1016件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年1月18日登城 気軽なよっしーさん |
翌日のハーフマラソン大会ついでにお城巡り。 関空からレンタカーで15分ぐらい。 大小天守が並ぶ城。 |
●2025年1月12日登城 トッシーさん |
和歌山城を登城後に寄りました。 外観は凄く立派なお城です。 駅からも近くなので行きやすいです。 御城印は天守閣チケット売場で購入。 スタンプは天守閣入場してすぐに置いています。 インクがちょっと薄かったのでしっかり押した方が良いかも!30分もあれば十分に見て回れます。 蛸地蔵駅前のたこ焼き屋さんが安くて美味しい! |
●2024年12月28日登城 人造人間さん |
岸和田城の入場は16時まで、スタンプは天守閣受付 駐車場は市役所第4駐車場で最初の1時間は無料、以降1時間毎に100円 |
●2024年12月18日登城 強右衛門勝商さん |
南海線蛸地蔵駅から住宅街を抜け登城。 いろんな種類の石垣がよくわかり面白い。 けっこう立派な犬走りあり。何故東面と南面しかないんだろうか? 中途半端な二の丸の巻き石垣も面白い。 八陣の庭は上からと横からでは雰囲気が異なり趣がある。 蛸地蔵伝説もなかなか面白いよ。 帰りに蛸地蔵駅前の店でたこ焼き&缶ビール、美味しかった。。 |
●2024年12月15日登城 サンディさん |
51城目 水堀と八陣の庭が良かった |
●2024年12月14日登城 みこさん |
午後からの用事で大阪に夜行バスで到着。なんばでかすうどんを食べて南海難波駅から電車に乗って 最近来たばかりな気がする岸和田城へ二巡目スタンプ目的でむかう。 駅から徒歩15分くらい、坂がきつい感じとかでもなくいきやすい方の城。 受付でスタンプもらって引返す。 住宅街の中にポツンと城って感じで馴染んでる城です(個人の感想です) |
●2024年12月8日登城 ふみちゃん0320さん |
高速から見ていましたが初登城。石垣が立派 |
●2024年12月3日登城 hide-bowさん |
本日は、13時半が最終入場だったようで、滑り込み。 のんびり昼飯食べてたら、間に合わないところでした。 東岸和田駅から歩いて登城です。 石庭は立派であることはわかりましたが、前衛的でちょっと難しかったです。 それよりも、二の丸を含めた石垣群が、意外に見応えありです。 和歌山城につぎ、石垣の知識を試される、素晴らしい石垣でした。 |
●2024年11月27日登城 コジュさん |
続40城目 |
●2024年11月22日登城 hokuto350さん |
続21城目 和歌山城からレンタカーで移動。スタンプは天守閣入り口にあります。この後大阪城に向かう。 |
●2024年11月14日登城 おたみゆさん |
石垣の年代の違いがわかる。八陣の庭は興味深い。 |
●2024年11月6日登城 むひさん |
ちょうど工事中で天守には入れなかった。 スタンプのみ。 |
●2024年10月20日登城 ひむかパンプキンさん |
一度行く予定を組んでいたのに病気で行けなかった所。結構遠かった。街の中のいたる所に落書きが多かったのが残念。 |
●2024年10月16日登城 りくりくさん |
以前高速道路から見て、今回行ってみました。天守からの展望もよかったと思います。 |
●2024年10月15日登城 ちゅいちんさん |
続100名城21城め。(39/200) 南海電鉄岸和田駅より徒歩。住宅街を歩いていくと見えてきました。 鎧や兜、裃など展示が多く面白い。代々城主の肖像、最後のほうは写真が残っていて、この写真の人はどんな生活していたんだろう?殿って言われてたのかなぁ?と興味は尽きない |
●2024年10月13日登城 星蓮さん |
107城目 |
●2024年10月13日登城 尼子っちさん |
岸和田駅付近から歩いていると、ちょこっと屋根瓦が見えます。 それをめがけて歩きましたが、岸和田高校を時計回りに回ったためかなり回り道をしました 近くで見ると立派なお城でした。 お城最中と抹茶ラテで腹しました。 |
●2024年10月11日登城 Tourinさん |
続90城目。 飯盛城から高速経由で岸和田へ。※阪奈道路のUターン場所は要注意。 岸和田市役所 第4駐車場は1時間無料なのでおススメです。 お堀の周りをぐるっと回れてどの角度からも大変素敵なお城です。 続百名城の中でも石垣の形はかっこいいなぁ。 本丸犬走りも珍しく必見です。城内最上階からの八陣の庭は見事で下でも見ごたえあり。 二の丸広場観光交流センターの売店で岸和田銘菓「梅花むらさめ」を購入。美味しかった。 |
●2024年10月10日登城 竹村半兵衛さん |
大阪城経由で訪問。こちらは混雑もなく入れました。当日は天候も良く大阪湾まで見渡せました。当時の風景を偲ぶことができる絶景です。 |
●2024年10月9日登城 プラハ太郎さん |
138城目 |
●2024年10月3日登城 ひーさん |
市役所第4駐車場が便利 よく整備されている、美しい |
●2024年9月29日登城 福島政宗さん |
月曜日は休館日なので夕方ギリギリに登城 |
●2024年9月29日登城 カミーユさん |
天守は小さく中は史料館みたいになってました。 入場券は300円とお安い。 天守からの八卦の陣を模した庭が見所。 |
●2024年9月20日登城 昭和60年昆虫博士さん |
南海岸和田駅から徒歩で。 城前のお土産屋さんで玉時雨を買って帰りました。 |
●2024年9月13日登城 うつやんさん |
出張ついでに。思いがけずだんじり祭りが少し見れた。 |
●2024年9月7日登城 だわわさん |
登城 |
●2024年9月6日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年9月5日登城 ヨッシーさん |
岸和田城、153城目。お昼前に到着。だんじりの街岸和田。だんじり会館に車を駐め、目の前のお城へ。コンパクトだが、とても美しいお城。本丸を幾重にも囲む堅牢な構えのお城だったようだ。天守は五層だったそうだが再建は三層、ちょっと残念な気もする。お庭も特徴的、だんじり会館も魅力的で、つい長居をしてしまった。 |
●2024年8月14日登城 ロイさん |
和歌山城から続いて登城。中は冷房効いてて気持ちいい。天守から八陣の庭を撮影。 |
●2024年8月13日登城 とっくん★さん |
続26城目! |
●2024年8月11日登城 Dknk&Kekoさん |
南海岸和田駅より徒歩で15分ほどで登城。 石垣や犬走は見ごたえがありました。 天守入り口でスタンプ、御城印ゲットです。 |
●2024年8月8日登城 ベイパルスさん |
続74城目!通算156城目!岸和田城! 行きは深夜バス、帰りは青春18きっぷを使用する予定だったので、JRで難波駅から東岸和田駅へ、東岸和田駅から徒歩で岸和田城へ。天守は1827年の落雷で消失。消失前の天守は5層だったが、模擬天守は3層…なんですが、暑い中徒歩で登城したものにとっえはエアコンが効いていてありがたかったです。 岡部宣勝が入城し明治維新まで岡部氏が治めていたとのことで、我が地元と縁のある城でした。 |
●2024年8月6日登城 ともちんさん |
117 |
●2024年8月3日登城 Juanさん |
岸和田駅から徒歩10分ちょっと。 |
●2024年8月2日登城 志摩主水さん |
あ |
●2024年7月21日登城 かっちゃんZN6さん |
暑かった |
●2024年7月17日登城 とさのおとこさん |
大阪へ行った際に岸和田城攻め。 昭和に三層で復興した模擬天守は、すっきりと美しいが、お城ファンとしては、なぜ五層にしなかったのかやや残念。岸和田城庭園(八陣の庭)は、岸和田城の歴史と関係はないが見事。有名な「犬走り」はじっくり観察することができました。 |
●2024年7月10日登城 cookHitさん |
町中にありレンタカーで登城。樹木の剪定作業をしている方から駐めて大丈夫との事をうかがったので二の丸広場前の道路沿いに駐車しました。石垣と堀は当時のままとの事、立派です。よろしければ、すぐ近くのだんじり会館にも足をのばしてみて下さい。 |
●2024年7月7日登城 あずたんさん |
コンパクトなお城で サクッと攻略。 ただ…暑い。 又近くで警察の方が一時停止 違反してるので車の方は注意です。 |
●2024年7月7日登城 なつこさん |
27登城目 |
●2024年7月6日登城 海苔@福岡さん |
百名城99/100 続百名城100/100 計199/200 |
●2024年6月23日登城 ううたんさん |
うみまち39きっぷで、和歌山城から、 人身事故でダイヤが乱れて、予定が大幅に崩れるかと思ったが、 なんとか再開されて問題なく回れた。 お城のバランスは良いが、、、 (96/200) 洲本城へ |
●2024年6月8日登城 なべ★さん |
石垣は見事。 岡部さんの支援もあったようですが、なぜ3層にしたのかな? |
●2024年6月1日登城 パンダさん |
リスタート後の続日本100名城31城目(60/200) |
●2024年6月1日登城 放浪人生さん |
御城印・スタンプ |
●2024年5月31日登城 KJさん |
121城目 |
●2024年5月30日登城 みやちん(^_^)/さん |
街中に突然現れる幻想的な百?堀と石垣は息をのむ美しさだ。 |
●2024年5月22日登城 とし坊さん |
続日本100名城 第37城目。 飯盛山城を登城し、四条畷駅から南海線の蛸地蔵へ。天守入館時間の10分前に到着しスタンプをゲット。2度目の登城で前回じっくり見て廻りましたが、せっかくなので模擬天守の最上階に登り岸和田市内の眺望を楽しみました。 二の丸広場観光交流センターでお茶して休憩を取りました。岸和田市は水ナスが特産とかで お店の方のお勧めでまだ明日1日お城巡りがありますが、ついつい大きな水ナスを2個も購 入してしまいました。後日自宅に戻り食しましたが、皮が柔らかくとても美味しったです。 明日芥川山城に登城の予定ですので、これからJR京都線の高槻駅に向かいます。 |
●2024年5月22日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年5月14日登城 たけさん |
紀州街道と大阪湾の水上交通を押さえた城 |