644件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年1月12日登城 つっちー夫妻さん |
続62城目。 |
●2025年1月4日登城 星蓮さん |
115城目 |
●2025年1月2日登城 ぷりんすさん |
2度目の登城で初スタンプ。元旦に登城しスタンプ押しに行こうとすれば早仕舞して押せなかった。仕方なく次の日に再び押しに行きました。ネットホームページに表示して欲しかった。お城自体は24時間訪問できます。なかなか面白いお城です。コンパクトですが。 |
●2024年12月27日登城 かっちゃんZN6さん |
母と行きました |
●2024年12月24日登城 月光花さん |
178城目登城 |
●2024年12月23日登城 くまざわさん |
自然地形を活かした造りで、石垣もよい |
●2024年12月21日登城 uoyogさん |
宮崎・大分1泊2日で、延岡城→佐伯城→臼杵城→岡城→角牟礼城と巡る。(途中、臼杵石仏も訪問)往時は周りが海、島に建てられた城。やはり雰囲気ありました。面白い城です。観光交流プラザの展示で、埋め立ての変遷が見られますので是非立ち寄りを。 |
●2024年12月17日登城 一万歩さん |
タクシー会社の横の道より、登城する。 |
●2024年12月1日登城 むひさん |
地元の人の散歩や観光客がちらほら。 |
●2024年11月30日登城 タンりんさん |
大分から『旅名人の九州満喫きっぷ』を使って臼杵。 駅でコインロッカーを見かけなかったので、中津に続いて荷物を担いで、徒歩でスタンプ設置の臼杵市観光交流プラザへ。 スタンプ押印後、登城しようと外に出ると、1人のおじさんに「荷物預かってもらえるよ」と引き戻されて、受付のお姉さん共々に100円のコインロッカーに案内されて、手ぶらで登城できました。 ありがとうございます。 古橋口から登城。 鐙坂(工事中)から畳櫓、大門櫓から入城して二之丸、卯寅口門脇櫓、天守櫓跡を回って交流プラザへ。 荷物を回収して(100円は戻ってくる)、再び徒歩で臼杵駅に戻りました。 |
●2024年11月24日登城 yamyamyamさん |
続百名城 68城目。 |
●2024年11月21日登城 乗り鉄のてつさん |
行って来ました。 |
●2024年11月16日登城 ひむかパンプキンさん |
二度目の登城。一度目は二輪で行きました。 |
●2024年11月16日登城 ちむたむさん |
臼杵駅から徒歩15分。印象的な鐙坂は、落石防止の板が設置されていた。城の敷地は広く、一部は運動公園になっていて少年野球をしていた。その一方で、よく石垣や堀が残っている。時間があったら、ゆっくり城下町も大仏も見たかったが、時間の関係で断念したのが残念でした。 |
●2024年10月31日登城 ハタ★ハタボー★さん |
182城目。城仲間アラカン親爺2人のお城&温泉旅行で延岡城―佐伯城―臼杵城―大分府内城―岡城―角牟礼城6城トライ!(百名城:94城、続:88城目、合計182城目) 佐伯城から0.5Hで臼杵城址着。「臼杵市観光交流プラザ」でスタンプ&御城印GET! 大手門公園から見上げる臼杵城大手櫓と畳櫓の景観は美しいバランスで良いのだが、むき出しの崖がやや雑なコンクリートで固められており少し興ざめとなった。臼杵城址公園は綺麗に整備されており、大好きな武将の大友宗麟に思いを馳せながら散策した。国宝「臼杵大仏」も観光したかったが閉門が17時ということで断念し、大分府内城へ。 臼杵城より0.5Hで9年ぶりの再訪となる大分府内城着。荷場町セブンイレブンで限定御城印をGETして今宵の宿へ。 別府の夜は公衆浴場のはしご湯の後、「炉端焼き・仁」で関アジと地酒を堪能。関サバは未入荷で食せず残念であったが魚介類の炉端焼きはどれも美味しく大いに酩酊できた。 |
●2024年10月18日登城 ベンジャミンさん |
続100名城46城目。 大分空港から、佐伯行きの高速バスに乗り、 臼杵ICのバス停で下車。非常に本数の少ない路線バスで 奇跡的に30分弱の乗り継ぎ時間で臼杵駅へ。 臼杵駅内に臼杵市観光協会があり、 そこで無料のレンタサイクル(電動なし)が借りられます。 パンフレット、地図もあります。9:00から16:30までです。 このレンタサイクルのおかげで 城下町の見たいところはすべて回れました。 最初に、臼杵市観光交流プラザに行き、 100円のコインロッカー(リターン式)に 荷物を預け、スタンプ押印。良好です。 臼杵城の縄張をすべて取りました。 この日は天気が良く、亀首櫓跡から 四国の佐田岬にある風力発電の風車が見えました。 二王座の旧武家屋敷敷地の石垣や 月桂寺、多福寺の高石垣は見ごたえありました。 臼杵市歴史資料館では、臼杵氏、大友氏、 臼杵城の歴史などが学べます。 |
●2024年10月18日登城 DARKさん |
観光交流プラザにて押印 |
●2024年10月13日登城 アムロ波平3さん |
大分から電車で臼杵駅へ、それから徒歩で観光交流プラザに行きスタンプ押印。鐙坂から登城、崩れる危険が高まっているようで落石防護壁が設置されていました。護国神社に参拝後公園を通って天守跡へ。途中に国崩れの大砲がありました。天守跡からは八幡浜行きフェリーが見え、弓道場では実際に弓を放っていました。的になかなか当たらない。その後二王座歴史の道を通って歴史資料館へ。城下町の趣のある狭い道でした。資料館では立花家資料館との記念行事が開催されていて?千代姫の絵が飾られていました。ゆったりとした一日を過ごしました。 |
●2024年10月13日登城 気軽なよっしーさん |
臼杵市観光交流プラザでスタンプ、御城印販売有り。 このあと佐伯、岡城他大分制覇しようと出発したが、東九州道の臼杵佐伯間がいつかの大雨の復旧工事で断念。また岡城数km手前でレンタカーのタイヤパンクでスペアタイヤへ交換し、近隣のスタンドでタイヤ交換してもらおうと思ったが同じサイズのタイヤ無し。やむなく大分まで引き返しイエローハットに駆け込む。 また大分へ行きます! |
●2024年10月10日登城 鳴尾摂津守規一さん |
JR臼杵駅からあるいて15分ほどでスタンプのおいてある観光交流プラザという施設に到着。その前がすぐに古橋口の登城口となっています。二の丸入り口にそびえる畳櫓と大門櫓は現存で、なかなか壮観でした。 中に入って神社と天守跡などを見学、帰りは近くの稲葉家下屋敷と平井家住宅に寄ってから、城下町をぶらぶらと駅まで散策しました。結構観光として楽しめます。 |
●2024年10月7日登城 船上3さん |
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、 |
●2024年10月6日登城 たけ城さん |
46/100 28/続 74城目/200 またまた九州攻め 博多から友人の車にて。 博多ラーメン一九でワンタン麺、美味かった。 で、登城。小ぶりの城でしたが、空堀きれいに残ってました。 今日は別府温泉で一泊。 |
●2024年9月29日登城 コマシュンさん |
登城 |
●2024年9月28日登城 くまこさん |
6城目 |
●2024年9月25日登城 しげお&なおこさん |
東九州続100名城巡り1日目 大分空港からレンタカーで移動。 杵築城を経由して夕方臼杵に到着。 臼杵市観光交流プラザでスタンプを押印、御城印を購入。 すぐ目の前の臼杵城に登城。 |
●2024年9月22日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城85/100。続百名城81/100。合計166/200。 【資料館】スタンプが置いてある観光プラザ内に資料とビデオがあります。 【駐車場】観光プラザに10数台停められます。無料です。 【探索時間】場内はそれほど広くなく1時間くらいあれば回れます。 【おすすめ】基は島だったらしく、絶壁です。今は全体を埋められていますが、眺望は良いです。途中場内の鐘が鳴りましたが、無人で突いているのでびっくりします。 |
●2024年9月21日登城 H2CO3さん |
続59城目(159城目) 臼杵駅より徒歩で登城。 卯寅稲荷神社側から登城したが、先に臼杵市観光交流プラザに寄ってから登城した方がいいかも。 |
●2024年9月21日登城 きなこさん |
臼杵市観光交流プラザでスタンプ |
●2024年9月15日登城 がらっぱさん |
めぐり |
●2024年9月14日登城 松風☆RETURNさん |
☆続90城目 九州遠征2日目。 大分駅から特急電車に乗って臼杵駅下車。駅から徒歩15分程度でスタンプ等のある臼杵市観光交流プラザに到着。向かい側に臼杵城があります。 一部で石垣の工事をしていましたが、石垣と門が見所でした。 スタンプ:臼杵市観光交流プラザ 御城印 :臼杵市観光交流プラザ アクセス:★★★★ |
●2024年9月12日登城 トンガリさん |
スタンプゲット |
●2024年9月8日登城 ヒロPapyさん |
観光交流プラザにて押印 |
●2024年9月6日登城 TARAKOさん |
大友宗麟の居城。臼杵駅で無料レンタサイクルの予定が、全て貸出し中。仕方なく徒歩で。観光交流プラザでスタンプと御城印。古橋口・鐙坂から畳櫓・井楼櫓台石垣・大門櫓と見どころ満載。お城は公園や野球場になっていたが、高石垣・箱堀あり。卯寅口門脇櫓までの鳥居は雰囲気良し。卯寅口は搦手口で、舟で緊急脱出用。お城は連郭式の縄張だが、当初は渦郭式縄張。近くのカニ醤油は、美濃の藩主・稲葉貞通の長子・稲葉典通公家臣・可兒孫右衛門とその子息が始祖。二王座歴史の道は雰囲気良し。出鼻はくじかれたけど、なかなか楽しめました。 |
●2024年8月24日登城 サイレントハピネスさん |
城好き4人で神戸からサンフラワーを利用、大分で1泊の3泊4日。岡城、中津城、府内城、佐伯城、臼杵城の順に回ってきました。 |
●2024年8月15日登城 内池備後守さん |
角牟礼城から高速を使い、約1時間半。 臼杵市観光交流プラザでスタンプ押印。 駐車場は無料、目の前が城跡だったのでそのまま登城。 現存の櫓が2つあり、それなりに雰囲気があるが、基本公園。 |
●2024年8月13日登城 広瀬きょうさん |
続77 |
●2024年8月9日登城 REBEL1100さん |
バイクで行きました。 無料の専用駐車場に停めました。 |
●2024年7月30日登城 ★おとおさん |
●2024年7月26日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の91城目 |
●2024年7月13日登城 虎の子さん |
築城時は島だったこともあり、城跡はこんもりとした丘でした。重箱櫓が2つ現存しているのは珍しい。 車で15分、バスでも20数分の国宝臼杵石仏への立ち寄りがおすすめです |
●2024年7月3日登城 Lexus222さん |
臼杵城跡遠目に眺めました。 |
●2024年6月26日登城 akisanさん |
176/200 JR佐伯駅からJR臼杵駅。徒歩。 |
●2024年6月21日登城 みやちん(^_^)/さん |
臼杵駅から徒歩で20分の観光交流プラザでスタンプ押印後大門櫓側から登城した。古橋口から中門まで伸びる長い土塀はあいにく改修工事中だったが特徴ある造りだ。 |
●2024年6月17日登城 REDさん |
前泊の大分から車で移動し、開館前の観光交流プラザ駐車場に停める。 開くまで30分ほど場内を散策。横に長い丘の上に位置する臼杵城だが、以前は海に面していたことも頷ける。石垣も見事だか、天然の岩を利用した防御策も素晴らしい。 30分ほどゆっくり見て回って戻ると、ちょうど開館の時間。中でスタンプを押して次の目的地佐伯に向かう。 時間を有効に使うことができた。 |
●2024年6月15日登城 ようくんさん |
続日本100名城スタンプ70個目 |
●2024年6月12日登城 西国将軍さん |
●2024年6月9日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【149城目】 臼杵駅から雨の中、徒歩にて登城。 スタンプは臼杵市観光交流プラザにて押印。 |
●2024年5月27日登城 たろうさん |
ついでに石仏も寄るといいと思います。 |
●2024年5月26日登城 続*越中「井波城」さん |
海に浮かぶ丹生島に浮かぶ大友宗麟の居城・臼杵城。今は、その面影はないが、断崖織りなす天険の要害であったことは容易に想像できる。宗麟は、ここを拠点に海外貿易の振興により、鉄砲・火薬を大量に入手、中でも、「国崩し」と呼ばれる大筒は、隣国諸将を脅かし、九州屈指の戦国大名へと成長していった城といえよう。 |
●2024年5月22日登城 福島政宗さん |
登城 |