3829件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月20日登城 六甲の穴熊さん |
金華山ロープウェイで上がりますが 往復乗車券購入時、「ロープウェイカードください」 といえばロープウェイカードがもらえます |
●2023年5月10日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年5月5日登城 h_ruohさん |
売店が激混みで御城印及び100名城カードが買えなかったのが心残り。 いつになるかわからないが大垣城攻城の際に再訪誓う。 |
●2023年5月5日登城 あんこうさん |
69城目! |
●2023年5月5日登城 MKYHさん |
GW城巡り 5日目 本日1城目、この旅12城目 この日はレンタカー。昨日ロープウェイ100分待ちで諦めて大垣城に行ったが、リベンジ。ちなみに同じことをした人に大垣で会いました。その人から夜なら列ばないらしい。朝イチでも動く30分前 8時30分でも並ぶらしいとのこと。 8時30分に着きましたが、並びました。早めに動かしたらしく9時頃には乗れた。 天守は9時30分からなのでそっちも並んだが。 100城スタンプは天守の切符売り場から出してもらうに変わった模様。 |
●2023年4月19日登城 papangaさん |
60目登城 |
●2023年4月17日登城 サワラ女王さん |
結構ロープウェイで登った 又その後の歩きもそこそこ有りました 天気も良かったのでお城も空も大変綺麗 そして雰囲気も最高でした 山の上からの町並みも綺麗です |
●2023年4月6日登城 ハドロンさん |
天気が悪かったため、天守をぐるりと回れなくて残念だったが、さすがに景色は雄大でした。 |
●2023年4月1日登城 かずきちmk2さん |
あ |
●2023年3月29日登城 ななまるさん |
![]() 時間もギリギリだったので一番最短距離の1.1K「馬の背登山道」から登りました。 高齢者お子様はご遠慮ください。なるほど確かにこれはキツイ。汗だくになりながら登りましたが楽しかったです。靴はトレッキングシューズ推奨しますが、ランニング用のスニーカーでも大丈夫でした。すごい所に建てたものです。天守の資料館にある再現のお城がまた素敵。 レジェンドオブバタフライを見てから行ったので濃姫と幸せに過ごしてたのかなーとか思ってしまった。天守から見る長良川の夕焼けがすごくきれいで感動しました。 10月17日?3月15日 午前9時30分?午後4時30分 |
●2023年3月25日登城 MIZさん |
月と城の写真のイメージが大きかったが、思ったより小さかった。ロープウェイで支払いがあり、スタンプを押すだけで支払いがあり…。山頂からの景色は良かった。ハイキングコースも気になった。 |
●2023年3月22日登城 サイレントハピネスさん |
1泊2日夫婦旅。長良川パークホテルに宿泊、岐阜城、大垣城、岡崎城の順に周りました。快晴で5月ころの天気。 |
●2023年3月21日登城 きなこさん |
岐阜城に入って1階にスタンプがありました。 |
●2023年3月16日登城 muraさん |
山城 |
●2023年3月12日登城 てるてるさん |
ロープウェイで登城 昨日、レジェンドアンドバタフライを見て、気持ち盛り上げて岐阜へ。 岐阜駅からバスで20分弱。ロープウェイは10分置き。昼近くなったらロープウェイ乗り場が渋滞。 |
●2023年2月24日登城 ちいすけさん |
岩村城のあとに立ち寄る。 雨でした、 ロープウェイが15分置きに出ていて、待つことは特になかった。約3分くらいで山頂に。そこから岐阜城までは階段であいく。雨なので滑りやすく気をつけていった。 キムタク推しがすごかった。 スタンプは受付で、200円払わないとスタンプ出してもらえない。ロープウェイではるばるきたけど、晴れていたら徒歩でも来てみたい。 |
●2023年2月23日登城 池田(も)さん |
2回目の登城。前回は「麒麟がくる」で大混雑でしたので、行列がなくてよかった。![]() ![]() |
●2023年2月21日登城 のらぼうずさん |
記録 |
●2023年2月16日登城 大村城推しさん |
後日詳記。 |
●2023年1月9日登城 やまだたろうさん |
開城前に駐車場に到着。一番近い駐車場にとめて、ロープウェー待ち。 お城まではかなり山を登らないといけないので、時間のない人は素直にロープウェーを使いましょう。 上につくとすぐにリス園。今回はスルーしてお城へ。途中展望台があったので立ち寄ると、そこには絶景が広がっていました。展望レストランと案内にはありますが、レストラン入らなくても展望台は無料です。ぜひ立ち寄りましょう。 城内入口にてスタンプが押せます。 壁一面に大きな文字で、お城と織田信長の説明書きがあり、とても見やすいので思わず見入ってしまいました。やっぱり歴史はおもしろい ![]() ![]() |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2008 |
●2022年12月30日登城 龍の助さん |
かなり高い位置にあり、景色が最高でした。 |
●2022年12月26日登城 オニオン太郎さん |
天守閣からの眺めは素晴らしいですね。天下統一の気分です。 |
●2022年12月23日登城 Minoさんさん |
岐阜公園駐車場に車を置いて ロープウェイ7分、徒歩7分で天守へ 天守からの眺めは、最高でした ![]() ![]() |
●2022年12月6日登城 とらっきーさん |
岐阜駅からシェアサイクルで向かいました。 ロープウェイは使わず徒歩で登城。 行きはめい想の小径(水手通)を選択。 整備された山道で45分くらいでしょうか。 途中、上のリス村から逃げてきたと思われるリスと遭遇。 人馴れしてるのか、逃げないのでキツイ登りを癒してくれました。 好天で天守からの眺望は最高でした。 下山は足に負担が少なそうな七曲がり登山道(大手道)。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月25日登城 いけさん |
17城目。岐阜公園堤外第1駐車場(310円)に車をとめて金華山のロープウェイ乗り場へ。平日の朝10時ごろだったためか、駐車場・ロープウェイともに空いていた。 スタンプは天守の入場券売り場で尋ねると出してくれる。 思っていたよりも標高が高く、天守や展望台からの眺めは最高です。帰りにロープウェイ山麓売店でプレミアムフライデー限定の御城印(300円)を購入。 その後、城下町をぶらぶらして帰宅。城下町はお土産屋が少ないので、ロープウェイ山麓売店で購入するのがよさそう。 ![]() ![]() |
●2022年11月18日登城 田吾作さん |
35城目(2018年5月20日初登城) ロープウェー山麓駅に城カード有(再建天守シリーズ)。集めている人は忘れずに。 ロープウェー山頂駅から天守までは山道。 初登城時は途中でへばったので少し足腰を鍛えてリベンジしたが,出不精な従妹と仲良くへばり,筋トレ強度を上げることを決意する。 駐車場 :岐阜公園の駐車場を利用(1回310円)。 無料駐車場もあるが,結構歩かされる。 所要時間:1時間半 御城印 :有。ロープウェー山麓駅売店に1種類。 その他 : ・ロープウェー降りてから山頂までは山道で,階段はあるもののなかなか登りづらい。動きやすい服装推奨。 ・ロープウェー山頂駅降りてすぐにリス村があり,タイワンリスと触れ合える。餌を持っているうちはモテモテだが,餌が尽きると…。余談だが,餌と共に渡される手袋が手持ちの溶接用手袋とお揃いでちょっと笑った。 ・岐阜城と同じく山頂にある岐阜城資料館はこじんまりしているが結構面白い。岐阜城のチケットで入れる(共通券)ので是非。擬音のセンスすごく好き。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月9日登城 マシュさん |
ロープウェイを降りてからの10分ほどの道が軽い登山のようだった。 ぎふ登城切符が、全国旅行支援のクーポンで買えてお得。 |
●2022年11月8日登城 かずどらさん |
54/100名城 |
●2022年10月22日登城 Tecchinsanさん |
長良川沿いに無料の駐車場があります。ロープウェイ乗り場まで徒歩で10分ぐらいです。![]() ![]() ![]() |
●2022年10月21日登城 りょうぴんさん |
ロープウェイを降りてからも、なかなか厳しい上りでした。とても見晴らしが良い。 |
●2022年10月20日登城 パンタニさん |
![]() 犬山城から30分ほどサイクリング。 往復ロープウェイを利用し、スタンプは天守閣の中で押しました。 歴史的な資料が置かれていない岐阜城資料館にちょっとびっくり。 |
●2022年10月20日登城 tigerさん |
ロープウェイでの絶景も楽しめた。 |
●2022年10月17日登城 コニキさん |
大雨の中に登城。 裏の石段から下まで転げ落ちスマホ破壊となった。雨と落ち葉でとても滑りやすく危険だった。 裏の石段は整備されていないため注意必要。 |
●2022年10月16日登城 ピ!ンプさん |
天気も良く、良い眺めだった。 守りやすい。 |
●2022年10月15日登城 MAKOちゃんマンさん |
岐阜城は4回目。ロープウェイを使わず登ると、七曲コース(ファミリー向き)でも結構な登山になります。![]() ![]() |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月9日登城 マックさん |
![]() 予定していた駐車場が満車で、しかも駐車するのに20分ほど掛かりました。 ロープウェイに乗るのに30分以上掛かりました。帰りは40分ほどでした。 数年前に、歩いて登ったことがありますが、急な山道で、1時間ほど掛かります。 山の上で、見晴らしはすばらしいです。スタンプは、城入り口の料金所で尋ねると、 係りの人が出してくれました。きれいに押せました。 |
●2022年10月7日登城 弾丸Fs2号さん |
6連休3日目 何から何まで有料だった |
●2022年10月1日登城 パンダさん |
35城目(2009年11月26日) リスタート後の日本100名城3城目(10/200) |
●2022年9月23日登城 きっかわもとはるさん |
素敵 |
●2022年9月21日登城 たけちゃんさん |
天下布武の気持ちが天守閣の景色から感得した。 小姓部屋の存在が気になった。 |
●2022年9月19日登城 ユックさん |
スタンプ押 |
●2022年9月18日登城 信長の野望 新生さん |
山が険しくて迫力がありました。 |
●2022年9月9日登城 あまさん |
71城目 |
●2022年9月3日登城 TOMOさん |
195城目 御城印あり 模擬天守でも高さが格段に増すので眺望が素晴らしい |
●2022年9月3日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
青春18きっぷ残2枚使い切りの旅 岐阜駅到着後まずは駅南口交差点前の 食べログパン100名店「さかえパン」で名物お惣菜パンを二つゲット 駅北口に回ってバスに乗車 ロープウェイで金華山へ 下山後に目標の店を目指す前提で遅い目の時間だった事と 雨がパラパラした事が功を奏し待ち無しで乗車できました。 ロープウェイで下山後に麓の信長屋敷跡もじっくり散策してから 岐阜駅北口の食べログ餃子100名店「岐州」へ 店に17:05到着、17時開店ですがすでに店内満席で店前にも 50人近くの行列、私の後ろ5名ほど並んだ後に来られたお客様は 本日終了だと並ぶ事さえ許されず。 店到着があと5分遅ければアウトでした。 本当に危ないところでした。 念願の餃子や人生1位の旨さだった焼飯などを堪能し 本日の宿泊地名古屋駅前に移動 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月25日登城 でらしねはうすさん |
83城目 スタンプ 岐阜城天守発券場 御城印 金華山ロープウェイ山麓売店 駐車場 岐阜公園第2駐車場(8ナンバー第1駐車場利用不可の為) ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月16日登城 のたさん |
10年振りくらいの登城。やはり天守からの眺めは抜群です。![]() ![]() ![]() |
●2022年8月16日登城 あぽあぽさん |
39.岐阜城 |