トップ > 城選択 > 甲府城

甲府城

みなさんの登城記録

3969件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月21日登城 西国将軍さん
 
●2025年3月13日登城 仙潤さん
甲府駅を出てすぐ。
駅が城を分断しているので南北に城跡あり。
●2025年2月9日登城 がらっぱさん
さのび
●2025年2月8日登城 船上3さん
白馬スキーの途中の連休中に登城
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年2月1日登城 さくさん
覚えなし
●2025年1月30日登城 ひょこたんさん
15/100(22/200)
甲府駅前の観光案内所で舞鶴公園内マップをもらう(パンフレット棚にはなく、所望すると引き出しから出してくれた)。
駅から線路沿いに歩き舞鶴公園内へ。
稲荷曲輪を横目に本丸へ。天守台に上る。銅門跡→内松蔭門→坂下門跡、日本庭園→公園管理事務所でスタンプ→遊亀橋→鉄門へ(上がることが出来た)。稲荷櫓方向へ回る(石切場を飛ばしてしまった)。二重石垣(上がれる)→稲荷櫓(上って展示を見る)
線路を渡り、大手門へ。
山手渡櫓門も上って展示など見ることが出来た。入口と反対側はサンダルが用意されていて、外に出て石垣上を歩ける。ベンチもあり小休止。富士山、天守台の眺め良し。
藤本記念館で、要害山城への行き方を教えてもらう。本日はスタンプのみで、近いうちに来城予定。
昼食にかぼちゃほうとうをいただき、新府城に向かう。
●2025年1月17日登城 城旅家族さん
立派な石垣
●2025年1月11日登城 マキドさん
シャトレーゼホテルから富士宮焼きそばの途中で寄った
●2024年12月21日登城 ふぐさん
【登城】26城目
【手段】徒歩
【入手アイテム】御城印
【感想】敷地内のホテルに宿泊。お殿様気分を味わう。石垣は大きく壮大。駅の反対側にある大手門からの眺めも良い。大手門の案内の方が親切でいろいろと解説をしてもらった。明治時代の史跡がなんとなく残念。
●2024年12月19日登城 かぐや姫さん
山岳ガイドと登城。
甲府駅から歩いてすぐ。さすがの石垣。
富士山が綺麗に見えました。
同じ日に山梨県のお城全部攻略。
●2024年12月15日登城 KeiShoさん
城のホテルの裏にある駐車場に車を止め、駅前の信玄像と合わせて約1時間滞在。石垣が圧巻。冬晴れで富士山と雲海が見えて絶景でした
●2024年12月7日登城 pom360さん
150/200
要害山城のスタンプ設置場所「藤村記念館」から徒歩で5分ほどです。
車は甲府駅北口駐車場に停めたまま行きました。
城内散策と櫓見学で30分ほど。
●2024年12月5日登城 yuji yamadaさん
城跡は無料で入場出来ます。
近年再建築された大手門はJR中央線の逆側にあります。
廃城された後に城跡を分断して鉄道を通したんですね。
隣は山梨県庁や甲府駅、ホントに駅横にあります。
●2024年12月1日登城 ともさん
111
●2024年11月24日登城 ぽろろっかさん
甲府駅前に聳える立派な天守台が特徴の城。
駅前だけあって交通量が多く、観光客も多い。
●2024年11月9日登城 ラッシー3897さん
・甲府駅からすぐ
●2024年11月8日登城 studyさん
広い。
上り下りも多い。
●2024年11月6日登城 したたりもちさん
甲府城
●2024年11月1日登城 熊さんさん
線路で分断された城跡でした。本当に甲府市の中心にあり、また、ゆくっり回りたい
●2024年10月30日登城 ちゅいちんさん
100名城21城め。(43/200)

まずは、線路北側の山手渡櫓門内展示室見学。無料です。
甲州夢小路の街並みも眺められます。

甲府駅構内を通って、本丸へ。稲荷櫓でスタンプ押印。その後城内を散策。本丸櫓跡までは結構登りますが、その分眺めは良いですよ。富士山も見えます。
時間がなく、全部は見て回れなかったので、今度は一泊して夢小路やワイナリーなども含め、ゆっくり観光したいです。
●2024年10月22日登城 ひむかパンプキンさん
ここからの眺めは甲府が盆地であることがよくわかりました。
●2024年10月19日登城 がみがみさん
甲府駅から5分の所にある舞鶴城公園が甲府城跡として整備されています。稲荷櫓、鉄門等が当時の姿で復元されています。天守台の野面積み石垣は一見の価値あり。スタンプは稲荷櫓で御城印は駅南口にある観光案内所で入手。滞在時間60分。
●2024年10月14日登城 かぴばら越後守さん
甲府駅すぐ近くにあります。
街の一部として溶け込んでいますが、石垣や天守台は見応え◎です。
天守台からは富士山や南アルプスの峰々が見えます。
●2024年10月13日登城 シュンジさん
 
●2024年10月12日登城 REBEL1100さん
バイクで行きました。
甲府駅の無料バイク置き場(時間制限有り)に停めました
●2024年10月7日登城 tomoさん
石垣が見事な見栄えでした
●2024年10月1日登城 ゆうまさん
●2024年9月28日登城 ゆうやけさん
甲府駅から徒歩にて登城
●2024年9月27日登城 メルの飼い主さん
駅のすぐ隣
●2024年9月25日登城 オガさん
秋休みの遠征
駅前すぎてびびる
●2024年9月22日登城 あんさん
甲府駅から徒歩。ちょうど雨が強い時間帯(のちに上がる)。逃げ込むように稲荷櫓へ。展示をじっくり見て、また外に出て天守台に上がり本丸へ。滞在時間50分ほど。
●2024年9月22日登城 気軽なよっしーさん
石段が高く、いい運動になった。
御城印は甲府駅南口の観光案内所で購入。
●2024年9月21日登城 信長の野望 新生さん
聞いていた通り石垣が大きく、見事だった。
敷地が広く、櫓もかっこよかった。
●2024年9月21日登城 けやき530さん
しっかりした石垣や櫓があり、りっぱなお城でした。
晴れていれば富士山見れたと思いますが、あいにくの曇り。
なぜか駐車場が入れず、周辺の有料駐車場を利用しました。
スタンプは公園管理事務所で押印。
●2024年9月21日登城 爽快Kさん
70/100城目
●2024年9月16日登城 erihochanさん
立派な高石垣でした
●2024年9月7日登城 nao10cookieさん
バイクの駐車場で苦労
●2024年9月7日登城 シュさん
登城
●2024年9月6日登城 じょんそんさん
宝物館のスタンプのほうが鮮明です。
●2024年9月6日登城 アヘラさん
櫓で
●2024年8月25日登城 アベンガルボーンさん
御城印を入手。
●2024年8月15日登城 列島縦断さん
登城
●2024年8月15日登城 やすさん
26城目
●2024年8月13日登城 さかつかさん
坂を登ると景色がいい
●2024年8月9日登城 bigfish0さん
123
●2024年8月6日登城 みそたろうさん
10城目。
●2024年8月4日登城 みこさん
2巡目5城趾の方まで目は甲府城。前にも来てるけどもう9年前、その頃は平地の城の坂を登るくらい平気だったけど、今は酷暑も相まって息切れそうになりつつ稲荷櫓へ。
この暑さだと日の当たる位置に設置された金属製の手すり熱すぎてトラップなんでご注意。

この時点で14時過ぎ、始発から動いてて明日は普通に仕事。4つもスタンプ押せれば十分なので、通し営業をしている駅ビルの信玄でビールと名物の鳥モツ煮、期間限定の鮎の塩焼きを食して帰路に。(駅ビルの店なんで期待してなかったけど、美味しかった)
●2024年7月22日登城 エーケーアイオーさん
82城目
●2024年7月20日登城 島袋さん
甲府駅南口から徒歩すぐ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。