880件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月29日登城 ひむかの赤馬さん |
小田原城馬出門そばのバス停からうめまる号で向かう。 城跡まで他の乗客は誰もおらず、ボランティアガイドさんと1対1で話すことに。 ただ午前中は満員の便もあったらしく、時間帯でだいぶ違うようだ。 城跡は次のバスまでの50分で回れました。 |
●2023年1月26日登城 Soraさん |
![]() 登城2回目 朝7:40に到着。スタンプは8時から17時にトイレと公式にあったのですが、トイレのシャッター開放(なかにスタンプあるっぽい)8:30とのこと。ゆっくり散策して8:20頃に戻ってきましたが、やはり空いておらず、そのまま8:45分まで待っていたら職員の方がカギを開けてくれました。朝早く来る方はご注意。晴天で小田原城しっかり見えました。 |
●2023年1月23日登城 かえるくんさん |
月曜日の早朝。天気予報で大寒波襲来と煽りに煽られたせいか、全く人がいない、出会わない、しかしそれがなんとも贅沢。どこかに書いてあった通り、縄張りは3ヶ月前に行った名護屋城に似ている。![]() ![]() |
●2023年1月9日登城 ようさん |
井戸曲輪後の石垣が印象的でした。 |
●2023年1月8日登城 アベリアさん |
70城目 |
●2023年1月7日登城 ラッシー3897さん |
・小田原駅から巡回バスで |
●2023年1月7日登城 さいたんさん |
とくになし |
●2023年1月4日登城 なかやまんさん |
最寄りの早川駅から歩こうかと思いましたが、車で行くことにして正解でした。急坂を結構登りました。秀吉が小田原攻めのために構築したお城ということで、小田原城を見下ろす感じになるだろうなと思っていましたが、いざ本丸から小田原城を眺めると豆粒みたいな大きさで、相当標高差があることに驚きました。 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2021 |
●2022年12月25日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 小田原城や相模湾が見えます。 |
●2022年12月25日登城 侑李さん |
小田原城からハシゴ 鎧塚ファームにて御城印購入 |
●2022年12月24日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年12月18日登城 カテキンさん |
土休日限定の小田原駅発の[うめまる号]で登城。やや険しい所もあったが散策。かなりバスでのぼってきたので、絶景の相模湾が見渡せる。30分で散策出来るのが良い。 |
●2022年12月17日登城 たけっちさん |
続27城目 興国寺城より車で移動 道路沿いの一夜城駐車場に停め登城 駐車場のトイレ前のパンフとスタンプ有り。 南曲輪の石垣が迎えてくれます。 本丸物見台からは小田原市内が一望 小田原城が丸見えです。 駐車所の鎧塚ファームにて御城印も購入 東京へ戻り帰阪。 スタンプ:駐車場トイレ前 御城印:駐車場 鎧塚ファーム内 ![]() ![]() |
●2022年12月17日登城 日下茂平さん |
![]() |
●2022年12月17日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年12月6日登城 でらしねはうすさん |
147城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年12月3日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年11月25日登城 せいこさん |
小田原駅から鎧塚ファームまでタクシーで行って、そこから歩いて散策しました 一周するのに45分くらいです 山城ですが、歩きやすく景色も良かったです |
●2022年11月20日登城 エリミGT3さん |
. |
●2022年11月13日登城 しおからとんぼさん |
85城目 |
●2022年11月13日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2022年11月3日登城 あるさん |
小田原駅から周遊バス「うめまる号」一日券500円 バスはガイドさん同乗 駐車場トイレ前でスタンプ押印 一通り見て40分くらい 石垣が見事でした 小田原城を見下ろすことができます |
●2022年10月27日登城 しげしげさん |
井戸曲輪の石垣はもっとも原型が残っていますね。 |
●2022年10月22日登城 エノやんさん |
小田原城からまわりました。 眺め最高??石垣もしっかりしていて 歴史が動いた?を感じました。 ![]() ![]() |
●2022年10月17日登城 茶レンジャーさん |
ポータブルナビでは、道がわからなかったが、一夜城の標識がわかり易く助けられた。また、城跡は二の丸跡まではスロープで歩きやすく本丸へも石段は少しだけなので、行きやすかった。スタンプが置いてある駐車場トイレの近くに、カフェがありました。 |
●2022年10月15日登城 MKYHさん |
超ー残念な城。立派なのに石垣が崩れてもったいない。金のない市では無いと思うので直して欲しい。 |
●2022年10月11日登城 松風☆RETURNさん |
☆続25城目 車での登城。駐車場は登城者用駐車場に。 石垣が見所でした。眺めも良かったです。 スタンプは駐車場のトイレ前、御城印はカフェに隣接する売店にありました。 |
●2022年10月8日登城 ぴーかるさん |
【続百名城54城目】 <駐車場他>城跡入口前 <交通手段>車 <見所>本丸石垣・二の丸石垣・南曲輪石垣・井戸曲輪 <感想>1泊2日ついに小田原攻めの旅。順路は正面入り口から東曲輪下段を通り→二の丸石垣→二の丸→井戸曲輪→本丸枡形虎口から本丸に入り→西曲輪→本丸北側法面→南曲輪→崩れた石垣の大手道を降りて→南曲輪の石垣を堪能(入口正面の南側だけでなく西面にも続いてますので見落とさずに)→駐車場となっている出曲輪、たぶん駐車場の上段が曲輪だろう、コンクリート補強された石垣がある。→西曲輪・本丸北西側の帯曲輪と見て終了した。 見たことのないすり鉢状の全面石垣構造の井戸曲輪、算木積み未発達の隅角部石垣が倒壊(関東大震災で)して今後崩落していく様子、石垣は小田原城から見える部分だけでなく全面総石垣造りであったこと、自分好みの織豊時代の石垣、十分堪能しました。 <満足度>★★★ <写真左>南曲輪東面石垣 <写真右>本丸北面石垣 ![]() ![]() |
●2022年10月8日登城 踊る商社マンさん |
続100名城27/100、100名城69/100、合計96/200 小田原城から石垣山城は、皆さんお決まりのルート?ナビセットで7Km弱、急な舗装道路を登って15分程度で到着。秀吉の有名な一夜城ながら、ここは最初から本丸登城は諦めて、石碑前他の写真撮影とまずはスタンプ。スタンプ設置場所の「石垣山一夜城駐車場トイレ前」ってどんなとこ?と思っていたが、意外とちゃんとしていた。(笑)結構車が停まっていたので、こんなに石垣山城に登るの?と不思議に思っていたら同一敷地にある「鎧塚ファーム」お目当てのお客さん多数という事で納得。ここで御城印購入。同年代のアイドルだった川島なお美さんの遺愛碑がある事はYouTubeで確認していたので、合掌。スケジュールも既にやや押し気味につき、次なる山中城へ向かう事とする |
●2022年10月4日登城 takaさん |
攻略済 |
●2022年10月3日登城 tigerさん |
秀吉の普請力に脱帽。 |
●2022年10月2日登城 しろくま17さん |
小田原駅から周遊バスで20分ほど。穴太衆の石垣が見事。 |
●2022年9月23日登城 ちゃきさん |
小田原城とセットでいきました。バスでいけます。 |
●2022年9月17日登城 ぷりーつさん |
続10城目 スタンプは駐車場のトイレ前 御城印はカフェに隣接する売店にて 約80日で築いたのが信じられないくらいの規模、とくに井戸曲輪の石垣は必見 登城してるとき、明らかにヨロイヅカファーム目当てで時間潰しにブラブラしてると思しきマダム軍団、何も無くてつまんない所ね?って… 崩れた石垣ぶん投げてやろうかと思った ![]() ![]() |
●2022年9月16日登城 Noel75さん |
![]() |
●2022年9月14日登城 GAOさん |
![]() 関東で最後に残っていた石垣山城に登城(前回は17:10に到着し、トイレ前のスタンプが片付けられた後だった) 駐車場脇の店舗で御城印を販売しているらしいが火曜と水曜が定休日 入口近くの飲料自販機で、木札を販売800円していました |
●2022年9月11日登城 negibouzuさん |
家族旅行の行程での登城。眺望の良い場所にある城でした。向かえにあるカフェも素敵でした。再訪したいと思いました。 |
●2022年9月10日登城 1367sさん |
続百名城5/100 |
●2022年9月9日登城 みっけんさん |
家族旅行の合間に |
●2022年9月4日登城 火ノ島豊後守さん |
続66城目。 JR小田原駅前より観光バスに乗ってやってきました。 休日オンリーで観光バスが出ていますので、公共交通機関を使う方は 休日に行くことをお勧めします。 小田原城を見渡せるところにあるので景観は大変すばらしかったです。 スタンプは駐車場内のトイレの近くにありました。 ![]() ![]() |
●2022年8月27日登城 阿弖流為さん |
開城時間:24時間 アクセス:小田原駅から小田原宿観光回遊バス乗車「一夜城歴史公園」下車すぐ(土日のみ) スタンプ設置場所:石垣山一夜城駐車場内トイレ付近 滞在時間:30分 費用:0円 小田原城からバスで向かう。バスにはボランティアガイドがいて、ずっと観光案内をしていた。バスを降りると、そこにもボランティアガイドが沢山いた。次のバスが来るまでの間でガイドをしてくれるそう。ささっと回りたかったため一人で向かう。本丸以外にも櫓等もあり、全部見るには30分はかかる。最短のバス間隔は20分だが、本当にさっとしか見れないので40分間隔はみておいた方がいい。トイレ近くでスタンプを付く。豊臣秀吉が小田原城攻略のために築いた別名「一夜城」とも言われる城。ここで小田原城の開城を見届けて、伊達政宗が降伏したので天下統一となった。山の上からの眺望は小田原城や海岸線が見えて、箱根の街並みも見渡せた。近くのレストランは盛況で人が沢山いた。炎天下での山登りはなかなかに疲れた。バスで小田原城に戻って妻と合流して、箱根巡りをしてから三島まで行って宿泊した。 |
●2022年8月27日登城 武藤さん |
クルマ |
●2022年8月26日登城 Yo63さん |
126 |
●2022年8月17日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城37 続百名城40 (二百名城77) 神奈川県小田原市にある石垣山城跡。 愛知県の神奈川&静岡の城巡り、2箇所目。 山中城から下道で50分かかり、7:50に到着。 石垣山城の専用の広い無料駐車場あり。 駐車場のトイレ前に、スタンプやパンフがある。 城跡はたくさんの石垣が随所に積まれており、 秀吉が一夜、本当は80日で築いた城としては立派な城でした。 城跡からは、小田原市街が見渡せて、小田原城も良く見える。 北条としては、ここまで秀吉に城下町が見渡されてしまっては、 降伏するしかないと感じる城でした。 |
●2022年8月15日登城 ころくさん |
石垣が見応えあり |
●2022年8月14日登城 atsutake55さん |
2022.8.14 |
●2022年8月13日登城 あやさん |
伊豆旅行 日付あやしい |
●2022年8月9日登城 Kashiさん |
2泊3日の関東城巡り第8城目。 酷暑の中、小田原城の後に登城。 駐車場前のトイレでスタンプをもらい、30分くらい周囲を散策。 見晴らしが良く、当時は小田原城を一望できたと思う。 北条氏がプレッシャーを感じたのも納得です。 3日間で9〜10城回る予定が、暑さと家族の都合で8城で断念することとなりました。 小田原城が思いの外広かった。 |
●2022年8月8日登城 キープさん |
バイクツーリング。 山中城から40分。 よろいづかファームでアイスクリームと御城印購入。 駐車場は石垣山一夜城駐車場に駐車。 スタンプはトイレ前。 滞在時間1時間。 |