トップ > 城選択 > 延岡城

延岡城

みなさんの登城記録

603件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月5日登城 ゆうやけさん
延岡駅より徒歩にて登城
管理事務所前にてスタンプ押印(いつでも押せそう)
●2025年3月5日登城 シュさん
登城
●2025年2月24日登城 ひでぴょんさん
91城目
●2025年2月23日登城 志摩主水さん
●2025年2月22日登城 あんぱんまんさん
石垣が見ごたえがあります。
●2025年2月13日登城 藤田城さん
登城
●2025年1月23日登城 仙潤さん
延岡駅からバスで中央通り1丁目まで行き、そこから徒歩で移動、登城。
●2025年1月15日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】レンタカー
延岡駅からは離れているが、市役所などにも近い為、交通の便は悪くなさそうだ。
【スタンプ状態】〇
二の丸広場管理事務所にて押印した。トレードマークの百人殺しの石垣が描かれている。建物内だが、自由に出入りできる為、もしかしたら夜でも押印は可能かもしれない。
【感想】
大分旅行の途中で南下し、立ち寄った。お城は、川と川に挟まれた中洲に存在し、小高い山と一体化していた。
城上からの眺望はなかなか見事なもので達成感があった。
●2025年1月7日登城 のぶこさん
志布志で一泊して、JRで宮崎~延岡へと移動。

延岡まちなか循環バスで九電前下車。
「千人殺しの石垣」はとても立派だった。
石垣マップも備えられていたので石垣巡りを
楽しもうと思ったが、前日と打って変わっての
低い気温と強い風で断念した。自分の年齢を
改めて認識、もう若くはない、無理は禁物だと。

帰路、宮崎空港からの飛行機では、左窓側の
席がとれ、大阪の夜景とライトアップされた
大阪城を見られた事は、いい思い出となった。
●2025年1月4日登城 星蓮さん
113城目
●2024年12月28日登城 かっちゃんZN6さん
母と行きました
●2024年12月25日登城 月光花さん
180城目登城
石垣素晴らしい
●2024年12月21日登城 uoyogさん
宮崎・大分1泊2日で、延岡城→佐伯城→臼杵城→岡城→角牟礼城と巡る。(途中、臼杵石仏も訪問)
千人殺しの高石垣のみならず、見ごたえある石垣の数々。それぞれの特徴を記したパンフレットもこの城の魅力をよく表していました。
●2024年12月15日登城 まーくさん
登城日の前日夕方に延岡入りして、直ちゃんのチキン南蛮定食を食べました。タルタルソースが無いのにとても美味しかった。翌朝、8時ごろにホテルを出発して登城。千人殺しの石垣は想像していたよりも立派で上から下を眺めると身がすくむ思いでした。その後、家族と一緒に鉾岳へ向かいパックン岩を見学して帰りました。
●2024年12月2日登城 むひさん
駐車場は数台のみ。
証明に見える石垣は登れそうに見せかけてるのがえぐい。
●2024年11月30日登城 タンりんさん
延岡駅でコインロッカーに荷物を放り込みましたが、一番小さいロッカーでも「700円」でした。
駅から徒歩で25分ほどかかったかなぁ。
ギリギリなんとか登城できました。
北櫓跡の石垣に始まって、北大手門から入城。
一番の見所『千人殺しの石垣』を眺めながら、管理事務所でスタンプを押印。
二階門を通って本丸、天守台へ。
ちょうど5時だったので、天守台の鐘つき堂の鐘が鳴りました。
本丸から三階櫓跡(天守代わり)、石御門跡を見学して、下界からライトアップされた三階櫓の石垣を眺めながら終了。
●2024年11月30日登城 YS55さん
2024/11/30 読売旅行ツアーで訪問。
千人殺しの石垣は実際にはそのあたりに敵が充満している中で作業できるのか?またどうやって石を抜く?等、深く考えると眠れなくなるかも(笑)
全体的に石垣は非常に立派で本丸からは市街が一望でき気持ちの良いお城でした。
春はお花見スポットとして賑わうそうです。
スタンプは城内の管理事務所で押印できましたが、御城印は城から徒歩5分位の延岡城・内藤記念博物館まで行って購入することになります。
●2024年11月9日登城 西国将軍さん
 
●2024年10月31日登城 ハタ★ハタボー★さん
 180城目。城仲間とアラカン親爺2人のお城&?旅行で延岡城―佐伯城―臼杵城―大分府内城―岡城―角牟礼城6城トライ!(百名城:94城、続:86城目、合計180城目)
 羽田空港で小田原の友人と合流し空路大分へ。レンタカーで一気に延岡へ向かい約2Hで「延岡城・内藤記念博物館」到着。スタンプと御城印 GET!徒歩5分で城山公園へ着くと壮大な「千人殺しの石垣」が視界に現れる。今回の城旅で一番期待していた石垣は想像以上に圧巻でしばしその雄大さに見とれた。また天守跡からの眺めもすばらしく海・山・河と360度楽しめる景観である。
 ランチは延岡で有名な「元祖チキン南蛮・直ちゃん」でチキン南蛮を食すが、タレが最初からしみたままのもので、タルタルソースも用意されておらず歴史、文化の違いを感じながら美味しく味わった。すっかり満腹となり佐伯城へ。
●2024年10月29日登城 shin ichiさん
【100/100  続019/100】
JR延岡駅からバス。
バス路線はいくつかありますが、「延岡城・内藤記念館博物館」へ行くなら
まちなか循環バス「図書館前」が便利です。
この記念館から延岡城の象徴である千人殺しの石垣がよく見え、そのスケールがよく分かります。
登城にあたってパンフレットを探したのですが、駅の観光案内所にはなく、市役所にもわかりやすいマップもあまりありませんでした。
公園入り口に掲示してあるマップが1番わかりやすい。
遠くからでも見えた千人殺しの石垣は近くで見るとより迫力がありました。
根石を取ると石垣が崩れると言われていますが根石はコンクリートで補強されています。
安心するような残念なような...笑
天守台裏手の歩道は閉鎖されていました。
(天守台には行けます)
●2024年10月21日登城 たろうさん
千人殺しは側面から見てもアンバランスで、本当に一つでも石を外せば崩れ落ちそうです。これが今日ぐずれてないのが不思議です。
●2024年10月19日登城 なかばさん
内藤記念博物館も城の知識を得るのにお勧めです
●2024年10月17日登城 DARKさん
城山公園内にて押印。暗くても大丈夫なら終日押印可能と思われる。
●2024年10月12日登城 けんけんさん
天気 快晴??で汗ばむ気候。
3連休初日。駐車場、城跡共に無料。
スタンプは二の丸広場にある管理事務所にあり。
駐車場、城址内は綺麗に清掃されていた。
石垣には多くの刻印が見られて楽しめます♪
●2024年10月11日登城 鳴尾摂津守規一さん
北大手門から入りましたが、すぐに二の丸の千人殺しの石垣が目に入ってきました。圧巻の高さですが、同類の角組みに比べればやや緩やか。それだけに石の量から迫力十分でした。

他に建物などはなく、回遊式の公園となっていましたが、手入れが行き届いており気持ちが良かったです。

少し離れた西の丸跡、最後の藩主であった内藤家の私邸の場所に建てられた内藤記念館は令和2年に再建されたとても立派なものであり、展示も充実していました。
●2024年10月10日登城 乗り鉄のてつさん
延岡の町を散策しながら行ってきました。
●2024年10月7日登城 船上3さん
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、
●2024年9月29日登城 コマシュンさん
登城
●2024年9月28日登城 くまこさん
8城目
●2024年9月28日登城 まさあきNさん
佐土原駅から各駅停車で延岡駅に行きました。オシャレな駅でした。歩いて延岡城跡に行きました。石垣がすごかったです。当日は地元のフェスタが開催されていました。宮崎県まで時間がかかり遠く感じます。
●2024年9月26日登城 しげお&なおこさん
東九州続100名城巡り2日目
佐伯城から延岡に移動。
内藤記念博物館で御城印を購入し、城山公園北駐車場に移動。
二の丸広場の管理事務所でスタンプを押印。
千人殺しの石垣が見事でした。
●2024年9月20日登城 しまきちさん
九州制圧の旅第二段、宮崎へ。
蒸し暑い。台風が西にそれていったばかりだからか。宮崎から特急で1時間の延岡へ。まずは直ちゃんでランチ。ここは南蛮も勿論うまいが鶏のたたき風定食も旨いのでぜひ。駅からバスで中央二丁目、そこから5分程歩くと城山公園の下に到着。整備された道をたどっていくと千人殺しの石垣へ。反りたっててすごい。圧巻。更にたどっていくと鐘突のある最上段まで行ける。鐘も聞いてみたかったが時間が決まってるので残念。ゆっくり回っても1時間弱かな?
帰りは都農神社にも寄り、宮崎泊。駅併設の炎の舞らくいはどれも旨いが巻きすで出てくるだし巻き卵は絶品。
●2024年9月15日登城 がらっぱさん
めぐり
●2024年9月14日登城 松風☆RETURNさん
☆続91城目

臼杵城の後、特急電車に乗っって延岡駅下車。
滞在時間が限られていたので、駅から御城印のある内藤記念博物館までタクシーを使う(1200円程度)そこから城趾まで徒歩5分程度。駅から城趾までは徒歩20分程かかります。
千人殺しの石垣は壮大で見応えがありました。台風の影響で強雨が降ったりやんだりで思うように移動できませんでした。
延岡に来たなら「チキン南蛮」は食べなければと思っていたので、高浜というお店でチキン南蛮定食を食べました。

 スタンプ:延岡公園管理事務所
 御城印 :内藤記念博物館
 アクセス:★★★
●2024年9月11日登城 トンガリさん
スタンプはお城でゲット。御城符は近くの施設で手に入れる事が出来ます。
●2024年9月8日登城 ヒロPapyさん
千人殺しの石垣にはおぼろ来ました
●2024年9月5日登城 TARAKOさん
延岡駅近くの元祖チキン南蛮直ちゃんでチキン南蛮定食を美味しく頂いた。内藤記念博物館スタンプ、二ノ丸広場管理事務所で御城印。内藤家墓所は入口が閉まっていた。復元された北大手門から入城し二の丸広場へ。千人殺しの石垣が前に広がる。二階門櫓跡から本丸広場を抜け、天守台へ。三の丸広場、牧水歌碑広場をみてレンタサイクルで駅へ向かう。管理事務所でもらえる石垣マップを見ながら回ると楽しめます。
●2024年8月24日登城 けつあご嬢さん
続56城目
●2024年8月16日登城 内池備後守さん
佐伯城から車で約1時間。
コメダ珈琲店のある北駐車場に車を停めました。
無料です。
スタンプは千人殺しの石垣そばの管理事務所前においてあります。
北大手門から千人殺しの石垣、本丸、天守台等見ましたが、公園として整備されており、見やすかったです。
市役所近くの高浜でチキン南蛮定食を食べました。
手頃な値段でランチが食べられ、よかったです。
●2024年8月14日登城 ムサコさん
続名城60城目、かつ100名城との通算147城目。
延岡駅からのバス利用を試みたものの時間があわず、往路はタクシー、復路は歩きとなりました。普通に歩ける距離圏とは思いますが、時間に余裕があれば下調べしたうえでバス便を利用した方がベターかと。
御城印は城内で売っておらず、近くの「延岡城・内藤記念博物館で購入。ここからお城の高石垣も望めるので、時間があれば寄ってみた方がいいかも。
城内の見どころは著名な「千人殺し」と呼ばれる高石垣、隅の稜線のウェーブが何とも印象的です。千人殺しを背にするとスタンプ置場がすぐに見つけられると思います。
●2024年8月13日登城 広瀬きょうさん
続79
●2024年8月12日登城 暴れん坊さん
九州100名城巡りツアーの9城目!
【ルート】 車
【所要時間】30-40分くらい     
【駐車場】 延岡公園北駐車場(コメダコーヒーのあるところ、無料)
【スタンプ】延岡公園管理事務所(外に置いてあるので24時間押印可能と思う)
【感想など】千人殺しの石垣が巨大で圧巻!石垣の色が赤みを帯びていたのが気になった!
      公園北の駐車場から管理事務所まで適当に南に向かって登っていったら3分く
      らいで到着し、すぐにスタンプを押せた。
【満足度】 ☆☆☆
●2024年8月12日登城 しょうごさん
30年ぶりに訪れた延岡 街の雰囲気がかなり変わっていた
お城の遺構はかなり残っていて石垣など見どころはかなりあり
チキン南蛮は2時間待ち 諦めた?
●2024年8月11日登城 あかしおパパさん
電車移動で延岡駅に着いたのが14時過ぎ。駅から徒歩25分ほどで到着。
登城口には非公開ですが藩主内藤家の墓地があり、まずはご挨拶。
復元された北大手門を抜けるとすぐに「千人殺しの石垣」があり、なかなかの迫力です。
この城の天守台跡には時を告げる鐘付き堂があり、定刻になると鐘を鳴らされ、そのための鐘守さんが今も住んでみえるとのこと。
それからダッシュで内藤記念博物館に行きましたが、着いたのが閉館10分前。ほとんど見られず残念でした。
●2024年8月10日登城 REBEL1100さん
バイクで行きました。
無料の専用駐車場に停めました。
●2024年8月3日登城 h_ruohさん
59/200城目(42/100・17/100)
千本桜を見るついでに登城。
千人殺しの石垣がすごかった。
●2024年8月2日登城 HIRO15さん
通算196城(98城・続98城)
続100名城98城目
続日本100名城195番
宮崎県延岡市 延岡城

3泊4日 熊本・大分・宮崎
100名城1城、続100名城1城 計2城
飛行機レンタカーの旅
前日に岡城を制覇後、高千穂峡の手漕ぎボートに乗船、ホテル高千穂に宿泊、翌朝、高千穂神社御朱印、あまてらす鉄道グランドスーパーカート乗車後、レンタカーで延岡まで移動、内藤記念博物館で御城印を購入、城山公園駐車場へ移動するがほぼ満車、どうも平日ということもあり、裁判所、市役所等職員の駐車場になっているらしい、無料をいいことに改善すべきだ、さて、それではゆるやかな坂をがんがん歩いて登城、要所々の石垣はよく整備されている、なんといっても千人殺しの石垣が圧巻、井戸跡のたくさんのカニで心が和んだ。この日も炎天下気温38℃でクラクラ(><)
この後、馬ケ背、特攻震洋隊格納壕跡、愛宕山展望台にも足を運ぶ

スタンプ:二の丸広場管理事務所前(無人)
御城印:内藤記念博物館
歩く距離:並(暑くてクラクラ(><))
評価:B(石垣、大量のカニで加点)
駐車場:城山公園駐車場(無料)
●2024年7月27日登城 SALTYORANGEさん
案内板に置いてあった石垣マップを頼りに登城したら、分かりづらかったです(笑)
●2024年7月25日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の89城目
●2024年7月23日登城 gravis1224さん
とにかく暑かった!
石垣立派でした!
桜の時期に来てみたいです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。