3018件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月17日登城 くまぬーさん |
丸亀城から足を伸ばしてこちらへ。ものすごく楽しみにしていたのですが、マラソン?みたいなイベント開催で混雑。入場するのも長蛇の列。スタンプは売り場の手前に、「ご自由にどうぞ」と置かれていたので、今回はスタンプのみ。また来ます。駐車場ですが、お堀沿いに無料で止められるスペースがありました(土日のみらしい) |
●2023年9月16日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2023年8月31日登城 SH787さん |
尚代 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月24日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の81城目 |
●2023年8月21日登城 さーちh☆さん |
夏の登城はきつい |
●2023年8月21日登城 さーちh☆さん |
38城 |
●2023年8月11日登城 さるぱぱさん |
しまなみ海道をへて四国へ上陸、最初に登城したのが今治城 |
●2023年8月9日登城 columboさん |
さすが、海城です。海水の取り入れ口街までに残っているのがすごいです。天守もすごい です。亀岡城とよく似ていますね。 |
●2023年8月9日登城 takumikuさん |
本丸もわんこ入れます |
●2023年7月26日登城 あぽあぽさん |
四国 城攻め 1日目 松山城→湯築城→野島城→今治城 四国 城攻め 2日目 丸亀城→高松城→勝瑞城→徳島城 四国 城攻め 3日目 高知城→宇和島城 |
●2023年7月15日登城 えいみさん |
櫓スタンプ |
●2023年7月15日登城 じぇいむすはんとさん |
福山駅付近から車で1時間20分くらいでした |
●2023年7月7日登城 もちままさん |
藤堂高虎と記念撮影をし、天守閣や鉄御門などをまわりました。 観光地として整備されており、絵画や地元の社長さんが寄贈した調度品のコレクションなど様々な展示がありました。内容とボリュームは他のお城と一線を画しなかなか見応えありです。松本奉山さんの水墨画が美しかった。雲渓の猫の絵はもっちりとして目力があり忘れがたい表情。お猿の群れの絵もみんないきいきしています。お城自体かっこいい海城なのですが、展示内容がおもしろく印象に残りました。 |
●2023年7月3日登城 いちかわさん |
藤堂高虎像と今治城が写る画角がよかった。天守からは来島海峡大橋を見ることができる。 |
●2023年7月2日登城 パラダイスじゅんこさん |
天守と櫓などでスタンプを集めるとお城のカードがもらえました。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月25日登城 uoyogさん |
河後森城→宇和島城→大洲城→能島城→今治城→松山城→湯築城を2日間で巡る。 まさに海城ですね。石垣も見事。石の色や堀から香る海のにおいも高松城と双璧ではないでしょうか。前夜に堀を一周して、ライトアップされた城の姿を眺めました。絶品です。 |
●2023年6月24日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年6月15日登城 りんちゃんなうさん |
高松空港から5000円ほどかけて訪問しました。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月3日登城 スージーさん |
再建された鉄御門。太い梁とその大工仕事は感動的。檜の香りに包まれる。 |
●2023年6月3日登城 ピ!ンプさん |
すぐそばが瀬戸内海。海水を引き込むのは珍しい。 駅からはちょっと遠い。 今治は景色がいいが、商店街が悲しいほどシャッター街だった。 |
●2023年5月9日登城 たろうさん |
りっぱな鏡石 |
●2023年5月5日登城 パンダさん |
50城目(2013年6月29日) リスタート後の日本100名城20城目(38/200) |
●2023年5月4日登城 ハルカさん |
駅から徒歩25分ほど 三大水城の一つで水面に映る逆さ城が美しい 天守閣内も見応えがある |
●2023年4月30日登城 はまゴーヤさん |
![]() 海とつながっている堀、枡形虎口、鉄御門などなど、見所がたくさんあります。 堀の周りを一周歩きましたが、どの角度から見ても、絵になります。 夜のライトアップも見たかった。 |
●2023年4月20日登城 ち●むさん |
![]() 松山を起点に愛媛100名城5城を巡る計画。 JR松山駅から特急38分で今治駅到着。瀬戸内バス「今治営業所」行き7分で「今治城前」。 スタンプは天守入口。2日間の行程の足の負担を考え、再建天守見学はスキップした。 日本三大海城の一つである城郭の姿は素晴らしい。騎馬像の藤堂高虎は珍しい平服姿。 城前のバス停から今治駅に戻り、特急で松山へ戻る。 |
●2023年4月10日登城 あんこさん |
四国遠征の帰りに途中下車 |
●2023年4月8日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月8日登城 サイレントハピネスさん |
M君と2泊3日の四国9城スタンプツアー二人旅。効率よく9名城のスタンプをゲットできました。 |
●2023年3月26日登城 せやさん |
![]() |
●2023年3月25日登城 渡世人さん |
102城目。やはりというか、土橋側から入ってすぐの「勘兵衛石」に目が行きます。![]() ![]() |
●2023年3月21日登城 みやさん |
見た目はシンプルでかっこいい |
●2023年3月18日登城 じろこさん |
鉄御門の横にある有料駐車場にとめました。 スタンプは天守入り口にあります。入場料を払わなくても押せます。基本は入場料がある所は料金を払っているのですが、以前に訪れてじっくり見ていたのと時間がなかったのとで、今回は中には入りませんでした。 |
●2023年3月14日登城 Kさん |
今治駅から徒歩20分ほど。 |
●2023年3月12日登城 らいよんさん |
バリィさんスタンプ |
●2023年3月6日登城 お寿司さん |
とても綺麗だった |
●2023年3月5日登城 かちゃんさん |
![]() 海水の堀では黒鯛が泳いでる姿もみられた。 |
●2023年3月4日登城 コマさんさん |
再建築なので、資料館のようだった。 |
●2023年3月4日登城 kenjiさん |
松山城、湯築城、今治城と近くなのですぐに電車で回れます。 |
●2023年2月25日登城 まじーさん |
かわいいお城でした |
●2023年2月25日登城 まーくさん |
周囲の堀と城郭が見事にマッチして美しいです。天主閣内よりも外観を楽しむお城です。見学後に今治のB級グルメの焼豚卵飯を白楽天で食べました。駐車場満杯だったので道路に路駐しましたが緑のオジサンに危うく切符を切られるところだった。行かれる方は閉店間際など混雑する時間帯を避けて店の駐車場に停めないと痛い目に遭います。 |
●2023年2月23日登城 tigerさん |
三原からしまなみ海道で。 さすが藤堂高虎。 瀟洒な天守。 |
●2023年2月20日登城 ころころ丸さん |
お城の目の前に駐車場があり、わかりやすかった。天守閣の最上階からしまなみ海道の橋が見えた。 |
●2023年2月19日登城 ちょくりさん |
2008.8.13日本食研の宮殿工場を外から車越しに見て、テクスポート今治でタオルを買ってから登城。外からみると大変きれいなお城です。中は鉄筋コンクリートの資料館です。暑い中回るとまぁいいやになっちゃいます。 2023.2.192回目の訪問。前回は夏で、模擬天守で、で、あまり変わってないのかな。520円高いね。展示は一掃してほしいですね。櫓も美術館じゃね。 ![]() ![]() |
●2023年2月16日登城 キャッスルレディさん |
![]() 駐車場から天守閣の入り口までほぼ平坦な道で、行きやすかったです。 |
●2023年2月5日登城 はんべえさん |
登城59城目。(四国遠征8/9) 湯築城から、貸切りバスで約1時間、午前11時頃に到着。天気は晴れ。見学客は、私たち以外に30人程。 復元された鉄御門から入り、藤堂高虎の前を通って、本丸の天守閣入口受付でスタンプ押印。 天守へ登った後は、再建された山里櫓と武具櫓の中を見学し、庭園山里跡へ回り、約1時間半散策しました。 史実に基づかない五層六階の望楼型の模擬天守は、見栄えはいいですが残念でありました。 広大な水堀を持つ日本屈指の海城を感じることができたのは、良かったです。 その後、近くの今治市内のホテルで昼食を食べ、再び松山市へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月14日登城 1367sさん |
百名城17/100 |
●2023年1月14日登城 Ke-Toさん |
四国旅行の一日目 |