507件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月30日登城 まいてぃさん |
95城目 (スタンプ押印場所)志布志市埋蔵文化財センター (御城印購入場所) 志布志市観光特産品協会(JR志布志駅) 時間が無く登城できず。次回は登城したい。 埋蔵文化財センターの模型は立派で見ごたえがありました。 |
●2023年11月23日登城 清澄白河城さん |
駐車場は整備されているが本丸に登る道が。。。 もう少し歩きやすく整備されているとよい |
●2023年11月20日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2023年11月9日登城 レッドパンダさん |
続23城目。 志布志市埋蔵文化財センターにてスタンプ、志布志市総合観光案内所で御城印ゲット。 |
●2023年11月6日登城 雅さん |
見学滞在時間:0.5時間 |
●2023年11月5日登城 yabueiさん |
内城本丸、矢倉場へ向かおうとしたが、整備されておらずどこを歩いているかわからなくなる。あきらめ下山。名城とは言い難い感あり。 |
●2023年11月3日登城 猛虎寅吉さん |
続14城目 |
●2023年11月2日登城 ハタ★ハタボー★さん |
175城目。40年来の旧友3人と2泊3日南九州旅行で6城トライ!(百名城:92城、続:83城目、合計175城目) 飫肥城より約1Hで鹿児島・志布志城へ。「志布志市埋蔵文化財センター」でスタンプGET!大きなジオラマと解説DVDがわかりやすくて良かった。 小さいながらも天然の要塞的な城であり、歴史上数々の激戦が繰り広げられたようである。その後、志布志駅の観光案内所で3種の御城印を購入。島津氏の家紋に十文字と丸十字があることがわかり勉強になった。 志布志城から約2Hで今宵の宿の「休暇村・指宿」へ移動。砂風呂と焼酎飲み比べを満喫して今宵も酩酊。爆睡。 ![]() ![]() |
●2023年10月29日登城 コマシュンさん |
山城 |
●2023年10月19日登城 天下布武+ さん |
道の駅くしまで仮眠、早朝に志布志城に向かう。志布志城周辺に到着したが城らしき遺構が分かり辛く、民家の庭なのか廃屋なのか、ただ道案内の立札で微かに城跡らしい説明があるのみ。深くまでは入り辛かったです。その後、志布志埋蔵文化財センターでスタンプ押印。 知覧にフェリーで向かうため垂水港へ。火山活動中の桜島を眺めつつ鴨池港に到着。フェリーは所要40分でした。 ![]() ![]() |
●2023年10月19日登城 negibouzuさん |
飫肥藩からの移動。スタンプの設置場所(埋蔵文化財センター)にジオラマや資料がある。駐車場に移動し、本丸を目指したが、ミニ登山といったところ。もう少し道の整備ど来訪者向けの情報があればと思う。 |
●2023年10月19日登城 イッチーさん |
続72城目 |
●2023年10月15日登城 MKYHさん |
前日知覧城から都城に泊まり、レンタカーで朝一で志布志、先ずは駅を見学。埋蔵センターでスタンプし、城の駐車場から登城。 センターでもパンフをもらったが入口近くのポストにあったパンフの方が分かりやすい。 藪漕ぎというのを初めてやった。すごい城でした。 |
●2023年9月25日登城 ちむたむさん |
鹿児島中央駅から電車とバスを乗り継いで、なんとか志布志駅に辿り着く。観光案内所でレンタサイクル。案内所の方は親切だか、志布志城の知識は殆ど無いので、自分で地図をしっかり読むのがよいでしょう。 肝心の志布志城は、8月の台風で倒れた倒木はそのまま、敷地内の建物は朽果て、探検のよう。人が手入れをしないと、こうなる、という見本とも言える。過去に訪れた数々のお城を手入れしてくださっていた方々に今更ながら感謝の気持が湧く。 |
●2023年9月18日登城 あんこうさん |
76城目! |
●2023年9月17日登城 ちぇっきーさん |
埋蔵文化財センターでスタンプ押印し、中を一通り見学。志布志城へは、ちょうど雨が降ってきたために入口だけを確認して登らず。![]() ![]() |
●2023年9月1日登城 えいみさん |
済 |
●2023年9月1日登城 ふじやんさん |
志布志駅から内城本丸跡までは徒歩で約20分ぐらいで行けました。 麓の駐車場からは10分もかからないです。 スタンプは埋蔵文化財センターにあります。駅からは城跡と反対方向です。駅の観光案内所で電動自転車は500円、ママチャリは無料で借りれます。 |
●2023年8月30日登城 akisanさん |
159/200 八代城からレンタカー |
●2023年8月25日登城 fumiakiさん |
宿泊地鹿屋から朝一番で登城。前日の雨もありものすごい蒸し暑さ&滑りやすさでした。登城口の廃屋は確かに恐怖を感じますね…。 鬱蒼とした森の中でしたが、シラス台地特有の切り立った切岸を堪能できました。 登城後、開館した志布志市埋蔵文化財センターにてスタンプ押印。 ![]() ![]() |
●2023年8月20日登城 ふくちゃんさん |
![]() 時間の制約と暑さのためスタンプのみ |
●2023年8月20日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月14日登城 尼子っちさん |
都城に前泊して、朝一番の鹿児島交通バスで志布志に 前日に確かめたバス停には、盆期間中はダイヤは電話で尋ねろと言う張り紙しかなく、電話をしても時間外なのか不通。翌日は早朝なのでやはり電話をしても不通で、結局恐る恐るバス停で待っていたらバスが到着してほっとしました 都城から志布志まで、始発からは僕だけで、途中で2,3人の乗客あるも、ほぼ貸し切り状態で、約1時間半バス旅をしました。志布志駅からの飫肥域への列車は一つ乗り遅れると2,3時間待ちなので、城山登山口まではタクシーで行き、帰りは歩きました。 お盆ではあるものの、志布志埋蔵文化財センターは休刊日の月曜日、後日郵送してスタンプを押してもらおうかなど、絶望的に思っていたら、駅の関係者の女が、スタンプだけならセンターの隣で市の職員が働いているので、押せますということで、タクシーで往復してほっと一息しました。 単線の汽車で、飫肥へと向かいました |
●2023年8月13日登城 おにぎりさん |
46/200 鹿児島市(照国神社の横)から2時間くらいかかりましたよ。 ナビが志布志インターよりだいぶ前のインターで降ろされて 初めて桜島の裏側みてドライブしましたよ。 内城、松尾城、高城、新城への山道の入り口をやっと 発見したと思ったらスタンプ場所まで6kmあるって!! さらに御城印売ってるところは1km戻るって ☆スタンプ:志布志市埋蔵文化センター ☆御城印:志布志駅 ![]() ![]() |
●2023年8月12日登城 unpocoさん |
193ヶ所目。 スタンプは埋蔵文化財センターにて。 松尾城、内城の登城口がありましたが、真夏+先日の台風で鬱蒼としていたため登城断念。 登城は冬場の方が良さそうですね。 |
●2023年8月12日登城 きなこさん |
埋蔵文化財センターでスタンプ |
●2023年8月5日登城 ananさん |
![]() |
●2023年8月1日登城 さくらさくらさん |
続99城目。もうチョットだ(^_^)v 早朝に志布志に入りました。けっこうな雨。お城の散策は一旦あきらめました。スタンプ設置場所が開くまでに時間があったので、一応現場の状態を確認してからあきらめようとお城近くの観光駐車場へ。なんと、雨止む。散策できました。 内城の本丸、中野久尾あたりだけで1時間。高温多湿の熱帯雨林状態で眼鏡がすぐに曇り、蚊にも刺されまくったけど、とても楽しい1時間でした。やっぱ、シラス台地すごいです。 スタンプは埋蔵文化センターにて。 ![]() ![]() |
●2023年7月30日登城 viva la vidaさん |
175城目 スタンプのみ 展示物楽しめました。 |
●2023年7月19日登城 りんちゃんなうさん |
あまり整備されておりませんが駐車場が近くありがたいです。 |
●2023年7月16日登城 アムロさん |
志布志城は四つの城からなりますが、松尾城と内城は登城口がありますが、新城と高城は行き方が分かりませんでした |
●2023年7月15日登城 siotanさん |
スタンプ:志布志市埋蔵文化財センター スタンプ場所と城跡がちょっと離れてるのでレンタカーの方がベター。 志布志観光駐車場を利用し、そこから徒歩。 意外と山でした。 |
●2023年7月15日登城 hkeiさん |
85 |
●2023年6月18日登城 ロドリゲスさん |
埋蔵文化財センターの模型の出来がよく、それを踏まえて登城しようと思ったけど 雨で足場が悪すぎる・・・ 行くなら晴れの日じゃないと厳しい城跡ですね |
●2023年6月11日登城 さいばーぼぶさん |
![]() 知覧城からレンタカーで移動。2時間弱かかりました。 志布志市埋蔵文化財センターでスタンプのみ押印。鹿児島神宮にも行きたいので、とんぼ返りです。 |
●2023年6月10日登城 パラダイスじゅんこさん |
宮崎空港からレンタカー。 雨の国道222号線の山越えは運転がつらかった・・・ 志布志市埋蔵文化財センターでスタンプのみ。 志布志駅の観光案内所にも立ち寄りました。 |
●2023年6月6日登城 Barrettさん |
レンタカーで飫肥城から移動し、志布志市埋蔵文化財センターまで行きスタンプ押印しました。志布志城の模型は結構良かったです。その後麓駐車場までは行きましたが先の飫肥城散策で靴の中まで雨でぐちょぐちょになっていたため登城は断念しました。次は晴天の日に行って登城したいと思ってます。 |
●2023年6月5日登城 天城万太郎さん |
知覧城のあと、垂水に1泊し路線バスで志布志に。駅の観光案内所で無料の自転車を借りて、埋蔵文化財センター→内城跡→武家屋敷と巡回。種田山頭火の句碑巡りもできます。 |
●2023年5月29日登城 かぐや姫さん |
鹿児島駅でレンタカー借りて、登城。 スタンプと城跡が離れていた。山城の為登るのは諦める。 同じ日に知覧城、鹿児島城、飫肥城にも行く。 |
●2023年5月21日登城 むにさん |
海幸山幸に乗り日南下車。志布志行まで2時間あったのでループバスで道の駅へ。昼飯食べて駅までループバスに乗り日南駅へ。油津駅はカープ、日南駅はロッテ。ポストも青かった。志布志駅の観光案内所でレンタサイクルで埋蔵文化センター。 無料なのに展示はなかなか良かった。志布志港まで行ってさんふらわあ見る。飫肥駅まで電車移動する途中、油津港でたまたまクイーンエリザベス号が寄港しててよく見えた |
●2023年5月19日登城 個人投資家さん |
鹿児島市からレンタカーで移動して登城しました。ナビに志布志市埋蔵文化財センターの登録がありませんでしたが位置についてはグーグルマップで事前に確認していたので運転しながら探しました。どうにか探し出しましたが動揺しており、スタンプを上下さかさまに押してしまいました。![]() ![]() |
●2023年5月10日登城 みぞやしきさん |
続17城目。志布志駅の無料駐車場に10時半着。あえて歩いて埋蔵文化財センターへ。15分で到着。入館無料で職員は奥の部屋にいたけど出て来なかった。スタンプを押して城跡までの地図のプリントを入手。中は一目で見渡せるほどの広さ。城跡の模型は見事。30分くらい見学して歩いて有名な市役所の看板を撮影。鉄道公園を見て駐車場に戻る。城跡の駐車場へ移動、登城口まで行くが今回はそこまで。今度は日南線で訪問してゆっくり登城したい。 |
●2023年5月5日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2023年5月4日登城 こうじごんさん |
5/4 |
●2023年5月3日登城 くろちゃんさん |
特に |
●2023年4月28日登城 きくさんさん |
164城目 |
●2023年4月16日登城 かようさん |
22/100 |
●2023年4月15日登城 横浜優勝さん |
宮崎から始発で志布志駅へ |
●2023年4月14日登城 junさん |
続62城目 |
●2023年4月12日登城 たけしさん |
あとで |