2976件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年3月25日登城 巫女子さん |
いいながめ |
●2025年3月20日登城 MKYHさん |
四国制覇の3日目の2城目。通算170城目。 松山から能島経由の大洲。本日は高知まで行くの377kmの大移動。 一度気づかず通り過ぎた大洲市立博物館で見学し、大洲城へ。天守は再建(ホテル)だが横の矢倉は現存。ホテルは、春秋だけ開業とのこと。良い再建天守です。スタンプは天守入口。天守から列車は見えたが、やはりこの城は鉄橋を渡る列車越しの大洲城の映像が良いよね。時間があれば撮影地点に行きたがったが、さくっと宇和島城へ。 鉄橋の下の肘川は、日本泳法の主馬神伝流が練習していた場所です。詳しくは日本水泳連盟のHPを見てください。 |
●2025年3月16日登城 まなっちーさん |
道後温泉で一泊して大洲城へ。雨が凄い。 テンションも下がったせいか街も寂しい、お城も人がいない。 早々に帰ってしまいました。大洲の方ごめんなさい。 |
●2025年3月9日登城 よこしゅんさん |
宇和島から普通電車でゆっくり到着。大州駅でレンタルサイクル借りて三男と川沿いに大州城を目指す。約20年ぶり2回目の訪問。天気も良く、よい写真が撮れました。スタンプも三男に押してもらい、二人の記念写真も撮ってもらい、とても楽しい時間を過ごせました。このあと特急宇和海で松山駅に戻り、お土産をたくさん買って、松山空港に向かい、そこでもお土産を買いました。飛行機から夜景を見ながら、今回の卒業旅行を振り返り、また二人で四国に来ることを約束して、今回の旅を終えました。 |
●2025年3月7日登城 ひろ丸さん |
【48城目】 宇和島城に続いて、大洲城を登城。 大洲市民会館有料駐車場に車を停めて、約10分程度で大洲城の天守に到着。 四重四階の層塔型天守で台所櫓と高欄櫓を従えた連結型天守になっています。 大洲城内の階段は非常に急なので、階段を上るときは十分に注意が必要です。 スタンプは大洲城天守の1階にあります。 所要時間は60分もあれば十分です。 苧綿櫓は大洲城から少し離れているので見忘れないように。 (大洲市民会館のすぐ裏にあります) ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月3日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん |
宇和島から、高速道路で大洲へ。竜馬の脱藩の際、通ったと言われる城下町。 市民会館前に駐車し、高い石垣の上にそびえる天守を見ながら登城。四層4階の天守は、平成時に復元されたが、史実に忠実に復元されていた。 今日の三城目の松山に向かう。 |
●2025年2月23日登城 安土桃太郎さん |
入館料は550円でした。 |
●2025年2月23日登城 JoeNo35さん |
松山自動車道大洲肱南インターから10分くらい。堤防の下をくぐって川沿いから見た大洲城がおすすめ。 |
●2025年2月23日登城 メルの飼い主さん |
後日編集 |
●2025年2月22日登城 夏みかんさん |
77城目。 愛媛県5城を巡る旅2日目。宇和島駅から大洲駅までは約40分です。 ![]() ![]() |
●2025年2月22日登城 有楽斎さん |
百名城82城目。トータル163城目 宇和島城から松山道を使い約45分、大州市民会館の駐車場が便利です。 スタンプは天守入り口にあります。 予讃線と天守のコラボの写真は肱川と予讃線が交差するあたりで撮影できるので時刻表を見てコラボ写真を狙うのもいいかもしれませんね。 あと天守入り口に関連グッズがたくさん並んでいるのでお土産にどうぞ。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月18日登城 パラダイスじゅんこさん |
*** |
●2025年2月11日登城 未知の名城さん |
日本100名城80/100。 合計138/200。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月10日登城 まさきさん |
駐車場で事前にYouTubeみて宿泊したいと夢見て登城 |
●2025年2月9日登城 pom360さん |
155/200 松山城見学が押して、閉館ギリギリに到着したため、スタンプのみで天守には登りませんでした。 係の方に申し出ればスタンプを出してきてくれます。 |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年2月1日登城 さくさん |
1 |
●2025年1月24日登城 ゆうさん |
51 木造復元天守 |
●2025年1月18日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【159城目】 伊予大洲駅からタクシーで大洲城を目指す、料金は910円。 帰りは徒歩で伊予大洲駅を目指す。 ![]() ![]() |
●2025年1月3日登城 ひなあゆさん |
登城しました |
●2025年1月2日登城 龍の助さん |
登城 |
●2025年1月1日登城 BUGさん |
年末年始の愛媛・高知城巡りの2城目に訪問! 兼ねてより完全木造復元の天守や現存する櫓4基を見たかったのですが、それが遂に実現しました。 現地に行ってみて色々と想像以上でした☆ 建造物がどれも素晴らしいのは当然ですが、とにかく石垣が凄いです! 梯郭式の縄張りも見事で、外堀等が残っていたらもっと迫力があったんだろうなぁ〜と想像してみたり(^^) 大洲城は去年で天守の木造復元が20周年だったので、台所櫓の売店には20周年記念の限定グッズや御城印も売られており、訪れたのが元旦の正月だったので20周年グッズを纏めた福袋も販売されておりました♪ 100名城スタンプの印影も良い感じでした☆ タイミングがあれば、また別の季節にも行ってみたいです! |
●2024年12月30日登城 たいしんさん |
伊予大洲駅から徒歩で25分くらいかかりました。途中肱川を渡るあたりで右手側に川沿いに建つ城が見えました。建物は江戸時代からの櫓に築20年の新しい天守が連結されたもの、スタンプはその入口で押しました。他に見学者は数名。 帰りは少し離れた外堀跡の脇に立つ三の丸の櫓を見て帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年12月30日登城 ☆カップ酒☆さん |
木造で見応えあり。天守までの階段がかなり急! |
●2024年12月27日登城 あきよしさん |
96城目 年末の愛媛遠征。 広島からスーパージェットで松山観光港へ。 伊予鉄で松山まで、そこからJRで伊予大洲へ。 松山から伊予大州は、40分弱で思っていたより近かったです。 駅からお城までは徒歩で15分程度でしょうか。 観光案内所にレンタサイクルもありました。 かなりの強風で、気温以上に寒かったです。 肱川の流れと川沿いの天守のコントラストがとても美しく、日本らしい風景に癒されます。 内観もきれいですが、映える外観がこの城の白眉かなと思います。 スタンプは天守内にて押印。 御城印も購入させていただきました。 重要文化財の高欄櫓は見学しましたが、JRの時間が気になり、駆け足になってしまいました。 臥竜山荘も含めて、またゆっくり行ってみたいなと思います。 この後、宇和島城へ。 |
●2024年12月26日登城 ayakonさん |
84城目+55城。 大洲駅近くのホテル泊。ホテルから自転車で。白の麓に停めて少し登ります。景色は良いです。風が強くて寒かったですが。近くの白石うどん店はおすすめ。うどん売り切れで中華そばをいただきました。ちゃんぽんっぽくておいしかったです。 |
●2024年12月24日登城 ひろパチさん |
。![]() ![]() |
●2024年12月13日登城 てくてくさん |
80城目(2回目) 行きはバスで、帰りは駅まで歩きました。橋から見た景色がとても美しい城です。天守の中の展示で市民の木造天守の復元に対する情熱がよくわかりました。 |
●2024年12月12日登城 まてこうさん |
肱川や周りの山々に溶け込み、遠景で眺めても素敵でした。 |
●2024年12月9日登城 クロコさんさん |
泊まれるって? |
●2024年12月8日登城 Kinoさん |
大洲駅近くのホテルより、徒歩で行きました。散歩くらいの距離で、橋から見える城と自然の景色が素晴らしかったです。 |
●2024年12月1日登城 KUPOONさん |
大洲城の天守を木造復元された熱意がすごいです。 上から見た肱川の河畔景色は見る価値ありです。 |
●2024年12月1日登城 makiさん |
いつか、城泊してみたい。 |
●2024年11月17日登城 puyomaruさん |
大洲城天守閣復元二十周年の御城印ほかグッズ販売してます。![]() ![]() ![]() |
●2024年11月17日登城 まさあきNさん |
松山駅から予讃線で伊予大洲に行きました。川べりを歩いてたら大洲城が出現。写真を撮りました。人が少なくラッキーでした。その後、歩いて臥龍山荘に行きました。外国人が多かったです。途中に東京ラブストーリーゆかりの郵便ポストがありました。その後、各駅停車で下灘駅に行きました。夕陽はなく海はグレーでしたが、行けて良かったです。この日は特急宇和海で宇和島まで行き、泊まりました。 |
●2024年11月8日登城 ドンクライさん |
松山城近くで車を借りて、一路高知まで移動する途中での訪問 自動車を大洲市民会館有料駐車場を利用したので料金かかりましたが、近くに無料の市営駐車場があったんですね、気づかなかったのでしっかり調べていかないといけなかったな、と反省。ただ城までの距離は当然一番近かったわけですが。 登りは城への坂ぐらいです。 途中、近江聖人こと中江藤樹に関する銅像があります。大洲で勉学に励んでいたらしい。 そこを過ぎて天守に到着。天守は木造の復元天守のもので、大洲の歴史というより、いかに復元が大変だったかが パネル資料のメインになっているような感じはしましたね。 江戸時代のほとんどの時期に大洲を治めていた加藤家は藩祖の貞泰もだけど、 父親の光泰から土木建築や産業奨励が得意だったのが大きいかな。 貞泰の顕彰碑も復元天守のすぐ脇に作られ、領民から親しまれたのであろうことが推察できることがわかります。 天守見学の後は三の丸南隅櫓を見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月8日登城 ひょこたんさん |
4城目 松山駅より、伊予灘ものがたりにて伊予大洲駅へ。大洲市内循環バスぐるりん大洲で大洲城前へ(13分ほど)。 天守でスタンプ。バスからもよく見えた復元天守。小ぶりながらキリッとした美しい城。連子窓から望む肘川の眺め清々しく。宿泊可能(百万円)。 伊予大洲の街、歩いて楽しい。当時の面影を残しつつ、おしゃれなショップやカフェなどもあり。臥龍山荘も必見。 名物のお菓子志ぐれもおいしかった。 |
●2024年11月6日登城 じっちゃんさん |
列車移動の都合で大洲での滞在時間が50分程に限られていたため、JR伊予大洲駅からタクシーで向かいました。本丸のすぐ下まで860円の料金で7分で到着しました。 本丸に連結して右側にある台所櫓入館受付でスタンプを押印。受付の女性スタッフに丁寧に応対していただきました。「入館料が必要ですか」と尋ねると「スタンプだけならもちろん頂戴しません」との返答でした。 台所櫓、復原天守、高欄櫓という連立式建物群は、信州松本城を彷彿とさせます。 帰りは徒歩で駅に向かいました。どうしても肱川対岸から臨んだ全景の写真を撮りたかったので。 やはり川を隔てると、木曽川のそばに立つ犬山城が思い出されます。ただ連立櫓がある分大洲城のほうが見栄えが良いような気がしました。 立ち止まって撮影をしながらだったので、徒歩で伊予大洲駅までは25分かかりました。肝心の城内の滞在時間は15分程でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月2日登城 ううたんさん |
1ヶ月半ぶりのお城めぐり愛媛・高知編 vol.1 朝に松山駅に着いて、レンタカーで向かう。 台風の余波で、レンタル開始直後に大雨で移動に苦労した。 大洲城はこぢんまりとして、川に面していて、見晴らしがいい。 犬山城より、岐阜城に近いイメージ(山自体は小さい) 川側から眺めるのもよし。 (146/200) 宇和島城へ ![]() ![]() |
●2024年11月1日登城 虎の子さん |
復元された天守や現存する高欄櫓、台所櫓は気の骨組み構造を堪能できます。川越しの景色も立派でした![]() ![]() ![]() |
●2024年10月28日登城 ココルルさん |
86城目 |
●2024年10月26日登城 シュさん |
登城 |
●2024年10月16日登城 湘南の城好きさん |
![]() |
●2024年10月12日登城 けんさん |
旗が風になびいて風情あり |
●2024年10月10日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年9月27日登城 なおきさんさん |
74城目![]() ![]() ![]() |
●2024年9月23日登城 あき兄さん |
![]() この日は風があり天守では有り難いほど抜けの良い風で良かったです。 百名城の御城印は大体購入するんですけど大体300円が 相場なんですが500円とちょっとお高めです。 |
●2024年9月22日登城 カメスタさん |
天守閣がかっこよかった |
●2024年9月15日登城 ⭐忠⭐さん |
![]() |
●2024年9月6日登城 たけぞうさん |
50/100名城 |