3984件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月17日登城 武田さん |
外人&修学旅行生ばかりでゆっくり見れんかった。。![]() ![]() |
●2023年5月13日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2023年5月13日登城 KJさん |
96城目 京都府制覇 |
●2023年5月3日登城 たまさん |
GWに息子と京大、清水寺、南禅寺を観光したついでに登城。GWに加えてたくさんの外国の方が来られていてチケット売り場は大渋滞でしたが、中は広くゆっくり見られました。何回来ても城内の装飾は素晴らしい! |
●2023年5月2日登城 たかさん |
日本の歴史の転換点を感じられる数少ない歴史的建造物。 廊下の足音が分かる細工も面白い。 |
●2023年4月30日登城 アベリアさん |
103城目 |
●2023年4月29日登城 たろうさん |
出口付近の大休憩所にスタンプ |
●2023年4月23日登城 尼子っちさん |
将軍様の御威光が良く理解できました スタンプは、場内の入ってすぐ左手の総合案内で押しました |
●2023年4月8日登城 海苔さん |
百名城27/100 続百名城26/100 計53/200 |
●2023年3月30日登城 園芸男子さん |
65城目(計108城目) 本日は有休を取っていざ二条城へ。本来であれば、百城巡りの締めくくりを二条城でと考えていたが、コロナ前の外国人観光客での混雑ぶりを考えると、今がゆっくり見物できて良いかもと思い登城。自身3度目の訪問である。本丸は工事中で見学できなかったが、二の丸をじっくりと見学することができた。鴬張りの廊下に絨毯が敷かれていたり、柱をアクリル板で保護したりなど多少趣が薄れていたが、大政奉還が行われた大広間はもちろんのこと、黒書院、白書院などもそれぞれ特徴があってよかった。その後二の丸庭園などを見学し、ちょうど桜が満開でいい花見もできた。スタンプは大休憩所で押したが、スタンプの部分が劣化しているのかくるくる回るので、押印する前に試し押しして向きを確認することをお勧めする。その後、宝ヶ池まで足を延ばし、落ち着いた雰囲気の桜を満喫した。帰りに四条烏丸に立ち寄ったが、錦市場は外国人観光客で身動きが取れないほど溢れかえっていあた。今日はたくさん歩いたので、頑張ったご褒美として錦市場を少し外れたところにある、スプリングバレーブルワリー京都で、おいしいクラフトビールと食事を堪能した。 |
●2023年3月27日登城 キキ父ちゃんさん |
![]() |
●2023年3月27日登城 侑李さん |
桜期間の夜イベントで利用。 特別イベントなので二の丸御殿などは入れず。 大休憩所はカフェの利用後食器やゴミのところにあり 自分で避けて押すための場所を確保して消毒してから押印 スタンプがキャップが見当たらず乾いてるのかあまり状態は 良くなかった。 |
●2023年3月20日登城 まきまき2さん |
2巡目 75城目 |
●2023年3月19日登城 kotarouさん |
外国人観光客が多かった |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月16日登城 はんべえさん |
登城62城目。 京都駅前から市営バスで、約10分で午前11時頃に到着。天気は晴れ。約25年ぶり、3回目の登城。 東大手門から入って左手の案内場でスタンプ押印。 そして、優美な唐門を通って現存の二の丸御殿を見学。 それから、二の丸庭園を抜けて、本丸へ行って天守閣跡に登りました。その後は、天守閣南側の梅林を回りました。最後に東南隅櫓を見学し、合計約2時間散策しました。 見学客は、外国人が多く2、300人はいました。 大政奉還などの舞台となった現存する二の丸御殿は、歴史を感じさせる大変趣があるいいものでした。 その後、次の目的地の銀閣寺へタクシーで向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月14日登城 ナッシーさん |
正面入口「東大手門」入城料1300円クレジットカードで支払い。「唐門」2013年修復工事で鮮やかになった。40年以上前、たぶん中学修学旅行で来たことがあるハズ。歩くたびに「きゅうっきゅうっ」と鳴る「鶯張り」の廊下が印象に強い。今回は絨毯だか、なんだか緩衝材が全面に敷かれていて鶯張りは感じられなかった。柱がアクリル板で保護されていたりと前回よりも格段に保護されている度合いが高まった感じ。本丸御殿は大規模修繕中。喫茶コーナー、売店のある建物の一角にひっそりと置いてあったのが日本百名城スタンプ。さみしい扱い。二条城で日本百名城全スタンプ達成!記録を紐解くと2012年6月25日丸岡城で1城目のスタンプを押してから11年。 近年はお城ブームで巡っている人が増えているみたい。そのおかげか各地で門を復元再建したり、整備に力いれているお城も多い。日本百名城スタンプ、もう一冊買って二周目するかな? |
●2023年3月10日登城 あかりょうさん |
二の丸御殿、必見。 |
●2023年3月9日登城 パンタニさん |
57城目(110/200) 40数年ぶりの再訪ですが、何回来ても二の丸御殿は見応えありました。 現存してくれてありがとう! ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月4日登城 シュウヘイさん |
修学旅行以来の訪問だけど本丸まで行くのははじめて。 スタンプの位置合わせが難しくまっすぐに押せなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月4日登城 Nankoumeさん |
・二の丸内の各部屋が豪華絢爛で想像以上に感動した。 ・お昼は喫茶チロルで卵サンド ・ほかに本能寺跡、新選組駐屯地が近くて、こちらも見ものです |
●2023年3月2日登城 hustlejet1965さん |
駐車場は有料です。 |
●2023年3月1日登城 yacchi41さん |
あ |
●2023年2月27日登城 Kur.さん |
入城券の高いことにびっくり。御殿をゆっくり堪能して靴を履こうとしたら、足がつりました。真冬のお城は要注意ですね。庭園も見事。お高いのも納得。 |
●2023年2月21日登城 マシュさん |
雪の二条城。 地元の人も、雪の二条城は素晴らしいと言っていたが本当に美しかった。 特に雪景色の庭園が良かった。 |
●2023年2月19日登城 ちこさん |
35/100 |
●2023年2月18日登城 龍の助さん |
広い庭園でしたね。 |
●2023年2月13日登城 み〜ちゃんさん |
京都周辺の城攻め。1日乗車券(市バス地下鉄)を見せると入城料50円引きです。スタンプは追手門を入ってすぐ左手のケット売り場と休憩所の2箇所にあります。 |
●2023年2月10日登城 krrrrrrrさん |
42城目 庭園内がかなり広い。平城なので平面ではあるけどかなりの距離を歩いた気がする。二の丸御殿で大政奉還についての展示は見れたが本丸御殿は工事中。駐車場がありえないくらい高いので少し離れたパーキングを使うのがおすすめ |
●2023年2月4日登城 プイマンさん |
46城目 |
●2023年2月4日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年1月12日登城 みっきーふぁいぶさん |
御殿が良い感じでした |
●2023年1月6日登城 中島利光さん |
大広間は鳥肌 |
●2023年1月5日登城 hikaruさん |
![]() |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2007 |
●2022年12月24日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年12月18日登城 瑛人さん |
鶯張りは無い |
●2022年12月11日登城 池田(も)さん |
南側の二条城第2駐車場を利用しました。(20分100円) 大政奉還を発表した広間で知られる二の丸御殿は観れましたが本丸御殿は工事中で観れませんでした。 スタンプは順路最初の総合案内所と、順路最後の土産物屋にあります。 |
●2022年12月4日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2022年11月24日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年11月22日登城 ちゃきさん |
京都にきたら必ず押すつもりでした。拝観料が以前よりあがってました。 プラスで修繕費のための募金にも参加してバッジをもらえました。 |
●2022年11月21日登城 真城良さん |
京都の紅葉狩りのついでだったので、サラッと見ただけでした。![]() ![]() ![]() |
●2022年11月11日登城 あきよしさん |
84城目 お城と全く関係ありませんが、京都文化博物館で新選組展を見て、絡めて二条城に登城。 地下鉄の二条駅から、アクセス良好です。 入城料は、地下鉄1日券を持っていると100円割引になります。 修学旅行生もいて、平日でも人が多いですね。 二の丸御殿は中学生の時以来で、懐かしく見学しました。 二の丸庭園、本丸庭園、清流園と見ましたが、さすがにどれも素晴らしい庭園。 一番こじんまりしている清流園が一番心に残りました。 その後、壬生寺や八木邸など、新選組ゆかりの地を見て帰路に。 京都はやっぱいいですね。 何度でも訪れたい場所です。 |
●2022年11月11日登城 よねりんさん |
平日にしてはかなり賑わっていた。 |
●2022年11月9日登城 gravis1224さん |
京都府庁に用事があったので、歩いて行ける二条城へ。 3回目の訪問だけど、あまり覚えていなかったので、意外と新鮮に見れました。 |
●2022年11月3日登城 のび太さん |
さすが世界遺産。天気もよく外国人を含む大勢の人で賑わっていた。久しぶりに訪れた二条城に感動。 |
●2022年10月23日登城 六甲の穴熊さん |
大・中型二輪駐輪場は二条城南の道路脇のコインパーキング 10台の枠がありますが停めにくい。 2時間 ¥400 |
●2022年10月16日登城 ひむかの赤馬さん |
18年ぶりくらいに訪問した。 二の丸御殿は覚えているところがあったが、 庭園は全く記憶に残っていなかったが、きれいに整備されていた。 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
なし |
●2022年10月9日登城 アッシーさん |
襖屏風までさすが徳川。大政奉還ここでやったことに少し感動 |