2736件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年3月11日登城 🏯のびのびー🏯さん |
![]() 弘前駅から弘南バスで弘前文化センター前バス停を目指す。 スタンプは弘前城情報館に設置されている。 弘前城自体が改修中であることはやむを得ないが、時期的にも残念な感じでした。 弘前駅からの循環バスは混雑しているようなので、私は他の路線バスを利用しました。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★★★ |
●2023年3月10日登城 かにわんわんさん |
やっと来れました。まだまだ雪が残っており、冬季閉鎖モード。お堀にも雪が積もっている。園内は入場無料だが天守には登れません。 |
●2023年2月25日登城 らいよんさん |
雪とライトアップ |
●2023年1月17日登城 ちむたむさん |
![]() 冬は天守に入れないので、訪れる人は少なく、ゆっくり見て回れる。堀の水に雪が積もっているのも、雪に埋もれている天守も、雪に霞む眺めも美しく、雪の城も良いものだと思った。 帰りに北の郭で、アップルパイの食べ比べを紅茶で。暖まりました。 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2017 |
●2022年11月28日登城 パラダイスじゅんこさん |
広くて迷子になりそうでした。 弘前城情報館でスタンプ押印、窓には動く参勤交代が楽しい。 喫茶北の郭のアップルパイは美味しかった。 |
●2022年11月27日登城 deruさん |
16時過ぎに弘前駅に着いたのでタクシーで東門へ。運転手さんの訛りにさとされ、城までの道は攻めにくいようにどの道も曲がっているとのウンチクも教えてもらいました。ライトアップされた隅櫓や天守も綺麗。桜の時期にまた来たい。 |
●2022年11月25日登城 侍ホリタンさん |
JR弘前駅から2キロ、徒歩30分です。バス利用ですと6番乗り場から10分程度です。弘前公園内は広いので何処から入場しても天守まで5分から10分かかります。現在、本丸東面石垣の積み直し工事中、天守は移動されて仮の天守台にされています。その他、追手門、南内門、春陽橋が工事中でした。五つの城門と三つの櫓は全て現存、天守と合わせて見所多いですが、点在していて公園内も広いのでじっくり見学するには2時間ぐらいかります。今の時期(11月24から3月31日)は有料区域は開放されていますが、天守には入場できないので100名城スタンプ、御城印は公園内の弘前城情報館での取り扱いになっています。ここは「日本三大夜桜」に認定されている程桜の本数が多いので、桜満開時に再度訪問してみたいと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2022年11月21日登城 けんけんさん |
6 |
●2022年11月3日登城 ズ☆カサマ〜さん |
朝イチで見学。入口で王林さんがロケ中。顔小、足長さすがモデルさん。三忠食堂で中華そばを食し酸ヶ湯温泉に宿泊 |
●2022年10月23日登城 ゆうさくさん |
88城目 |
●2022年10月22日登城 baybooさん |
53城目 浪岡からJRで移動。通勤電車並みの混雑。150周年パスの影響か?100円循環バスで弘前城へ。石垣修復のため、天守は移動されていた。天守は思っていたほど大きくなく、撮影スポットからは天守と岩木山が綺麗に撮影できた。これにて青森県制覇。 |
●2022年10月22日登城 めるさん |
駅前の観光案内所でレンタサイクルして訪問。 一本道なので簡単に行けます。バスが混んでいるときは迷わず自転車にしてしまうのが吉です。 現存天守は当時の様子を思い起こさせるものでした。 城内の敷地はとても広く、植物園などもあり、時間があればゆっくり見物すると楽しめそうでした。 |
●2022年10月22日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年10月22日登城 きなこさん |
いっぱい歩きました |
●2022年10月22日登城 MKYHさん |
JR東日本パスを使って行ってきました |
●2022年10月21日登城 しまきちさん |
浪岡から20分弱で弘前に到着。先にバスの少ない岩木山神社へ一の宮詣。戻りのバスを市役所公園前で降りていざ弘前城へ。 重文の門が2か所修復中で残念。来週から紅葉祭りらしい。時間が遅いのでとにかく有料区域の本丸エリアへ。おおこれが曳家で移動中の現存天守!中に入ってスタンプ・御城印・御城カードをコンプリート。石落としが開いていてすぐ下に地面が見える…そうか天守台の石垣に乗っていないから何か違和感があったのか。曳家の説明などを見ながら急階段で最上階へ。岩木山がガスっている。紅葉真っ盛りの岩木山を写真撮りたかったな。YouTube撮影っぽい人がいて面倒だったので天守から出て周辺散策。広いけど、桜の季節じゃないと隅々までは見どころないのかな? 帰りは東門から出て文化センター前から100円バスで駅まで移動し弘前で一泊。弘前駅近で郷土料理と思ったけど居酒屋チェーンだったのでちょっとホントのと違うようなものを食べた。いや悪くはないんだけど。移動を惜しまず菊富士に行くべきだったかなあ? |
●2022年10月21日登城 つるおさん |
4城目 石垣改修中。天守閣は小さい。 |
●2022年10月21日登城 サイレントハピネスさん |
2泊3日東北3人旅 |
●2022年10月19日登城 カテキンさん |
弘前駅前から循環バスで登城。石垣の修復工事が行われていた。紅葉と旅行支援の影響かかなり人がいた。城内も今まで行った城の中で最も広かったが平城のため歩きやすい。。現存天守でありながら坂道がないのが良かった。桜の時期にまた、訪れたい1 東北の100名城、続100名城を制覇。 ありがとう東北。 |
●2022年10月18日登城 chachaさん |
64城目 150年記念 JR東日本パスで1/4城目 虹のマートで幻の津軽そばを食し、○○ホテル1階でアップルパイを購入して、歩いて登城。 情報館でスタンプゲット。帰りはバスで弘前駅へ。 根城へ八戸駅のホテルへ。 13557歩。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月18日登城 播磨の小六さん |
駅前で自転車(¥500)を借りて行きました。城内も結構歩くので、便利でした。 自転車は天守の近くまで行けます。 お城が元の位置に戻るのはだいぶ先、現在は1階のみの入場可能です。お城の写真は近くのスポットから撮影できます。 門も何カ所か修理しているところが有り、完成まではまだかかりそうです。 紅葉が始まっていました。 |
●2022年10月17日登城 suetukoさん |
2泊3日北海道・東北旅行2日目。 函館北斗から新幹線にて新青森駅?弘前駅?弘前城に。 所要時間1時間15分ほど。公園内・お城・資料館など見学。 ここも桜の時期に来てみたい。。 弘前駅からお城までは周遊バスにて移動歩いていくには距離があるので バスかタクシーがお勧め。 |
●2022年10月17日登城 MUK城さん |
鉄道150年記念のJR東日本乗り放題パスで、青森を目指す。三内丸山遺跡・下北半島尻屋埼灯台などを回り、最終日は城巡り。前夜の日本酒が未だ漂う。弘前城は工事真っ只中で、移転中の天守内部は補強の鉄骨に支えられ、石垣は積み直し作業。石垣の工事はかなりの音量だが、すぐ脇のお堀では水鳥が悠然と休んでいた。もう重機の音にも慣れてしまったのだろう。 駅に戻り、浪岡城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月16日登城 せやさん |
![]() |
●2022年10月15日登城 マッキーペンさん |
鉄道150周年パスを利用し、息子と立ち寄る。駅からは100円バス。 情報館でスタンプを押しました。 修復工事が令和10年まで続くのですね。また、いずれ立ち寄りたいですね。 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月10日登城 とっくん★さん |
56城目! |
●2022年10月9日登城 猫キックさん |
81城目 |
●2022年10月9日登城 なべ★さん |
早く石垣の修復が終わって元の位置に戻るといいですね。 |
●2022年10月4日登城 あけどんさん |
47城目 スタンプ、御城印ともに情報館(無料区域)、天守(有料区域) スタンプのみ緑の相談窓口(無料区域)にもあり 入館料@320(有料区域) 巡回100円バス(10分間隔) 青森割引切符 |
●2022年10月1日登城 中村優助さん |
現存天守素敵でした。 |
●2022年10月1日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2022年10月1日登城 でらしねはうすさん |
103城目 スタンプ 弘前城情報館 御城印 弘前城情報館 駐車場 弘前市役所駐車場 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月23日登城 りんちゃんなうさん |
天守を2度も移動させた珍しいお城です。 今でも移動したままのためあまりいい風景ではないですが、ある意味興味深いです。 |
●2022年9月20日登城 あぱとちゃんみーさん |
広すぎー凄すぎー行かれてない方は是非伺って下さい![]() ![]() ![]() |
●2022年9月20日登城 かずぼんさん |
現存12城の趣があって、公園もよかったです。 |
●2022年9月18日登城 ヒロPapyさん |
歩行者天国に当たりオーケーグルグル |
●2022年9月18日登城 Silvineさん |
●2022年9月16日登城 ふくちゃんさん |
レンタカーで浪岡城から移動、観光館駐車場無料、門・石垣修理中、岩木山を見ながら日本海側の不老ふ死温泉まで移動して宿泊![]() ![]() ![]() |
●2022年9月10日登城 のおもあさん |
前日夜遅くに弘前入りし、市役所横のスタバのコーヒーで目を覚まして朝から公園を散策。朝も自由に入って見学出来たのはありがたい。 早く石垣の修復が終わり完成系になってほしいですね。桜の季節にまた来たいです。 |
●2022年9月10日登城 gravis1224さん |
石垣修復中で天守は移動していました。 現存12天守ということですが、西日本のお城とはデザインがちょっと違ってて面白かったです。 |
●2022年9月7日登城 へろへろさん |
![]() |
●2022年9月7日登城 ひこぼんさん |
98城目。長引くコロナで3年ぶりの城巡り。1泊2日で浪岡城(続100)と弘前城を駆け巡りました。本丸の石垣工事で天守が移動している事は承知していましたが、逆に今しか見れない姿と思い訪れました。ただ、三の丸追手門と二の丸南門が修理工事中だったのが残念! 写真1:早朝に本丸から岩木山を望む。散歩のおばさんが絶景ポイントを案内してくれました。有料エリアも朝9時までは無料との事で、毎朝拝みに来るそうです。津軽富士と言われるだけあって、左右バランスのとれた実に美しい姿です。 写真2:「さすが東北唯一の現存天守!」と言いたいところですが、なんだかまるで模型のよう。でも青空によく映えています。元の位置に戻ればきっと、威厳も戻ることでしょう。 写真3:下乗橋からの光景を模型で堪能。元の位置に戻ったら本物を堪能したいと思います。それにしても「曳屋(ひきや)」という技術はスゴイ! ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月23日登城 GOZさん |
天守閣がこじんまり…また春に来ます。 |
●2022年8月18日登城 てーちゃんさん |
大雨警報が出てる中での登城となってしまいましたが、ずっと来たかったお城の1つです。前日のうちに弘前入りして、郷土料理の「菊富士」というお店で、いがメンチや帆立とリンゴのかき揚げ、ホタテの貝焼き味噌などを食べました。郷土料理本当に美味しかった〜。当日は弘前市立観光館の駐車場に車を停めて、追手門より入城。雨で足元がぬかるんでましたが、未申櫓や辰巳櫓を見た後、天守へ進みました。以前見たNHKの番組「日本最強の城」でも紹介されてましたが、切妻破風や矢狭間を備えた面と採光を考えた大きな窓に鉄扉がついた作りとなっており、見る方向によって異なる景観が楽しめました。桜の季節の混雑は大変だと思いますが、ぜひ桜と元の場所に戻った天守を見にきたいなと思います。![]() ![]() ![]() |
●2022年8月17日登城 mmjkさん |
042城目 料金320円 晴れ 平日の午後 混雑なし |
●2022年8月13日登城 Ke-Toさん |
東北旅行3日目、2城目、天守は訪問済みなので、弘前城跡内の弘前市緑の相談所でスタンプのみ押印。 |
●2022年8月11日登城 しっぺいさん |
弘前城内で押印 |
●2022年8月2日登城 りんちゃんさん |
100th いよいよ100名城ラスト。 二度目の弘前城。 天守移動後は初訪問。 また天守が戻ったら再訪します。 |