2607件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年12月10日登城 伊野光守さん |
冬は中に入れず![]() ![]() |
●2022年11月26日登城 deruさん |
観光情報センターで自転車を借りて新発田城へ。事前にネット予約すると400円が300円に。 |
●2022年11月24日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城39 続百名城42 (二百名城81) 新潟県新発田市にある新発田城跡。 富山県からの新潟の城巡り、2箇所目。 村上城から1時間で到着。 また開城前だったので、 先にくしや製菓舗に立ち寄り、笹だんごを購入。 できたての笹だんごを食べたら、すごく美味い。 9時に開城し、表門でスタンプを入手。 そして、2つの櫓を見学できました。 |
●2022年11月18日登城 有楽斎さん |
百名城61城目。 新潟駅前からレンタカーで攻城。一般道で約30分。 新発田城址駐車場に停めると三重櫓が近いです。 三つの櫓と表門、水堀がコンパクトに見ることができます。三重櫓は駐屯地内で入れませんが辰巳櫓と二の丸隅櫓、そして表門は無料で内部も見学可能です。スタンプは表門でいただけます。一回りしたら堀部安兵衛像の前の茶屋で名物のアイスモナカ130円を頂きましょう。懐かしい味がします ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月12日登城 けつあご嬢さん |
49城目 |
●2022年11月7日登城 kotarouさん |
紅葉がきれい。晴天で堀に映った景色最高 |
●2022年11月4日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年10月27日登城 りんちゃんなうさん |
現在は自衛隊の基地となっており訪問できる場所が限られています。 |
●2022年10月25日登城 むふさん |
見る方向によって表情がかなり違います。 |
●2022年10月25日登城 むふふさん |
〇 |
●2022年10月23日登城 kumataro12さん |
登城96城目(正56城目)。 上杉景勝に敗れて滅亡した新発田氏の館跡に、溝口秀勝が築城した平城。現在は大半が陸上自衛隊駐屯地となっており、面影をとどめるのは本丸の一部のみですが、300mも続く立派な石垣、新潟県唯一の現存城郭建築物である表門・旧二の丸隅櫓(昭和に入り本丸鉄砲櫓跡に移築したもの)、平成に入って復元された三階櫓と辰巳櫓があり、最上階の屋根の棟に3匹の鯱を載せた三階櫓はかなり個性的。コンパクトながら見どころは十分でした。 これで新潟県の正・続5城を登城完了。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月22日登城 まいてぃさん |
78城目 (スタンプ押印場所)新発田城辰巳櫓 (御城印購入場所) 安兵衛茶屋 駅近くの新発田市観光情報センターでレンタサイクル、10分くらいで到着し安兵衛茶屋に駐輪させて頂きました。3匹の鯱の三階櫓は城外に出てお掘り沿いを西にぐるっと巡ったところから良く見えました。 |
●2022年10月21日登城 TARAKOさん |
家を朝5時出発、8時50分位に新発田駅に到着、徒歩で向かう。途中赤穂浪士、堀部安兵衛生誕碑あり、20分位で表門に到着。スタンプゲット。 復元の辰巳櫓から、新潟唯一の現存表門内、旧二の丸隅櫓と周るが、毎回靴を脱ぐため面倒くさい。天守閣変わりの三階櫓は復元だが三匹の鯱が特徴で全国唯一。遠くから眺める。城内は30分ぐらいで見ることができた。御城印が販売されている安兵衛茶屋さんは10時から開店。駅まで20分で、10時20分の電車に乗る予定・・・(-_-;)計画ミス!! 9時50分ごろ店内を見ると人影が・・・ 御無理を言って、開店前に販売していただきました。その節は、御無理を言って申し訳ございませんでした。嫌な顔せず、笑顔で売って頂き嬉しかったです。 上機嫌で村上城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月13日登城 おかすぱさん |
会津の東山温泉より高速にて安田IC経由、約2時間で公民館の駐車場へ。土橋門を通過すると見事な堀と櫓のコンボが見えています。表門も見事です。門でスタンプ!各櫓を見学。一度外へ出て、御堀端を歩き、三階櫓へ。実物はとても良い! 自衛隊の駐屯地のため見学地が少ないですが、彼らはお国の安全に尽くしていただいているので、一般人のこちらが遠慮しましょう。 約30分の滞在でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月12日登城 せなのパパさん |
92城目。 愛知から車で下道で行けるところまでと思い出発したが長野市でくじけて高速に乗り夜に新潟市に到着。明くる日新発田へ向かうが新潟からは結構近かった。新発田城は桜で有名なのは知っていたが、思ったより小ぶりな城跡だった。今回、致命的なミスを犯し、鯱鉾が3つの櫓を見逃して城を後にしたことを後から気づく…。 ![]() ![]() |
●2022年10月5日登城 tigerさん |
石垣が素晴らしい。 |
●2022年10月1日登城 ちむたむさん |
新発田駅からレンタサイクル利用。 一日400円。予約しておくと300円。 駅からの道は分かりやすく平坦。 |
●2022年9月29日登城 ふじみ野さん |
56城目。 駅から歩いて20分くらい。入口にボランティアの方にいろいろ話を聞かせていただき参考になった。重要文化財の櫓は柱の色に歴史を感じ素晴らしかった。3層櫓の3つの鯱を写真に入るように何枚も撮ってしまった。 |
●2022年9月27日登城 みっ珍さん |
新発田城表門でスタンプ押印。入場はしませんでした。 駐車場は無料ですが少し歩きます。 |
●2022年9月26日登城 キープさん |
バイクツーリング 新潟県柏崎市に宿泊し、一般道で2時間45分。 表門でスタンプ押印し、御城印は安兵衛茶屋で購入。開店時間10時から。 滞在時間50分。 |
●2022年9月20日登城 おやぐま。さん |
シルバーウィーク2泊3日で、本州残13城塗り潰しを企画。9/20(火)1新発田城2村上城3 鶴ケ岡城4山形城5米沢城9/21(水)6多賀城7仙台城8白石城9二本松城10三春城9/22(木)11向羽黒山城12会津若松城13白川小峰城の予定。列島を縦横断していく台風14号を追いかけるかたちで朝3時に横浜の自宅を出発、8時前には駐車場待機。有名な3匹シャチを奢った天守代わりの櫓は、自衛隊駐屯地のため外観を眺めるのみ。見学可能なエリアはかなりコンパクトであった。横矢を掛けるための石垣の雁行など、見学し易い城がまえ。外様大名の比較的コンパクトな平城とはいえこれだけの石垣を10万石の大名が造成できるとは。石垣づくりの城見学のたび毎回感じる事だが、人件費がどうなっていたのか。全国各地の築城が落ち着いてきた時期には、石垣積みの職人集団も値引きにさらされ、低コストでも請け負わざるを得なかった、とかだろうか。。。 |
●2022年9月18日登城 しろびとさん |
![]() 日本で唯一と案内された「3匹の鯱」がある三階櫓は、城内見学後いったん退場してお堀の外からでないとみられない。 お堀と櫓、3匹の鯱、すべてが収まる写真スポットあり。 |
●2022年9月17日登城 ぼんどさん |
68城目。 新幹線で日帰り観光。昼過ぎに新潟着。駅前で生姜醤油ラーメンを食べて白新線で約35分で新発田駅着。観光情報センターでレンタサイクルを借りて向かう。非常に分かりにくい道でだが10分少々で城址公園に到着。お濠沿い復元された三階櫓が綺麗に見える。そのまま表門に回りスタンプゲット。運悪くガイドさんが不在で30分とかからずに見学終了。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月17日登城 ヒロPapyさん |
本日4城目 |
●2022年9月11日登城 rockさん |
本丸表門が立派でした。 |
●2022年9月5日登城 ちょくりさん |
2007.9.12 9:30に登城。左折禁止や工事で駐車場までちょっと迷いました。犬の散歩のおじさんが声をかけてくれたり、木造で復元された辰巳櫓でも丁寧に説明してくださったり、とてもよかったです。残念なのはやっぱり自衛隊。どうにかならない・・よね。 2022.9.5再登城。石垣、櫓ともいいです。新発田市は自衛隊との交渉はしているのかな。その状況はどうか、公表しているのかな? ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月3日登城 月光下騎士団さん |
85城目。 友人と新潟・長野の城巡りツアーに出かける。 三階櫓の3つの鯱に感動する。 |
●2022年9月2日登城 武ちゃんさん |
17時ちょっと前で、思うような探索が出来なかったが、お堀などはとても立派に感じた。御城印も購入したかったが城前の観光センターは16時で終了。翌日駅前の観光センターに行ったが,そこでは御城印は扱っていないとの事でやむなく次の目的地へ向かう事に。 |
●2022年8月22日登城 junさん |
97城目。 |
●2022年8月21日登城 kuni_sv650さん |
落ち着いた風情の良い城跡です。三層櫓、辰巳櫓、門、石垣など見応えあります。 ただ、城跡の多くの部分を自衛隊が使用しているのが残念です ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月20日登城 takeshiV5さん |
2022/08/20 |
●2022年8月13日登城 さるぱぱさん |
記録用 |
●2022年8月11日登城 チャイクさん |
朝7:30に現地着。三階櫓・表門を撮影。開門が9:00、御城印が売っている安兵衛茶屋も10:00開店だったため、先に村上城を見てから11:00に再登城。外観は趣があって非常にGood! 中が自衛隊駐屯地の関係上狭かったのが残念だった。![]() ![]() ![]() |
●2022年8月10日登城 しっぺいさん |
新潟から車で移動 |
●2022年8月10日登城 すたしょさん |
辰巳櫓見学 |
●2022年8月9日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年8月6日登城 ひいちゃんさん |
2022年度3城目 初新潟 |
●2022年7月30日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年7月29日登城 ツッチーさん |
駅前で借りたレンタサイクル(300円)で、ほぼシャッターの閉まった商店街を通って登城。現地のボランティアの方に頂いた見どころのポイントを見て約30分程度見学。自衛隊基地敷地内の三階櫓を公開してないのは残念。 |
●2022年7月24日登城 旅m@s班さん |
100名城:86/100 続:47/100 合算:133/200 |
●2022年7月22日登城 へろへろさん |
新車の慣らしに片道400キロのドライブです。 月岡温泉は名湯でした。 ![]() ![]() |
●2022年7月18日登城 富士さん |
37/100 |
●2022年7月17日登城 もりりんさん |
駐車場城は5.6台停められるくらい |
●2022年7月17日登城 きとさん |
新発田駅から徒歩25分ほど。 全体の見学は20分ほどで終わるこじんまりとした城でした。 |
●2022年7月16日登城 踊る商社マンさん |
100名城63/100、続100名城8/100、合計71/200 先月の東北5県巡りに続いて、今回は新潟空港を拠点に残りの東北を一泊二日で回る強行軍です。8時5分の伊丹空港発のANAで新潟空港へ。そこからレンタカーでトップバッターは新発田城へ。立派な三階櫓は自衛隊基地内で入ることができないのは残念ですがスタンプを押せる本丸表門でもらったプリント1枚の」新発田城見学のポイント」がなかなか分かりやすくフォトポイントも押さえる事ができました。(3匹の鯱を写すポイントも教えていただきました。赤穂浪士の堀部安兵衛がフィーチャーされているお城という事で兵庫県民にはフレンドリーなのかも?です(笑)全体的にコンパクトで見やすいお城でした。 |
●2022年7月16日登城 hiroさん |
初訪問。回る箇所は狭いが復元された三階櫓、辰巳櫓は見どころあり。 堀にめぐらされた石垣も美しい! 案内の方がとても親切で見どころのまとめた紙をくれて凄くわかりやすかった。 |
●2022年7月10日登城 のび太さん |
ツアーにて登城。自衛隊の基地になってほんの一部しか保存されておらず残念。 |
●2022年6月29日登城 ナッシーさん |
駅前観光案内所でレンタサイクル電動アシスト自転車800円のところ予めネット予約して100円割引の700円。クレカは不可、Suicaで支払い。普通車なら300円だけど炎天下では電動アシストは非常に有効。10分ほどで新発田城。平成16年古写真を元に忠実に復元された三階櫓は自衛隊の敷地内のため内部観覧はできない。江戸時代から残っているのは350mのお堀、表門、旧二の丸隅櫓のみ。敷地は狭く、百名城としてはやや物足りない。三階櫓を観覧できないのが兎にも角にももったいない。表門にてスタンプをゲット。これにて日本百名城97城目。表門にてスタンバイしているボランティアガイドさんとお城談義がはずんだ。ササッとお城の観覧は済んで、向かいの安兵衛茶屋にてアイスコーヒー。280円のところレンタサイクル利用者は150円に割引。30℃近い熱風にやられた体力を回復。お堀の隣は「白壁兵舎広報史料館」。明治時代の陸軍兵舎という歴史的な建築をリニューアル。明治から現代までの陸軍、陸上自衛隊の貴重な資料を展示している。物量多く、展示も工夫されているため見応えあり。お城の模型も展示されていた。 |
●2022年6月7日登城 chachaさん |
58城目 新潟駅前でレンタカ-を借り新発田城へ。 表門近くの無料駐車場止め、表門にてスタンプゲット 小雨の中、所要時間1時間弱。 仙台へ30年ぶりに会う友人宅へ。 ![]() ![]() |
●2022年6月5日登城 マギーさん |
全国唯一3匹の鯱を戴く三階櫓を持つ城 百名城75城目。 スタンプは新発田城表門受付で押印。 本丸表門と旧二の丸の丸隅櫓が現存し、三階櫓も木造再建されています。 三階櫓内部は、自衛隊地にあるため、外観は見学できますが、 入城ができないのは残念でした。 赤穂浪士で有名な堀部安兵衛の生誕地で父は新発田藩士とは 初めて知りました。 ![]() ![]() ![]() |