1139件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年1月12日登城 みのる[偽]さん |
巡回バスうめまる号で「9:50:小田原駅」→「10:08:一夜上歴史公園」 戻りが「10:38」が次だったのでちょっと速足で30分ギリギリまで散策。 一夜城ヨロイヅカファームがあるのでケーキとか食べようとか思うなら 一本みおくるとか見た方がいいかも。 帰りは藤棚駐車場の方で降りて既に押印済みの小田原城を散策。 |
●2025年1月12日登城 気軽なよっしーさん |
小田原駅前のカーシェア利用で車で15分ほど。 駐車場も広いが三連休中日で人は多かった。 小型の山城で天守跡地や物見台から小田原城が見下ろせる。 ここに一夜城が突然現れたらさぞ当時は驚きだっただろう。 |
●2025年1月11日登城 がらがらどんさん |
井戸曲輪の石垣が近くで下から見上げられて迫力あった 二の丸跡の芝も整備されている感じだし天気も良くて小田原城天守閣や相模湾、三浦半島もキレイに見えてなんだか清々しい気持ちになった ヨロイヅカファームでパン買って帰りました |
●2025年1月5日登城 へいきちさん |
続28城目。 小田原駅8:10出発。線路沿いを歩いて、早川の信号機を右折。早川小学校入口から石垣山農道へ。城まで登り坂が続きますが、さほど急勾配ではないし、振り返れば景色が素晴らしい。今日は晴天で、眼下には市街と相模湾が広がり、遠く三浦半島まで一望できました。とても気持ち良いウォーキングコース。ちょうど1時間で到着。 ガイドさんが見当たらなかったので、パンフと案内板を見ながら1時間ほど散策。大半の石垣は崩れていて、それも城割の遺構なんだろうけど、何だかもったいねえなあと思ってしまいます。見所は井戸曲輪の石垣かな。想像してたより大きかった。なるほど、「さざゑの井戸」か。さざゑはらせん、すなわち螺旋力。天元突破ヒデヨシ。石垣山城といえば、大河ドラマ『独眼竜政宗』(1987)の例のシーンを思い出します。勝新太郎の秀吉がメチャクチャ怖かった。あと、城とは直接関係ないけど、物見台にある「一夜城からプレート境界を見る」という案内版が興味深かった。 ヨロイヅカ・ファームでお野菜のパンを食べて、11時に退城。同じ道を戻って小田原城に立ち寄りました。 |
●2025年1月5日登城 タイプスキーさん |
29城目(続日本100名城13城目) 小田原城で石垣山城の話を聞いてからだったので より一層楽しめました。 スタンプは駐車場トイレ前で御城印はレストランでした。 スタンプの存在感薄かった |
●2025年1月5日登城 ひょこたんさん |
14/200(続3城目) 小田原駅から土日のみ運行の箱根登山バスま「うめまる号」(小田原宿観光周遊バス)に乗車。一夜城歴史公園で下車。 駐車場トイレ前でスタンプし、東口より登城。南曲輪の石垣→東曲輪→馬場曲輪→井戸曲輪→本丸と回った。 南曲輪の石垣高く、野面積みのため無骨な迫力あり。また沢を堰き止めて石垣で作られた井戸曲輪が素晴らしかった。展望台から望む小田原城下と相模湾の景色も素晴らしい。 思ったよりも小さい縄張りで一時間強で回れた。帰りも「うめまる号」 |
●2024年12月23日登城 ぽろろっかさん |
【交通手段】レンタカー 【スタンプ状態】◎ 駐車場内にあるトイレ前に設置されている。昼夜問わず押印が可能だろう。 【感想】辺りが既に暗くなった夕方頃に訪れたが、当時を偲ばせる立派な石垣が特徴的だった。本丸跡までは行けなかった。駐車場から近い為、登城自体は、それほど大変ではない。 |
●2024年12月6日登城 pom360さん |
145/200 雨模様だったので、駐車場のトイレ前でスタンプのみ。 スタンプの状態は悪いです。 |
●2024年12月5日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城70城目(計162城)箱根で宿泊した後、小田原へ向かう途中に寄りました。一夜城ヨロイヅカファームと共用のせいか、駐車場は広かったです。駐車場脇のトイレ前でスタンプとパンフレットを入手。道路を渡って、南曲輪の石垣、二の丸東側の石垣を見ながら二の丸へ。二の丸東側の井戸曲輪を見た後本丸へ。天気が良く、ここからはっきりと小田原城が見えました。まさに「面向きの松の枝ども切りすかしすれば、小田原勢肝をつぶし・・・」と秀吉気分、テンションマックス、望遠で写真を何枚も撮りました。登城後、せっかくなのでヨロイヅカファームでケーキセットを頂きました。絶品でした。 |
●2024年12月4日登城 yuji yamadaさん |
スタンプは駐車場横のトイレの前、気軽に押せますね。 展望台から小田原城を眺めるとほんの少し秀吉の気分になれますね。 |
●2024年12月1日登城 ともさん |
1111 |
●2024年11月23日登城 パンダさん |
リスタート後の続日本100名城37城目(73/200) |
●2024年11月23日登城 せやさん |
本丸跡近くからの展望が良かったです。 |
●2024年11月20日登城 天城万太郎さん |
埼玉からの帰路、東名が事故渋滞とのことで小田厚道路に進路変更。急遽、寄ってみました。 山のずっと上なので車でないと辛いでしょう。 一夜で築城したはずなのに、秀吉の威光を思わせる構えです。 また、広い縄張が良く整備されていました。スタンプは駐車場のトイレ入口に。 |
●2024年11月13日登城 golden雅さん |
石垣山城へは車で行くなら駐車場もバスが停まれるくらい大きい、車で登った感じだと歩きはきついので公共交通機関も準備されておりバス停が目の前。駐車場に併設されているトイレに続100名城のスタンプとパンフレットが置いてあり、スタンプはあまり状態がよくない、そして押す場所が狭いので注意必要。 入口は駐車場から見えるが道路を渡るので注意しよう。東曲輪抜けると二の丸にあるよくパンフに使われる石垣が見える。井戸曲輪の方へ行くと小田原城方面が見えて当時だと小田原城を囲む江戸方面に展開する自軍、相模湾を埋め尽くす水軍衆も見えたことだろう。 井戸曲輪に降りる前に奥へ行くと展望台があり、これは小田原方面ではなく箱根方面が見える。ハイキング好きは入生田駅から早川駅まで二時間くらいでいけるそうだ。 二の丸にある石垣を見ながら本丸へ、本丸も広く、平坦に整備されたのだろう。天守台も居住区が作れるくらいの広さがある。この城にきたら当時の豊臣の力に皆驚く、これは間違いない。本丸にも物見台が用意されており、小田原城方面が見える。秀吉と家康が立ちションしたのはもしかしたらここからだったのかもしれない。 |
●2024年11月9日登城 じょんそんさん |
●2024年11月4日登城 SYOさん |
●2024年11月2日登城 ひこわんさん |
小田原駅観光案内所で情報収集。 「今日は雨のため、ガイドさんはいませんが、ヨロイヅカファームでケーキ売ってます」とのこと。 「鎧塚さんとは、あのヨロイヅカさんですか?」と質問したら、そのヨロイヅカさんですとのこと。 箱根登山バス小田原駅前案内所で600円うめまる号1日フリー乗車券買う。 (案内所に行かなくても、1番バス乗り場にも係員さんがキップ売りに来てくれます。) 車内の説明が楽しい。なぜそこに一夜城があるのか、なぜヨロイヅカファームがあるのかなどの説明。乗ってよかった。 悪天候、雲が多すぎて、海見えず残念。 スタンプは駐車場トイレ前にありました。 ヨロイヅカファームでケーキとコーヒー。 お土産に、木の板に乗ったロールケーキを買いました。 22/200 |
●2024年10月29日登城 まっくん21号さん |
続100名城 62城目 |
●2024年10月20日登城 がみがみさん |
JR小田原駅から土日運行の「うめまる号」で18分「一夜城歴史公園」で下車。バスに乗る前に係の人がお得な1日フリー乗車券600円を販売しています。車内ではガイドの案内付きです。現地でもガイドの方が無料案内してくれますが1時間位かかる為ガイドはパスしました。小高い丘陵にある天守台跡迄15分位です。野面積の石垣が各所に残っていて「東国最古の総石垣の城」と言われています、城跡はそんなに広くなく約40分滞在。スタンプは駐車場のトイレ前、御城印は「ヨロイツ?カファーム」でいただく。 |
●2024年10月18日登城 弾丸攻城小隊さん |
小田原城とセットの城 駐車場は無料で広いそこのトイレにはんこ 青色 シャチハタタイプ 状態悪いインクが滲む 入場料無料 景色が最高 今回車で行きましたが歩きながら参陣した武将の説明板を読みながら歩くのもいいかも |
●2024年10月16日登城 トッシーさん |
出張のタイミングでレンタカーで登城。小田原城の次に行きました。駐車場のトイレ前でスタンプをゲット。 御城印はヨロイヅカファームさんがお休みだったので手に入りませんでした。残念!定休日が火曜日と水曜日なので注意が必要。駐車場から本丸跡までは近くビジネスシューズでも何とかなりました! 城跡からの見晴らしも良くサイコーです! この後は山中城へ移動します。 |
●2024年10月13日登城 TRATSさん |
3連休中日で箱根はどこも渋滞。箱根新道の渋滞にヤバいなあ…と思いながら下り下からまた上り石垣山城へ。ヨロイヅカファームも大行列!!駐車場にも苦労する有り様でこれは無理と断念…。(マルシェは行列は別で御城印は買えました) 石垣が崩れていますが残っており、天下の総仕上げの城であるということを感じさせます。天守台からは小田原城がよく見えて、ここから秀吉や家康が関東の移封などに関して話し合っていたのかなぁ…という想いが出てきます。 |
●2024年10月11日登城 ベンジャミンさん |
続100名城44城目。 小田原訪問は5回目ですが、 今回ようやく石垣山城に登城できました。 さらに、小田原城総構散策Map (天守入口でもらえます)を持って、 八幡山古曲輪東郭、鉄炮矢場、小峯御鐘ノ台大堀切 東堀・中堀・西堀、早川口二戸張、城下張出を レンタサイクル「ぐるりん小田原」(電動自転車)で 巡ってきました。小田原駅東口駐車場(市民交流センター)で 借りました。受付の男性の方は城好きで話が弾みました。 さて、石垣山城への行き方ですが、 登城口の看板を見つけるまでやや迷いますが、 GoogleMapなどで、堀秀政の墓のある海蔵寺を目指していけば、 あとは展望台駐車場までまっすぐの一本道です。 電動自動車で小田原駅からなら約35分くらいで到着です。 スタンプは良好です。展望駐車場のトイレ入口付近にあります。 石垣山城では、立ち入り可能な場所の縄張をすべて取りました。 井戸曲輪は貸し切り状態で、じっくり眺めることができました。 圧巻の空間でした。 総構めぐりは、時間をとって2日かかりでゆっくり巡るのが 今後の希望です。 |
●2024年10月8日登城 つねさん |
当初計画では小田原駅から電車で早川駅まで行き、そこから登山するつもりでしたが、前日の小田原入りと小田原城登城の疲れが意外と残っていて雨も予報されていたのでチェックアウト後、小田原駅のコインロッカーに荷物を預けてタクシーで登山。「石垣山城」では通用せず、「一夜城」で通じました。正式名称は「石垣山城」では? 7時40分くらいから10分強で駐車場到着。8時前でしたがトイレ前にスタンプが用意されていて押すことができました。事前に知っていましたがヨロイヅカファームはお休み。備え付けのパンフでは本丸近くの物見台から小田原城天守が見えるように説明されていますが、そこからは山の稜線で見えず、二の丸(馬屋曲輪)の先から見えます。帰りは「石垣山に参陣した武将たち」を見ながら徒歩で下山。「徳川家康」を見落としてしまいました。早川駅近くでぽつりと来ましたが何とか本降りになる前に駅到着。 |
●2024年9月29日登城 MANOさん |
初めて |
●2024年9月23日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年9月20日登城 ここあさん |
道もよく整備され、登城しやすかったです。 小田原城がホントに目の前! |
●2024年9月17日登城 non♪さん |
早川駅から徒歩で、みかん畑を登山 40分でスタンプのある駐車場に到着 |
●2024年9月15日登城 ゆーかさん |
スタンプは駐車場のトイレの前に置いてあります。インクはちょっと薄くてムラがあったかな。周回バスで行きましたが小田漁港周辺は休日は混雑するので、それを見越して予定を立てた方が良いです。 |
●2024年9月14日登城 石垣直士さん |
うめまる号で登城 滞在時間30分程度で大体見れます |
●2024年9月7日登城 トミーさん |
箱根板橋駅からタクシーを捕まえて乗ること10分。 駐車場にあるトイレの前にスタンプがあります。 インクがにじむので、試し押しをお勧めします。 一夜城隣のヨロイヅカファームのお店はお客さんでいっぱい。 土曜日の夕方にスイーツでもと思っていましたがとても無理で諦めました。 帰りはうめまる号(バス)で小田原駅まで。 ボランティアの?バスガイドさんがいて車中ずっと小田原案内してくれたのには感動しました。 |
●2024年9月1日登城 城旅家族さん |
景色がよかった |
●2024年8月13日登城 大村城推しさん |
2024年8/13当直明けに車で登城。石垣が見事。 |
●2024年8月13日登城 アルウェンさん |
レンタカーで訪問。「一夜城ヨロイヅカファーム」の駐車場にとめました。お店が定休日だったので駐車場はすいていました。 駐車場のトイレ前にスタンプと地図がおいてありました。 20?30分あればゆっくりまわれると思います。本丸跡から小田原の町並みが一望できるので、攻める豊臣秀吉の気分になれます。 |
●2024年8月12日登城 たろうさん |
バス停降りるとすぐお城で思ったほど時間がかからなかったです。 |
●2024年8月4日登城 ドンクライさん |
興国寺城址からまた徒歩で原駅に戻り、東海道線で小田原へ。 小田原から石垣山城は土日祝限定で周遊バスが動いており、それに乗ると、山登りをせずに現地まで直行できるので迷わずそれを利用。 隣の早川から徒歩というルートもあるが、体力の消耗が激しいのでパス。 実際にバスに乗ったが、結構長い間坂道を上っており、やはりバスを利用して正解。 ただ、上り坂の途中で小田原合戦に参加した武将のパネルがあり、徒歩の方向けに楽しませる趣向はあるよう。それでも上りはパスしたいけど。 また、バスに乗ると観光ボランティアの方の案内付でバス内で説明を聞いたり、 城址の案内(ガイド)をしてもらう。 思ったより、城址がでかいのとよく整備されている城で景色を含め堪能。 |
●2024年8月1日登城 にほさん |
あ |
●2024年7月31日登城 リバティさん |
続6城目です。 小田原駅東口駐車場のレンタサイクル「ぐるりん小田原」で電動アシスト自転車を借り、真夏の暑さの中、一夜城を目指しました。木々の間から小田原城天守が望め圧巻の景色でした。(滞在時間50分) |
●2024年7月28日登城 星蓮さん |
98城目 |
●2024年7月27日登城 ひろきさん |
続24城目 |
●2024年7月21日登城 アベンガルボーンさん |
御城印を入手。 |
●2024年7月13日登城 もふ太さん |
うめまる号を利用。 3連休だけど予想より人は多くなかった。 駐車場も空いてました。 ボランティアのガイドさんと一緒に見て回る。 約50分。一部時間の関係で見れなかったけど見応えがあった。 また来たい。 6/200 |
●2024年6月29日登城 あらしさん |
44城目/続100 |
●2024年6月27日登城 湘南の城好きさん |
早川駅からGoogleMapのナビでの歩きましたが登りが続きます。途中GPSが不安定で心配しましたがつきました。帰りは「石垣山に参陣した武将たち」の看板を見ながら下りました。 |
●2024年6月25日登城 ちゅいちんさん |
続100名城7城め。(16/200) みかん山の農道をだいぶ登ります。登っていく途中にゆかりの人物の紹介パネルがあります。 駐車場は道向い、迫力ある石垣がすぐに見られます。 本丸から小田原城を見ることができます 行った日は鎧塚シェフのお店は定休日で、ちょっぴり残念。 |
●2024年6月23日登城 み〜ちゃんさん |
小田原駅前からうめ丸号で登城。雨のせいか乗客は二組のみ。城跡に着いたらボランティアガイドの方がおられて、石垣の説明をしてくださいました。 |
●2024年6月15日登城 hokuto350さん |
続11城目 |
●2024年6月9日登城 リッツさん |
続100名城47城目。石垣山一夜城駐車場内トイレ前でスタンプゲット。 井戸曲輪の石垣はよい |
●2024年6月1日登城 パンタニさん |
続71城目(148/200) 富士ヒルクライムレースのついでに関東遠征。 井戸曲輪跡に感動しました。 展望台から、肉眼で小田原城が判りませんでしたが、写真では左端に写っていました^^; |