4246件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年4月25日登城 ふぐさん |
【登城】36城目 【手段】地下鉄「二条城前」駅から徒歩3分 【所要時間】100分 【駐車場】 不明 【スタンプ】大休憩所(状態は良好だが、スタンプ位置が持ち手とずれており要確認) 【アイテム】御城印(大休憩所) 【満足度】 ☆☆☆☆ 【感想など】敷地が広く時間をかけてゆっくりまわった。2個残る櫓が現存のものとのこと。本丸御殿はWEBチケットを事前購入しておいたのでスムーズだった。外国人は多かったがそんなに混雑はなかった。 ![]() ![]() |
●2025年4月11日登城 トミーさん |
事前にWEBで本丸御殿の入場券を購入。 当日窓口で800円の入場料を買って登城。 二の丸御殿には入場せず。 本丸御殿では手荷物は無料のロッカーにすべて預けるよう言われる。 そして同じ時間の予約客が集まるまで5分ほど待機させられる。 また最初に8分間の動画を視聴しなければならないので、少し時間に余裕をもって行ったほうがいいと思う。 とにかく庭も含めて広い。 |
●2025年4月3日登城 しろさん |
桜を見に行った。 枝垂れ桜がよく咲いていた。 次回は二の丸、本丸を見に行く。 |
●2025年3月19日登城 けんちゃんさん |
あいにくの雨の朝、みぞれに代わる。10:30に本丸御殿内覧を予約。寒かった。内乱後、大休憩所でスタンプ。ひと段落して二の丸御殿を内覧。晴れ間が出てきた。![]() ![]() ![]() |
●2025年3月1日登城 くまざわさん |
スタンプは売店内 |
●2025年2月14日登城 hokuto350さん |
![]() 京都駅から地下鉄で移動。二の丸と本丸御殿を見学しました。豪華です。スタンプは大休憩所にあります。 |
●2025年2月14日登城 暇人さん |
地下鉄二条城前駅で下車。 非常に広く、二の丸御殿、本丸庭園、天守閣跡を見ただけでも割と疲れた。外堀側の石垣も立派。 |
●2025年2月13日登城 ryuさん |
二条城は30年ぶり3回目。 今回は奥伊吹スキーとセットで登城。 東南隅櫓、東大手門、番所→唐門→二の丸御殿→二の丸庭園→桃山門→南仕切門→西南隅櫓、土蔵→本丸櫓門→本丸、天守台→西橋→北中仕切門→鳴子門→北大手門→展示収蔵館→外堀(東南隅櫓、南門、西南隅櫓、西門)と見て回る。 2月、春節後の平日は観光客も少なくて狙い目かと思ったが、混んではいなかったが、時折霰も降って寒かった。見学所要時間は約2時間。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月8日登城 まーくさん |
時折り雪の舞う日に登城しました。人生3度目の二条城でしたが二の丸御殿から本丸庭園、天守閣跡、収蔵館を堪能してきました。本丸御殿の内部は時間予約が必要だったので今回は諦めました。 |
●2025年2月1日登城 さくさん |
修学旅行 |
●2025年1月30日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん |
自宅を始発で出発し、東海道線で名古屋、大垣、米原を経て京都へ。地下鉄で二条城到着。 二の丸御殿、本丸御殿、天守閣跡をじっくり見学。 帰路は、JR二条から京都鉄道博物館へ向かう。JRの退職職員の無料案内で鉄道の歴史を聞きながら見学。特に、SL展示と機関車庫は見る価値あり。 |
●2025年1月12日登城 massuuさん |
JR京都駅から市バスにて。 あらかじめWEB予約していたのでスムーズに入場できた。 |
●2025年1月12日登城 人造人間さん |
元離宮二条城第一駐車場:600円/40分(通常料金) 入城料:入城券800円、入城券+二の丸御殿観覧券1,300円 ※16時でチケット販売終了 スタンプは東大手門を通って左側にある総合案内所もしくは順路で最後の出口前の大休憩所内 |
●2025年1月11日登城 つねさん |
スタンプ前に2回は訪問しているので、おそらく3回目の訪問。14時15分京都駅到着。まだホテルにチェックインはできないので、そのまま地下鉄で二条城前駅に行き14時50分に入城。本丸御殿に入れるのを初めて知ったが時刻的にもまず無理と、唐門を通り、二の丸御殿に入る。鶯張り廊下は懐かしい。それぞれの部屋や調度の豪華さもさることながら、廊下の天井も幾何学模様で見事です。御殿を出たところで大阪城、高槻市と歩き回った疲労からか左足が攣るアクシデント。しばらく立ち尽くして何とか回復。先にスタンプと大休憩所に戻りスタンプを押したら、今度は図柄が45度傾くというショック。スタンプの上から見た図と印面がずれていたのでご注意を。展示収蔵館で頂台の間の障壁画を見た後、逆順路で本丸に行き、天守閣跡に登り、西橋を出て16時過ぎに退城。 |
●2024年12月15日登城 アユナさん |
64城目 |
●2024年12月15日登城 りくりくさん |
都会の中で残されている二条城、京都ならでは 日本の歴史を代表する大政奉還などの時を感じられる展示などみごたえのある百名城でした |
●2024年12月14日登城 ようさん |
滋賀で仕事があったので京都まであしをのばして登城。 久しぶりに京都へ行ったが観光客が多い。 二条城は中学の修学旅行や家族旅行で何度か訪れているので久しぶり。 拝観料こんなに高かったのというのが感想。 入場料+二の丸 1300円 本丸 1000円。 スタンプは入口入って左の総合案内所にあったので押印。あとは休憩所。 時間があまりなかったので1時間ほどで見て回る。 唐門や二の丸御殿などこんなに立派だったのかと改めて思う。庭も趣があり良かった。 |
●2024年12月14日登城 のりとおるさん |
懐かしかったです。 |
●2024年12月3日登城 kys&yumaさん |
3回目の登城 改めてお城の大きさを感じる。。二の丸御殿は保全のため?入館できず(のぞいたら清掃されている方が)。本丸御殿は文化財とのことで入場できる人数に制限があり、御殿の目の前でスマホで入館申し込み中にソールドアウト。 |
●2024年12月1日登城 ゆうさん |
48 |
●2024年12月1日登城 ともさん |
1 |
●2024年12月1日登城 ayさん |
慶長8(1603)年、徳川家康が造営し、寛永年間に拡張される。徳川慶喜が大政奉還を発表した二の丸御殿が現存し、世界文化遺産・国宝に指定されている。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月13日登城 お城リハビリさん |
本丸御殿を見に行ってきました |
●2024年11月10日登城 タナケンさん |
徳川幕府の栄枯盛衰、大政奉還を見届けた城 |
●2024年11月6日登城 ちゅいちんさん |
100名城22城め。(44/200) 出張のついでにスタンプ押印 外国人が多い! このあと、ブラタモリで見た東海道53次と57次の分岐点を見に行きました 二条城から京阪電車で一本。 |
●2024年11月3日登城 日本のジョンさん |
登城済み |
●2024年11月3日登城 Iseshimaさん |
100名城 3/100 3/200 元離宮、二条城に訪問 都はいつも観光客で盛んでいるが、先日の大雨の影響もあってそこまで賑やかではなかった。 都の雰囲気を最も感じれる場所の中で1つだと思われる Pass 京都地下鉄一日券 Station 二条城前駅、京都市営地下鉄 東西線 |
●2024年10月29日登城 ラッシー3897さん |
・スタンプ、御城印 場内休憩所 |
●2024年10月29日登城 あずたんさん |
JR二条駅付近のコインパーキングに車を止めて15分位徒歩で 二条城に到着。(近場の駐車場は値段が高い…) 休憩所でスタンプ押す。二の丸御殿・本丸御殿は過去見学したのと 平日なのに観光客が多かったので入場券のみ購入。 |
●2024年10月27日登城 てるてるさん |
【29城目】京都駅前でシェアサイクル(自分はカリテコバイクとHellocyclingアプリを併用)、二条城〜近江屋〜清水寺など快適に周りました。正門入って(要入場料)直ぐに左手の案内所でスタンプが置いてあります。折角なので国宝の二の丸御殿を見学。 |
●2024年10月26日登城 まいてぃさん |
102城目 (スタンプ押印場所)総合案内所 (御城印購入場所) 大休憩所 土曜日10時頃に訪問。特に事前に予約などはしていなかったが3組ほど待つだけでチケットが買えました。城内はツアーで来ている外国人観光客が多かったです。大政奉還で有名な二ノ丸御殿の大広間は非常に立派で、一の間(上段の間)の広さに驚きでした。 |
●2024年10月25日登城 みこさん |
京都駅からバスで移動。時間前に着いて営業時間開始直後にスタンプ押そうと思っていたのに、バスは混むし入場券買うのに並んで想定より30分遅れ。インバウンドと修学旅行のダブルパンチですな。。 御殿は入らないので庭園の入場料を払って中へ。 入り口から近い事務所みたいなところでスタンプGET。 (修学旅行の引率の先生が料金の話職員に聞いてたな。) 出陣のスタンプが結構奥まで入らないと訪問にならず、それも含めて時間かかった次第。 その後の予定の都合でJRの二条駅まで歩いたけどそれもまた長い(汗) |
●2024年10月18日登城 kazy302さん |
京都駅からバスで20分くらい B2 50で乗車、料金後は後払い大人230円 地下鉄のほうが早いかもしれないが、町中の雰囲気を味わえる 今日は修学旅行生がおおかった、二の丸御殿は少し混んでいた 本丸御殿では予約時間まで時間があったが、確認したところチケットが有れば いつでも入れるとのことなので入場した、たぶん今日すいていたからだと思う 帰りは清流円園で抹茶と和菓子を飲食して、展示収蔵館で障壁画を見学しました ![]() ![]() |
●2024年10月15日登城 秋笛さん |
![]() 平日の開場と同時に入場したので他の京都の観光名所と比べて人は少なかったと思います。 本丸御殿も予約して入場しましたがそこまで広くはないので人によっては物足りないかもしれませんが雰囲気は楽しめました。ただ、本丸御殿は人数によって入場制限や最初に8分間の動画視聴するので旅行計画に組み込む際は多めに時間を見積もることをお勧めします。(特に弾丸旅行で他の観光名所やお城を巡ると考えている人は注意した方が良いかもしれません。) |
●2024年10月9日登城 Nobさん |
二の丸御殿に本丸御殿、そして立派な庭園と普段の城めぐりとはひと味違う京都らしい文化財の数々に大満足![]() ![]() |
●2024年10月6日登城 カミーユさん |
地下鉄下車すぐ。 スタンプは大休憩所にもありました。 本丸御殿はwebチケット完売のため断念。 ![]() ![]() |
●2024年10月5日登城 けんさん |
二条城本丸御殿を見学。事前予約だが、そんなに混んでなく予約はすんなりとれる。 城ではなく宮家の江戸時代末期の家。 皇太子が関西旅行に来た際に泊まった家とのこと。 1000円は高いな?という印象。 |
●2024年10月3日登城 ひーさん |
1540に到着、何とかスタンプ間に合った 平日で空いてるかと思ったが外国人で結構混んでいる ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月2日登城 福島政宗さん |
京都町は外国人が多く賑やかです バスで二条城にいきましたが修学旅行の方々と一緒でした。 |
●2024年10月1日登城 ゆうまさん |
あ |
●2024年9月29日登城 KUPOONさん |
18年ぶりに一般公開を開始した本丸御殿に行きました。 事前にネットで申し込みを行い、日時と時間の設定をします。 本丸御殿観覧券と二条城入城チケットの2種購入が必要です。 観覧できる時間までの間に石垣をぐるっと見てまわりました。 埋門がよかったです。 |
●2024年9月23日登城 pom360さん |
123/200 幼少の頃から散々前を通っている場所なので、なかなか行く気になれなかったのですが、二の丸御殿の障壁画や内装がとても素晴らしく予想外に見応えありました。 順路通りに廻って、駐車から退出まで2時間弱かかりました。 今日はここだけの予定だったので良かったのですが、他の城を周る予定を組んで登城するならタイムスケジュールに余裕をみておいたほうがよいと思います。 |
●2024年9月21日登城 びぃとさん |
2024/9/21登城 |
●2024年9月16日登城 神出鬼没のコンピー《スタンプ帳 2冊目》さん |
元祖・100名城の6城目。(2024/9/16での元祖・1城目。) 事前準備:Webチケット購入(「本丸御殿観覧券(要 予約)」 &「入城券+二の丸御殿観覧券」) 行き方 :京都市営地下鉄 二条城前駅から徒歩 スタンプ:総合案内所 回り方 :二の丸御殿〜天守台〜本丸御殿 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月8日登城 だわわさん |
登城 |
●2024年9月7日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年9月3日登城 ヨッシーさん |
二条城148城目。京都奈良和歌山兵庫大阪のお城を巡る旅のスタート。新潟から車で早朝出発。昼過ぎに到着。Webticketの本丸御殿見学時間に間に合う。素晴らしかった。以前も来たことがあったが、団体旅行だったので見ることができなかった天守跡にも行けて大満足。スタンプは総合案内所で押印。![]() ![]() ![]() |
●2024年8月24日登城 オガさん |
奈良で降りた帰り。鉄道で向かう。暑すぎた一日。 |
●2024年8月15日登城 TRATSさん |
夏休みに電車で関西へ向かい登城していくことにしました。まずは京都に向かって二条駅から徒歩で登城。京都は実は何度も行っておりここも4回目ぐらいですが、やはりこの城は他とは違うすこし神聖的な雰囲気を感じるところです。日中は外国人で賑わってしまうのでできれば朝の内に登城したい場所です。 |