4058件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月26日登城 星蓮さん |
77城目 |
●2023年11月17日登城 ノブさん |
186城目(95城目) 京都府制覇(42/47都道府県) |
●2023年11月1日登城 きなこさん |
大休憩所でスタンプ |
●2023年11月1日登城 なのさん |
22 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月30日登城 パパヒロさん |
徳川慶喜さんが大政奉還された場所です 感動しました |
●2023年10月26日登城 深川の貴公子さん |
今回の旅最後の登城 新婚旅行で来て以来40年ぶりかな 本丸が修繕中で観覧できなかったのは残念でした |
●2023年10月14日登城 mmjkさん |
057城目 二の丸御殿観覧料 料金1,300円 晴れ 土曜日の午後 やや混雑 |
●2023年10月4日登城 サイレントハピネスさん |
外国人ばかりだった。![]() ![]() |
●2023年9月30日登城 やまさんの子供たちさん |
パパ不在 |
●2023年9月29日登城 おやぐま2号。さん |
7城め。京都出張翌日自腹延泊にて。2016いらい2度目の登城。快晴、ぐるり一周から始めて、1時間半ほど。修学旅行シーズン、近隣学校施設は運動会。 天守台、1700年代に焼失。 外郭入れたらかなりの規模。 |
●2023年9月29日登城 おやぐま2号。さん |
7城め。京都出張翌日自腹延泊にて。2016いらい2度目の登城。快晴、ぐるり一周から始めて、1時間半ほど。修学旅行シーズン、近隣学校施設は運動会。 天守台、1700年代に焼失。 外郭入れたらかなりの規模。 |
●2023年9月23日登城 あき兄さん |
![]() 内部が写真撮影がダメなのが残念でした。 |
●2023年9月16日登城 パンダさん |
3城目(2007年8月13日) 京都旅行に行く度に訪れている城です。今回は、スタンプを押すために行ってきました。 軍事施設というよりも、政治施設というイメージがあります。 二の丸御殿の絢爛豪華さ、京都御所からすぐという立地、いずれも徳川幕府の権威を物語っています。 開城時間が8時45分からと京都の観光スポットの中では早めなので(2009年2月17日現在)、京都観光も一緒にという方は、朝一で行かれると良いと思います。 リスタート後の日本100名城21城目(39/200) |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月17日登城 ジーク連邦さん |
- |
●2023年8月14日登城 さるぱぱさん |
朝8時45分開城とほぼ同時に登城 |
●2023年8月7日登城 かっしーさん |
登城 |
●2023年8月6日登城 BUGさん |
NAKED夏祭りの限定御城印が欲しくて行きたいのもあり、夜間に初めて訪問してみました。 現存する二の丸御殿然り、見所満載で感動しました! 夜間の夏祭りも、石垣にプロジェクションマッピングが投影されたりと幻想的でした☆ 京都を代表する、歴史の生き証人的な城郭ですね。 |
●2023年7月29日登城 Hikkeyさん |
久しぶりの100名城登城。あまりの暑さで山城でもないのに汗だく。日本中暑いのだろうが京都の湿度は凄まじい。熱中症予防は必須。スタンプは管理事務所と大休憩所にあります。二の丸御殿は中も外も素晴らしい。庭園も見所たくさん。本丸御殿は工事中です。 |
●2023年7月24日登城 あや3さん |
唐門がきれいだった 僕も1口城主になった |
●2023年7月10日登城 厚木itiroさん |
大阪城から新幹線で向かった。生憎の不安定な天気で見学途中で突然の大雨になり、しばらく門の下で雨宿りした。購入っ切符に二種類あって私の切符は御殿の中は見学できなかったご注意を |
●2023年7月2日登城 じょんそんさん |
インバウンドで外国人多し。土日は待ち時間多し。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月4日登城 セブンフールさん |
37城目。前日に行く予定が台風の影響で東海道新幹線が運転中止で延期。この日は暑いくらいの晴天だった。8時45分の開城前に着いたが日曜日だったので十数人程度並んでいた。団体客のバスも次々に来ていた。唐門も豪華だったし、二の丸御殿の襖絵もきらびやかだった。 |
●2023年6月2日登城 ラムダさん |
64城目 梅雨前線と台風の影響で降雨の中 京都旅行で二条城へ 午前中のため、新幹線の遅延もなく到着できたのは良かった。、 、 東大手門⇒東南隅櫓⇒二の丸御殿⇒二の丸庭園⇒本丸櫓門⇒ 本丸庭園⇒天守閣跡⇒石垣⇒西門⇒北中仕切門⇒北大手門と見学 国宝の二の丸御殿は修学旅行生や外国からの観光客と一緒だったため、 ゆっくり見学でき、大広間では大政奉還の儀式に思い、想像を膨らませた。 また、欄間の彫刻や襖の装飾等、当時の技術の素晴らしさに驚きと感動を覚えた。 これなら、私でも何度見ても見飽きないのではないかと思われる。 本丸御殿は保存修理工事のため、見学できず残念。 一通り見学した後、大休憩所でスタンプGET インク薄目、スタンプの上向きを示す印が若干右に傾いていた。 京都は何度来てもいいですね。再訪を誓い攻城終了。 LV.64 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月27日登城 ねこ・みづきちさん |
【押印料金】800円、1300円 【駐車場】無し 【休日、夜間】 【備考】スタンプ押すだけなら庭園入場料800円。門をくぐって右に。 中の見学も含むと1300円。足早で20分〜くらい。もったいないですが。 016/200 |
●2023年5月20日登城 こばなおさん |
二条城内は一方通行で見学しやすいです。 |
●2023年5月17日登城 武田さん |
外人&修学旅行生ばかりでゆっくり見れんかった。。![]() ![]() |
●2023年5月13日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2023年5月13日登城 KJさん |
96城目 京都府制覇 |
●2023年5月5日登城 ひろゆうさん |
3回目かな。何度行っても飽きない |
●2023年5月3日登城 たまさん |
GWに息子と京大、清水寺、南禅寺を観光したついでに登城。GWに加えてたくさんの外国の方が来られていてチケット売り場は大渋滞でしたが、中は広くゆっくり見られました。何回来ても城内の装飾は素晴らしい! |
●2023年5月2日登城 たかさん |
日本の歴史の転換点を感じられる数少ない歴史的建造物。 廊下の足音が分かる細工も面白い。 |
●2023年4月30日登城 アベリアさん |
103城目 |
●2023年4月29日登城 たろうさん |
出口付近の大休憩所にスタンプ |
●2023年4月23日登城 尼子っちさん |
将軍様の御威光が良く理解できました スタンプは、場内の入ってすぐ左手の総合案内で押しました |
●2023年4月16日登城 ガロンさん |
WestExpress銀河の帰り |
●2023年4月8日登城 海苔@福岡さん |
百名城27/100 続百名城26/100 計53/200 |
●2023年4月6日登城 わんたんさん |
外国人観光客が多かった。大政奉還の間が見られてよかった。 |
●2023年3月30日登城 園芸男子さん |
65城目(計108城目) 本日は有休を取っていざ二条城へ。本来であれば、百城巡りの締めくくりを二条城でと考えていたが、コロナ前の外国人観光客での混雑ぶりを考えると、今がゆっくり見物できて良いかもと思い登城。自身3度目の訪問である。本丸は工事中で見学できなかったが、二の丸をじっくりと見学することができた。鴬張りの廊下に絨毯が敷かれていたり、柱をアクリル板で保護したりなど多少趣が薄れていたが、大政奉還が行われた大広間はもちろんのこと、黒書院、白書院などもそれぞれ特徴があってよかった。その後二の丸庭園などを見学し、ちょうど桜が満開でいい花見もできた。スタンプは大休憩所で押したが、スタンプの部分が劣化しているのかくるくる回るので、押印する前に試し押しして向きを確認することをお勧めする。その後、宝ヶ池まで足を延ばし、落ち着いた雰囲気の桜を満喫した。帰りに四条烏丸に立ち寄ったが、錦市場は外国人観光客で身動きが取れないほど溢れかえっていあた。今日はたくさん歩いたので、頑張ったご褒美として錦市場を少し外れたところにある、スプリングバレーブルワリー京都で、おいしいクラフトビールと食事を堪能した。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月27日登城 キキ父ちゃんさん |
![]() |
●2023年3月27日登城 侑李さん |
桜期間の夜イベントで利用。 特別イベントなので二の丸御殿などは入れず。 大休憩所はカフェの利用後食器やゴミのところにあり 自分で避けて押すための場所を確保して消毒してから押印 スタンプがキャップが見当たらず乾いてるのかあまり状態は 良くなかった。 |
●2023年3月23日登城 Akiさん |
記念すべき1城目 コロナ規制緩和され、とにかく外国人が多い。 |
●2023年3月20日登城 まきまき2さん |
2巡目 75城目 |
●2023年3月19日登城 kotarouさん |
外国人観光客が多かった |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月16日登城 はんべえさん |
登城62城目。 京都駅前から市営バスで、約10分で午前11時頃に到着。天気は晴れ。約25年ぶり、3回目の登城。 東大手門から入って左手の案内場でスタンプ押印。 そして、優美な唐門を通って現存の二の丸御殿を見学。 それから、二の丸庭園を抜けて、本丸へ行って天守閣跡に登りました。その後は、天守閣南側の梅林を回りました。最後に東南隅櫓を見学し、合計約2時間散策しました。 見学客は、外国人が多く2、300人はいました。 大政奉還などの舞台となった現存する二の丸御殿は、歴史を感じさせる大変趣があるいいものでした。 その後、次の目的地の銀閣寺へタクシーで向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月14日登城 ナッシーさん |
正面入口「東大手門」入城料1300円クレジットカードで支払い。「唐門」2013年修復工事で鮮やかになった。40年以上前、たぶん中学修学旅行で来たことがあるハズ。歩くたびに「きゅうっきゅうっ」と鳴る「鶯張り」の廊下が印象に強い。今回は絨毯だか、なんだか緩衝材が全面に敷かれていて鶯張りは感じられなかった。柱がアクリル板で保護されていたりと前回よりも格段に保護されている度合いが高まった感じ。本丸御殿は大規模修繕中。喫茶コーナー、売店のある建物の一角にひっそりと置いてあったのが日本百名城スタンプ。さみしい扱い。二条城で日本百名城全スタンプ達成!記録を紐解くと2012年6月25日丸岡城で1城目のスタンプを押してから11年。 近年はお城ブームで巡っている人が増えているみたい。そのおかげか各地で門を復元再建したり、整備に力いれているお城も多い。日本百名城スタンプ、もう一冊買って二周目するかな? |