トップ > 城選択 > 観音寺城

観音寺城

みなさんの登城記録

3468件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年11月21日登城 ハドロンさん
安土城郭資料館にて押印
●2023年11月19日登城 けさぴーさん
登城しました
●2023年11月16日登城 のらさん
安土駅すぐそばの安土城城郭資料館にてスタンプを押印しました。
●2023年11月11日登城 けんけんさん
本日4城目。
●2023年11月4日登城 Kさん
95城目
●2023年10月23日登城 じっちゃんさん
安土城を終えて車で向かいました。通行料を600円支払って到着した駐車場は、多くの方がきついと言われた観音正寺に向かう長い石段下でした。覚悟をもって石段を登りましたが、思ったほどのこともなくて10分程で観音正寺境内に到着しました。受付で500円の入山料を支払い、城でも寺のパンフレットでもなく「寄進のお願い」の説明書と振込用紙をもらいました。
スタンプは受付から20m奥の右側の護摩堂入口に置いてありました。
本堂に向かって手前左側、高さ4mほどの大仏の横の細い道から観音寺城本丸を目指します。10分程で本丸に到着。その後下っていく感じで、二の丸、平井丸、池田丸とめぐっていきます。特に写真でもよく紹介される平井丸の虎口石垣は見事でした。
さて池田丸からさらに下ると、観音寺城で最も有名な女郎岩と大石垣が見えてきます。ただ高所恐怖症の私としては大石垣の撮影場所に建っていると足がガタガタ震えてどうしようもありませんでした。新幹線から見るほうがよっぽど気が楽です。大石垣から追手道をどんどん下っていくと20分程で車道に出ます。上り坂のこの車道を300mほど歩くと駐車場に戻ってきます。
●2023年10月14日登城 mmjkさん
056城目  安土城郭資料館 料金200円
晴れ  土曜日の午後  スタンプのみ
●2023年10月7日登城 マッキーペンさん
八幡山城のロープウェーの駐車場で、満車のため並び、時間をロスしたため登ることはできなかった。
●2023年10月7日登城 きなこさん
資料館でスタンプ
●2023年8月28日登城 ゆうやけさん
安土駅よりレンタサイクルでスタンプのみ。
また行きます。
●2023年8月27日登城 ぴよさん
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん
登城
●2023年8月23日登城 あらまーさん
桑実寺ルートにて登城しました。
山の麓の会議所前にレンタサイクルを駐め、そこから山道を20分位歩くと桑実寺に着きます(入山料300円必要)。ここでまだ約4割です。
本堂前を横切って残りの6割の山道を30分以上かけて登りました。やや急な石段ですが、道は綺麗に整備されています。
●2023年8月20日登城 セブンフールさん
41城目。レンタカーにて一番近い山上駐車場までいくことにした。そこにいくには有料道路(600円)を通り、車が行き違うのも困難な山道を進むしかない。運転に自信ない方はやめたほうがいいかも。そこからは約10分ほどで観音寺という聖徳太子ゆかりの由緒あるお寺につく。かなり、立派な仏像もあり見応えはある。そこの一角の休憩所のようなところにスタンプ台があり押印。お寺の脇にある大仏様の前を通り山道を少しいくと観音寺城址がある。
●2023年8月20日登城 しまさん
52城目

レンタカーを観音正寺裏参道山上駐車場に停めて登城。
●2023年8月18日登城 やすさん
滋賀城巡り旅行の2城目。今回は旅行も兼ねているので、林道を利用し観音正寺付近まで車で行きました。駐車場からお寺までは緩やかな斜路を徒歩10分程度で到着。受付で御城印を購入。さすが聖徳太子が建立したお寺だけあり見事なお寺でした。受付を少し本堂へ進んだ右手の休憩所にスタンプが置いてあったので押印。観音寺城跡へは休憩所から少し本堂に進んだところの大仏さんの横より行けます。本丸跡までは徒歩10分。本丸裏手には井戸跡もあり、本丸周辺にはあちこちに石垣は残っており当時のままの石垣に感動。やはり復元された石垣より当時のままの石垣はいいですね。本丸から下って行った先に大石垣があるので行ってみましたが道が険しく開けた場所に出たところに巨石がありましたが石垣等は見つからなかったので引き返し、帰りました。今度来たときはしたから登山するのもいいかと思いました。
●2023年8月17日登城 ジーク連邦さん
-
●2023年8月2日登城 hirakennyさん
・観音正寺受付から10分ほど歩いた後、戦国時代の石段を上り、本丸跡に到着
・観音正寺受付で御城印と観音寺城の縄張り図を頂く
・安土城郭資料館でスタンプをゲット
・駐車場は無料
●2023年7月23日登城 ぺるしもさん
安土駅前の城郭資料館にて、観音寺城と安土城、両方のスタンプを入手できます。
●2023年7月17日登城 やまちゃんさん
大土塁まで行ったが、かなりきつかった。
●2023年7月1日登城 さるぱぱさん
関ケ原古戦場 お城廻日目
観音寺城登城
安土城郭資料館にてスタンプを押印
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月26日登城 ヨッシーさん
観音寺城は、長い石段を登るのに苦労した。62城目。観音寺までやっと登ると、その脇にも駐車場があり、ルートによっては、車でここまで来れたのかと思い、ちょっと疲労が増した。しかし、苦労して登城するのも、当時の城攻めの大変さに思いをはせることができるので、それはそれでよい。雨も弱まったし、観音寺の横を抜けて、石垣で固めた本城部分まで杖をついて歩いた。
●2023年6月25日登城 HABUさん
58城目。
●2023年6月20日登城 栗丸さん
近くまで行ったものの中には入れず全体としてどんな場所だったのかを安土の資料館で確認できました。安土城よりも広い縄張りで尾根伝い様々な砦がある城郭であったことがよくわかりました。攻める側にとってはひとたまりもない。
●2023年6月18日登城 信長の野望 新生さん
観音寺城跡まで行く山道がとてもきつかった。
●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年6月2日登城 ぽよさん
98/100
以前登城。
安土城郭資料館でビデオを見て、よくできた模型を見てスタンプ押印
●2023年5月27日登城 マーさん
桑実寺から入り観音正寺より出る
メチャ登山(泣)
ハードな割りには城跡としてはいまいちやな
実感がない
本当に100名城なの?
●2023年5月22日登城 ヒロユミさん
 
●2023年5月21日登城 Akiさん
3城目

安土駅そばの安土城郭資料館(入館料200円)に、安土城のスタンプと共にあります。
時間の都合で城跡には行かずスタンプのみ
●2023年5月20日登城 上越Kenさん
車で観音正寺の駐車場まで行きました。(有料)
道は狭く所々に待避所みたいなところはありますが
お寺に行く高齢ドライバーも多く、あまりおすすめできません。
が、この道路通らない場合、登山覚悟しかありません。
観音正寺で、拝観料を支払い本堂横を通過する感じで山奥へ
しばらく歩くと本丸跡に辿り着きます ^^;
今回は更に進み、大石垣まで行きましたが、運動靴のような靴じゃないと
かなりシンドイ道でした ^^;
スタンプは観音正寺に入って直ぐの休憩室?みたいな所に置いてありました。
●2023年5月7日登城 パパヒロさん
安土城資料館にてスタンプ ゲット
●2023年5月3日登城 じょんそんさん
受付でスタンプとご城印だけでした。
●2023年4月30日登城 Kur.さん
安土城郭資料館にてスタンプ。
●2023年4月25日登城 くのいちさん
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12800478607.html

https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12800593041.html
●2023年4月19日登城 たかさん
雪で登城断念したのが15年前…リベンジ成功です
●2023年4月18日登城 マシュさん
安土城と共に城郭資料館でスタンプを押した。
登城はせずスタンプのみ。
●2023年4月9日登城 ぶらり96さん
●2023年4月9日登城 いちかわさん
安土城の資料館でスタンプだけ押した。
●2023年4月2日登城 あき兄さん
観音正寺裏参道山上ルート  600円を利用しましまが観音寺城へのルートが分からず結局  表参道ルートの先の追手道入口から登城しました。
●2023年3月28日登城 ひろきさん
130城目
●2023年3月25日登城 侑李さん
安土城郭資料館にてスタンプゲット
●2023年3月21日登城 じろこさん
安土城のスタンプとともに安土城郭資料館にて。
安土駅の横に安土城郭資料館があります。十数台分の無料の駐車場も奥にありました。

観音寺の「ここから登るのかな」というところまで行ってみましたが、時間もなく案内板もなかったので断念しました。

追記:7月に有料林道の料金所前まで行ってみました。安土駅の観光案内所で行き方を聞くととても丁寧に教えてくれました。やはり初めに行った時の道は違ってました…
案内所の方も暑さと草などの状況から無理されないようにとおっしゃっていたので城跡まで行くのはもう少し涼しくなってからにしました。
●2023年3月19日登城 こばなおさん
石垣が見応えあり。
●2023年3月15日登城 たろうさん
安土城スタンプと同時押し
●2023年3月14日登城 hustlejet1965さん
通行料600円がかかります。
●2023年3月14日登城 アベンガルボーンさん
墨絵付きの御城印を入手。
今回は安土城郭資料館と安土城考古資料館でのお勉強でタイムオーバー。
●2023年3月12日登城 ステラさん
安土城郭資料館でスタンプのみ。資料館と安土城考古博物館で山全体のジオラマが見られるので、登った気にはなれます。
●2023年3月7日登城 1367sさん
百名城28/100

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。