475件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月17日登城 ちぇっきーさん |
南側の駐車場に車を止め朝の散歩を兼ねて登城、スタンプは常時押印可。![]() ![]() |
●2023年9月8日登城 もっちんさん |
休暇を利用して延岡城にやってきました。延岡城・内藤記念博物館に先に寄って御城印を頂きました。300円で2種類の御城印がいただけます。その後、千人殺しの石垣をバックにスタンプをゲットしました |
●2023年8月20日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月15日登城 尼子っちさん |
本州には台風が向かう中、超早起きをして、日豊本線日輪2合に飛び乗り延岡まで。 延岡駅からは行きはタクシーを使い、急いで本丸に向かい、途中二の丸の管理事務所の外においてあるスタンプを押し、バスに乗ろうか、ある効果を思案しながらも、歩きを選択して、1時間後の日輪4号に飛び乗りました大分でソニックに乗り換えて南九州遠征は終了しました。 伯備線が運休で、子供に車を借りて何とか帰宅しました。 |
●2023年8月14日登城 アベリアさん |
123城目 |
●2023年8月12日登城 ひむかの赤馬さん |
無料の駐車場から登城。 暑いのもあってか人はまばら。 石垣は見事。スタンプ印影良好。 |
●2023年8月12日登城 きなこさん |
管理事務所前にスタンプが常設してある |
●2023年8月4日登城 ananさん |
![]() |
●2023年7月20日登城 りんちゃんなうさん |
千人殺しの石垣が見応えあります。 |
●2023年7月15日登城 アムロさん |
千人殺しの石垣が立派です スタンプもこの場所にある二の丸広場管理事務所にあります 人はいません |
●2023年7月15日登城 hkeiさん |
83 |
●2023年7月14日登城 城蟻さん |
延岡駅からタクシー¥830で北大手門へ。ここから入城すると眼前に千人殺しの石垣が現れる。スタンプのある二の丸広場管理事務所もすぐそこである。 延岡は城下町から旭化成の企業城下町になった。同じようなケースは拳母藩からトヨタの企業城下町になった豊田で、どちらも明治維新を迎えた藩主は内藤家だった。 帰りは駅まで徒歩。 ![]() ![]() |
●2023年6月16日登城 hnaf_goさん |
続100名城10城目(通算46城目)。 所用で滞在中に登城。仕事が終わった夕方、城へ向かう。 徒歩でも行けるのだが次の予定があったためにタクシーで北大手門側まで。 タクシーの運転手さんにスタンプのことを話す。認知度が上がるといいな。 石垣に興奮。 復元された北大手門をくぐり、二の丸へと歩みを進める。 千人殺しの石垣がある二の丸広場に着く。 管理事務所入口に置かれたスタンプをいただく。 特注?なのか、ピッタリの木枠に収められている。使い終わったら木枠の中に戻そう。 明日御城印をいただくために内藤記念館に立ち寄ることにする。 本丸に寄る時間がなく残念。 二の丸広場は花見の名所で、10月には天下一薪能が開催される。 当日、千人殺し石垣のライトアップが素晴らしい。 そして、城山全体に自生するツバキ群落は一見の価値あり。 これで、宮崎県の100名城と続100名城、全制覇! ![]() ![]() |
●2023年6月12日登城 パラダイスじゅんこさん |
内藤記念館は月曜日休館です。 二の丸管理事務所前にスタンプがあります。 千人殺しの石垣は圧倒されます。 |
●2023年5月27日登城 こし彦さん |
親友との九州続百名城ツアーの三城目、延岡城が併記されていたため、間違って内藤記念博物館に行きかけた(笑) 城山公園南駐車場に駐車し、三階櫓跡、天守台跡から本丸跡、北大手門跡へとまわった。千人殺しの石垣には圧倒された。 |
●2023年5月20日登城 個人投資家さん |
延岡に前泊して登城しました。千人殺しの石垣を確認しました。![]() ![]() |
●2023年5月20日登城 猛虎寅吉さん |
続8城目 |
●2023年5月5日登城 kentarohmaさん |
![]() 『千人殺しの石垣』は名前だけでなく、中々にインパクトがある。 高石垣で、隅石の反りかえり等も面白い。 ただ、他はあまり見処が多いとは言えないかな…。 |
●2023年5月5日登城 SYOさん |
●2023年5月4日登城 こうじごんさん |
5/4 |
●2023年5月4日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2023年4月30日登城 きくさんさん |
167城目 |
●2023年4月14日登城 横浜優勝さん |
佐土原城から バスで佐土原駅、ぎりぎり?にのり、着いた |
●2023年4月11日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月11日登城 たつリンさん |
続100名城65城目 九州遠征1日目、5城目 佐伯城から車で約60分。先ずは、延岡城・内藤記念館で御城印をゲット。閉館時間が17時であり、間に合った。その後、延岡城下の駐車場に移動。二ノ丸広場管理事務所(外)でスタンプをゲット。遠征初日、最後の城攻めであり、のんびりと城攻めす。 |
●2023年4月5日登城 オージェイさん |
レンタカーで登城。 公園として整備されてますが、立派な石垣はさすが千人殺しと思いました。 |
●2023年4月3日登城 たけちゃんさん |
花見客がいました。 |
●2023年3月28日登城 葉隠さん |
![]() バスのタイミングが合わず、駅から徒歩で移動しました。片道約20分。 途中で今山大師にも寄ったのですが、弘法大師尊像は足場に囲まれていてお姿は拝めませんでした。 4/14?16に、延岡大師祭という九州三大春祭りの一つに挙げられているお祭りがあるようですので、その準備かもしれません。 因みに、他の2つの祭りはネットで検索したのですが、見つけれませんでした。 延岡城・内藤記念博物館は、無料と思えないクオリティの展示でした。 遺構では、千人殺しの石垣と北大手門手前の住宅に近接している箇所の石垣が印象的でした。 |
●2023年3月27日登城 akisanさん |
151/200 |
●2023年3月16日登城 あおしーさん |
![]() (通算191城目) |
●2023年3月14日登城 レッドパンダさん |
続19城目。 延岡城二の丸広場管理事務所前にてスタンプ、内藤記念館にて御城印ゲット。 |
●2023年3月5日登城 けんさん |
宮崎駅から特急「にちりん4号」を利用して概ね1時間で延岡駅、そこから徒歩20分で城山公園南駐車場着。掲示されていた地図に用意してあった城山公園のパンフと石垣マップを入手して城巡りを開始。 三ノ丸跡、石御門跡、吹上坂を経由して三階櫓跡。ここには「空の先駆者 後藤勇吉の碑」も建立。紅白のヤブツバキの花を愛でつつ天守台まで到達。本丸広場、二階門(櫓門)跡、二階櫓跡を経て、この城の代名詞でもある「千人殺しの石垣」に対面し圧倒される。牧水歌碑公園を経て北大手門から一旦北駐車場に出て北櫓跡の石垣を見る。再び城内に戻って、二ノ丸跡から内藤家墓所を見降ろして、二ノ丸の管理事務所でスタンプ押印。ちょうどよい頃合いとなったことから、天守台に戻って10時の鐘を傍で聞いた。 そこからのんびりと駅方向、「元祖チキン南蛮 直ちゃん」にてチキン南蛮定食(1,000円)をいただく。駅まで間近の店に到着した際には、開店前にもかかわらず既に20人ほどの待機列ができていたけれど、確かに美味。 写真は、見上げて撮影した「千人殺しの石垣」と、右に移設された内藤家墓所が控える城の表門 北大手門。 ![]() ![]() |
●2023年2月23日登城 たかぼーさん |
千人殺しの石垣を見た。 宇土櫓や小倉城の天守台の石垣はこれよりも高いと知って驚いた。 |
●2023年2月23日登城 カメキチさん |
![]() 御城印未取得 |
●2023年2月19日登城 甘夏さん |
駅から徒歩で。歩けるけど、ちょっと遠い… お城に着いて、天守跡へ向かってずっと上っていくものの、スタンプがある管理事務所への行き方がわからない。。。夕方だったので気持ちが焦って、天守跡を見るのもそこそこに来た道を戻ると最初の駐車場に戻ってしまいました。結局、家族連れがいて分岐の案内板を近くでちゃんと見れなかったためとわかって無事スタンプ押せました。千人殺しの石垣が膨らんでいるのがちょっと怖かった。 急いだら当初予定の1本前のJRに乗れるんじゃないか、と妙な気を起こし、超競歩状態で駅に戻る。15分くらいで駅まで歩き、ギリギリで1本前の電車に間に合いました。お城巡りも数をこなしていくうちに、お城や町を堪能するより自分の体力温存に比重が移ってきたなあ、と思う。 |
●2023年2月18日登城 海苔さん |
百名城11/100 続百名城12/100 計23/200 |
●2023年2月14日登城 しおとしさん |
佐伯城から約60分。15:15到着。遅れているので、少し巻きで・・・。しかし二の丸広場からの石垣の威容はなんとなんと、かなり素晴らしいです。ここも比較的新しいので、この石垣が力を発揮することもなかったのかな・・とは思いつつ登る。頂上から延岡の町並みも眺めて、さて本日の最終目的地の佐土原城へ |
●2023年1月28日登城 一万歩さん |
晴天でしたが、城の上にあがるほど、風が強く寒かったです。千人殺しの石垣は、ド迫力あり圧巻でした。 |
●2023年1月12日登城 たー坊くんさん |
千人殺しの石垣が見事。入口には無料駐車場があり便利でした。 |
●2023年1月7日登城 踊る商社マンさん |
続100名城40/100、100名城84/100、合計124/200 続100名城の40城目は、初の宮崎県のお城、延岡城へ。まずは、新しくなった「延岡城・内藤記念博物館」で御城印をゲット。2枚セットで300円は安いと思ったら1枚は「延岡城・内藤記念博物館開館記念」の特別バージョンでした。スタンプは二の丸広場の管理事務所になりますが、ルート図(マップ)は内藤記念館にあり、係の女性もとっても親切でした。パンフレット関係も充実しており、例によって「延岡城跡城山公園」となってますが、行政が結構力を入れている感じでお城巡りする方にとっては有り難いお城です。ここも石垣、それもなんと言っても通称「千人殺しの石垣」が見どころですが、その迫力はなかなかのもので、もし実際の戦で使われていたらどうなっていたのでしょうか?この段階で当初の予定時間から30分以上押してきたので、急ぎ本日の最終(4城目)の佐渡原城へ向かう事としました。 |
●2023年1月4日登城 nabeさん |
【100+続97城目】前日、熊本より羽田より熊本空港経由、高千穂峡にて1日古事記のの世界を体感。イヤー日本の神話は面白い。 天の岩戸のしめ縄見学、撮影禁止なので写真 無し 天照大神を神々が連れ出した際「もう岩戸に 入らないように」と岩戸にしめ縄をしたんだそうな。しめ縄に込められた深い意味を初めて知る。 天照大神を神々が連れ出す際の夜神楽も見た。 「御神体の舞」→ 今の世の中なら映倫カットものですなぁ! 「ウズメの舞」→ 妖艶な舞で天照大神の気を惹かせた。要するに今流ならヌードショー さて延岡城は、翌日高千穂峡からレンタカー移動。 千人殺しの、石垣が印象に残る。 日本一の弘法大師の像のある今山大師も見る価値あり。 |
●2022年12月11日登城 たのたのさん |
早朝に登城。もちろん千人殺しの石垣も見事でしたが、パンフレットや案内図(解説付き)が充実していて、楽しい城巡りとなりました。百名城に異論無しです。 |
●2022年12月6日登城 ずいかくさん |
この城は関ヶ原の戦いにおける大垣城の戦いで西軍を裏切り、家康から本領安堵された高橋元種が築いた城で、元種改易後は有馬氏、三浦氏、牧野氏と続き、内藤氏で明治維新を迎えています。 建物は残っていないが天守台までの比高は50メートル程度で、千人殺しの石垣や再建北大手門、若山牧水の歌碑などの散策がお勧めです。 駐車場は城の南にあり、3時間まで無料です。 スタンプは二ノ丸広場の管理事務所前に置かれています。 ![]() ![]() |
●2022年11月27日登城 龍の助さん |
石垣が良かったですね。 |
●2022年11月25日登城 下道塾塾長さん |
味のおぐらのチキン南蛮がおいしかった. |
●2022年11月25日登城 hide-bowさん |
九州クライミングツアーの基地として、延岡に1週間滞在中に宿から歩いて登城。 夜間もスタンプが押せるのは有り難い。 街灯に照らされた、千人殺しの石垣は、タイムトリップで在りし日に戻ったような錯覚を受けました。 郭自体は公園化されており、地域の人に愛されてそうな様子でした。 |
●2022年11月23日登城 なべ★さん |
素晴らしい石垣 |
●2022年11月22日登城 山駒八郎さん |
宮崎・鹿児島巡り1日目。朝一に宮崎からレンタカー移動。 午前中、高千穂峡を巡った後、12:00くらいに到着。 北駐車場から北大手門へ。 千人殺し石垣が正面にあり、大手門がかっこ良い。 二ノ丸に面した見せつけるような石垣が見どころか。 有馬、内藤、牧野と、よく聞く転封の方々が連なる。 石垣が稜線が少しずれていて、石垣の中腹も膨らんでいる。 なんか、崩れそうな気がして心配でした。 佐土原城へ移動。 |
●2022年11月17日登城 あほえもんさん |
千人殺しの石垣は迫力あった。 100名城でまおかしくないレベル。 |
●2022年10月28日登城 たけっちさん |
続22城目 空路宮崎からレンタカーで延岡城へ 城山公園北駐車場へ車を停め登城 登城入口にパンフが有り、北大手門から入城すると 千人殺しの石垣が出迎えてくれます。 二の丸広場の管理事務所でスタンプをゲット その後、散策し 延岡・内藤記念館博物館を見学し 御城印をゲット その後、霧島神宮特別拝観をして知覧城へ スタンプ:二の丸広場管理事務所 御城印:延岡城・内藤記念博物館 ![]() ![]() |