トップ > 城選択 > 弘前城

弘前城

みなさんの登城記録

3028件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月8日登城 あゆゆさん
移動中でした。
●2025年5月25日登城 よちょなちょけたはるさん
想像していた以上にコンパクトな天守。
さくら祭りの季節はさぞ混むのだろう。
アップルパイ巡りを楽しんだ後、新青森経由で根城へ。
●2025年5月22日登城 にゃぐさん
現存天守12城 桜で有名な弘前城

現存天守で土足OKなのは、ここだけではないでしょうか?
とても小さくあまり特徴の無い城でした。
現在は天守を移動させて補強工事をしています。
現存天守をコンプリートしました。
●2025年5月19日登城 アポロさん
天守閣が移設されていてびっくりしました。
●2025年5月14日登城 ひょこたんさん
25/100(42/200)
市役所近辺の洋館風建築群を見て回ってから、南の追手門から入城し、二の丸、本丸、北郭、また本丸に戻って天守閣に入場し、東内門から三の丸を通って北門から抜けました。
立派な複数の門も櫓も築城当時からのものとのこと、城内の多くの古木と岩木山の雪を被った威厳ある姿、そして馬場や天覧席跡、数々の土塁、水堀、八重桜にツツジ、見所多くて、おまけにレアな移動中の現存天守閣。次は天守閣が元の石垣に載ったソメイヨシノ満開の季節に来たいです。
北門から出た後は石場家住宅(重文)の中を見させていただき(100円)、ねぷた村(600円)を楽しんで、弘前れんが倉庫ミュージアムのニュー・ユートピア展へ。ミュージアム・カフェの吉村シードルがとても美味しかったです。
●2025年5月11日登城 いずみんさん
【165城目】                            
・入城料:320円(有料区域)
・弘前市内ホテルから徒歩。
・弘前城天守閣にてスタンプ。
・櫓(辰巳櫓・未申櫓・丑寅櫓)、戌亥櫓跡・子の櫓跡、橋(杉の大橋、下乗橋、賀田橋、亀甲橋、一陽橋、春陽橋、法祢橋、鷹丘橋)                            
・追手門、南内門、東内門、東門、北門、埋門跡。石垣修理工事のため、約70メートル本丸内部に曳家。

★2025年5月11日のスケジュール                            
弘前市内宿泊⇒弘前城⇒九戸城⇒大館能代⇒羽田
●2025年5月5日登城 さおりさん
中に入れました。
入り口が混雑してた。
●2025年5月3日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。自身は2度目の登城。
●2025年5月2日登城 田吾作さん
98城目。
●2025年5月1日登城 makiさん
しだれ桜と岩木山のコラボレーション、サイコー。
●2025年5月1日登城 しろくまさん
桜祭り開催期間中のため人は多かったです。
本丸の八重桜が満開で岩木山と天守と一緒に写真が撮れて良かったです。
●2025年4月28日登城 パンダさん
リスタート後の日本100名城44城目(84/200)
●2025年4月28日登城 ぴーかるさん
【百名城79城目】
<駐車場他>弘前さくらまつり富士見橋臨時駐車場(無料)に駐車しました。
<交通手段>車

<見所>現存櫓・現存門・天守・石垣
<感想>3泊4日東北さくらまつり旅3日目4城目。今回の旅のメイン弘前城です。北側の一陽橋から入り、北門⇒二の丸丑寅櫓⇒有料区域の北の郭⇒本丸・天守⇒南から抜けて二の丸南内門・辰巳櫓・未申櫓⇒追手門⇒本丸東面石垣を見て⇒東内門⇒東門の順で巡りました。
 桜が有名な名城は数多くありますが、人の混雑が嫌で桜の時期に行くことはありませんでした。2回目来れるかどうか分からない遠方でもあり、どうせ行くならこの時期に訪れて良かった。現存の櫓・櫓門と桜が見事に調和した光景は心に残りました。これにて現存12天守制覇です。午後から国史跡の堀越城等を巡り温泉に入りました。4日目は車中で仮眠をとりながら帰りました。旅の最長距離2430キロ無事走破。

<満足度>★★★★★
<写真左>天守
<写真中>二の丸辰巳櫓
<写真右>二の丸東内門
●2025年4月27日登城 熊さんさん
東北ツーリング2日目。弘前城の桜は真っ盛り。ガイドに案内してもらい、しっかり担当してきました。
●2025年4月25日登城 ゆうたくさん
夜桜をみてきました
●2025年4月24日登城 なおひさん
35城目
●2025年4月20日登城 気軽なよっしーさん
あおもり桜マラソンでハーフ走った後弘前に移動し登場。桜まつり開催中で周辺道路は渋滞、駐車場も空きなし。スタンプ、御城印ともに弘前城情報館。天守は駐車場探しで時間くってしまいあきらめ。
●2025年4月18日登城 み〜ちゃんさん
 桜はまだまだでしたが、「弘前さくらまつり」が開催され、多くの出店が有り沢山の人出で賑わっていました。「弘前城情報館」でスタンプ押印し、城内にある護国神社で御朱印をいただきました。
●2025年4月18日登城 なかやまんさん
弘前空港からバスで弘前駅に向かい、弘前駅からさらに市内ループバスで弘前城に向かいました。ちょうど桜まつりの時期で、満開の桜を期待していましたが、1から2分咲きといったところ。天主はこじんまりとしていて、もともと南東の隅にあったものですが、現在は石垣修理のため70m移動されたとのこと。晴れていれば岩木山がドーンと見えるようなのですが、霧がかかってよく見えず残念でした。
●2025年4月12日登城 SALTYORANGEさん
さくら祭りちょうど1週間前に登城。桜はまだ一輪も咲いておらず残念。
展望台も使用不可で、天守の後ろに見える岩木山も木に隠れてあまり見えませんでした。
●2025年4月5日登城 かるーあさん
52城目
現存天守は石垣修理工事のため一旦移動中
思わずピンバッジガチャを回してしまった…
景色も絶景
●2025年3月30日登城 ひろ&ITSUさん
バスタ新宿から弘南バスが運行するノクターン・ネオ号で早朝の弘前入り。
息子の大学受験が終わったことを記念する男旅です。

城の南側に位置する追手門より入城した際は晴れ間も覗いていた空…
やがて強い風と伴に粉雪が舞い始めたものの、それでも懸念していた降雨にはならなかったのが幸いでした。
3月31日までは弘前城天守は閉館されているため外から眺めるのみ…
ただ、本丸石垣修理のため天守がポツンと置かれている現在の姿はどこか寂しげに見えるので、工事完成後に再訪したいと思います。
スタンプは9時の開館を待って弘前城情報館で押印しました。
●2025年3月13日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】特急+バス+徒歩
【スタンプ状態】◯
冬季は天守閣の1つ外側の曲輪内にある弘前城情報館に設置されている。スタンプはインクが少し滲んでいた。営業時間がある為、時間内に訪れる必要がある。
【感想】
JR東日本のキュンパス2回目を使って2城攻略(弘前、浪岡)の1城目。新潟回りで新幹線と特急を乗り継いで、高崎駅→新潟駅→秋田城→弘前駅に至る。始発で出たが既に14時を回っていた。行きは歩き、帰りはバスで移動したが、季節柄、とにかく雪がすごく積もっていた。城は、何層もの堀で囲まれており、なかなか天守までたどり着かないほど広かった。
●2025年2月28日登城 登城ごくろうさん
スタンプ:弘前城情報館
御城印:弘前城情報館
●2025年1月1日登城 ととろさん
過去
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
なかなか
●2024年11月23日登城 そうすけ&あかりのパパさん
百名城89城目

本日は、津軽氏の居城である弘前城へ
ずっときたかった現存天守のひとつ

本当は桜の時期に来たかったのですが、
今の紅葉時期もオススメです
むしろ混雑を避けれるので
この時期のほうが良い気もしました

弘前駅前のホテルから
ほんの数キロだったので
途中、国の重要文化財の最勝院の五重塔を経由で
走って攻城

天守閣の内部見学は本日(11月23日)まで、
また、本丸と北の郭の有料も本日(11月23日)まで
なんとも微妙な時期(^_^;)

想像以上に広かった

が、
外堀を含めて全て回りましたが2時間超かかりました
また、7時頃から攻城しましたが、3つの隅櫓や、城門は間が早かったため、有料区域である本丸と北の郭には入らず、9時を待っておりましたところ、スタッフさんから9時前は無料で入っていいんですよと(^_^;)
まあでも、二の丸や三の丸、西の丸を含めてじっくりと回ることができましたのて良しと

スタンプは天守の中でゲット
状態は良好
また、二の丸の弘前城情報館でも押せますが、こちらも状態は良好
●2024年11月15日登城 くまぬーさん
ループ?バスが、10時以降しかなかったので、弘前駅から徒歩で。紅葉ギリギリセーフ
●2024年11月9日登城 のびぃさん
ガイドさんにお世話になりました。
●2024年11月1日登城 masategoryさん
縄張りがしっかり残るいいところ。
●2024年10月27日登城 tsugyさん
中央弘前駅からレンタサイクルで。
本丸修理工事中で、天守は曳家で少し外れた場所に存在した。天守内部から天守台を見下ろすのは新鮮な体験。
●2024年10月23日登城 きーさんさん
98城目 初登城
今回の城攻め3城目です。
ここは、関東、東北地方で、唯一の三重三階の現存天守です。
屋根は、北国特有の銅瓦が、使用されていました。
本丸は建てられた、場所から今は石垣修理のため、内側に移動されたそうです。
その他、三基の櫓、五棟の門が現存し往時の姿を留めていました。
春には、4つの濠を囲むように2600本の桜が、城内を埋め尽くし、弘前公園として開放されているそうです。もし、機会があれば春の桜祭りのころに訪れたいなあと思いこの地を後にしました。
ラスト 2城です。
●2024年10月19日登城 きしみつさん
弘前文化センターに駐車し、東門から入場し弘前城情報館にてスタンプゲット
●2024年10月17日登城 龍雲丸さん
天気も良く、良かったですよ??
●2024年10月13日登城 銅像さん
44城目
●2024年10月13日登城 ひかるさん
かなり広くて楽しめた。
紅葉が綺麗。
今度は桜の季節に。
●2024年10月6日登城 若大将「さん
背景の岩木山とのコントラストが綺麗
●2024年10月4日登城 hokuto350さん
31城目
大人の休日倶楽部パスにて、新幹線と在来線にて弘前駅に行き、バスにて移動
石垣の修復工事をやっていました。
●2024年10月2日登城 簡上鴻さん
O
●2024年10月1日登城 ゆうまさん
●2024年9月22日登城 渡世人さん
127城目。今回の行程最後の城。

追手門から入って、スタンプ設置されてる情報館経由で本丸を目指す。
石垣工事のため天守を移動させる大工事に感服。

本丸行った後は城をほぼ一周形で北門・東門方面にも行って今回の旅は終了。
●2024年9月20日登城 かつーんさん
車は市役所の有料駐車場に止めました。
二ノ丸の弘前城情報館にてスタンプ押印。
天守の規模は小さいですが現存の為内部は必見。
●2024年9月15日登城 JKキルフェボンさん
生憎の雨でした。
●2024年9月15日登城 キリコウキさん
41城目。
駅からバスで。すたんぷは城内の情報館で。
●2024年9月14日登城 ひーさん
文化センター駐車場の入口が分からず、並びのコインパーキングに駐車。
お堀があるため中への出入口が少ない。文化センター駐車場がスタンプ押すための出入口に一番近かったかな。
現存天守はやはりご利益ある。これを建物毎引っ越ししたんだから凄い。
お昼に名物の津軽そば。つなぎに大豆を使っていてフニャフニャした感じ。
●2024年9月10日登城 まっちゃんさん
東北旅行
石垣工事中
●2024年9月6日登城 お寿司さん
スタンプが押しやすい、情報館が新しかった
また石垣の工事が終わったら行きたい
●2024年9月6日登城 セロリさん
引っ越し中だった
●2024年8月29日登城 ☆カップ酒☆さん
石垣工事中。
情報館が充実。
●2024年8月28日登城 カメスタさん
天守の引っ越し工事をしていた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。