2717件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年12月2日登城 Kinoさん |
今回は2回目の訪問です。駅近くの観光情報センターで、御城印を買いました。 |
●2023年11月26日登城 AKURIさん |
22城目。 友人を訪ねて新発田に来ました。案内してもらうのはもちろん新発田城です。 表門でスタンプを押し、堀の中へ。 入場料は無料です。 本丸はありませんが、櫓を見ることが出来ました。 三階櫓は、三つの鯱がある不思議な櫓です。辰巳櫓には、中に入ることが出来ました。 そのあと市内の名所に案内してもらいました。 新発田市出身の大倉喜八郎の迎賓館蔵春閣、お殿様の庭園、武家の住まいと足軽長屋など見所満載でした。 |
●2023年11月17日登城 るさん |
![]() 蔵春閣→王紋酒造→新発田城→清水園 |
●2023年11月13日登城 ケンさんさん |
87登城 表門にてスタンプ。見所は、三匹の鯱を有する三階櫓、隅櫓、辰巳櫓、切り込み接ぎの石垣、三階櫓以外は中を見学する事が出来る。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月1日登城 なのさん |
12 |
●2023年10月29日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年10月28日登城 Vermilioon48さん |
74城目 |
●2023年10月27日登城 いしさんさん |
三階櫓が自衛隊敷地内で見学できないのは残念だった。![]() ![]() ![]() |
●2023年10月23日登城 pigpiroさん |
現在の自衛隊の駐屯地に城があるなんて珍しい。昔は師団本部とか本営が置かれていたのはしっているが。 |
●2023年10月21日登城 かちゃんさん |
新潟、山形、福島の4泊5日城巡り旅行。 まずは新発田の親戚宅で2泊させてもらい、新発田城と村上城。 新発田城は雨風で十分に見学できず、予約していた酒造見学へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月18日登城 マックさん |
城のすぐ横に駐車場があります。門、三重櫓、堀が綺麗です。 門の所に。スタンプ、パンフレットが置いてあります。ボランティアの方から 写真入りの資料を頂きました。 募金の協力をお願いされたので、募金しました。 |
●2023年10月16日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年10月13日登城 ZAKさん |
出張の折に |
●2023年10月9日登城 ★おとおさん |
名古屋から車で6時間50分かけて到着。 新発田城址公園駐車場に停めてから見学終えて戻ってくるまでの所要時間は50分。 この後は、宿泊する瀬波温泉へ。 |
●2023年10月7日登城 しまきちさん |
連休になると城に行かざるを得ない気がするのは私だけでしょうか…? ということで新潟から特級いなほに乗り換え新発田駅に着いたのは9時前。予約していたレンタサイクルを借りて出発した途端に雨。行けるのか?アーケードでしばらく雨宿り。15分くらい様子を見て雨が止んだ隙に出発。堀部安兵衛生誕の碑は途中にあり。工事現場を回り込んで安兵衛茶屋向かいの駐車場に止める。入ろうとしたら中国人団体客が入っていったので、先に空いている自衛隊の三階櫓へ。おお本当に三匹いる!三匹きれいに撮影できる場所をさがすと日本百名城の碑がある。戻って空いた所で入りスタンプ押印。案内チラシをもらい3つある櫓にも入り見学。重文もあり維持もしっかりされているのに無料とは。直ぐそばに自衛隊の敷地も見える。切込み接ぎの石垣もとてもきれい。何だかとても居心地の良い城だ。現存の門の梁が立派なので見ていたらそれは松ですよ、と教えてもらう。10時開店の安兵衛茶屋でお城カードと御城印。晴れ間も見えて写真もきれいに取れた。次の村上城へ向かう。 |
●2023年10月7日登城 渡世人さん |
110城目。3連休を利用しての新潟遠征。 城の敷地の多くは自衛隊基地内にあるっぽいので、見て回れる範囲はごくわずか。 櫓の中では櫓復元工事時の資料なんかが見られます。 ![]() ![]() |
●2023年9月30日登城 スージーさん |
表門の下でスタンプ。目の前の売店で御城印とモナカアイス。 |
●2023年9月28日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月17日登城 MANOさん |
良かった |
●2023年9月16日登城 ヒロユミさん |
表門にてスタンプいただきました。 |
●2023年9月10日登城 Kur.さん |
駐車場は門手前の小さなスペースです。向かいに安兵衛茶屋、その奥に安兵衛の銅像、門から奥も見え、全体的にこじんまりしてます。自衛隊基地は隣接、というより基地の端に城址というくらい城は狭い。水堀が残っています。この後車で30分弱行った新発田市滝という山間にあるお蕎麦屋でへぎそばを食べました。 |
●2023年9月6日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月22日登城 りょうさんさん |
東北遠征の2城目は新発田城です。 登校日なのか二学期が始まっているのか、高校生 で満員の列車で新発田に到着しました。 予約しておいたレンタサイクルで10分ほどで城址 に着きました。 門の所で応対してくれた係の方(ボランティア?) は親切丁寧で楽しかったです。 ここは3つの櫓と表門と水堀だけですが、往時の スケールを感じることができました。 今日中に次の山形まで移動ですが坂町→今泉まで 代行バス2時間の旅も今回の楽しみの一つです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月16日登城 雅さん |
見学滞在時間:2.0時間 |
●2023年8月14日登城 Tottiさん |
殆どが自衛隊基地になっていますが、大手門や旧二之丸二階櫓などの現存建築や石垣は見応えがありました。 |
●2023年8月13日登城 20230709さん |
#25 |
●2023年8月5日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年7月27日登城 y&m@河内長野さん |
100名城90城目(計147城)新潟空港からレンタカーで移動。猛暑の中、まずは表門へ。受付でスタンプをいただき、城内散策へ(無料です!)。 再建された辰巳櫓、重要文化財である表門、旧二の丸隅櫓へは入ることができます。そして城門を出て、切り込み接ぎが美しい堀の外をぐるっと回って三階櫓へ、これも再建ですが丁字型の屋根の尾根にある三匹の鯱が珍しいです。この日は、窓が閉まっていましたが、開閉は本丸にある自衛隊の都合で決まるらしいです。また、自衛隊敷地内ということで内部は公開されていません。受付のボランティアの方も、内部は見たことがないとおっしゃってました。機密等いろいろな理由があるのでしょうが、残念です。そして表門正面の「安兵衛茶屋」でスギサキさんのアイス最中を頂きました。中身は、しゃりしゃりの昔ながらのアイスでおいしかったです。 |
●2023年7月25日登城 マンダムさん |
71番目 夜行バスで新潟駅へ行き、電車で新発田駅へ。 駅前でレンタサイクルを借り、10分ほどでお城に到着。 親切なボランティアの方々がおられました。 本丸の北側は自衛隊の駐屯地になっており、南側にある門や櫓が見どころ。 櫓が燃えてしまい、責任者であった堀部安兵衛のお父さんが浪人になってしまった、というエピソードが印象に残った。 その後は村上駅へ行き、大葉沢城(←竪堀がスゴイ)と村上城へ。 |
●2023年7月23日登城 たろうさん |
瓦を埋め込んだ壁が独特。狭いのですぐに回れます |
●2023年7月20日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2023年7月8日登城 オブラダさん |
![]() 天気の良い日に再訪したい。 |
●2023年7月4日登城 園芸男子さん |
74城目(計132城目) 村上駅を後にし、電車にて新発田駅に到着しました。ここでも次の電車までの時間がなかったために、新発田城へはタクシー一択で向かいましたが、タクシーの運転手さんが汗でズブ濡れの私の姿を見て、かなり引き気味にどうかされましたかと声を掛けてこられました。村上城でのハードな登城のお話をしたところ、今日は天気が良くて見晴らしもよかったでしょうが相当暑かったでしょうと労ってくれました。 途中お城の見所などを聞いているうちに、あっという間に新発田城へ到着しました。 表門で親切な係りの人に、パンフレットをいただきスタンプもここで押印させていただきました。 その後、辰巳櫓、表門、丸隅櫓内を見学し、三重櫓の写真を撮って、新発田城をあとにしました。 これにて、函館、東北15城の城廻を終了し、新幹線で新潟駅経由にて東京に戻りました。 多少雨が降ったものの、最初は全日雨の週間予報だったにも関わらず、なんとか天候にも恵まれ、人生初の函館と東北の地を訪れることが出来てよかったです。次回は余裕のあるスケジュールで東北の温泉にでものんびりと浸かりにいきたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年7月3日登城 ち〜こさん |
案内所でレンタサイクル借りて登城 |
●2023年7月3日登城 のおもあさん |
甲信越唯一残っていた新発田城に休みを使って登城。 駅近くの観光案内所のレンタサイクル&荷物預かりが本当に助かる。 海鼠壁の門などハードも良かったし、ソフト面もありがたかったです。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月30日登城 ふーみんさん |
新潟駅からレンタカーで。 お城のすぐ近くに駐車場有り。 三階櫓を眺めてから本丸表門へ。 入ったところにスタンプがありました。 ![]() ![]() |
●2023年6月26日登城 エーケーアイオーさん |
64城目 |
●2023年6月17日登城 アベリアさん |
120城目 |
●2023年6月17日登城 MKYHさん |
新潟5城1日レンタカー旅 2城目 平城で敷地のほとんどが自衛隊の敷地で入れないが、入れる部分だけでも現存のものも多く見応え、歩きがいのある城でした。 |
●2023年6月17日登城 マツオさん |
約60分で登城。 スタンプ 城表門で押印。 公園内で駐車。 |
●2023年6月3日登城 ふむさん |
百名城38城目、59/200 |
●2023年5月14日登城 ハンクスターさん |
新発田城から赤倉温泉、春日山城のルート。現存の正門は立派だった。 |
●2023年5月6日登城 peyさん |
雨が降るなか登城。 石段の上に登ると塀の向こうは自衛隊。 観覧できる箇所は多くないが、興味深い城だった。 あと新発田藩って凄いのね。 |
●2023年5月5日登城 Cogioさん |
A |
●2023年5月5日登城 なりなりさん |
うーん、やっぱ自衛隊になっちゃってるところが残念です。形が面白いだけに全体がみれたらなあと。 |
●2023年5月5日登城 ぴよさん |
2023GW車で東北周遊旅行で登城 |
●2023年5月4日登城 かにわんわんさん |
![]() |
●2023年5月4日登城 ロイさん |
新発田駅前の観光案内所でレンタサイクル(予約だと100円引き)して向かう。三階櫓のT字屋根の実物見たかったので良かった。安米衛茶屋で土産購入後、清水園を堪能。ガイドの方から映えポイント教わりました。 |