2571件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年1月2日登城 アルバさん |
?城目 |
●2024年12月23日登城 ころくさん |
本丸御殿が素晴らしい! |
●2024年12月10日登城 じっちゃんさん |
JR佐賀駅のすぐ隣の佐賀駅バスセンター3番乗場から佐賀城行きのバスに乗り、15分後に到着しました。全国交通系ICカード利用可能で160円です。 鍋島直正公像、現存の鯱の門の弾痕なども見ながら本丸御殿へ向かいます。 現在、佐賀城歴史館になっている本丸御殿跡は外観修理中でした。玄関で靴を脱いで上がり、スタッフの方にスタンプ置き場を聞くと、その場所まで丁寧に案内をしていただきました。入館料は無料です。 歴史館の中は往時の本丸御殿の広い畳廊下や書院などが再現されていました。入場無料なのが申し訳なく感じてしまいます。 本丸しか残っていない佐賀城は30分もあればぐるっと一周できます。南西側櫓門跡に立って南に見える水掘の幅の広いこと。80mくらいはありそうです。 冬の日の夕暮れは早いけれど、何とか色々と写真が撮れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年12月8日登城 tonさん |
本丸の再建が立派。 駐車場無料、入館無料(寄付制) |
●2024年12月7日登城 きしみつさん |
![]() |
●2024年12月1日登城 columboさん |
さすが鍋島氏のお城でした。鯱の門も立派でしたし、本丸御殿が復元されていてすごい物でした。体調が悪く、ゆっくり見学できなかったのは残念でしたが、驚いた人に、肥前の賢人の中に、石黒直寛という方が、丹後国の田辺藩出身と聞いて驚きました。地元では聞いた事がありません。だれか教えてください。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月30日登城 まなっちーさん |
吉野ヶ里から佐賀城へ。 復元された御殿は見ごたえあり。スタンプも御殿の売店にて。 幕末近代化の歴史と江藤新平特集が面白かったです。 |
●2024年11月23日登城 ち●むさん |
![]() 名護屋城から移動、JR佐賀駅に着いたのが事前の計画より早く17時頃だったので、急遽今日のうちに佐賀城も制覇することに。タクシーで佐賀城本丸歴史観へ。本丸御殿が立派に復元されている。入場無料。スタンプは靴を脱いで入った右手の受付カウンター。 |
●2024年11月19日登城 乗り鉄のてつさん |
行って来ました。 |
●2024年11月15日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:53城目】 |
●2024年11月5日登城 水曜どうでしょうさん |
天守閣はないが、なかなか見ごたえのあるお城です。 本丸の中にある博物館が佐賀藩の歴史がわかりやすく展示されている。 入場料も無料なのがうれしい。 |
●2024年10月31日登城 シュさん |
登城 |
●2024年10月30日登城 播磨の小六さん |
佐賀城本丸歴史館と本丸天守台を見学した。 歴史館内では、佐賀県の偉人を説明していた。江藤新平に興味が有り、ビデオ等を興味深く見た。佐賀の乱が佐賀戦争と言われていることも分かった。佐賀駅前で地元の方に江藤新平の顕彰碑が無い理由を聞いた。佐賀市役所まで電話をしてくださったが、不明だった。 |
●2024年10月29日登城 ともおさん |
入館、駐車場は無料。 |
●2024年10月20日登城 本Jさん |
本丸御殿が広い |
●2024年10月19日登城 MKYHさん |
154城目。4泊5日のレンタカーでの旅。3日目3城目。 展示が残念な平戸城から佐賀城内の駐車場にとめ、佐賀城本丸歴史館でスタンプ。この建物は、本丸御殿の一部、主要の部分を再建したもの、見応え有りかつ無料です。佐賀偉い。天守台も有り上れるが、入口が外に向いておりちょっと不思議。 この後、らかんの湯に行くがよかったが高過ぎ。 |
●2024年10月19日登城 アキヒサさん |
復元された立派な本丸御殿の大広間は、セミナーにも活用されていました。入城無料に驚きです。佐賀県の観光に対する力の入れ具合を感じます。 |
●2024年10月13日登城 DARKさん |
本丸歴史館にて押印。訪問時駐車場が一杯だったためちょっと歩いていきました。 |
●2024年10月4日登城 熊さんさん |
半日で3城を制覇。佐賀城内が再現されていました |
●2024年10月1日登城 船上3さん |
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、 |
●2024年9月27日登城 みやちん(^_^)/さん |
2004年に再建された本丸御殿は建物が忠実に再現されており、また収蔵物も充実しており見ごたえがあった。 堂々とした鯱の門は、鍋島親子の改革への意志が感じとれる。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月22日登城 ひろっぺさん |
旅行 |
●2024年9月22日登城 きなこさん |
佐賀城本丸歴史観でスタンプ |
●2024年9月20日登城 ドンクライさん |
飛行機で佐賀空港に向かい、そこからレンタカーを借りる。 佐賀空港利用だと、レンタカーが1日1000円(1人利用だったので2000円)で済むし、 乗り捨ての料金も佐賀県内ならかからないので、これを最大利用して城巡り。 空港からすぐの佐賀城。 復元された本丸御殿が本当に立派。そして原則入場無料ですが、さすがに忍びないのでいくばくかの寄付金を入れる。 中は佐賀といえば、鍋島氏のおひざ元なわけですが、戦国期の鍋島直茂よりは幕末の鍋島直正公の業績がクローズアップされていました。 行ったのは平日でしたが、団体ツアー客がいたり、佐賀城址を題材に絵を描いている小学生のクラスがいたりなど、ほのぼのした感じがとてもよかったです。 御殿見た後は、天守台を見て、ぐるりと一周して唐津城へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月14日登城 いーぽん父さん |
福岡城、大野城の登城後、佐賀城に移動し、登城。 車は、佐賀城前の無料駐車場に停められました。 スタンプは、復縁された本丸御殿で押し、そのあとにボランティアガイドさんに説明を受けながら御殿の中を案内してもらいました。 御殿はエアコンが効き快適で、昔ながらの作りで復元された部分と展示品を配置した展示室からなり、ガイドの方の説明でより佐賀藩の歴史など理解できました。 ちなみに本丸御殿は無料ですが、ガイドの方の説明も良かったので、1,000円募金をしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月13日登城 ヒロPapyさん |
無料駐車場を利用しました |
●2024年9月10日登城 ただっちさん |
![]() 本丸歴史館は無料ですが見どころ多いです。 佐賀城・名護屋城・吉野ヶ里と佐賀県は史跡の整備・保存に気合い入ってますね。 |
●2024年9月6日登城 ラッシー3897さん |
・本丸歴史館で現地ガイドさんの話を聞く、面白かった。 |
●2024年9月3日登城 クロコさんさん |
鍋島藩の偉大さを学びました。 |
●2024年9月1日登城 LEVOさん |
82城目 |
●2024年8月26日登城 よねりんさん |
佐賀駅からバスで訪問。バスは佐賀城が終着。あまりの暑さに参りながらも復元された本丸御殿に到着。御殿内は冷房が効いているので助かります。ゆっくりと見て佐賀駅に戻ってから佐賀空港に向かいました。![]() ![]() |
●2024年8月24日登城 benさん |
きれいで見どころもたくさんある。 有料でも満足。 |
●2024年8月24日登城 nao10cookieさん |
佐賀・長崎訪問 |
●2024年8月19日登城 ムラサメさん |
平戸城から松浦鉄道と筑肥線を乗り継いで2時間程で佐賀駅に到着しました。本丸御殿の展示はとても充実していてこれで無料(募金箱あり)とは佐賀市はかなりの太っ腹ですね。佐賀駅からはバスに乗りましたが、夏場以外なら徒歩で行くのもいいかと思います。![]() ![]() ![]() |
●2024年8月15日登城 城城くんさん |
再建された本丸御殿の博物館が充実していた。鯱の門は、現存ということもあり、趣深かった。とても、整備されていたよいお城だった。 |
●2024年8月6日登城 一万歩さん |
天守台より、佐賀城本丸資料館を見るが立派な造りである。 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月30日登城 美作守さん |
あ |
●2024年7月29日登城 駿骨さん |
復元本丸御殿の迫力はかなりのもの。 雄藩らしい城構えです。 |
●2024年7月21日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の85城目 |
●2024年7月21日登城 あらまーさん |
平戸城の後、松浦鉄道とJRを乗り継いで佐賀駅へ到着。 再建された本丸御殿は入場無料なのが嬉しいです。 |
●2024年7月19日登城 SH787さん |
尚代 |
●2024年7月15日登城 はるちょんさん |
![]() |
●2024年6月15日登城 ヨネさん |
吉野ケ里から車で30分程で到着。本丸歴史館でスタンプゲット。 |
●2024年6月14日登城 しおとしさん |
唐津城出る時にもうすでに15:00。佐賀城まで1時間はかかると思うと、吉野ヶ里はさすがに持ち越し。割り切って佐賀城へ。本丸博物館をじっくり見させてもらいました。吉野ヶ里はリベンジ。 |
●2024年6月10日登城 平八郎忠勝さん |
佐賀市内の史跡も楽しみました |
●2024年5月24日登城 くまぬーさん |
初佐賀県。ガイドさんの説明がわかりやすかった |
●2024年5月22日登城 nognog525さん |
城内の歴史館は、最近リニューアルされ、たっぷり1時間はかかります。 今どきのデジタル的なものが多くなっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年5月19日登城 虎の子さん |
復元された本丸御殿は当時の建材も一部使われており必見、寸劇もやってました。 天守台への登り口が場内からではなく城外からになっているのが不思議・・・ ![]() ![]() ![]() |