2787件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年7月8日登城 未知の名城さん |
日本100名城89/100。 合計154/200。 |
●2025年6月28日登城 MKYHさん |
大人の休日倶楽部パスを使用し、レンタカーで訪問。5日目2城目。通算179城目。 志海舘から移動。以前訪問しているので、スタンプだけと思ったが、当時よりいろいろな城を見ているので、気づきもあった。特に石垣には違和感を感じた。幕末に建てられたものだからかなあ。 何度来てもきれいな城郭です。 |
●2025年6月22日登城 ひょこたんさん |
28/100(48/200) 六花亭五稜郭店→五稜郭タワー→五稜郭→ラッキーピエロで、五稜郭エリアに4時間ほど滞在。 スタンプの収められている箱が、箱館に因んでか、箱をパカっと開ける感じのものでした。 五稜郭は、中の函館奉行所を守るための城郭だったわけですが、建物は箱館戦争でぼろぼろになり、わずか7年で解体となってしまったとのこと残念です。当時の障子や襖、畳の縁など資料がなく分からないからということで、とてもシンプルなザ役所という感じの建物に復元されていますが、それでも復元されて良かったと感じました。 |
●2025年6月18日登城 どどんぱさん |
84城目 スタンプ、御城印ともにいたくら柳野 函館市五稜郭観光駐車場利用 1hまで200円 以降30分毎に+100円 ![]() ![]() ![]() |
●2025年6月17日登城 あき兄さん |
![]() 散策できました。五稜郭タワーからの眺めも最高でした |
●2025年6月13日登城 みやちん(^_^)/さん |
箱館奉行所の緻密な復旧再現性には驚いた。 また、五稜郭タワー展望室から見た五稜郭全容は設計者の武田斐三郎にも見せたかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年6月13日登城 さいたんさん |
お休み処の入り口外の左手側にスタンプあり |
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年5月29日登城 エーケーアイオーさん |
88城目 |
●2025年5月28日登城 おかすぱさん |
クラブツーリズム 林久子ナビゲーターのツアーに参加。函館空港から大型バス(参加は12名)にてガイドレシーバーで案内をされながら函館奉行所や城内を一通り見学し、最後は五稜郭タワーに登りました。大満足でした。![]() ![]() ![]() |
●2025年5月8日登城 一万歩さん |
函館奉行所を初めて中に入るが、歴史ものがたくさん有り良かった。 |
●2025年5月4日登城 きよぽんさん |
桜まつり開催中で人の多さ半端ない 75城目 |
●2025年5月3日登城 さおりさん |
桜が咲いててきれいだった。 やっぱり上から見るのがおすすめ。 |
●2025年5月3日登城 しろくまさん |
![]() 桜が満開だったためお花見客がたくさんいました。 まずは五稜郭タワーに登って五稜郭の全貌を確認、その後城郭内を散策し石垣や堀を堪能しました。 とても広いのでゆっくり見て回ると1〜2時間はかかると思います。 |
●2025年4月30日登城 yacchi41さん |
0430 |
●2025年4月29日登城 崇さん |
通算172城目 早朝の青函フェリーで函館に到着。 桜が満開の時期のため、五稜郭タワーはかなり混雑していましたが、 雨天もあって城内はそれほどの混雑でもなかったです。 城内の管理事務所前でスタンプを押印。 本日は函館市内観光。 |
●2025年4月25日登城 Glacierlandさん |
久しぶりに登城しました。桜が見ごろでした。箱館奉行所の復元は一部でありますが十分に素晴らしいです。スタンプ設置場所は箱館奉行所の向かいの売店でした。駐車場は有料でした。![]() ![]() ![]() |
●2025年4月22日登城 かぐや姫さん |
クラツーで登城。 五稜郭は桜祭り中。平日でも観光客が多い。桜の壷のピンクで埋め尽くされて幻想的。 たった1週間しか咲かない花を、一輪だけでも見られればラッキー。 タワーは空いていた。星形の石垣は珍しい。 長野にもある五稜郭にも行ってみたい。 同じ日に志苔館にも行く。 |
●2025年4月19日登城 ぼぴちゃん2周目さん |
8城目。 今回の函館訪問のメインはあくまで、志苔館と上ノ国勝山館の続100名城総仕上げ。志苔館の後に五稜郭へ。まずはやっぱりタワーからの全貌を確認。城内散策開始頃には、雨がパラパラ。 桜がまだ蕾で、満開の時期に来てみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月16日登城 KDG_1412さん |
![]() 続も含めコンプリート |
●2025年4月11日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より104城目。(名城:69/続:35) 入場料:500円(函館奉行所)1,200円(五稜郭タワー) 半年ほど前から計画していた 渡島(道南)城巡りの初日のボス(大本命)。 (志苔館⇒五稜郭⇒松前城⇒上ノ国勝山館) 志苔館から途中「ラッキーピエロ」で遅めの昼食を調達してから 五稜郭タワー側から登城。 当たり前だが、函館奉行所は御殿ほどの豪華さはないが、 歴史を感じるそれらしい建物(笑) 五稜郭内探索後、五稜郭タワーに上がってみた。 階上からの見事な星形の城郭の眺めに思わず「キレイ」と口ずさむ。。。 桜がまだ咲いていなかったのが少し残念ではあるが… また五稜郭の前に「四稜郭」に立ち寄ったが、 こちらは公園の中の土塁といった感じだった。 四稜郭は100名城ではないためこちらに付記。 これにて初日の城巡りは完了。ホテルに向かう。 明日は松前城⇒上ノ国勝山館の長距離の旅(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月11日登城 うつやんさん |
函館空港から『五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス』にて五稜郭タワー前下車 五稜郭タワーチケットはコンビニでの事前購入がおすすめ。 |
●2025年2月18日登城 ザビエルみっちさん |
40年ぶりの函館 イカ刺しが懐かしくお酒もおいしい 寒さの中 海外のお客も多い 冬以外に来ればよかった |
●2025年2月14日登城 巫女子さん |
冬 |
●2025年2月14日登城 巫女子さん |
雪 |
●2025年1月1日登城 ととろさん |
過去 |
●2025年1月1日登城 ゆゆさん |
いつ行ったか忘れちゃったな? |
●2024年12月8日登城 あにぃさん |
149城目(内百名城85城目) 26年ぶりの函館訪問。五稜郭駅から行けるのかと思いきや存外遠く、バスもちょうどいい時間が無く、雪道で危険ということもあり、珍しくタクシー利用。 函館戦争の関係者の展示や、10年くらい前に再建された函館奉行所、そして、五稜郭タワーから眺める、五稜郭を含めた函館市街の絶景を楽しむ。 たっぷり観光した後、近くの回転寿司で昼食を楽しんだが、店内には琴の音色が流れていた…がよくよく聞くとGLAYの楽曲だった。流石函館。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年12月6日登城 ゆのさん |
記録 |
●2024年12月3日登城 スージーさん |
![]() 遠くからでもタワーが見えるので迷う事なく到着。まずは中に入ってスタンプ。 場内はフラットで見通しが良い為か、あまり広く感じない。作られた経緯からも分かる通り、まさに砦。 戦国時代の城と違う趣きが楽しめた。 その後、タワーへ。丁度日没で夕日が綺麗だったのと、五稜郭のライトアップが見られた。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
やばい |
●2024年11月24日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【155城目】 函館空港から函館バスで五稜郭タワーを目指す。 五稜郭タワーは大混雑だったので、スルーし城内へ。 スタンプは新設のいたくら柳野に設置されている。 ![]() ![]() |
●2024年11月15日登城 ふみっしーさん |
35城目![]() ![]() |
●2024年10月27日登城 あゆゆさん |
五稜郭タワーにはスタンプなくなりました。 |
●2024年10月26日登城 めるさん |
ツアーで行きました。 先に五稜郭タワーで上から眺めました。星形の全景は素晴らしいですが、他にみるべき物はありません。 そこから歩いて五稜郭本体へ。再建築された函館奉行所があり、そこから近い所にスタンプが置いてありました。 運動場などの施設として流用された過去があるらしく、空堀や土塁は当時とは異なっているようです。 函館市内だけに人が多く賑やかな観光地です。 |
●2024年10月19日登城 Noel75さん |
![]() |
●2024年10月17日登城 あぱとちゃんみーさん |
外国の方がほとんど! 敷地は広い 歴史が感じられて感激した 銅像やタワーも素敵です ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月15日登城 たまじさん |
志苔館、四稜郭を登城したあと、到着。 平日でしたが、大勢の観光客でにぎわってました。 スタンプは奉行所前の売店(ベンチ)においてありました。 ![]() ![]() |
●2024年10月13日登城 gravis1224さん |
初めて五稜郭に行きました。 綺麗な形! 新しいお城も良いですね。 同じ形状のお城が長野にあることを知ってびっくりでした。 冬はライトアップされるそうです。 |
●2024年10月12日登城 渡世人さん |
129城目。 志苔館が予定より早く済んだので、近くの四稜郭に立ち寄ってから五稜郭へ。 やはり観光客多し。 はねだし石垣→復元された奉行所→敷地をぐるっと見て回っていく。 あと堀の鴨が人馴れしてるのか、近づいても全く逃げない。 明日は松前方面へ行くため、知内で一泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月7日登城 ベイパルスさん |
85城目!通算161城目!五稜郭! 函館駅から「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」で五稜郭へ。23年ぶりの五稜郭。先代の五稜郭タワーは 高さが足りず星型の全貌を見ることができなかった。2代目タワーからは全貌を見ることができると思い登ったが、全貌を見ることができなかった。 ともあれ北海道の5城制覇。既登城未スタンプは萩城と鹿児島城だけとなりました。 ![]() ![]() |
●2024年10月6日登城 きしみつさん |
![]() |
●2024年10月5日登城 hokuto350さん |
32城目 レンタカーで移動。函館奉行所が復元されてます。スタンプは売店前にあります。タワーはチケットを買うのに行列ができてました。この後、松前城に向かう。 ![]() ![]() |
●2024年10月1日登城 せやさん |
![]() |
●2024年10月1日登城 BRIANさん |
123 |
●2024年10月1日登城 ゆうまさん |
あ |
●2024年9月29日登城 uoyogさん |
初日五稜郭および函館観光→二日目志苔館→松前城→上ノ国勝山館→おまけ四稜郭と攻城。 まずは一周ぐるりと見学。よくできた形状に感心しきりです。箱館奉行所内の「世界の星形城郭マップ」が興味深く、必見です。その後五稜郭タワーで上空から再確認。この二つは必ずセットで。 |
●2024年9月29日登城 簡上鴻さん |
Pllus |
●2024年9月23日登城 雅さん |
見学滞在時間:2.0時間 函館の名所だけあって多くの観光客で賑わってました(´▽`)ノ タワーにも寄り展望フロアからまじまじと五稜郭の形状を満喫しました。タワー展望フロアの料金は1,000円でした。 |
●2024年9月21日登城 yukkiさん |
駅メモイベントで訪問 |