トップ > 城選択 > 大洲城

大洲城

みなさんの登城記録

2942件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年1月2日登城 龍の助さん
登城
●2025年1月1日登城 BUGさん
年末年始の愛媛・高知城巡りの2城目に訪問!

兼ねてより完全木造復元の天守や現存する櫓4基を見たかったのですが、それが遂に実現しました。
現地に行ってみて色々と想像以上でした☆
建造物がどれも素晴らしいのは当然ですが、とにかく石垣が凄いです!
梯郭式の縄張りも見事で、外堀等が残っていたらもっと迫力があったんだろうなぁ〜と想像してみたり(^^)

大洲城は去年で天守の木造復元が20周年だったので、台所櫓の売店には20周年記念の限定グッズや御城印も売られており、訪れたのが元旦の正月だったので20周年グッズを纏めた福袋も販売されておりました♪
100名城スタンプの印影も良い感じでした☆

タイミングがあれば、また別の季節にも行ってみたいです!
●2024年12月30日登城 たいしんさん
伊予大洲駅から徒歩で25分くらいかかりました。途中肱川を渡るあたりで右手側に川沿いに建つ城が見えました。建物は江戸時代からの櫓に築20年の新しい天守が連結されたもの、スタンプはその入口で押しました。他に見学者は数名。
帰りは少し離れた外堀跡の脇に立つ三の丸の櫓を見て帰りました。
●2024年12月30日登城 ☆カップ酒☆さん
木造で見応えあり。天守までの階段がかなり急!
●2024年12月27日登城 あきよしさん
96城目

年末の愛媛遠征。
広島からスーパージェットで松山観光港へ。
伊予鉄で松山まで、そこからJRで伊予大洲へ。
松山から伊予大州は、40分弱で思っていたより近かったです。
駅からお城までは徒歩で15分程度でしょうか。
観光案内所にレンタサイクルもありました。
かなりの強風で、気温以上に寒かったです。

肱川の流れと川沿いの天守のコントラストがとても美しく、日本らしい風景に癒されます。
内観もきれいですが、映える外観がこの城の白眉かなと思います。
スタンプは天守内にて押印。
御城印も購入させていただきました。

重要文化財の高欄櫓は見学しましたが、JRの時間が気になり、駆け足になってしまいました。
臥竜山荘も含めて、またゆっくり行ってみたいなと思います。

この後、宇和島城へ。
●2024年12月26日登城 ayakonさん
84城目+55城。

大洲駅近くのホテル泊。ホテルから自転車で。白の麓に停めて少し登ります。景色は良いです。風が強くて寒かったですが。近くの白石うどん店はおすすめ。うどん売り切れで中華そばをいただきました。ちゃんぽんっぽくておいしかったです。
●2024年12月24日登城 ひろパチさん

●2024年12月13日登城 てくてくさん
80城目(2回目) 行きはバスで、帰りは駅まで歩きました。橋から見た景色がとても美しい城です。天守の中の展示で市民の木造天守の復元に対する情熱がよくわかりました。
●2024年12月8日登城 Kinoさん
大洲駅近くのホテルより、徒歩で行きました。散歩くらいの距離で、橋から見える城と自然の景色が素晴らしかったです。
●2024年11月17日登城 puyomaruさん
大洲城天守閣復元二十周年の御城印ほかグッズ販売してます。
●2024年11月8日登城 ドンクライさん
松山城近くで車を借りて、一路高知まで移動する途中での訪問
自動車を大洲市民会館有料駐車場を利用したので料金かかりましたが、近くに無料の市営駐車場があったんですね、気づかなかったのでしっかり調べていかないといけなかったな、と反省。ただ城までの距離は当然一番近かったわけですが。
登りは城への坂ぐらいです。
途中、近江聖人こと中江藤樹に関する銅像があります。大洲で勉学に励んでいたらしい。

そこを過ぎて天守に到着。天守は木造の復元天守のもので、大洲の歴史というより、いかに復元が大変だったかが
パネル資料のメインになっているような感じはしましたね。

江戸時代のほとんどの時期に大洲を治めていた加藤家は藩祖の貞泰もだけど、
父親の光泰から土木建築や産業奨励が得意だったのが大きいかな。
貞泰の顕彰碑も復元天守のすぐ脇に作られ、領民から親しまれたのであろうことが推察できることがわかります。

天守見学の後は三の丸南隅櫓を見学。
●2024年11月8日登城 ひょこたんさん
4城目 松山駅より、伊予灘ものがたりにて伊予大洲駅へ。大洲市内循環バスぐるりん大洲で大洲城前へ(13分ほど)。
天守でスタンプ。バスからもよく見えた復元天守。小ぶりながらキリッとした美しい城。連子窓から望む肘川の眺め清々しく。宿泊可能(百万円)。
伊予大洲の街、歩いて楽しい。当時の面影を残しつつ、おしゃれなショップやカフェなどもあり。臥龍山荘も必見。
名物のお菓子志ぐれもおいしかった。
●2024年11月6日登城 じっちゃんさん
列車移動の都合で大洲での滞在時間が50分程に限られていたため、JR伊予大洲駅からタクシーで向かいました。本丸のすぐ下まで860円の料金で7分で到着しました。
本丸に連結して右側にある台所櫓入館受付でスタンプを押印。受付の女性スタッフに丁寧に応対していただきました。「入館料が必要ですか」と尋ねると「スタンプだけならもちろん頂戴しません」との返答でした。
台所櫓、復原天守、高欄櫓という連立式建物群は、信州松本城を彷彿とさせます。
帰りは徒歩で駅に向かいました。どうしても肱川対岸から臨んだ全景の写真を撮りたかったので。
やはり川を隔てると、木曽川のそばに立つ犬山城が思い出されます。ただ連立櫓がある分大洲城のほうが見栄えが良いような気がしました。
立ち止まって撮影をしながらだったので、徒歩で伊予大洲駅までは25分かかりました。肝心の城内の滞在時間は15分程でした。
●2024年11月2日登城 ううたんさん
1ヶ月半ぶりのお城めぐり愛媛・高知編 vol.1
朝に松山駅に着いて、レンタカーで向かう。
台風の余波で、レンタル開始直後に大雨で移動に苦労した。
大洲城はこぢんまりとして、川に面していて、見晴らしがいい。
犬山城より、岐阜城に近いイメージ(山自体は小さい)
川側から眺めるのもよし。
(146/200)
宇和島城へ
●2024年11月1日登城 虎の子さん
復元された天守や現存する高欄櫓、台所櫓は気の骨組み構造を堪能できます。川越しの景色も立派でした
●2024年10月28日登城 ココルルさん
86城目
●2024年10月26日登城 シュさん
登城
●2024年10月16日登城 湘南の城好きさん
川からの眺望がいいですね。木造復元天守の吹き抜けが特徴。
●2024年10月12日登城 けんさん
旗が風になびいて風情あり
●2024年10月10日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2024年9月27日登城 なおきさんさん
74城目
●2024年9月23日登城 あき兄さん
市営第一観光無料駐車場に止め川沿いから苧綿櫓から登城しました。
この日は風があり天守では有り難いほど抜けの良い風で良かったです。
百名城の御城印は大体購入するんですけど大体300円が
相場なんですが500円とちょっとお高めです。
●2024年9月22日登城 カメスタさん
天守閣がかっこよかった
●2024年9月15日登城 ⭐忠⭐さん
62城目
●2024年9月6日登城 たけぞうさん
50/100名城
●2024年9月6日登城 ハンチャンさん
復元されて今年で20周年だそうです。小高い丘に威風堂々の姿でした。
●2024年8月29日登城 ふじみ野さん
77城目。
明日攻城予定だったが、台風のため変更。車で天守近くまで移動し、急いで観て回った。大きな城なので非常に残念。
●2024年8月25日登城 マークルさん
73城目の登城、台風接近で天候が心配されたが、晴れ男の城巡りは今日も晴天。
●2024年8月23日登城 gomeraさん
河岸段丘側からみると絶景。1日城主123万円の観光城。天守より櫓が重要文化財
●2024年8月14日登城 アポロさん
立派な城ですが、地域にも愛されていますね。
●2024年8月3日登城 くまぬーさん
猛暑日に登城。最寄り駅からのバスは、日中1時間に一本程度ですが、列車とのタイミングが難しいので、事前に調べて行かれた方が無難です。
●2024年8月2日登城 一万歩さん
宇和島城の次に登城する。
●2024年8月1日登城 R&Rさん
141城目
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月7日登城 nao10cookieさん
前の建物違和感あり
●2024年7月5日登城 船上3さん
7/2から週末までの予定で四国城巡りを行いました。四国の15城登城しました。
●2024年6月6日登城 ハドロンさん
過去に登城
●2024年6月6日登城 かずきちさん
宇和島駅から特急で伊予大洲駅に移動して、タクシーで大洲城に向かいました。タクシーのドライバーさんにお城に一泊100万で泊まれることや、城下の古民家を改装したオシャレな宿泊施設のことなど教えてもらい、街全体で大洲を盛り上げていることを知りました。城下町には機会があれば泊まってみたいですね。
帰りは駅まで徒歩で25分ほど、橋から見上げるお城もまた素晴らしかったです。
●2024年6月4日登城 簡上鴻さん
10
●2024年5月26日登城 あーさん
68城目(105/200)
伊予の旅2日目。
宿泊した宇和島から大洲へ特急で移動。
観光案内所で「肱川かわびらき」というイベントを河川敷で開催していて、肱川の渡し船(無料!)やってると教えてもらいました。始まったばかりのところで肱川を屋形船で渡って苧綿櫓の横を通って天守へ。
天守見学の後は三の丸南隅櫓を見て城下町を散策して、大洲の滞在時間は3時間ほど。
2日目の宿泊地道後温泉に向かうため、大洲駅へと戻りました。
●2024年5月8日登城 Alexarayさん
82城目
松山起点に日帰りで宇和島と大洲へ。
●2024年5月1日登城 さとちんさん
天守閣まで結構歩く。雨で休むところがなくて大変だった。
●2024年5月1日登城 もっとサンキューさん
後述
●2024年4月29日登城 ぴよさん
2024GW車で四国&紀伊半島周遊旅行で登城
●2024年4月27日登城 ヒロPapyさん
駐車場無料
●2024年4月7日登城 ちゃぴさん
桜祭りの日だったので、駐車場が少なく探すのに苦労しました。
●2024年3月30日登城 ラッシー3897さん
四国城巡りツアーで
●2024年3月20日登城 なっかむさん
a
●2024年3月13日登城 akirayuさん
予讃線時刻を読み違え1時間待ち
●2024年3月9日登城 じぇいむすはんとさん
宇和島城から車で40分くらいでした

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。