622件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月19日登城 ひでぴょんさん |
35城目 |
●2022年6月11日登城 くすださん |
JR田丸駅から徒歩にて |
●2022年5月27日登城 たけっちさん |
続15城目 赤木城から車で北上し田丸城へ 町役場の駐車場に停め登城。 横の村山龍平記念館にてスタンプと御城印、パンフレットをゲット 途中、中学校が有りますが横をすり抜け、天守台へ こちらも石垣がよく残っていて見応えがあります。 富士見台跡、二の丸跡を抜けると、中学校の敷地内に出ました(笑) 富士見台は本当に富士山が見えるそうです。 その後、鳥羽の温泉で疲れを癒やします。 ![]() ![]() |
●2022年5月27日登城 ヤンマーさん |
続日本100名城 44城目 154:田丸城 美杉リゾートへ向かう途中の2城目、駐車場無料、村山龍平記念館も見て来ました、もう1つ城廻りします。 |
●2022年5月21日登城 ふじみ野さん |
続32城目。 町役場に車を止めて攻城。上り坂の途中に中学校があって石垣が途切れたので、「ここで終わりか!?」と諦めかけたが、中学校の裏に石垣が出現。今回の攻城ツアー(桑名・津・伊賀上野・松阪・北畠氏館・田丸)の中で自分は最もよかったと思う。石垣も堀も天守台からの眺望も最高。石垣が一部復元されているそうだが、全く違和感がなかった。 |
●2022年5月4日登城 あほえもんさん |
土塁、石垣それなりに楽しめた。 |
●2022年5月3日登城 さんふらわあ からあげさん |
田丸駅すぐ |
●2022年5月1日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
松阪から三宮線にゆられてのんびりとアクセス。 稲荷下の苔むした高石垣や、大手道に広がる迷路のような虎口もあり歩いていて楽しい古城。 主要曲輪に町役場や学校がすっぽり入っているのも少しふしぎ。 |
●2022年5月1日登城 PHXさん |
車で本丸下まで、天守台の階段がいい。 |
●2022年4月30日登城 ramさん |
日帰り三重城攻め、3城目。続100名城42城目。 景観の良い城跡でした。 中学校が隣接しており、入り口が何処か最初判らず。 中学生が元気に挨拶してくれるので気持ちよく登城できました。 スタンプは少し手前にある村山龍平記念館で押印。 |
●2022年4月29日登城 yokoさん |
伊勢市駅から三重交通バスで田丸城跡まで。バス乗り場は駅から少し歩きます。田丸城跡で降りるとすぐに村山龍平記念館があります。そこでスタンプを押しました。大手門跡〜富士見門〜北の丸跡〜本丸跡〜天守跡〜二の丸跡〜搦手門跡〜田丸神社。雨が強くなっていましたが、せっかくなので天守台に上がりました。内部には穴蔵がありました。帰りは田丸駅から宿泊場所の津へ向かいました。雨でびしょ濡れになりましたが、立派な石垣に感動しました。![]() ![]() |
●2022年4月29日登城 しまきちさん |
松阪から参宮線で40分、そのうち20分は途中駅ですれ違い待ちであった。田丸駅は無人だが気持ちよく清掃されててツバメが巣を作っていた。田丸駅から丁度のバスがあったので170円で田村城跡へ。資料館で押印と御城印。資料館の村山龍平とは朝日新聞創設者で高校野球の祖とのこと。 雨が強まってきたがいざ登城。入口からもう苔むした石垣が連なり素敵。学校を回りこみ、北曲輪後の神社、本丸跡、天守跡とたどる。草も刈ってあり見やすい。小和田先生お手植の木も発見。天守はちょっとラピュタ感もある。晴れてればもっとよかったが十分楽しんだ。噂のハリボテ天守は雨のせいか無し。ちょっと見たかった。搦め手側から降りて、歩いて駅へ。バスから見て気になった武者隠しの碑も発見。 この後は鳥羽駅でランチ(期待しちゃ駄目)、上之郷へ出て伊雑宮へ。一の宮に参拝したとたんに雨が小降りに。偶然だが嬉しい。連休に誰も来ないような所に行くのはもはやお得意。楽しかった! |
●2022年4月23日登城 ともすけさん |
![]() 2年前の夜に一度登城2回目 北畠神社からバイクで、道を聞きながら移動。1時間くらい?途中の山道が狭かったです。 駐車場は役場前、無料? スタンプは、記念館で9時から17時までかと、入場料は無料。 城跡は、前回、夜に来たこともあり、気がつきませんでしたが、中学校の裏に本丸の石垣があります。水戸みたく完全に学校と思ってました。桜の時期に来たら良いと思いました。 また往時は、天守がなくても目立ったと思います。筋違いも多く、意外に実践的に思いました。 フェリー時間ものあり滞在30分。資料館で電池が切れたスマホを充電せてもらい、ギリギリ。フェリーの出航時間に間に合いました。 |
●2022年4月6日登城 おかきさん |
桜が散り始めて幻想的でした |
●2022年4月1日登城 しろたんさん |
登城72個目。ちょうど桜が満開で金曜にも関わらず、家族連れが多かったです。 |
●2022年4月1日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒49、続100⇒35 |
●2022年3月20日登城 エダサンゴさん |
勿体ないと思ったが、丁度開催されていた愛知の城イベント参加の為村山龍平記念館で押印のみ。 |
●2022年3月13日登城 るーくさん |
1 |
●2022年3月5日登城 ひいちゃんさん |
2021年度16城目 |
●2022年3月5日登城 ツッチーさん |
スタンプは村山龍平記念館の外にあります。お城はほぼ学校です。 |
●2022年2月26日登城 元浦和在住仙台サポさん |
中学校になっています。 |
●2022年2月22日登城 かつーんさん |
スタンプは城跡横の村山龍平記念館にありました。 駐車場は無料。 |
●2022年2月20日登城 横浜優勝さん |
過去登城 |
●2022年2月12日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2022年2月3日登城 まーじさん |
aaa |
●2022年1月12日登城 太鼓さんさん |
石垣が素晴らしい |
●2022年1月9日登城 かぴばら越後守さん |
縄張りは小さいですか、遺構が残ってて面白かった。 |
●2022年1月8日登城 てくてくさん |
続39城目(初) 神奈川県から日帰りで登城。続100名城に選定されるまで知らなかった城ですが、りっぱな石垣が重なり、近くの松阪城と似た印象を受けました。小学生や高校生があいさつをしてくれるのが気持ちよかったです。 |
●2022年1月4日登城 こうじごんさん |
1/4 |
●2021年12月29日登城 なおまるさん |
実家へ帰省の際に登城 天守台には残念な感じのハリボテが・・・ |
●2021年12月27日登城 4643さん |
117城目![]() ![]() |
●2021年12月16日登城 MUK城さん |
![]() インターから田丸城を目指すと、石垣のうえに天守っぽいものが見える。 記念館で押印の際、アンケートを書くとステッカーをくれる。 ここから、多気北畠氏城館へ向かう。 |
●2021年12月15日登城 ラムダさん |
![]() 紀伊半島東岸の旅2日目。 津から松坂城(以前攻城済み)を経由して田丸城へ 玉城町役場に車を止め、 村山龍平記念館でスタンプGET。 二の門跡⇒富士見門⇒本丸虎口跡⇒本丸石垣⇒ 富士見台跡⇒本丸跡⇒角櫓跡⇒天守跡⇒本丸虎口 と見学 遺構が多く残っており、 特に石垣はどこを見ても素晴らしく当時の面影を偲ばせる。 一寸苔むした自分の好きなタイプの石垣。 攻城時、本丸虎口跡付近から見え始める天守に違和感を感じ、 天守跡に到着して鉄パイプとビニール製?の天守と気づかされた。 この天守要る? 次の宿泊地熊野へ 続LV.21 |
●2021年12月14日登城 たけしさん |
近鉄全線3日間フリー切符を利用し、名古屋から近鉄線で伊勢市まで。伊勢市から参宮線に乗り換え、田丸駅から徒歩で向かいました。 |
●2021年12月12日登城 🏯のびのびー🏯さん |
![]() 紀伊半島制覇シリーズ? 名松線にて伊勢奥津駅から松阪駅にて乗り換えて参宮線の田丸駅を目指す。 田丸駅から徒歩にて村山龍平記念館へ。 スタンプは館内入ってすぐのところに設置されていた。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★★☆ |
●2021年12月8日登城 山城権太左衛門さん |
敷地内の玉城中学校は石垣マニア垂涎の立地。 |
●2021年12月5日登城 あや3さん |
村山龍平記念館にてスタンプ。 |
●2021年12月1日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城しました |
●2021年11月28日登城 チャイクさん |
スタンプ押印のため2度目の登城。天守ふもとまで車で移動。天守復元工事をまだやっていた。![]() ![]() |
●2021年11月24日登城 クロロクルミさん |
![]() 入っていきそうになりました。 |
●2021年11月23日登城 mayu-maroさん |
![]() 近鉄3日間フリーパスを使い、多気北畠氏城館を訪ねたあと、伊勢市駅からJRの参宮線に乗って田丸駅へ。駅から徒歩10分ほどで田丸城跡へ。スタンプは村山龍平記念館の外にありました。このあたりのローカル線は駅に券売機がなかったり、整理券を取って支払ったり、ICは使えず、少し不便でした。 |
●2021年11月22日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 前の日にライトアップも見れて綺麗でした。 |
●2021年11月20日登城 真田半蔵さん |
![]() 鳥羽水族館に行く途中で訪城。村山龍平記念館の入口でスタンプ。アンケートを窓口に渡すと、田丸城のステッカーがもらえます。 そのまま学校横を歩いて天守まで。石垣がしっかり残っており、見応えはあります。遠くからだとよく見えていいのかもしれないが、天守台のハリボテはなくてもいいかなって思います。 |
●2021年11月18日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2021年11月13日登城 きとさん |
田丸駅から徒歩10分ほど 石垣が見事です |
●2021年11月12日登城 まさみこさん |
![]() 石垣群が素晴らしい! 天守台には天守の作り物?があり,議員さん?のような一行が見学・記念撮影していました。 これから復元されるのであれば,また来たいです。 |
●2021年11月11日登城 ケンさんさん |
![]() 玉城町役場、無料にて駐車、村山龍平記念館にてスタンプ、野面積みの石垣が見所、模擬天守いまいち。 |
●2021年11月7日登城 恵介さん |
三重旅行一日目。学校の敷地内にあった。 |
●2021年11月7日登城 おじさん |
田丸駅から徒歩10分ほどの村山龍平記念館にて押印。 記念館の中には城の展示もあり(村山氏より城の展示の方が多い)、無料で学習することができる。 |
●2021年11月6日登城 雲國西さん |
![]() |