トップ > 城選択 > 能島城

能島城

みなさんの登城記録

577件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年9月23日登城 うっちーさん
日本にも海賊が居たなんて。
海外でも海賊は、国の権力者との関係が深く、
常に関係を持ち続ける訳でも無く、微妙か関係が似ているように
思いました。
●2023年9月17日登城 kildareさん
村上水軍のお城。能島城の発掘調査後は埋め戻されたらしい。
小さい島ながら、本丸から三の丸までしっかりあった。
ここは能島城跡上陸&潮流クルーズを強くオススメします!!
●2023年9月17日登城 まさももさん
バイクで行く200城
●2023年9月17日登城 くまぬーさん
時間的に能島上陸はできませんでしたが、スタンプのある、村上海賊ミュージアムで村上水軍の凄さを勉強。島はミュージアムの対岸にあり、なんとか城跡も見られました。駐車場完備。スタンプは入場受付のそばにありました。
●2023年9月14日登城 下道塾塾長さん
実際の城に渡れないのが残念
●2023年9月10日登城 じいさん
初登城です。
村上海賊ミュージアムでスタンプを押しました。
残念ながら上陸はしませんでした。
●2023年9月6日登城 Overmindさん
続百名城#99,通算#199
●2023年9月2日登城 こし彦さん
四国最後の城・・・親友と今治で合流、「能島城跡上陸&潮流クルーズ」に参加しました。
予約申込みをした際には、催行されるか不安でしたが、早々に成立、今度は天候が一番の不安でした(笑)
ガイドさんから丁寧な説明をしてもらい、また上陸前も上陸後も瀬戸内の風景を楽しむことが出来ました。整備途中ですべてのエリアに行くことは出来ませんでしたが、念願の上陸訪問が出来たのでとても満足なツアーでした。
●2023年8月24日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の79城目
●2023年8月16日登城 アベリアさん
125城目
●2023年8月15日登城 クバードさん
村上海賊ミュージアムにて村上3家の勉強になりました。ただ能島城上陸クルーズにはいくべきですね。次回は実現したい。
●2023年8月14日登城 じゅうろくさん
台風の影響が出る前に来た。展示内容も良かった。
●2023年8月12日登城 みなみん3さん
続88登城目。【能島城跡上陸&潮流クルーズ】を昨日の予定を今日に変更してもらつて、真夏の快晴のなか、能島城に登城した。島から見える瀬戸内海の島々は最高!
●2023年8月11日登城 さるぱぱさん
記録として
●2023年8月9日登城 columboさん
能島城に渡ることは出来ませんでしたが、ミュージアムからも島がよく見えましたし、ちゃんと整備されていること驚きました。
●2023年8月1日登城 ベッカムさん
尾道からレンタカーで新高山城→三原城を攻城し、いざ、しまなみ街道へ。
猛暑日の晴天のなか、瀬戸内海の島々と青い空と白い雲に誘われ、1時間余りのドライブ。
村上海賊ミュージアムに到着(JAF割引で250円)
車を降りた途端に、太陽の陽射しと熱風を受ける。
館内は海賊の歴史や生活がよく分かる展示でした。
また、亀老山展望公園に寄りました。
山道、ちょっと不安感もありましたが、行ってビックリするくらい、眺望が素晴らしかったです。
外せないかと思います。
伯方の塩アイスクリームにも満足されていました。
●2023年7月26日登城 あぽあぽさん
四国 城攻め 1日目
松山城→湯築城→野島城→今治城

四国 城攻め 2日目
丸亀城→高松城→勝瑞城→徳島城

四国 城攻め 3日目
高知城→宇和島城
●2023年7月17日登城 とさのおとこさん
7/16は毎年参加している「真夏の松山40K」という、真夏の松山を40キロ走るイベント(練習会)。松山に一泊した後、今治経由で、来島海峡大橋を渡り能島城攻め。「能島城跡上陸&潮流クルーズツアー」にて能島城を攻略。船で潮流を乗り切って上陸するのはワクワクします。今回の能島城攻めに当たっては、このサイトへの登城報告により、上陸クルーズがあることや、カレイ山展望台から城跡(「能島城」という城跡は二つの島が構成)が俯瞰できることなどの貴重な情報を得ることができました。
上陸クルーズを強くおススメしますが、運航日や運航時間が限られていますので、事前の確認・予約を!
●2023年7月16日登城 あかしおパパさん
事前申込した昼からの上陸ツアーで城に行きました。同行者は20人くらいでした。
城自体は堀も石垣も建物もなく、写真映えはしません。岩礁ピットも確認できませんでした。
まぁ、ここに村上海賊がいたということを感じることができただけで十分です。
桜を伐採した影響で日陰もないので、この季節はとても暑かったです。
ここへ公共交通機関で行くにはとにかく下調べが必要。福山からのしまなみライナーで大島BS下車、高速道路下を渡ったバス停から本数の少ない島内バスに乗るしかありません。
ツアー以外の時間はずっと海賊ミュージアムにいて時間調整をしました。
帰りのしまなみライナーが満席で乗れず、次に来たバスは渋滞に巻き込まれるというたいへんな日でした。
●2023年7月16日登城 ふぁるさん
村上海軍の歴史の勉強になりました。
いい天気で海が美しかったです。
●2023年7月15日登城 じぇいむすはんとさん
今治城から車で30分くらいでした
●2023年7月1日登城 パラダイスじゅんこさん
村上海賊ミュージアムでスタンプ。
翌日に来島海峡急流観潮船に乗って能島に接近しました。
●2023年6月25日登城 uoyogさん
河後森城→宇和島城→大洲城→能島城→今治城→松山城→湯築城を2日間で巡る。
能島城上陸クルーズで上陸しちゃいました!朝一番、9時45分出航の船で、自分含めて7名の愛好家が参加。瀬戸内の海はその頃と同じように流れているのだろうなと思わされました。海賊気分です。やっぱり上陸してよかった!その後カレイ山に登り、展望台からも城全体を眺めました。これもまた絶景。
●2023年6月24日登城 カメキチさん
112/200
御城印取得済
※未上陸
●2023年6月22日登城 ナッシーさん
大島の1番北側今治市村上海賊ミュージアム、入館料310円のところ割引で250円WAONにて支払い。JAFやイオンカードなど色々と割引が効く。続日本百名城スタンプゲット。これにて52城目。ミュージアムはすごく大きくて立派でまだ新しそう。その割に感動が大きくないのは能島城自体は島だし、城建築の遺跡が残ってないからかな?ミュージアム併設のカフェにて食事したところ、無愛想と言うべきか、シャイなのか中年女性店員2人凄く暇そう。ミュージアム自体お客がほとんどいないし、カフェには1人も客いないので、当然か?私が入るそぶりを見せても一言も出ないし、店員同士でおしゃべりをしている。海賊カレー900円をいただいた。レトルトのわりにはチーズがたっぷりかかっているし、熱々でまあまあおいしかった。
●2023年6月17日登城 マッキーさん
能島村上氏の居城です。
村上海賊ミュージアムにて押印。
カレイ山展望台からの眺めは最高です。
潮流体験は次回の楽しみにしておきます。
●2023年6月15日登城 りんちゃんなうさん
島には上陸できませんでしたが、次の機会があれば土日に合わせて上陸したいです。
●2023年6月11日登城 ころくさん
上陸ツアーに参加!
最高!
●2023年6月8日登城 かーてぃさん
夜行バスで岡山まで出て、レンタカーで。村上海賊ミュージアムに車を止めて向かいの潮流体験ツアーに声がけると毎時の発のツアーがまもなく出ると言うので飛び乗る。船長の巧みな操船であれだけ近くによってくれたのでピットホールなど鑑賞できた。九州〜大阪の海道を抑えるに重要かつ自然の潮流を巧みに駆使した海賊のアジトでした。平日は上陸出来ず、土日祝日なら大丈夫なようです。ミュージアムでスタンプ押印、詳細も学べました。
●2023年6月3日登城 スージーさん
能島上陸ツアーに参加。ブラタモリにも出演したガイドさんが詳しく遺構の説明してくれて勉強になる。
昨年、土塁保護の為、木を伐採したそうで、遠目から見ても城とわかる。
●2023年5月16日登城 オージェイさん
今治からレンタカーで登城。
上陸は予約&人数集まらないとだめだったので、村上海賊ミュージアムで遠く眺めるのみ。
●2023年5月14日登城 福島政宗さん
朝早く着き、瀬戸内海水軍の城に登城。
四国制覇の第一歩。
●2023年5月9日登城 畠山重忠さん
今回は時間の都合でスタンプのみ(村上水軍ミュージアムにて)
●2023年5月9日登城 たろうさん
今治からフェリーで大島まで行けます
●2023年5月6日登城 YZF-R125さん
海賊と水軍の違いの説明が良かった
●2023年5月5日登城 月の輪殿2さん
上陸ツアーは事前予約が必要
船は進行方向右側に座るべし
●2023年5月4日登城 パンダさん
リスタート後の続日本100名城18城目(36/200)
●2023年5月3日登城 せいくんさん
念願の村上海賊能島城跡
規模は小さいですが、海城ということもあり大満足しました。
●2023年4月8日登城 たけしさん
あとで
●2023年3月25日登城 fumiakiさん
7:50今治港発の芸予汽船に乗船し8:10友浦港着、そこから村上海賊ミュージアムまで徒歩移動しました。9:45発の「能島城跡上陸&潮流クルーズ」に今治から公共交通機関で行くにはこれしかないんですよね…9時の開館前にミュージアムに着きましたが、見学後クルーズに参加。
瀬戸内海の潮流が体感できるこのクルーズは素晴らしいですね!潮流を熟知した村上水軍が重用された理由がよくわかります(エンジンを停めると船が流される!)。
能島城自体は複雑な防御施設は無いのですが、この潮流を超えて攻め入ることは困難なので、守りを固めても意味が無いのでしょうね。
島内は桜がキレイらしいですが、城の保全工事の影響で結構切られてしまったようです…残った木もまだ咲いていませんでしたが、蕾はパンパンで生命力を感じました。頑張れ!
●2023年3月25日登城 渡世人さん
101城目。潮流ツアーで上陸。遺構は保存のため埋め戻されてるので、見ても分からない。
●2023年3月21日登城 とらっきーさん
上陸ツアー(11:45?の第二便)を事前予約してワクワク。
しかし、バスの連絡など移動手段の選択に苦慮しました。
前日22:00オレンジフェリーで大阪港出発。
6:00東予港着。連絡バスで今治まで。
8:40の大島に渡れるバスまで時間があるので今治城を見学。
島内バスの連絡は待ち時間無しで村上海賊ミュージアムへ。
スタンプの捺印と見学でのんびりと上陸ツアー出発を待ちます。
このころWBCの準決勝でそっちの村上さんも活躍していた模様。
上陸ツアーのガイドさんの説明も分かりやすく楽しく見学出来ました。
城内は立ち入り禁止の所もありましたが、満喫できました。
城内からも船からも潮流を見ることができ想像以上の流れに興奮。
絶対に上陸ツアーはお薦めです。2000円も安く思える。
帰りは島内バスと高速バスの連絡時間が悪いので徒歩で大島BSまで。
そのまま福山城へ。
●2023年3月18日登城 じろこさん
レンタカーで。
村上海賊ミュージアムの駐車場にとめました。
ミュージアムの入場は電子マネーWAONが使えましたが、横のお土産さんでは現金とpaypayのみでした。オリジナルというタオルを買いました。
時間の関係で島には渡らず、遠くから眺めるだけにしました。残念。
せっかくしまなみ街道を通ったのに、島の神社にも行けず残念…
●2023年3月5日登城 かずさん
続登城94城目(通算194城目)
尾道からしまなみ海道で大島北ICまで行って降りて
村上海賊ミュージアムでスタンプを押下しました。
●2023年3月5日登城 かちゃんさん
渦潮クルーズで近くで城を感じられた。
御城印は村上海賊ミュージアムでゲット。
●2023年2月25日登城 まじーさん
対岸から見たのみです
●2023年2月24日登城 ひでぴょんさん
67城目
●2023年2月23日登城 tigerさん
村上海賊ミュージアムでスタンプ。
●2023年2月19日登城 ちょくりさん
13:45の潮流クルーズを希望したものの11:45に変更。わざわざ電話をくれて「変更しますか」とのこと、親切だな。12名ほどで能島に渡る。ミュージアムで呼びかければ倍は集まりそう。能島は桜がほとんど切られているので、遺構がよくわかる。島のあちこちも崩れ始め、これから修復するとのこと。もう少し前だったら観光優先だったのに、城愛好家には嬉しい流れを感じる。潮の流れがものすごく、とても専門家でないとこの海は渡れません。村上海賊の技術力の高い職人集団を感じます。村上水軍としてもあちこちで活躍したんだと思います。九鬼水軍との戦いも壮絶だったんだろうな。クルーズの船長さんの操船も見事です。いったりきたり、飽きさせません。さすが末裔。
村上海賊ミュージアムはかなりの人がいました。絶対みんなクルーズに乗ったほうがいいですよ。ガイドさんの説明も面白い。土日祝日だけが少しもったいない。
●2023年2月19日登城 ななまるさん
「能島城跡上陸&潮流クルーズ」を予約して訪問。無事開催されるとの事で良かったです。空いていれば当日でも申し込み可能。
9:45一便目に乗って能島へ上陸。ガイドさんに丁寧に案内&解説して頂きました。桜の時期は桜が綺麗と書いてあったのですが、見事に伐採されていました。桜の根が、史跡としての能島の文化財を傷めている為言うことでしたが、もっと早く来て桜の島も来たかったなぁと残念でした。2022年の桜が最後だったという事ですね。
(2022年8月、能島城の南側平坦地を除いた、本丸含む全てのエリアで、桜を伐採)
クルーズの後、村上海賊ミュージアムを見学。映像や展示が充実していて最上階からの能島の景色がいいです。

※能島城跡上陸&潮流クルーズ
 事前予約は1名から受付 運航日:土・日・祝日
 運航時間 第1便:9:45発 第2便11:45発 第3便13:45 (所要75分)
スタンプ:村上海賊ミュージアム 午前9時-午後5時(入館は午後4時30分まで)
御城印:村上海賊ミュージアム 300円
入館料:310円(JAF割250円)
駐車場:無料

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ

名城選択ページへ。