1035件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年7月12日登城 ハマさん |
続1つめ 茶畑が美味しそうだったお |
●2025年7月11日登城 のぶこさん |
菊川の田んぼアート「トリックアート・富士山と駿河湾」と ふじの国茶の都ミュージアムの見学の後、金谷駅から タクシーで向かった。 復元された二の曲輪北馬出の門まで往復約30分。 深い堀には夏草が繁り実際の深さや幅がわかりづらい。 冬だと草も無くその規模が実感出来ると思う。 ビジターセンターで休憩後、歩きづらい石畳の道を下り 駅には20分ほどで着いた。 ![]() ![]() |
●2025年7月10日登城 たかぴーさん |
続13城目 |
●2025年6月29日登城 KeeHoonさん |
walking from kanaya station |
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年6月8日登城 セブンフールさん |
61城目。ビジターセンターの職員さんが説明してくれた。お堀はとても深く掘られていて大変な労力だったろう。見やすく整備されている。 |
●2025年5月26日登城 ラッシー3897さん |
・金谷駅からコミニティバスで |
●2025年5月23日登城 アムロさん |
41/200 ビジターセンターには昇太さんの立て看板があります。色々な所で出会いますね。。 |
●2025年5月22日登城 ヤマさん |
金谷駅からバス。本数少ない。ビジターセンターで押印。 |
●2025年5月17日登城 やまげんさん |
東海鉄印&続百名城の旅。 朝ラーメンを頂いた後タクシーでビジターセンターへ。建屋内でスタンプ押印。大雨であったが、親切な事務所の方に荷物を預かって頂き、傘をさして城跡を見学。二の曲輪馬出は見事。また空堀は深く、地形を生かした縄張で実戦的に感じられた。帰りはコミュニティバスで金谷駅へ。 |
●2025年5月16日登城 siotanさん |
馬出のオンパレード 武田の城ということで、なんとなく長篠あたりと似てる。 |
●2025年5月12日登城 み〜ちゃんさん |
島田市のコミュニティーバス「菊川神谷城線」の金谷駅前発車時間までにかなり時間があったので駅前で客待ち中のタクシーで諏訪原城ビジターセンターへ。月曜日が休館日でした。スタンプ設置場所は、ビジターセンターの裏にスチール製のキャビがありその中に入っています。パンフレットも置いてあります。スタンプ押印は、24時間可と思われます。今回はスタンプ押印のみ。タクシーは往復2,200円程でした。 |
●2025年5月11日登城 ぽろろっかさん |
【交通手段】電車+徒歩+コミュニティバス 【スタンプ状態】× ビジターセンター内 城跡入口の神社隣にスタンプがあった。建物内とは思えないほど掠れており、スタンプの状態が悪かった。 【感想】 東静岡3城攻略(興国寺、駿府、諏訪原)の3城目。金谷駅で下車し、お茶の国ミュージアムを経由して、茶畑の中を進み、諏訪原城を目指した。帰りも歩いて帰るつもりだったが、運良くコミュニティバスが通りかかり、帰りはバスで金谷城に戻った。城跡はちょっとした堀があった程度。 |
●2025年5月5日登城 おくしんさん |
JR金谷駅より徒歩で向かいました。旧東海道の石畳はかなりの登り坂であり大変でした。ビジターセンターにて押印。 |
●2025年5月4日登城 ゴンちゃんさん |
ビジターセンターは16時までですが16時以降は外のパンフレットを置いてある横に古いスチールボックスの中にスタンプがあります |
●2025年5月4日登城 Megu-Jさん |
2025,05,04 |
●2025年5月1日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆52城目 諏訪原城ビジターセンターにてスタンプ押印。 ![]() ![]() |
●2025年4月30日登城 日本のジョンさん |
登城済 |
●2025年4月30日登城 ストーンフィールドさん |
年末に訪問した折には、ビジターセンターが閉まっており、再度の訪問となりました。 ビジターセンターの展示物は、それほどのものはありませんが、 職員さんのお話を聞けたのは楽しかった。 ビジターセンターの外にもスタンプはありません。 三日月堀は素晴らしい。 |
●2025年4月29日登城 渡辺スーちゃんさん |
続名城 9城目 全 19/200 本日4城目 掛川駅→金谷駅その後ローカルバス(9人乗り)1回200円で諏訪原城跡ビジネスセンタに向かいスタンプ押印、その後ビジネスセンタ見学しセンタ横の入口から城跡に入る。 帰りもローカルバスで金谷駅に向かう。ローカルバスは休日3往復なので時間調査要です。 |
●2025年4月27日登城 pom360さん |
176/200 ビジターセンターでスタンプ押印、城内をゆっくり一周し約40分の滞在。 馬出とか結構見応えがあり、痛い足を引きずりながら見たかいがありました。 ビジターセンター前にある諏訪原園で無料でお茶の工場見学が出来ます。 お茶の製造工程はとても興味深いものでした。是非立ち寄るのをオススメします。 |
●2025年3月28日登城 いぶりんさんさん |
別途編集 |
●2025年3月23日登城 ちゅうたろーさん |
71城目:ビジターセンターの営業時間が他所と比べて短いので要注意です。また駐車場自体あまり広くないです。城全体はあまり時間が掛からずに一週出来き、街を見下ろせる景色が素晴らしいです。 |
●2025年3月22日登城 猫キックさん |
続36城目 |
●2025年3月22日登城 渡世人さん |
諏訪原城 2025年11月22日 139城目。高天神城から約50分 広い城跡に深い堀や各種曲輪跡が目を引く。 復元薬医門辺りからの見晴らしがいい。 ![]() ![]() |
●2025年3月20日登城 西国将軍さん |
●2025年3月18日登城 たかぼーさん |
三日月堀と丸馬出がきれいに残っていた。 |
●2025年3月16日登城 パラダイスじゅんこさん |
*** |
●2025年3月16日登城 たつやさん |
金谷駅からは徒歩で往復1時間程度でした。 |
●2025年3月7日登城 Iseshimaさん |
63/200 |
●2025年3月1日登城 tonさん |
ビジターセンターで駐車できます。 無料です。 |
●2025年3月1日登城 あんこうさん |
123城目! |
●2025年2月23日登城 雨男さん |
146城目 ビジターセンターにマイカーを駐車し、各曲輪を見学しました。 規模の大きな堀と、二つの大きな馬出は圧巻でした。 |
●2025年2月23日登城 takaさん |
金谷駅からタクシーで1100円で到着。本曲輪からきれいな富士山がみえました。丸馬出+空堀が素晴らしかった。 帰りは9人定員のコミュニティバス(現金のみ200円)で金谷駅へ。 |
●2025年2月23日登城 よしおさん |
![]() [スタンプ」諏訪原城ガイダンス施設 [パンフレット」諏訪原城ガイダンス施設 [トイレ]諏訪原城ガイダンス施設 [感想]2月23日にJR東海主催のウォーキング大会が開かれていて、金谷駅、ガイダンス施設など混雑していた。ガイダンス施設のトイレも列ができていたので、登城するならイベントの無い日を選んだほうが良いと思います。 富士山を背景に二の曲輪北馬出の門付近でお弁当を食べている家族連れがいて、お腹がすいた。 |
●2025年1月31日登城 おぎんこさん |
![]() |
●2025年1月26日登城 みにぃさん |
金谷駅からバスで攻城。金谷駅は何もないので要注意です。 |
●2025年1月12日登城 キリコウキさん |
62城目。(百31:続31) 静岡→金谷。 駅から諏訪原城ビジターセンターまではタクシー(帰りは歩き)で結構な山登り。 御城印もビジターセンター。馬場美濃守の名前が見れてうれしい。 |
●2025年1月11日登城 ryuさん |
遠江、駿河の山城巡りと併せて諏訪原城 |
●2025年1月10日登城 うっちーさん |
駿府城から移動し、今年2つ目に諏訪原城へ。 この城は空堀が印象的でした、空堀が当時を再現しているとするならば、 堀が深くて一度入ったら、素手で出るのは困難と思われる程、深く傾斜もきついです。 また、町が一望でき、雪景色の富士山が綺麗に見えました。 スタンプは、16時までのビジターセンタでも押せますが、ビジターセンタ横の城跡の入り口付近に 会社で使うキャビネットが置いてあり、その中にもあったので、夜間でも押印出来ます。 ただ夜間だと山の中歩くので怖い感じがします。 明るいうちに行きましょう。 ![]() ![]() |
●2025年1月10日登城 美笛さん |
金谷駅から旧東海道石畳の金谷坂を通って徒歩で向かいました。およそ15分くらいです。 諏訪原城ビジターセンター開館前についたので、ビジターセンター脇から諏訪原城に向かうとスタンプとパンフレットの入った引き出しがありました。 順路に沿ってまわると一周できる感じになっていました。 外堀、内堀とも深い状態でのこっていて感動。馬出しも迫力がありました。 二の曲輪北馬出しの復元門や本曲輪、二の曲輪東馬出しなどから美しい富士山も見られて新年早々happyな気持ちになりました。 |
●2025年1月4日登城 せやさん |
![]() |
●2024年12月22日登城 熊さんさん |
掛川城と合わせて登城。 |
●2024年12月14日登城 パンタニさん |
続78城目(162/200) ビジターセンターでスタンプゲット。 巨大な馬出しがしっかり残っていました。 富士山も拝めて感動。 ![]() ![]() |
●2024年12月14日登城 ともさん |
浜松旅行 |
●2024年11月17日登城 ●Katsuyuki●さん |
沼津港近く |
●2024年11月16日登城 マリノス君さん |
・旅行2日目、掛川駅からJR東海道線で金谷駅に向かいます。 ・駅から諏訪原城ビジターセンターまで島田コミュニティバスがありますが、本数がとても少なく、今回はうまく時間が合わせることができなかったので、タクシーで向かいます。10分もかからず、1000円+αで行けるので、往路の上りを考えると歩くよりも効率的だと思います。 ・最初にビジターセンターでスタンプ押印、パンフを入手します。また、館内にはお城の説明パネルの他に、徳川、武田の争いを再現したジオラマ模型があり、これがなかなか秀逸でした。 ・城跡はよく整備されており、見学コース(順路)が示され、ところどころ案内板もあり、とても散策しやすいです。 ・特に二の曲輪中馬出し近辺は見応えがあり、それ以外にも諏訪原城の遺構が充分堪能できます。また、北馬出しからは遠くに富士山が見え、眼下には駿河国の領地が広がり、まさにここが徳川、武田にとって重要な拠点であったことが体感できます。 ・約1時間の滞在で、帰路は旧東海道の石畳を下りましたが、結構な急坂で歩くには注意が必要です。最後に麓にある石畳茶屋縁でお団子を食べ、今回の登城は終了です。 ![]() ![]() |
●2024年11月15日登城 船上3さん |
7日間で20余の城を登城予定、鳥取県から兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、最後は小田原城まで行く予定帰り滋賀県にて5城を登城予定 山城 |
●2024年11月12日登城 りーしゃん★さん |
61城目(No.137) 帰宅時間の関係もあり、登城は諦めてスタンプのみ。資料館では地元の人たちが作った馬出の模型などが見えた。城跡から出てきた火縄銃の玉なども見ることが出来た。 |
●2024年11月11日登城 山駒八郎さん |
月曜なので、ビジターセンターは休み。 入ったところにスタンプは設置されてる。 丸馬出が綺麗に整備されてる。全体的に空堀が素晴らしい。 落ちたらマズいのは良くわかる。 |