トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3197件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月12日登城 有楽斎さん
百名城83城目。トータル165城目。
今治城第一駐車場はお城眺められる目前なので便利です。写真映えするのは山里通りからの画角です。
●2025年3月8日登城 ひろ丸さん
【50城目】
祝、日本100名城の50城目は今治城になります。
やっと、50城目の折り返し地点です。
道後温泉から車で1時間程度で今治城に到着。
駐車場に車を停めて、まず最初に目に付いたのは、水堀の幅の広さです。
広いところで60m以上あり、瀬戸内海の海水を直接引き込んでいるそうです。
昔は水堀にエイがいたとのこと。
鉄御門を抜けると藤堂高虎公像があり、今治城と藤堂高虎公像の写真はかなりのお気に入りです。
創建時は五層天守で、各階を順次小さくして積み上げる史上初の層塔型(そうとうがた)だったそうです。
スタンプは天守入り口にあります。
所要時間は60から90分程度かと。
今治名物の焼豚卵飯はとても美味しかった。
●2025年2月22日登城 しろさん
四国攻め四城目。
天守に三櫓を従え、海を堀に組み込んだ姿の良い城。
●2025年2月22日登城 JoeNo35さん
しまなみ海道今治北インターから15分程度。土日祝はお堀沿いに無料駐車レーンがあり停められる。
●2025年2月22日登城 メルの飼い主さん
後日編集
●2025年2月21日登城 夏みかんさん
75城目。

愛媛県5城を巡る旅初日。東京駅を出発し、岡山駅で乗り換えて今治駅まで6時間弱でした。登城前に藤堂高虎の像が出迎えてくれます。
●2025年2月11日登城 pom360さん
158/200
城内の吹揚神社駐車場に車を停めることができます。
再建天守閣なので、中には入らずスタンプのみ。
●2025年2月10日登城 楓太郎さん
鉄御門が良かった。
堀が広く、お城全体の写真が撮れるコンパクトさ。
今治駅からバスで15分くらいです。
●2025年2月10日登城 まさきさん
ゆみとお友達になって登城
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年1月18日登城 🏯のびのびー🏰さん
【157城目】
今治桟橋バス停から徒歩15分程度で今治城に登城。
●2025年1月18日登城 爽快Kさん
72/100城目
●2025年1月11日登城 日本のジョンさん
登城済み
●2025年1月5日登城 ayさん
慶長7(1602)年、藤堂高虎が築いた海城。初の層塔式天守が建てられたと言われる。北隅櫓跡に復興天守が建てられ、御金櫓、山里櫓、武具櫓が復元されている。
●2025年1月4日登城 サンさん
 
●2025年1月3日登城 龍の助さん
登城
●2024年12月20日登城 ココルルさん
94城目
●2024年12月14日登城 tkty1106さん
息子と2人旅。
●2024年12月13日登城 ひろパチさん
お堀が広い
●2024年12月12日登城 てくてくさん
76城目(2回目) 行きは天守の近くまでタクシーで。天守からは来島海峡大橋などすばらしい眺めでした。橋を渡って大きなお掘越しの天守はコンクリート復元ながらとてもきれいでした。残念ながらお掘りに海の魚は見つからず。
●2024年12月9日登城 クロコさんさん
焼豚玉子飯食べて帰りました。
●2024年12月7日登城 Kinoさん
しまなみ街道大山祇神社へ行き、バスで今治港、少し歩いて城へ。立派な城構えと堀を見て、徒歩で今治駅へ行きました。
●2024年12月2日登城 KUPOONさん
明治維新後に建造物のほとんどが取り壊されたそうで、
残っていたら海城として見たかったです。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年12月1日登城 makiさん
VRで今昔比べ。
●2024年11月23日登城 puyomaruさん
東側市道の堀端は土曜日曜祝日の9:00?18:00に限り駐車レーンとなっています。
●2024年11月10日登城 けさぴーさん
登城しました
●2024年11月10日登城 ドンクライさん
前日西条市に宿泊し、そこから車で移動。
日本三大水城の1つということでさすがに水堀がきれい。
城の近くの駐車場に停めて見学。

藤堂高虎さんが入ってすぐのところに鎮座。本当にこの方は100名城に絡んでくる(笑)
本丸址には神社が建立されており、隣の復元天守を見学。
当時の新聞もあったのだが、常設展示が非常にわかりやすく見学できるよう動線の管理とかができてて博物館としてとてもいい場所でした。
天守だけでなく周りの櫓なども見学して撤退。コンパクトな城だが、1時間半ほども見学。結構見ごたえありました。
●2024年11月7日登城 じっちゃんさん
今治桟橋のバス停から昔の舟入あたりを通って徒歩で向かいました。10分弱で今治城の東の入口高麗門跡に辿り着きます。その先の枡形、鉄御門を抜けて二の丸へ入ります。水掘の幅が異様なほど広い。
この二の丸では今夜行われる市川團十郎歌舞伎の準備が行われていました。藤堂高虎とお城と歌舞伎の組み合わせが何とも興をそそります。
天守の観覧受付場所のちょっとした空間の真ん中にスタンプが置かれており、そこで勝手に押させていただきました。受付のスタッフは発券に忙しそうだったので、声をかけられませんでした。多分大丈夫でしょう。
今治城はこじんまりとしてはいますが、水掘りを隔てた天守や山里櫓などの建造物の景色は魅力的です。石垣もその下をめぐる犬走もいい雰囲気です。
30分程城内をめぐり、北西側の山里櫓から今治駅に向かって歩いて戻りました。駅まで15分程の道のりでした。
●2024年11月3日登城 ううたんさん
高知・愛媛廻り2日目、三城目
水城として、非常に良い作りの水掘と石垣でした。
展示も多くて、見応え十分です。
(151/200)
●2024年11月1日登城 虎の子さん
鉄御門枡形には大きな鏡石がありました。海水という堀は幅が広くせめずら荘でした。
なお、天守と3つの櫓は共通の入場券(購入は天守で)でした。
●2024年10月30日登城 くにぽんさん
62城目
●2024年10月25日登城 シュさん
登城
●2024年10月24日登城 みこさん
2巡目22城目。
しまなみライナーの終点今治桟橋から徒歩15分くらい、平坦な道で楽だったんだけど、、平日の割に乗客が多かったからか10分以上バス遅延、13時から信長の出陣のメンテがあるのに城到着が12時55分ころでギリギリセーフ(笑)
スタンプは天守入り口でGET。
今治城は外観が可愛くて好きなんで、写真だけはとって駅に向かうバスに乗りました
●2024年10月19日登城 hiroさん
【17城目】
前日のライトアップに登城し写真撮影。
皇居ランナーのごとく、城郭ランナー多し。

本日は、天気予報通り小雨降る中8:00頃登城。
幅広の堀には黒鯛やクサフグ等々が優雅に泳いでおり、樹上には鵜が休んでいる。
また、道中には赤手蟹が多く、踏まないよう注意しながら歩く。
その辺が、他のお城と異なり面白い。

御金櫓は郷土美術館になっており、少々ガッカリ。
縄張含めて、外から見るのが楽しいお城かな。

本日は7063歩。
●2024年10月16日登城 湘南の城好きさん
堀は海水、天守から瀬戸内海や今治の街並みを見渡しました。
●2024年10月13日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2024年10月13日登城 けんさん
ついでに焼豚玉子飯を食べに行くのがオススメ
●2024年10月13日登城 そうすけさん
お堀は海と繋がっていてたくさんの魚が泳いでました。
●2024年10月13日登城 そうすけさん
お堀に魚がいっぱい
●2024年9月23日登城 カメスタさん
VRをみれて楽しかった
●2024年9月22日登城 あき兄さん
テレビでよく紹介されている今治城 一度来てみたかった城です。
城内も整備されていて特に海城と言うだけあって浮かんでいる感じ
犬走りも見てきました。
●2024年9月15日登城 ⭐忠⭐さん
59城目
●2024年9月8日登城 ふぐさん
【登城】17城目
【手段】バス
【入手アイテム】御城印
【感想】今治駅からバスがわかりづらくしかもなかなか来ず、心配になりましたが、無事にたどり着きました。バス停からは真ん前で海とつながっているお堀は歴史を感じました。
●2024年9月5日登城 たけぞうさん
47/100名城
●2024年9月5日登城 ハンチャンさん
お堀も含め立派なお城でした、藤堂高虎像もかっこいい!
●2024年8月24日登城 まさあきNさん
福山駅から高速バスのしまなみライナーで今治に行きました。しまなみ街道を通りました。景色が良かったです。今治駅からバスに乗り今治城へ行きました。水城でいいお城です。今日は1日で4つのお城を巡りました。
●2024年8月23日登城 gomeraさん
堀に海水が流れチヌやボラが泳ぐ海城。藤堂高虎らしく方形の縄張りは無駄がなく美しい。
●2024年8月3日登城 一万歩さん
日本3大水城の最後を飾る。
●2024年8月1日登城 R&Rさん
138城目

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。