537件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月20日登城 やまげんさん |
那覇空港からレンタカーで約1時間。 ユンタンミュージアム入口左側で押印。 コンパクトながらも曲線美の城郭でした。 |
●2023年5月19日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2023年5月15日登城 現存天守さん |
初夏だねー、蝉がジージー鳴いてます。 200名城最後の訪問地に降り立つ!ラストスタンプはミュージアムの玄関先、御城印は受付で購入。準備完了!徒歩数分、丸刈り原っぱの郭が2つ。アーチ門をくぐり城壁によじ登って仁王立ち!おーっ、絶景絶景、結構高い所にあったのね。アーチ門頭頂部のくさび石はここにしかないので珍しい、とパンフに書いてある。最後の最後まで石垣に角はなかった。そして最後の最後まで城に全く興味のない連れはミュージアムから動こうとしなかった。何で毎回付いてくるのよ(T_T)。 ご声援ありがとうございましたm(__)m。(してねーよ。) ![]() ![]() |
●2023年5月5日登城 もりりんさん |
沖縄の城はいいね |
●2023年5月1日登城 4643さん |
142城目![]() ![]() |
●2023年5月1日登城 みやちんさん |
沖縄5城攻略の第一城目。那覇空港近くでレンタカーを借りて国道58号線を北上して到着。コンパクトな縄張りだが曲線状の城壁の機能的な造りに感動した。スタンプ押印はユンタンザミュージアムで優しく案内されました。![]() ![]() |
●2023年4月22日登城 海苔さん |
百名城33/100 続百名城32/100 計65/200 |
●2023年4月16日登城 かつさん |
4 |
●2023年4月15日登城 nagiさん |
駐車場は整備されている |
●2023年4月9日登城 JUSAさん |
那覇を朝に発って車で向かいました。 那覇から40分くらいでしょうか。 郭が2つほどの小さな城ですが、石垣の構造や郭の構造が堪能できました。 近くの残波灯台は車で10分ほどだったので合わせてお勧めです スタンプはいつでも押せますが、ご城印は9時?18時営業の受付で購入でした。 |
●2023年4月8日登城 じろこさん |
ナビのいうままに進むと住宅街っぽいところを進むので不安になりましたが、無事に到着。 駐車場は道を挟んだ反対側。 既にミュージアムは閉館している時間でしたが、ここのみなさんの仰る通り、入り口の左側にスタンプが置いてあり安心しました。 |
●2023年3月24日登城 拡さん |
駐車場 :座喜味城址駐車場(無料) スタンプ:ユンタンザミュージアム入口左 御城印 :ユンタンザミュージアム売店 所要時間: 16:08 駐車場発 16:10?16:28 ユンタンザミュージアム 16:31 二の郭 16:32?16:39 一の郭 16:45 駐車場着 小さいが石垣の曲線が綺麗なお城。 |
●2023年3月19日登城 みみさん |
続100名城 1城目 |
●2023年3月19日登城 けんさん |
那覇から国道58号を利用して小一時間で座喜味城跡着。9時前に到着したので、スタンプが設置されているユンタンザミュージアムは開館前。 松林を抜けると、目の前に石造アーチ門を中心に、両翼に堅固な石積みを備えた二の郭の城壁が出現。アーチ門に近付いて、他のグスク等で類例が確認されていない「くさび石」も確認。城の主要部は、周囲を城壁で隔てた二つの郭から構成され、構造は至ってシンプル。それでも枡形に類似した防衛システム、美しいだけでなく、城の防御にも機能的な曲線的な石積など、築城の名手・護佐丸が手掛けたグスクであることを実感。 ひととおり城を堪能した後は、家族と城跡公園内に設けられた木道を散策して、周辺の自然を体感。ユンタンザミュージアムに戻ってスタンプ押印、展示などを通じて読谷村の歴史を学んだ。特に印象的だったのは洗骨の風習と沖縄戦。さらに登れる灯台のひとつ、残波岬灯台にも立ち寄って御菓子御殿でランチ。 写真は、一の郭の石造アーチ門と、二の郭の城壁から見下ろした一の郭と二つのアーチ門。 ![]() ![]() |
●2023年3月19日登城 ヤンマーさん |
続日本100名城 59城目 199:座喜味城 沖縄旅行、最終日 ロイヤルホテル残波岬から座喜味城は近くて10分ぐらい、ユンタンミュージアム入口でスタンプゲット。駐車場も登城も無料で良かった。お昼に向かったステーキ キャピタルは目の前で焼いてくれて最高に美味かった。是非ともおすすめです。 |
●2023年3月17日登城 なかやまんさん |
勝連城から移動してきました。他の沖縄の城に比較してこじんまりとした感じがありました。沖縄の城は石垣の曲線やアーチ門が見事です。![]() ![]() |
●2023年3月12日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは、ユンタンザミュージアム(写真)入口左横の屋外専用台上にあります。今回の沖縄訪問では続100名城2城の登城に加え、沖縄戦の戦跡(砂辺馬場公園→道の駅かでな→嘉数高台公園→首里城司令部→伊原第三外科壕→摩文仁の丘)も巡りました。どちらかと言うと後者がメインとも言えますが、座喜味城も含め沖縄の各城跡はいずれも眺望がよく石垣も曲線調で立派であり改めて世界遺産であることを教えてくれました。 |
●2023年3月11日登城 にゃぐさん |
素敵な場所 |
●2023年3月10日登城 たいし23さん |
続39城目 天候快晴 勝連城からレンタカーで読谷村座喜味城に到着。 スタンプは座喜味城址ユンタンザミュージアムで押印しましが、こちらもインク様態は非常に良好でした。 琉球王国時代の城壁は重厚に積み上げられていて見事です。 一の郭、二の郭と堪能し今帰仁城へ向かいます。 ![]() ![]() |
●2023年3月10日登城 ぴよさん |
沖縄旅行でレンタカーで登城 |
●2023年3月6日登城 オージェイさん |
レンタカーが空いてなく、バスで登城。 もよりのバス停から20分ほどあるきました。 事前にユンタンミュージアムで勉強してから見ました。 |
●2023年3月4日登城 踊る商社マンさん |
100名城88/100、続100名城45/100、合計133/200 沖縄2日目のスタートは北谷のホテルから30分弱で座喜味城へ。昨晩のディナーは「ステーキハウス四季」で鉄板焼きステーキをいただき何より今回セレクトした「ホテルレクー沖縄北谷スパ&リゾート」がコスパ的に素晴らし過ぎてご機嫌で超お勧めです。何が素晴らしいかは何人もの方がYouTubeで紹介されているのでこれから沖縄に行かれる方は是非参考にしてみてください。流石に座喜味城にはカートはありませんでしたが比較的コンパクトで昨日の3城同様に城壁とその曲線の美しさ、沖縄最古と言われるアーチ門とその中央のクサビ石もしっかり確認できました。ここはとにかく外国人旅行者が多く瞬間日本人はウチらだけ?と思う時もありました。恐らく中国人のカップルであろう旅行者は写真スポットの場所から中々離れてくれないので苦労します…(笑)ここから今回の沖縄最後(5番目)のグスク、今帰仁城へ途中、ここも有名な「道の駅許田」で沖縄ミルクぜんざい(かき氷)をいただいてから向かう事としました。 |
●2023年2月25日登城 元浦和在住仙台サポさん |
以外に小さい |
●2023年2月24日登城 カステラさん |
沖縄の旅2日目に訪問。沖縄の5城の中で一番お気に入り。 |
●2023年2月23日登城 まきまき3さん |
続63城目 |
●2023年2月20日登城 rockさん |
沖縄名城巡りで訪問しました。 |
●2023年2月18日登城 りょふさん |
沖縄3泊4日 1日目 那覇からレンタカーで。 |
●2023年2月15日登城 こし彦さん |
3度目の登城、日の出を見たくて早朝に登城しました。 山手の方から昇る朝日がとてもキレイでした。 座喜味城の特色の一つは門にあるくさび石だと思いますが、失念して登城し直す羽目になりました(笑) スタンプはユンタンザミュージアムの入り口に置いてあり何時でも押印可能で、とてもありがたいです。インクも十分でした。 |
●2023年2月13日登城 viva la vidaさん |
167城目 沖縄城めぐり2日目 レンタカーで登城。 石垣の曲線がすごく美しかったです。 |
●2023年2月12日登城 モッチー3さん |
更新 |
●2023年2月6日登城 だんじりくんさん |
城跡のみの散策は無料で、Pも無料。助かります。 スタンプは博物館の外に置いてあるので、入場しなくても押せます。 入場無料の城郭跡ですが、石垣が立派で眺望も素晴らしい。 |
●2023年1月28日登城 龍の助さん |
沖縄では、珍しく松林がよかったですね。 |
●2023年1月25日登城 さんしろさん |
以前登城したことがあるのでスタンプ押印のみ |
●2023年1月23日登城 未知の名城さん |
続日本100名城42/100。 合計105/200。 |
●2023年1月17日登城 しげお&なおこさん |
続100名城選定前に登城済みで今回は3回目の訪問でした。(スタンプ目的) 城跡の入口横にユンタンザミュージアムという施設ができていました。 ![]() ![]() |
●2023年1月5日登城 あんこうさん |
51城目! |
●2023年1月2日登城 かのんさん |
駐車場無料 たぶん、24時間スタンプ出きるのではないかなあ お正月休み期間だったので出していたのか |
●2022年12月26日登城 まーさん |
済 |
●2022年12月23日登城 Kinoさん |
那覇空港から車で行きました。造り、石垣など沖縄らしい城でした。 沖縄は車が多く、結構渋滞に巻き込まれました。 |
●2022年12月22日登城 城蟻さん |
読谷バスターミナル行き29番の座喜味で降り徒歩。バスで行く場合座喜味または高志保が最寄りであるが、バス停から城跡まで距離があるのと道がわかりにくいのでgoogleマップを見ながら進む。座喜味から行くとコンタンザミュージアム側の入口に辿り着き、ミュージアム入口で押印。 曲線的な石垣、アーチ門、芝で覆われた郭や周囲公園がよく整備されており石垣の上の武者走りまで登ることができる。 帰りは入口広場から高志保バス停へ向かった。 沖縄路線バス1日周遊パス(期間限定特別価格¥1,820)を活用した。前日の那覇到着が遅かったため20時まで営業しているデパートリウボウ7Fリウボウ旅行サービスで翌日のチケットを入手した。沖縄のバスは道路事情や長距離路線が多いためか遅延がしばしば発生するようである。29番は始発の那覇バスターミナルで30分遅延の出発となった。高志保を経由する28番もあったので臨機応変の対応をすれば良かった。 ![]() ![]() |
●2022年12月19日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年12月15日登城 gakoさん |
駐車場のユンタンザミュージアムの外にスタンプおいてあります。 県内最古の石造りアーチ門をくぐります。 ![]() ![]() |
●2022年12月11日登城 ゴンちゃんさん |
●2022年12月10日登城 清澄白河城さん |
修学旅行生もたくさんきていて驚きました。 |
●2022年12月9日登城 強右衛門勝商さん |
暴風雨の2城目。 ガイドの方もずぶ濡れになりながら一生懸命説明してくれて感謝。 ただ、どうしても戦争の話に熱が入るようでちょっと・・・。 曲線状の城壁は見事。行き止まりの通路?はなかなか面白い。 晴れだったら一の郭の城壁の上をぐるっと回りたかった。 |
●2022年12月4日登城 ようくんさん |
沖縄ツアー2日目の一城目! |
●2022年12月3日登城 さくらさくらさん |
続94城目。 築城の名手護佐丸が築城したグスク。一の郭、二の郭がコンパクトにまとまっています。朝イチの登城で、独占状態。ゆっくりのんびり見学できました。早起きは三文の徳を実感。 ユンタンザミュージアムも見学しました。座喜味城以外の展示も充実しています。米軍上陸時のチビチリガマで起きた集団自決が紹介されていて、神妙な気持ちになりました。 スタンプはミュージアムにて。 ![]() ![]() |
●2022年11月27日登城 いぬごまさん |
続百名城 22城目 |
●2022年11月26日登城 みやしんさん |
勝連城から車で30分。座喜味城跡ユンタンザミュージアムでスタンプ押印。![]() ![]() |
●2022年11月22日登城 時の旅人さん |
続・39城目 (計115城目) 詳しくは後日記載予定。 |