2737件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月15日登城 Ke-Toさん |
四国旅行2日目、3城目、肱川の見晴らし |
●2023年1月7日登城 てるてるさん |
四国旅。 観光はあまりない感じ。 |
●2023年1月5日登城 せなのパパさん |
94城目 松山市から思いのほか近かった。大洲〇〇というインターチェンジがやたら多かった気が。 現存天守というわけではないが、佇まいはなかなか風情があった。川向かいからの眺めを期待したが、逆光だった… ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2022 |
●2022年12月16日登城 おちえさん |
再建された天守ですが、忠実に再現されているため階段は急です。 現存でないからと安心してはならない天守でした。 |
●2022年12月15日登城 蛍光灯さん |
66城目 |
●2022年12月11日登城 マルキタさん |
約十年ぶりに登城。 肱川とのセットでこの町の静かに時間が流れているような雰囲気がお気に入り。 |
●2022年12月7日登城 soranさん |
56城 |
●2022年12月7日登城 マックさん |
信長の野望では、宇都宮氏の地蔵ヶ嶽城。 江戸時代初め、藤堂高虎による大規模な改修が行われました。復元天守のほか、櫓が残っています。美しい城です。スタンプが天守にあります。 |
●2022年12月4日登城 あけどんさん |
55城目 スタンプは天守入口、御城印@500は天守内グッズコーナー 入館料@550 伊予大洲駅観光案内でレンタサイクル@400/2H(シティサイクル) |
●2022年12月3日登城 とらおさん |
116(70)城目。 松山城から高速道路を経由して1時間位で到着。 道中の松山道からの眺めは結構良く快適なドライブ。 城直近の市営駐車場に車を停めて、天守へ。 券売所でスタンプゲットし、550円を支払い天守へ。 松山城と違い、空いているのでゆっくり見学できた。 |
●2022年11月23日登城 けんさん |
伊予國の百名城・続百名城を訪ねる旅、最初に訪れたのは大洲城。初日は生憎の雨模様。駅に到着後、傘を差しながら歩くこと概ね30分、まずは先達御用達の「さおや」にて「ちゃんぽん」(1,050円)をいただいて登城開始。 往時の二の丸であった市民会館脇から緩やかな勾配の坂を上っていくと、眼下に肘川を望むことができる二の丸上段。さらに井戸丸を見ながら進むと、復元された四層四階の天守と二つの重要文化財の櫓が連なる本丸にたどり着く。真新しさの残る天守に登って肘川を見下ろすと、時折、雨に煙る鉄橋を横切って走る予讃線の列車がなんとも幻想的。銀杏や紅葉に彩られた北の葵御門跡を下って、水の手櫓・水の手御門跡を経由して苧綿櫓、さらにわずかに残る外堀跡を経て、大洲高校近くの西門、三の丸南隅櫓を見て攻略完了とした。この城はむしろ雨のほうが、むしろ風情が感じられてよいかも。 「おはなはん通り」、紅葉が美しい臥龍山荘を散策して、その日は大洲泊。雲を残しながらも青空がのぞく翌朝、朝靄に包まれた大洲城天守を再度堪能。写真は、それぞれ雨の肘川橋、西門跡付近、翌朝緑地公園から見た天守。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月30日登城 mameさん |
全国旅行支援で。橋から川挟んで見るお城が良い。 |
●2022年10月19日登城 ひろちゃんさん |
松山市のホテルに泊まりました。次の日は大洲城と宇和島城をめざします。 大洲駅の観光案内所でレンタル自転車を借りて約10分ほどで到着。川の近くにとても美しい城がありました。スタンプは天守入口です。 ![]() ![]() |
●2022年10月18日登城 kayomiさん |
木造で再建され、きれいに整備されている。 天守に泊まれるのは驚き |
●2022年10月16日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その81(大須城 2022/10/16) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3508.html |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月11日登城 あほえもんさん |
木造なんで まぁー… 駐車場ちと離れた観光用のとこに停めた。 中途半端。城のとこのも無料にするとか… 金払って停めた後 無料見つけた事思うと たぶん かなり腹立つと思う。 |
●2022年10月10日登城 淳太郎さん |
四国制覇6 |
●2022年10月8日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |
●2022年10月6日登城 SYOさん |
●2022年10月5日登城 レッドパンダさん |
百名城21城目。 本丸台所櫓1F受付にてスタンプ、御城印ゲット。 |
●2022年10月1日登城 内ちゃんさん |
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅5 1日目は松山市内に宿泊し、2日目は大洲城からです。近くを流れる肘川が数年前に氾濫を起こしたのは記憶に新しいところです。 現在の天守は2004年に建て替えられたそうですが、木造なのがいいですね。 |
●2022年9月29日登城 瑛人さん |
黒野 加藤 |
●2022年9月26日登城 buzz3019さん |
本日3城目。天守の内部は新築でピカピカ。ここに宿泊するプランがあるらしい。ここの前に立ち寄った臥龍山荘が素晴らしかった。超お薦め! |
●2022年9月25日登城 PHXさん |
大洲駅からレンタサイクル。食事処たち井で、いもたきを食し登城。帰りに臥龍山荘に。街並みがいい雰囲気。 |
●2022年9月23日登城 侍ホリタンさん |
車利用の場合、観光第一駐車場が便利です。無料で24時間開放されています。ここから天守まで徒歩10分弱です。4棟の櫓と下台所は現存のものになります。4つの櫓のうち三の丸南隅櫓、苧綿櫓(おわたやぐら)は天守と少し離れた場所にあります。天守内部は木造で美しく清潔感あふれるものでした。天守から高欄櫓の1階、2階を見学する事ができます。![]() ![]() ![]() |
●2022年9月21日登城 ヤジキタさん |
37城目。大洲市のシンボル、城主として宿泊もできる。![]() ![]() ![]() |
●2022年9月20日登城 Miharuさん |
前夜の台風一過。ようやく登城、帰り道の歩道の路肩で捻挫。涙 |
●2022年9月10日登城 Plusさん |
済 |
●2022年8月19日登城 カープ君さん |
四国一周旅行で登城 |
●2022年8月17日登城 JUSAさん |
松山空港からレンタカーで1時間ほどで到着。 文化会館の駐車場に停めて登城しました。 城カードも入口で購入できました |
●2022年8月16日登城 崇さん |
通算126城目。 木造復元天守、スタンプは天守受付で押印。 セット券を購入し登城後、臥龍山荘を散策。 宇和島城へ。 |
●2022年8月12日登城 ツバメ1号さん |
![]() 木造で綺麗に復興されてますが 縄張りとか遺構の保存状態はいまいちかな |
●2022年8月12日登城 あんこうさん |
22城目! |
●2022年8月11日登城 ななみ。さん |
駐車場から少し坂を登って天守へ。 木造で再建されてるのでよかった。 有料駐車場が半額セールやってて、1時間80円でラッキーだった。 スタンプの状態は良好。 天守の受付で言うとスタンプ出してくれる。 シールもくれた。こういうの嬉しい。 ここで四国の100名城は制覇。 |
●2022年8月10日登城 のぶくんさん |
102城目 湯築城から、高速を飛ばして1時間と少し。 大洲市に初めて来ましたが、城下町の面影がありいい街でした。 大洲城近くの鉄板焼き屋「さおや」というお店で昼食をとりましたが、ちゃんぽんとっても美味しかったです。 四層四階での再建天守は、木造にてまた図面が残っていたため、忠実に再現したお城とのこと。大洲市の意気込みが感じられます。 二階は踊り場となっており、現存天守は急な一本道階段と思い込んでいた私にとって驚きでしたが、聞けば宇和島城も踊り場があるとのこと。学芸員の方、色々教えていただきありがとうございました。 ただ松山城と比べると人は少なかったです。今年は大洲市にふるさと納税しようかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月2日登城 福武本郷さん |
登城後、大洲を散策し夕方鵜飼いを楽しみました。 |
●2022年7月27日登城 星蓮さん |
58城目 |
●2022年7月23日登城 きとさん |
松山からレンタカー。 小高い丘の上のバランスの取れた綺麗な城だと思います。 なお駐車場は有料です。 |
●2022年7月23日登城 みっ珍さん |
駐車場は無料です。 天守閣にて押印できます。 |
●2022年7月20日登城 あにぃさん |
125城目(内百名城73城目) 再建天守だと思って侮ってましたが、設計図等が残っていたこともあって、かなり正確に再建されたものだそうで、かなり見ごたえありました。 市立博物館にも寄ってみようと思いましたが、駐車場有料の文言があったのでやめました。その代わり入館料が無料だったのね。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月18日登城 Minoさんさん |
![]() 天守へ、とても綺麗に整備されていました かなり暑い日でしたが、天守に吹く風が 涼しく眺めも良かった |
●2022年7月18日登城 みゆきくんさん |
スタンプ状態良好 |
●2022年7月17日登城 アユナさん |
53城目 |
●2022年7月16日登城 takeshiV5さん |
2022/07/16 |
●2022年7月12日登城 ちゃたろうさん |
![]() |
●2022年7月4日登城 カテキンさん |
松山空港からリムジンバスで松山駅へJR内灘経由で大洲へぐるりんバスで大洲城へ天守でスタンプ、御城印をGet! |
●2022年6月29日登城 ただっちさん |
![]() 今は埋め立てられていますが、内堀の跡は絵図と照らし合わせるとよくわかります。 重要文化財も3点ほどあります。 |
●2022年6月13日登城 朝田 辰兵衛さん |
所用があり,前日より愛媛県内某所へ。 一番町三越前→大洲本町間 路線バス(急行), 大洲本町バス停から,徒歩約5分で大手門跡到着。 苧綿櫓と南隅櫓は少し離れているので, 見落としがちだな…と感じました。 事前学習し,あらかじめ動線を決めておいたほうが効率的。 “大洲まちの駅あさもや”に隣接の喫茶店でランチ。 ハンバーグランチを食しましたが,コスパよし。 店名がわからずじまいでした…。 清潔感があり,暖炉が設置されています。 これで,日本100名城コンプリートです。 |