えていただきます。 コインロッカーの両替をお願いでき、荷物をコインロッカーに預け、駅裏の登山口から登城開始。 初心者には大変な登山かとは思いますが、荷物も軽く、前日の黒井城に比べれば、登山ルートも整備されていて、登りやすかったです。 竹田城跡料金収受所にて、御城印購入後、お城を見学。 まさに、日本のマチュピチュ(行ったことありませんが・・・)。 独特の美しい景観は、心が洗われました。 日本人なら、一度は行ってみるべきだと思います。 雲海が有名ですが、雲海がなくても十分以上に美しい場所だと思います。 下山し、駅踏切近くの蕎麦屋で、もり蕎麦をいただきました。 美味しかったです。 近畿方面4城登城し、充実感、満足感。 楽しかったです。 |
●2023年8月28日登城 ぶんたろうさん |
バスが臨時休業のため行きはタクシーでワンメーター。 帰りは歩いて下りました。 中腹から普通に歩けば1時間で回ってこれました。 帰りはタクシーだと駅に戻る形になるそうです。 とにかく素晴らしいお城でした。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月27日登城 ハサカさん |
駅裏登山道から登城。後の予定が控えていたため小走り気味に登城。20分後に料金所到着。そこから城跡をゆっくり堪能。石垣が美しい!雲海なくても最高の眺め! |
●2023年8月26日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月18日登城 ハヤトさん |
雲海はなかったけど丁度いい時間で涼しかった。 |
●2023年8月10日登城 ベイパルスさん |
79城目!通算141城目!竹田城! 竹田城にはブームになる前から登城したいと考えていたが、一大ブームが来てしまい、登城を先延ばしにしていた。そろそろブームも去ったことだろうと判断し登城。 山城の郷に駐車し、そこからタクシーで650円、バスなら1人160円、バスの発車時刻までまだあったし、3人なのでタクシーで登城口まで。帰りは一方通行なので徒歩で山城の郷まで戻るのがセオリーのようです。登城口からもそこそこ登るし、暑いし入場料500円徴収されますが、まさに天空の城、まさにマチュピチュ(マチュピチュに行ったことは無いけど…)、行くべき城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月6日登城 かがみんさん |
86城目 |
●2023年8月3日登城 てくてくさん |
70城目(初) 1218竹田駅着。駅の観光案内所でスタンプ。名前と県を記入すると、入城無料券と扇子をいただきました。割引券はよくあるが、無料券はめずらしく扇子もちゃんとしたものでした。竹田駅発12時55分のバスで竹田城跡へ、 |
●2023年7月29日登城 せやさん |
JR竹田駅から登城口近くまで行く天空バスを利用したのであまり暑くならずに登城できました。天空の城というだけあって風が吹くと心地良かったです。![]() ![]() |
●2023年6月4日登城 erihochanさん |
足の怪我のため上まで行けず、また行ってみたい |
●2023年6月3日登城 ぽよさん |
祝百名城制覇?? 早朝、山城の郷駐車場に到着。タクシーで登りそこから徒歩。 城入口でスタンプを押印し、スタッフの方から祝福を受けました。 散策には最適な天気でまた見学者も少なくゆっくりと見て回ることができました。 次は雲海の季節に来たいと思います。 |
●2023年5月27日登城 中島利光さん |
80 |
●2023年5月27日登城 Nankoumeさん |
・山城の郷へ駐車。結構混んでいたものの、複数の駐車場があり、難なく駐車できた。 ・山城の郷側からの道はひたすら舗装道路を上り、なだらかな道なので、難なく 登城できた。 ・想像していたより、石垣がすばらしい。 |
●2023年5月19日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2023年5月19日登城 たろうさん |
駅改札すぐにスタンプ。 |
●2023年5月14日登城 しおとしさん |
出石から一般道で50分くらいで竹田駅へ。駅の情報センターで問い合わせると、スタンプは情報館天空の城とのこと。無料駐車場に停めて歩いて3分ほど。城自体は登城経験があるので、今回はスキップ。 |
●2023年5月13日登城 toshi-10-04さん |
No74/100 (初登城) 曇 |
●2023年5月11日登城 ひろちゃんさん |
前日は福知山に泊まりました。早朝の電車に乗ろうて思ったら電車はその時刻には無かった。 竹田駅に着いたのが9時45分頃だったかな?観光案内所のお姉さんは優しかった タクシーに乗ろうと思ったけど、バスがすぐに来るというのでそちらに乗りました。 帰りはタクシーにしました。竹田城跡まではバスが行きますがその先は歩きです。 かなり急なので、注意です。帰りのタクシーにお願いして、反対側の展望代まで行きました。とても良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月5日登城 内ちゃんさん |
16時45分頃、御城印とスタンプを求めてJR竹田駅舎内にある「わだやま観光所」へ。窓口の親切な女性が印象に残る。今日中に出石へ向かう為、登城は見送り。 |
●2023年5月3日登城 サイレントハピネスさん |
![]() |
●2023年4月30日登城 葉隠さん |
85城目 順路がカッチリ決まっていて立入禁止のところも多いけど、500円の入場料に見合った満足度の高いお城でした。 海外からの観光客も多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年4月29日登城 尼子っちさん |
確かに本丸跡から見下ろす城跡は見事でした。バスで登城口まで行きましたが、帰りの駅までのバスが登城口で乗れると知らず、山城の里まで歩いて降りてしまいました。バスのルートなど前もって勉強していきましょう。 |
●2023年4月22日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年4月14日登城 海苔さん |
百名城31/100 続百名城30/100 計61/200 |
●2023年4月8日登城 じょんそんさん |
晴れたと思ったら雨が降りながらの登城でしたが、素晴らしい眺望でした。 |
●2023年3月31日登城 Waてっぷさん |
梯郭式山城 (主な城主・太田垣氏 羽柴秀長 桑山重晴 赤松広秀) 築城 1431年(永享3年) / 廃城 1600年(慶長5年) 先ずは城下町から山頂の石垣群を遠望し、その威容さを感じ取る。入場受付から階段を登り北千畳から三の丸・二の丸・本丸・天守台・花屋敷・南二の丸・南千畳の石垣遺構や曲輪跡を廻ってゆく。眼下に城下や街道筋が眺められ、その堅固な山城としての存在を感じる。本丸から南千畳方向、南千畳から本丸方向の石垣群の眺めは特に素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月30日登城 マックさん |
雲海で有名な竹田城。 しっかりした装備で来ている人が大勢いました。 山城の郷駐車場から、山の中腹までバスかタクシーで登ります。 バスの本数が少ないのでタクシーを使いました。1メータでした。 山の中腹から城跡まで、徒歩20分ほどでした。 10年ほど前に登城したときには無かった、ロープの柵が少し残念でした。 安全のためとは理解できますが、・・・。 |
●2023年3月29日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
絶景で有名なスポットで、篠山城から1時間半掛けて到着しました。山の中腹まで車で行ってタクシーに乗って竹田城跡の駐車場まで行きました。歩くと山登りで40分くらいかかるみたいです。時間も無かったので、急いで山頂まで駆け上りました。石垣やっぱりすごいですね。これは雲海が無くても絶対見るべきお城です。 |
●2023年3月26日登城 ひろ丸さん |
【21城目】 神戸旅行、第四弾は竹田城跡へ。 以前は、竹田城跡に登城したので、今回は立雲峡から竹田城跡を見ることに。 天気が悪く、ほとんど竹田城跡は見えませんでしたが、山桜も咲いていて綺麗でした。 天気が悪く、時間もあまりなかったので、第二展望台までしか行けませんでしたが、 次回は山頂まで登ってみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月25日登城 コマさんさん |
桜が少し咲いていました。行きはバス 帰りは徒歩で駐車場まで20分くらいでした。 |
●2023年3月25日登城 あかりょうさん |
眺望良し |
●2023年3月19日登城 Kさん |
竹田駅から駅裏登山口を登って攻城。 料金所まではテキパキ登って30分ほど。下りは20分ほどで降りて来られました。 天空の城と言われるだけあって、天守台からの景色は絶品。 |
●2023年3月14日登城 たかさん |
梯郭式山城 麓からは250m以上 駅にスタンプアリ |
●2023年3月11日登城 hseさん |
虎臥城 |
●2023年3月11日登城 よっしーさん |
行き帰りタクシー利用しました。 |
●2023年3月10日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城78/100。続百名城68/100。合計146/200。 【資料館】山城の郷にパンフレットがあります。 【駐車場】山城の郷。無料です。大手門駐車場。 【探索時間】行きはタクシー、帰りは徒歩。2時間はかかります。 【おすすめ】山城の郷からのバスが少なく、タクシーはワンメーターなので乗りましょう。歩いて登る人がいましたが、絶対後悔してるはず。結構シンドイです。下りは楽ちん。景色は良いけど、キレイな公園化しつつあります。VRとかあれば楽しめるのにー。 |
●2023年3月3日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2023年3月1日登城 yacchi41さん |
a |
●2023年1月4日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
福知山から和田山駅で寺前行に乗換て竹田駅到着 雨が激しくなってきたので駅構内のスタンプ押印のみ 30年以上前に角川映画「天と地と」春日山城オープンセットで話題になった直後に行ったきり30年以上ぶりの訪問で楽しみにしていたが次回におあずけ 姫路駅北側の餃子100名店立飲み「英洋軒」名物3点セットを堪能して帰阪 残ってしまった青春18きっぷ1枚をきっちり有効活用できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月12日登城 かずどらさん |
61/100名城 |
●2022年12月10日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2022年11月29日登城 rockさん |
雨の登城でしたが、幻想的な雲海に出会うことができました。 |
●2022年11月29日登城 rockさん |
天空に浮かぶ総石垣の城 |
●2022年11月28日登城 でんさん |
天空の城までレンタカー。城跡まで、行きはバスで帰りは徒歩。晴天でめっちゃ良い眺め〜 |
●2022年11月26日登城 ひむかパンプキンさん |
立雲狭から竹田城を望むがスマホで鮮明に写真を撮るのは難しかった。 |
●2022年11月25日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年11月20日登城 桜田門ノ変さん |
94城目 規模は南北400m、東西約100m、標高353mの強固な山城だ。90分かけて すべてをハイキングで走破。山頂に巡らされた壮大な石垣群は圧巻だ。 最高所に備えられた天守台は360度見晴らしがきき、素晴らしい眺だった。 春は桜の名所でもあるようだ。「天空の城」で有名な竹田城を雲海が覆う 光景を観るため、6時に立雲峡で日の出と共に雲海に覆われる竹田城を 待っていたが、完全とは言えないが、半分は雲海に浮かぶお城を観ること が出来ました。スタンプは売店脇にあり良好でした。 ![]() ![]() ![]() |