434件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月28日登城 一万歩さん |
晴天でしたが、城の上にあがるほど、風が強く寒かったです。千人殺しの石垣は、ド迫力あり圧巻でした。 |
●2023年1月12日登城 たー坊くんさん |
千人殺しの石垣が見事。入口には無料駐車場があり便利でした。 |
●2023年1月7日登城 踊る商社マンさん |
続100名城40/100、100名城84/100、合計124/200 続100名城の40城目は、初の宮崎県のお城、延岡城へ。まずは、新しくなった「延岡城・内藤記念博物館」で御城印をゲット。2枚セットで300円は安いと思ったら1枚は「延岡城・内藤記念博物館開館記念」の特別バージョンでした。スタンプは二の丸広場の管理事務所になりますが、ルート図(マップ)は内藤記念館にあり、係の女性もとっても親切でした。パンフレット関係も充実しており、例によって「延岡城跡城山公園」となってますが、行政が結構力を入れている感じでお城巡りする方にとっては有り難いお城です。ここも石垣、それもなんと言っても通称「千人殺しの石垣」が見どころですが、その迫力はなかなかのもので、もし実際の戦で使われていたらどうなっていたのでしょうか?この段階で当初の予定時間から30分以上押してきたので、急ぎ本日の最終(4城目)の佐渡原城へ向かう事としました。 |
●2023年1月4日登城 nabeさん |
【100+続97城目】前日、熊本より羽田より熊本空港経由、高千穂峡にて1日古事記のの世界を体感。イヤー日本の神話は面白い。 天の岩戸のしめ縄見学、撮影禁止なので写真 無し 天照大神を神々が連れ出した際「もう岩戸に 入らないように」と岩戸にしめ縄をしたんだそうな。しめ縄に込められた深い意味を初めて知る。 天照大神を神々が連れ出す際の夜神楽も見た。 「御神体の舞」→ 今の世の中なら映倫カットものですなぁ! 「ウズメの舞」→ 妖艶な舞で天照大神の気を惹かせた。要するに今流ならヌードショー さて延岡城は、翌日高千穂峡からレンタカー移動。 千人殺しの、石垣が印象に残る。 日本一の弘法大師の像のある今山大師も見る価値あり。 |
●2022年12月11日登城 たのたのさん |
早朝に登城。もちろん千人殺しの石垣も見事でしたが、パンフレットや案内図(解説付き)が充実していて、楽しい城巡りとなりました。百名城に異論無しです。 |
●2022年12月6日登城 ずいかくさん |
この城は関ヶ原の戦いにおける大垣城の戦いで西軍を裏切り、家康から本領安堵された高橋元種が築いた城で、元種改易後は有馬氏、三浦氏、牧野氏と続き、内藤氏で明治維新を迎えています。 建物は残っていないが天守台までの比高は50メートル程度で、千人殺しの石垣や再建北大手門、若山牧水の歌碑などの散策がお勧めです。 駐車場は城の南にあり、3時間まで無料です。 スタンプは二ノ丸広場の管理事務所前に置かれています。 ![]() ![]() |
●2022年11月27日登城 龍の助さん |
石垣が良かったですね。 |
●2022年11月25日登城 hide-bowさん |
九州クライミングツアーの基地として、延岡に1週間滞在中に宿から歩いて登城。 夜間もスタンプが押せるのは有り難い。 街灯に照らされた、千人殺しの石垣は、タイムトリップで在りし日に戻ったような錯覚を受けました。 郭自体は公園化されており、地域の人に愛されてそうな様子でした。 |
●2022年11月23日登城 なべ★さん |
素晴らしい石垣 |
●2022年11月22日登城 山駒八郎さん |
宮崎・鹿児島巡り1日目。朝一に宮崎からレンタカー移動。 午前中、高千穂峡を巡った後、12:00くらいに到着。 北駐車場から北大手門へ。 千人殺し石垣が正面にあり、大手門がかっこ良い。 二ノ丸に面した見せつけるような石垣が見どころか。 有馬、内藤、牧野と、よく聞く転封の方々が連なる。 石垣が稜線が少しずれていて、石垣の中腹も膨らんでいる。 なんか、崩れそうな気がして心配でした。 佐土原城へ移動。 |
●2022年11月17日登城 あほえもんさん |
千人殺しの石垣は迫力あった。 100名城でまおかしくないレベル。 |
●2022年10月28日登城 たけっちさん |
続22城目 空路宮崎からレンタカーで延岡城へ 城山公園北駐車場へ車を停め登城 登城入口にパンフが有り、北大手門から入城すると 千人殺しの石垣が出迎えてくれます。 二の丸広場の管理事務所でスタンプをゲット その後、散策し 延岡・内藤記念館博物館を見学し 御城印をゲット その後、霧島神宮特別拝観をして知覧城へ スタンプ:二の丸広場管理事務所 御城印:延岡城・内藤記念博物館 ![]() ![]() |
●2022年10月25日登城 まなっちーさん |
外すと石垣が崩れ千人殺しといわれる石垣は壮観です。どの石か教えてほしい。 |
●2022年10月20日登城 青インプさん |
平日でしたがなぜか駐車場が満車のところが多く、城山公園北駐車場になんとか停められました。キンモクセイの香りのする中、本丸まで登城しました。 |
●2022年10月18日登城 さいばーぼぶさん |
![]() レンタカーで延岡城に向かいました。千人殺しの石垣には圧倒されました。たしかに熊本城の石垣に匹敵するレベルです。続100名城は大したところが無いですが、ここは来てよかったです。 |
●2022年9月23日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年9月11日登城 ぴこまっしーさん |
続74城目 あいにくの雨・・・。 石垣の一部をはずすと崩れ落ちる「千人殺しの石垣」が名物なのかな。二の丸?の工事(イベント?)が気になった。 |
●2022年9月8日登城 fumiakiさん |
ホテルのチェックアウト前に登城。 千人殺しの石垣は迫力すごいですね!どの石を外せば崩れるのかな?と根石の辺りを見ているとコンクリートで固められていましたが、昭和天皇行幸の際に補修されたとのことで…ちょっと趣が削がれました。 ちょうど8時だったので城山の鐘が8回つかれるところを見ることができました。 登城前夜に駅前の元祖チキン南蛮の店「直ちゃん」で食事しましたが、これは絶品ですね!食べログでも絶賛されていますが、またいつかこのお店のタルタルソース無しのチキン南蛮が食べたいです。 この後JRで佐土原駅に移動。 ![]() ![]() |
●2022年9月1日登城 れいさん |
延岡駅からバスで向かいました。 |
●2022年8月20日登城 月の輪殿2さん |
曲輪の名前が知りたいなぁ? |
●2022年8月13日登城 ゆうすけさん |
【延岡城】 駐車場:無料(20台ぐらい停まれる) 料金:無料(3時間まで) 所要時間:約60分 感想:門をくぐり、小屋でスタンプを押し、千人殺しの石垣を通って本丸に直行。本丸までは20分ぐらいか。 4台の駐車場の情報があったが延岡城の駐車場と距離はほぼ変わらず。 本丸に鐘がある。時間で突くので余裕があれば待ってみるのも良し。 市役所で御城印をもらえる。 |
●2022年8月13日登城 hkyaさん |
![]() |
●2022年8月11日登城 角さん |
天領うどんの細さにびっくりした後に登城。小一時間の散策でした。 |
●2022年8月3日登城 かがみんさん |
記録用 |
●2022年7月30日登城 きとさん |
佐土原城からそのままレンタカーで向かいました。 雨が降っていたせいか、この規模の城にしては珍しく他に見学者はいませんでした。 千人殺しの石垣は一見の価値ありです。 |
●2022年7月24日登城 たいしさん |
![]() 延岡ではPiPPAという、シェアサイクルのポートが駅にありそれを利用したのですが、あまり使われていないのか自転車は蜘蛛の巣だらけでした、、払落とし若干掃除の上、気を取り直して城を目指します。 城は駅から10分強といったところです。 城山公園北駐車場に自転車を止めて、北大手門から城内へ。千人殺しの石垣はすぐです。これは圧巻の高さですね。二の丸広場の管理事務所にあるスタンプで押印。 余談ですが延岡駅には図書館やコミュニティスペースなどが入っている施設が併設され、けっこう使われている方が多くいらっしゃいました。 |
●2022年7月20日登城 ちゃがらさん |
本丸跡からの景色が良かった |
●2022年7月13日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城54城目(計139城)高千穂宿泊・観光後、延岡城へ。城山公園北駐車場へ向かうつもりが一つ東の通りを上がると別の駐車場があり4台のみ公園利用者用の無料駐車スペースがありました。内藤家墓所や再現された北大手門に最も近く、駐車できればラッキーかもしれません。北大手門から入ると高さ19mを超える”千人殺し”の見事な石垣がありました。右手の二の丸広場にある管理事務所にスタンプがあります。事務所外に置かれているのですが、パンフレットも充実しています。天守台に残っている城山の鐘は現在も1日6回鳴らされているのですが、猛暑の中待つことができずに、残念ながら聞くことができませんでした。 |
●2022年7月8日登城 やままゆさん |
続86城め。 1601年高橋元種によって築かれる。二の丸にある高さ22mの高石垣は「千人殺し」と呼ばれていて、ひとつの石を外すと石垣全部が崩れて、千人の敵兵を殺すことができる仕掛けがあったという伝説がある。一番下の角石がその石だそうだが・・・・。外れないよね。 北大手門は発掘調査や絵図等をもとに復元されている。北大手門の石垣にはあちこちに刻印石があり、探すのが楽しい。 天守台跡に鐘付き堂があり、現在でも1日6回時刻を告げている。ちょうど12:00の鐘をきくことができた。 ![]() ![]() |
●2022年7月6日登城 東ハル2さん |
109/200城 ツアー4日目、3城目。 佐伯ICから延岡ICまで未完バイパス1時間強、市内城山公園広場管理事務でスタンプゲット。 千人殺し石垣から北大手門ぐるりと登城。 ![]() ![]() |
●2022年7月1日登城 siotanさん |
1 |
●2022年6月29日登城 カテキンさん |
延岡駅前から循環バスで登城、猛暑で汗だく??、事務所前でスタンプをGet! さらに迷いながら市役所南別館で無料で御城印を戴く。感謝 |
●2022年6月18日登城 拡さん |
駐車場 : 城山公園臨時駐車場(無料) スタンプ:二の丸広場 管理事務所前 御城印 :市役所(無料) 所要時間: 14:00 北大手門より入城 14:10 千人殺しの石垣 14:25 二階櫓台、二回門櫓、本丸広場を経て天守台 14:30 三階櫓、石御門から城外へ 14:40 延岡市役所で御城印を頂く 14:50 お城の外を回って北大手門着 石垣が良く残っている。千人殺しの石垣は、高層ビルの窓ふきの様にザイルを使い草取り中だった。ご苦労様です。市役所で御城印を無料配布している、こういった見学者を歓迎している姿勢がうれしい。 |
●2022年6月4日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 城山公園内の管理事務所の外にスタンプがおいてあり押印。 この城の名物は石垣。高さ22mの「千人殺しの石垣は」は礎石を外すと崩れて千人の敵を倒せると言われたとか。 天守に城山の鐘あり。鐘守の手によって市民に時を知らせているとのことだが、、 12時の時に市の若い職員らしき人が12回ついていた。 これで残すは沖縄の2城のみ。2023年には制覇したい。 |
●2022年5月30日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の80城目。(2022/5/28〜30での続・4城目。) 雨の中、ホテルから西へ徒歩10分程の移動で城山公園の北側に到着。 各石垣の立派さに感心しながら北大手門〜千人殺しの石垣〜二の丸広場管理事務所(スタンプGet)〜本丸〜天守台と廻り、南側の駐車場へ。 そこからは歩いて延岡駅まで移動し、JRで最終目的地点の佐伯へ。 ![]() ![]() |
●2022年5月27日登城 ランガーさん |
【100+90城目】宮崎県攻めの1城目。空路宮崎入りしレンタカーで延岡へ。まずは元祖チキン南蛮の名店「直ちゃん」で昼食。その後3時間無料の北側駐車場に止め、登城開始。校外学習の小学生をすり抜け千人殺しの石垣を撮影。角の縦ラインが若干左右にうねっているのが少し心配。天守台跡からは延岡の市街地を望め、汗をかいた体に風が心地よかった。二ノ丸西側の石垣は刻印が多いのでお勧めだが、城山から降りないと見学できない。ここは住宅が隣接していて、石垣が崩れたら…と勝手な心配。 →高千穂を観光し宮崎泊 ![]() ![]() |
●2022年5月14日登城 ヨネさん |
佐土原城から移動。千人殺しの石垣は圧巻でした。その後市役所で御城印頂きました。 |
●2022年5月14日登城 viva la vidaさん |
158城目 高速道路延岡出口からアクセスしやすいです。 千人殺しの石垣が見事でした。 |
●2022年5月10日登城 みのっちさん |
●2022年4月30日登城 uiwamさん |
![]() |
●2022年4月29日登城 おます家さん |
北大手門をくぐり正面にある千人殺しの石垣はすごいですね。北方水滸伝に石を一つ抜くと石垣が崩れて、敵をせん滅するというシーンがありますが、日本にもそういう発想があったんですね。二の丸の管理事務所にワイヤーでつながれたスタンプがあります。城マニアはスタンプを盗まないと信じたいです。市役所の守衛室で御城印を配っているというので、そちらに移動。なんと無料でした。太っ腹('◇')ゞ |
●2022年3月27日登城 橋吉さん |
訪れたのは3月末でしたが、季節外れの暖かさにつられ、大勢の花見客で賑わい城山公園北駐車場も満車でした。 ただ、市役所駐車場が無料開放されていたので、これを利用しました。 北大手門をくぐるとすぐに眼に入る千人殺しの石垣は圧巻です。 二の丸にある管理事務所に続日本100名城のスタンプは置かれています。 見学時間は50分でした。 延岡名物のチキン南蛮定食を割烹豊八でいただきました。 柔らかくてジューシー、これにコーヒーがついてなんと580円 せめて隣県にあれば、次の週末にでも食べに行けるのでしょうが・・・ ![]() ![]() |
●2022年3月22日登城 Miharuさん |
延岡城 |
●2022年3月21日登城 nskkさん |
五十二城目。 佐伯から一時間ノンストップの特急に乗って到着。今や完全なる企業城下町ですが、城跡もなかなかです。雨が降っていたのでレンタサイクルは借りずに徒歩で。 なんといっても最大の見どころは千人殺しの石垣でしょう。野面でこれでもかと積まれた石垣は見る者を圧倒します。総石垣ではなく石垣は要所だけなのに、なぜここだけなのでしょうか。他には北大手門を出て左の民家沿いに進んだところの石垣もなかなか良いです。 |
●2022年3月20日登城 kenさん |
宮崎市からレンタカー |
●2022年3月20日登城 RGM-86Rさん |
鉄道にて訪問 |
●2022年3月19日登城 クタケンさん |
千人殺しの石垣がありました。 |
●2022年3月19日登城 Nakayanさん |
87 |
●2022年2月25日登城 heeroさん |
仮登録です。 |
●2022年2月22日登城 みづきさん |
鹿児島〜宮崎3泊4日 22/100 80/200 駅からレンタサイクルにて15分ほど。 18:12 城山公園入口 整備された公園なので、夜でも危険はない。 南駐車場から登城。 18:18 天守 鐘があって、時報になっている。 当初は朝6時登城予定だったが、時間が早まって3日目に行けたので聞けず。 見晴らしのいい公園。 天守に上がる直前のこの坂の急さがキュンとしますね! 18:25 本丸 よく分からない石碑とかたくさん。 ここから、、ですよ! 18:27 二の丸 階段を降りていくと、、、 噂の千人殺しの石垣! こんなに大きいとは。。 こんなにたゆんでいるとは。。 これは、一つ取ると崩れそう。 感動! 二の丸でスタンプを押し、まだ御城印は配っている様子? 時間が合わなくてもらえなかったのが、残念の極み。 18:35 北大手門 こちらからだと、いきなり石垣。 どっちからが良いかな。 ちなみに、レンタサイクルが30分3回分が1セットだったので、朝に猛ダッシュしてもう一回見に行った。 石垣の石の積み方がやっぱり特徴的で、じっとみても飽きない。 |