トップ > 城選択 > 新発田城

新発田城

みなさんの登城記録

2874件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年7月6日登城 ようさん
村上城から移動。
辰巳櫓と表門と隅櫓はしっかりみたのに肝心の三階櫓はあまり見ないという失態。
勉強不足すぎた。
スタンプは表門
御城印は安兵衛茶屋で購入。16時の閉店5分前でぎりぎり。

関東・甲信越にある100名城、続100名城は全て登城!
●2025年7月3日登城 どどんぱさん
86城目

スタンプは表門、御城印と城カードは安兵衛茶屋
新発田城址公園駐車場(無料)
●2025年6月28日登城 makiさん
新発田駅からレンタサイクルで伺いました。駅前の観光案内所で事前予約し100円割引。
三匹の鯱の三階櫓、石垣、お堀を見学後、あやめまつり開催中の五十公野公園へ向かいました。太陽の下、あやめは俯き加減、、、。
●2025年6月27日登城 いずみんさん
【167城目】
・入城料:無料
・新潟駅からレンタカー。
・新発田城址公園駐車場に駐車(無料)。新発田城表門にてスタンプ。
・辰巳櫓、表門、旧二の丸隅櫓、三階櫓。辰巳櫓の高台から陸上自衛隊新発田駐屯地が見える。

★2025年6月27日のスケジュール
大宮⇒新潟⇒新発田城⇒村上城⇒新潟市内宿泊
●2025年6月24日登城 まなっちーさん
新潟だけでは物足りないので佐渡も旅行先に追加しました。
佐渡金山やたらい舟を堪能し新潟・新発田城へ。佐渡の魚は絶品です。
石垣が素晴らしいです。
隣が自衛隊敷地で有名な三つの鯱はそちらにあります。
溝口秀勝という豊臣恩顧の武将が明治維新まで治めていたと。
聞いたことのない武将でした。
●2025年6月21日登城 がみがみさん
新発田駅からバスで20分の城址公園で下車。徒歩5分で本丸表門に到着。ここでスタンプを入手、ボランティアの方が受付で城跡の見学ポイントを説明をしてくれます。入場は無料です。表門の櫓、辰巳櫓(復元)、二の丸隅櫓は中に入れますが、天守閣替わりの新発田城のシンボル的な建物三階櫓(復元)は内部見学できません。城跡の大部分が自衛隊の敷地になっており全国でも珍しい城跡になっています。「安兵衛茶屋」で御城印と城カードを購入、また安兵衛茶屋の前にボランティア募金箱があるので入場料代わりに寄付する。
●2025年6月19日登城 かぐや姫さん
高速バスで新潟迄行く。
新発田駅でレンタサイクルで登城。
坂のない町なので自転車はよかったです。
3つの鯱鉾や自衛隊の駐屯地も興味深かった。
早足で2時間半かかった。
同じ日に、村上城にも行く。
●2025年6月9日登城 ふくちゃんさん
東京から新幹線とレンタカーで移動、帰りに月岡温泉で入浴
●2025年6月7日登城 へいきちさん
46城目。(最後の)週末パスの旅。
都内を朝イチで出発し、新発田駅14:33下車。まずは総鎮守の諏訪神社に参拝して御朱印を拝受。街ブラしつつ城へ。裁判所あたりが大手門跡で、そこを北西に進むと三ノ丸の大手筋かな。大手中の門跡あたりで辰巳櫓が見えてきた。
15:11に到着。堀が広く、カッチリした石垣に控えめな旧二の丸隅櫓。そして新発田城といえば海鼠壁よ。表門から入城して、門の下の簡易ブースにて押印。辰巳櫓、表門、隅櫓の内部を見学。やっぱり現存の表門と隅櫓は柱や梁、床の年季が全然違う。黒光りが本当に美しい。無料はありがたいけど、有料にして維持管理費に充ててもいいと思うぜ。
続いて本丸の堀沿いを歩いて三階櫓へ。といっても、三階櫓は自衛隊敷地内にあるので堀越しに眺めるしかない。空の色が少し反射してか、屋根が青味かかって見えた。まさに街のシンボル。歴史的価値よりも、やっぱり”見栄え”だよな。
ここでふと気が付いたのだが、現存遺構2棟と三階櫓は海鼠壁なのに、辰巳櫓はただの白壁だった。木造で復元したってことは、最初から白壁だったのかな。16時半に辞去。堀部安兵衛は、まあどうでもいいっす。
●2025年6月1日登城 らんびんさん
おせた
●2025年5月31日登城 BUGさん
5/31-6/2まで3連休なので、前々から企画していた新潟・山形城巡りを敢行☆

新発田城は最初に行きました。
駅に着いてから早速、新発田市観光情報センターにてレンタサイクルを借り、城へ出発!
この日の予報は雨だったのですが、何とか15時ぐらいまでほぼ雨は降らず、気持ち良く攻城出来ました(^^)

自衛隊の駐屯地の関係で天守代用の三階櫓には入れない事は知っていたのですが、それ以外の2004年に木造復元された辰巳櫓・現存の表御門と旧二の丸隅櫓は全て無料で入れるのは本当に有り難いですし、石垣も1669年の大地震以降に切込み接ぎの布積みに大改修されていて見応えバッチリでした♪

城の後には諏訪神社を参拝、最後に大名庭園の清水園も見学しに行きました。
清水園辺りから雨が本降りになってきてしまいましたが、それでも殆ど雨にも悩まされず観光が出来て良かったです☆
今度は晴れている日に来てみたいです(^^)
新発田城、かなり素敵な城です♪
●2025年5月30日登城 ひろちゃんさん
今日の天気予報は雨でした。
晴れた日しか行かない私には気分がのらなかったけと、出発!
朝8時51分のしなのに乗り、長野、高崎で乗り換え新潟へ到着
乗り継ぎに1時間待ちで特急いなほに乗って20分で到着しました、駅からはタクシーです。5分くらいで到着しました。
●2025年5月25日登城 たけのこさん
シャチホコが3体あるなんて、ビックリです。
●2025年5月25日登城 クロコさんさん
新発田駅前の観光センターで自転車借りて行ってきました。自転車で10分くらいです。
●2025年5月21日登城 さおりさん
無料でなんでも見れる
●2025年5月18日登城 四十路さん
二回目の登城です。
櫓二棟が解放されていました。
●2025年5月18日登城 まだらんさん
新発田城跡公園駐車場から最初に三階櫓をお堀越しに。
表門入り右手でスタンプいただきました。
現存城廓である表門の2階を見学、辰巳櫓と旧二の丸隅櫓の中にも入れました。
安兵衛茶屋で御城印購入。
●2025年5月15日登城 yuji yamadaさん
城趾の大半は、自衛隊の駐屯地として現役使用中だが、市民公園として一部が開放されているのかナ
駐車場も登城も無料でした。
●2025年5月4日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】自家用車
【スタンプ状態】◎
新発田城表門に設置されており、係員に言ってスタンプを押させてもらった。スタンプの状態は極めて良好。夜間はどうなっているのかは不明。
【感想】
自家用車で群馬から、日光、会津を経て、2日かけて到着。GWということもあって、最も近い思いやり駐車場は満車だった為、少し離れた城址公園駐車場に停める。
100名城だけあって、表門の佇まいに風格がある。櫓も再建されている。ただ城跡の跡地としてはクの字形の一部で裏側は、現代の建物が建っている。
●2025年5月3日登城 masaoさん
タンポポが綺麗な時期に登城。ガイドさんがスタンプの押印も親切にサポートいただきました。
●2025年5月3日登城 あんこうさん
131城目!
●2025年5月3日登城 龍の助さん
登城
●2025年5月3日登城 DARKさん
城門近くにて押印。軽く散策もできます。
●2025年5月3日登城 おにあしさん
手術後初の100名城
●2025年5月2日登城 ひむかの赤馬さん
新発田駅から徒歩25分。
表門、辰巳櫓、旧二の丸隅櫓の3か所が
無料で見学出来る。
その後はすぐそばの白壁兵舎広報史料館へ。
新発田城の展示もありました。ここも無料。
●2025年4月30日登城 田吾作さん
97城目。
●2025年4月12日登城 本Jさん
桜がきれいでした
●2025年4月11日登城 Garyさん
登城
●2025年4月10日登城 さん
ちょうど桜も満開でよかったです。すぐ近くのアイネスしばたという広い無料駐車場ありました。
ただ朝8時からしかとめれません。
T字屋根よかったです
●2025年3月28日登城 のがのが閣下さん
2回目の訪問。城スタンプはゴム印でしたが状態はまずまず。3匹の鯱で有名な3階櫓は自衛隊の敷地内にあり近寄れず残念。
●2025年2月22日登城 けやき530さん
登城済み
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2024年12月31日登城 つばくろうさん
村上城から電車(?)で移動。新発田駅のコインロッカーに荷物を預け、徒歩で新発田城へ。辰巳櫓など外観しか見られませんでしたが、個人的に満足。スタンプはどこ・・・と途方に暮れましたが、こちらの口コミから新発田市役所の警備員室で無事ゲットできました。助かりました。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月25日登城 まもさん
午後1時30分、辰巳櫓東側の駐車場(無料)に到着。本丸表門から入場(無料)し、ここでスタンプを押印。団体客もちらほら訪れていた。
辰巳櫓→表門→旧二の丸隅櫓の順に内部まで見学。再建された三階櫓は自衛隊駐屯地内のため、外観のみ見学。なお、現在上映中の新発田藩を舞台にした「十一人の賊軍」のロケ地としても使われ、表門を馬が出入りしたりしたそうである。
明治5年の廃城令まで櫓が11棟と主な門が5棟あったということだが、取り壊されたり堀も大部分が埋め立てられ、規模は大分小さくなった。しかし、城址公園からの眺めは城のいい雰囲気が感じられる。
滞在時間50分【登城22城目(12・続10)】
●2024年11月11日登城 saさん
北海道以外はここで最後です
●2024年11月9日登城 なかやまんさん
新潟空港からレンタカーで新発田城に移動。三階櫓の屋根に3匹の鯱がある珍しい造り。城のほとんどは自衛隊の敷地になっているのも珍しい。城の周りに赤穂浪士の一人である堀部安兵衛の銅像があり、なんで赤穂浪士の銅像がこんなところにあるんだろうと思ったんですが、堀部安兵衛はもともと新発田生まれで、お父さんが新発田藩士だったんですね。
●2024年11月9日登城 きしみつさん
表門にてスタンプゲット。縄張の殆どが自衛隊基地でした。
●2024年10月27日登城 シウマイ弁当さん
規模は小さいですが、お城の敷地だった部分に自衛隊の駐屯地があったり、三階櫓の屋根がT字形になっていたりと変わったところが盛りだくさんです。
●2024年10月27日登城 けんさん
自衛隊の駐屯地内にあるため第三櫓は外から見るだけ、残念。
●2024年10月26日登城 ブレイキングドーンさん
100名城完全制覇。こじんまりしたお城。
櫓の前で記念ボードで写真撮影。2011年から14年かかりました。
●2024年10月26日登城 coパインさん
朝自宅を6:30に出発
国営越後丘陵公園を
経由して新発田城へ
15:30〜登城しました。
車のナビの設定が
不十分で、辰巳櫓近く
の駐車場に停めてしまい
三階櫓の撮影の為、再度
車を移動する事に。
でも、表門と辰巳櫓、ニ
の丸隅櫓には近いです。
●2024年10月21日登城 こばなおさん
120/200
今度、封切りされる映画のモデルになった場所なので興味深く見て回りました。
●2024年10月15日登城 まさたろうさん
駐車場:白壁兵舎横の駐車場(無料)
スタンプ:新発田城本丸表門 
白壁兵舎横の駐車場に車を止めて、お掘り沿いに少し歩いて表門から入場、表門、隅櫓には中に入ることができたが三階櫓には入場できなかった。陸上自衛隊の駐屯地がかなりのエリアを占めている感じ。
●2024年10月13日登城 城城くんさん
駅から平坦だが、徒歩20-25分くらいかかった。三重櫓は自衛隊の基地内のため入れないが、二重櫓や大手門は見学できた。
●2024年10月12日登城 ひかるさん
ここにくるまでずっと「しんはつた」って読んでました。
けど、とてもすきな城。
「11人の賊軍」の撮影場所にもなり映画見た時は
嬉しかった。
●2024年10月2日登城 Ji〜Jiさん
13時ごろ、お堀に写る美しい逆さ三階楼の写真が撮れました!
●2024年10月2日登城 Ba〜Baさん
77城め。水堀の西の端まで歩いて御三階櫓(鯱3匹)を眺め、戻って土橋門跡を通って水堀の
東端へ。辰巳櫓の石垣を眺め、安兵衛茶屋で御城印・城カード、表門でスタンプを頂いて登城。
表門、辰巳櫓、旧二の丸隅櫓は中に入って見学。おまけで陸上自衛隊駐屯地も覗けました。
●2024年10月1日登城 ゆうまさん
●2024年9月29日登城 花見雅さん
23城目
駅から徒歩20分。
帰りに清水園の寄ったため、気がつくと電車に乗り遅れ、駅で1時間待つ。
新潟でへきそばを食べる予定が、新幹線の予約時間となり、食べられなかった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。