3718件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年5月28日登城 あき兄さん |
![]() 下からでも登れますがロープウェイが楽です。 ロープウェイは、往復で1100円 入場料は200円 |
●2022年5月24日登城 マッツーさん |
登城 |
●2022年5月18日登城 畠山重忠さん |
56番目の登城は岐阜城です。ようやく「天下布武」の城に来ることができました。金華山の天辺の天守閣は麓から見ても孤高の景色です。根性がないのでロープウェーで山頂まで行きます(平日ですがかなり混んでいます)。その後は約10分ほど山を登ります。結構きついです。しかし石垣や天守が見えてくるとテンションが上がり元気がでてきます。天守からの眺めはすばらしいです。天下を取った気分になります。帰りももちろんロープウェーです(混んでいるのか臨時便に乗りました)。ちなみにスタンプは天守一階にありました。資料館には蝋人形しかありません。![]() ![]() |
●2022年5月6日登城 半兵衛さん |
ロープウェイでラクラクかと思いましたが、意外に急坂をしばらく上りますので、歩きやすい格好が良いと思います。 |
●2022年5月4日登城 SYOさん |
●2022年5月3日登城 ハヤトさん |
連休中は人いっぱい |
●2022年5月2日登城 たいしさん |
名鉄岐阜駅を出て階段を降り、左手にある案内所で「ぎふ登城きっぷ」を購入。220円エリアの岐阜バス一日乗車券、金華山ロープウェイ往復と岐阜城入場がセットになっており便利です。駅前よりバスにて「歴史博物館前」まで乗車、ロープウェイで山頂へ。山上は山城ゆえあまり広くはありませんが、見晴しは素晴らしい!一帯が一望できて、信長が天下を志した気持ちがわかる気がします。展望レストランは1人用席がパノラマビューとなっておりお勧めです。GWもあってか人出があり、午前中登ってお昼前に下山したときには、麓はロープウェイを待つ人達で長蛇の列でした。 |
●2022年4月30日登城 しろえもん2世さん |
56城目でござる。 GW真っ只中ということで混んでいたでござる。 |
●2022年4月30日登城 つぐさん |
![]() |
●2022年4月17日登城 みのっちさん |
●2022年4月11日登城 末摘花さん |
![]() |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
2 |
●2022年4月3日登城 ゆうくんさん |
コロナで中断していた百名城巡りを2年ぶりに再開です。 再開後初めてのお城は岐阜城!生憎の天気ということもあり、迷わずロープウェイで山頂まで向かいました。 展望レストランで岐阜市をみながら焼肉丼でエネルギーを充電(ロープウェイであがってきたけども)してから5分ほどあるいてお城に到着。 天守閣の内部は岐阜城の歴史を紹介する展示がありました。桃山時代の地球儀など結構展示物は面白かったです。百名城スタンプは1階の受付でGET。 近くの資料館と共通入場券だったので資料館に行きましたが、ここは資料館ではなかったですね。麒麟が来るの斎藤道三の等身大フィギュアがリアルすぎて怖かったくらいしか覚えてません…。 |
●2022年3月28日登城 りくりくさん |
遠くから見えた姿、麓からの姿、天守からの眺め、山城を堪能できるお城ではないでしょうか。 |
●2022年3月27日登城 emikichiさん |
天守からの景色は絶景 |
●2022年3月26日登城 とーとさん |
花博の時に訪問! スタンプを押しに、2回目の登城。 名古屋からレンタカーでほぼ1時間。 あいにくの雨のため、12時到着でもロープウェイは待ち時間なし…! くもで真っ白の中、展望台レストランで、まずお昼。 信長のどて丼と、味噌カツ丼、ケイちゃん丼をつまみ食い。 それから天守閣に入って、スタンプをゲット。 4階まで登って、真っ白な景色の写真を撮って、ロープウェイで下山。 館跡や歴史博物館に寄って、早々にホテルにチェックインして温泉で温まりました…。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年3月20日登城 踊る商社マンさん |
一泊二日の北陸3県巡りを終えて、最後は東海地区巡りで回りきれなかった岐阜城へ。昨日とは打って変わって好天で三連休の中日。他メンバーの書き込みである程度は覚悟も、まずは駐車場に苦慮。なんとか少し待って第一駐車場に停めてロープウェイ乗り場へ。結局往路15分待ちの復路45分待ちは、休日はこんなものでしょうか?資料館は取ってつけたような展示内容(大河ドラマのネタばかり)ながら、天守最上階からの眺めは四方が見渡せてなかなかの景色。これにて約半年で48城クリアは、なかなかのいいペース。 |
●2022年3月20日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年3月14日登城 青インプさん |
平日は第一駐車場に最短経路で行ける事は前準備で調べてたのですが、入り道が狭くて迷いそうになりました。ロープウェイで上に登ったら絶景でした。 |
●2022年3月9日登城 mayu-maroさん |
![]() 岐阜駅前の7番バス乗り場の横に岐阜バスの案内所があり、そこで岐阜城登城切符1400円を買うと、岐阜バスの220円区間乗り放題、金華山ロープウエー往復切符、岐阜城と資料館の入場切符がついています。スタンプは岐阜城の受付に言うと出してもらえます。ロープウエーを降りてからもかなりの坂道を歩きますが、岐阜城からの眺めは最高でした。 |
●2022年2月21日登城 たくわんさん |
72城目.岐阜駅前から12番のバス(11番より近いといわれた)に乗り歴史博物館前で下車.岐阜バスはスイカが使えないので注意.案内標識がなく(?)ロープウェイのロープを頼りに乗り場に向かいました.切符を買って待つ間さっそく御城印を購入.ロープウェイは15分間隔.頂上で降りた後まずはレストランへ.信長どて丼・道三けいちゃん丼が人気.食べ終わって天守へ.レストラン経由の道はなかなか険しいけど,しばらくいくと金飾りのついたいかにも信長らしい城が姿を現します.入城しスタンプゲット.ここも中の展示はよく作りこまれていて,一日いても飽きなさそうです.上からの眺めは格別.帰り道,またレストラン道に迷い込んでしまいましたが,屋上の展望台からの眺めがまた楽しめました. |
●2022年2月17日登城 P9t4hBHRさん |
雪 |
●2022年1月29日登城 みなりんさん |
91城目。 既に行ったことがあったので、機会を窺っていたら、丁度岐阜バス主催の謎解きイベントがやっていたので、ついでに行ってきた。 2枚目の写真は2013年9月14日に撮影したもの。 ![]() ![]() |
●2022年1月23日登城 侍ホリタンさん |
天守からの眺めが素晴らしい、長良川の流れ、南アルプス山系を確認できます。![]() ![]() ![]() |
●2022年1月14日登城 ぷにさん |
76城。 |
●2022年1月14日登城 まいてぃさん |
58城目 (スタンプ押印場所)岐阜城資料館 (御城印購入場所) 金華山ロープウェイ売店 雪の中の訪問でしたがロープウェイは問題なく動いていました。 施設の方が雪かきなどきちんと整備されていましたので大変ながらも無事登城できました。 |
●2022年1月9日登城 るーくさん |
1 |
●2022年1月4日登城 イカポンさん |
ずっと前から行きたかった城のひとつ。想像以上の難攻不落感^^; 数ある城の中でも、天守からの眺めの良さはNo1じゃないでしょうか?![]() ![]() ![]() |
●2022年1月2日登城 きとさん |
麓から七曲り登山道を往復しました。 登山道には麓にはなかった雪が残っていました。 その雪が道の上で凍っている箇所があり、下りでは何度か滑って冷っとしました。 |
●2021年12月29日登城 waniさん |
ハイキングつもりで行くと良い運動になる |
●2021年12月26日登城 yesiamさん |
長良川沿いの旅館に前泊して、ロープウェイの駐車場に車をとめ、 天守まではロープウェイで登頂。 長良川沿いの平野を一望できるなかなかの所です スタンプは天守の入り口でゲット |
●2021年12月26日登城 あきよしさん |
71城目 前日は岐阜の繁華街に宿泊。 岐阜はすごく整っていて、きれいな街ですね。 朝、時間があったので歩いてみましたが、駅からのバスの本数も多くアクセスはすごく便利です。 岐阜公園からロープウェイにて登城。 再建ではありますが、有名な稲葉山城に初めて立つことができました。 歴史好き、特に戦国時代に興味がある人なら、是非訪れたい城ではないでしょうか。 ”麒麟がくる”の時期にコロナ禍でなかったら、どんなに良かったかと思います。 この後、バスで岐阜駅に向かい、小谷城へ。 |
●2021年12月13日登城 マークルさん |
43城目登城。コロナ禍で行く機会を逃していたが、やっと登城できた。ロープーウェイで金華山山頂まで登り、寒かったが快晴だったので素晴らしい眺望だった。 |
●2021年12月12日登城 さいたんさん |
特になし |
●2021年12月4日登城 叶屋の六代目さん |
28城目 |
●2021年11月26日登城 ゆうさん |
6 |
●2021年11月22日登城 虎の子さん |
前日の日曜夕刻に行くとロープウェイが待ち行列で開館時間に間に合わず断念。翌日行きましたが、あいにくの天気で眺望ゼロで残念。休日は混雑するので、余裕を持ったスケジュールが良いかと。 |
●2021年11月21日登城 のぶくんさん |
88城目 郡上八幡城から南下し1時間ほどで到着。 まず駐車場に停めるのに40分待ち金華山ロープウェイに乗るのに50分待ち。 まあ活気が戻ってきたのは良い事と言い聞かせ、ロープウェイ待ちの間に、信長の居住跡を散策しました。庭園がそこかしらにあったようで、完全復元が待たれます。 ロープウェイ乗車後も人だかりの中、岐阜城に到着。 岐阜市内と長良川を一望できる展望は凄い!帰りは40分待って復路のロープウェイに乗り込みました。 疲れた。。 |
●2021年11月20日登城 しまきちさん |
郡上八幡から高速バスで1時間10分、岐阜駅12・13番線からバスで15分ほどで岐阜公園へ。ここからロープウェーだが混雑のため30分待ち。その間、発掘中らしい庭園を見学。中止されていた滝が流れるところも見たかったな。急峻な山頂に小さく見える天守が楽しみ。 さてロープウェーで山頂へ。杖が置いてあったのでもしやと思ったが考えていたよりも山城。一の門跡などたどると堀切もある。天守でスタンプ押印、資料も見学。おいてあった武将カード(織田信長・齋藤道三)もいただく。山頂からは遠くかすむ山々、蛇行する長良川、沈みかけた夕日が美しい。資料館をサクッと見て下ると信長時代の石垣が。考えていたよりも史跡も多く残っている。 さて下山…ロープウェーが恐ろしく並んでいる。夕日も沈んで寒い。結局45分ほど並んで5時過ぎに下山。5時過ぎていたが売店が開いていたので御城印を入手。もう真っ暗で公園も見えない。帰りのバスの乗り場は行きの反対側ではなく「岐阜公園」の石碑の先ですのでご注意。いやー人が多くて疲れたけど、楽しかった! |
●2021年11月17日登城 マサシンさん |
岐阜駅前バス乗り場にて バス代 ロープウェイ代 天守入館 セットで買う(割り安でその都度券を買う必要なし) ロープウェイを降り 天守まで急石段の上がり へたバルタ;また:小生 高所恐怖症である ので 良い眺めであるが岐阜市内を眺められない(ちらっと見る)また天守閣は 遠慮した ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月8日登城 おじさん |
信長と岐阜城についての説明が、非常に優しくわかりやすいものだった。信長の生涯について基礎を学ぶことができる。 |
●2021年11月7日登城 kanegonさん |
郡上八幡から犬山城・岐阜城と回りました。どこも美味しいものばかりで時間が足りません。もちろん城も最高でした。紅葉に晴天も重なり最高の岐阜、城めぐりでした。![]() ![]() ![]() |
●2021年11月5日登城 ananさん |
![]() |
●2021年11月1日登城 こにさとさん |
後で記入 |
●2021年10月22日登城 ふじふじことことさん |
ロープーウェイ使わず登山にて。登山は45分くらいだが、坂が結構急です。 コースが3つほどあるので、自身があまりない人は初級がよいと思います。 |
●2021年10月10日登城 中島利光さん |
馬の背〜七曲り |
●2021年9月23日登城 もりりんさん |
緊急事態宣言で、城は閉館中でした。 電話を入れ、話をしたらスタンプOKでした。 事前の確認をお勧めします。 |
●2021年8月15日登城 gomeraさん |
歩いても、ロープウェイでも当時の城郭の様子が窺い知れる。魅力的な山城 |
●2021年8月15日登城 Kashiさん |
前日長良川沿いのホテルに泊まっての登城。 ホテルからもライトアップがよく見えたのが良かった。 ロープウェイを降りてから距離が以外に長くて驚いたが、真夏でも以外に涼しかったです。 天守閣でスタンプ。全体的に魅力のあるお城です。 |
●2021年8月12日登城 たくたくさん |
回想記録失礼します |