トップ > 城選択 > 鶴ヶ岡城

鶴ヶ岡城

みなさんの登城記録

769件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月18日登城 ★おとおさん
庄内神社でスタンプを押したが、周辺施設が水曜休館のため、今日の宿湯田川温泉へ移動。
藩校致道館、致道博物館、藤沢周平記念館は翌日に見学した。
●2025年6月15日登城 爽快Kさん
続63/100城目
●2025年6月14日登城 アムロさん
スタンプは荘内神社で9時からとなってますが、8時半には準備されており、スタンプや御朱印は頂けましたら
神社内の宝物館も無料なので、同じようにはいれました
●2025年6月1日登城 BUGさん
三連休での新潟・山形遠征!
2日目は山形県酒田市の城を中心に、未だ行けていなかった鶴ヶ岡城にも攻城して来ました☆

鶴ヶ岡城は殆ど土造りの城だったので遺構はあまり残っていないのですが、水堀がかなりの範囲で残っていて見応えがあります(^^)
輪郭式の縄張りがよく分かります。

そして、付近に関連施設や本丸にある荘内神社さん等、城下町全体で巡ると結構と面白いです。
鶴ヶ岡城は庄内藩のお膝元でしたので、支藩だった出羽松山藩の出羽松山城なども併せて巡る事をオススメします♪
●2025年5月19日登城 四十路さん
堀に囲まれた神社でした
米沢城を思い出す

スタンプ置き場付近には
人慣れしたカワイイ猫ちゃんがいました
●2025年5月15日登城 CRZたかさん
村上から海岸線を通って鶴ケ岡城へ。
お城の遺構としては堀が残っているのみ。

城下町散策して、レトロな建物や致道館を見学。
致道博物館は時間がなく、やむなくパス。

ところで、スタンプは何を描いてるのだろう。
堀に鳥が浮かんでいるのは解るんだが、
それ以上は解らない。
●2025年5月13日登城 鳴尾摂津守規一さん
戊辰戦争で幕府側として抵抗を続けた酒井氏の庄内藩は戦後鶴ヶ岡城を取り壊されましたが、城址は公園として整備されており、落ち着いた雰囲気でした。致道博物館、藩校致道館、酒井氏庭園など見どころは多く、時間に余裕を持って滞在するのがおすすめです。

芝生敷の公園内には大寶館など洋館が建ち、外国に来たような感じがしました。
●2025年5月6日登城 MANOさん
初めて
●2025年5月6日登城 アポロさん
平城だったのであっさりした感じでしたね。藤沢周平記念館が良かったですね。
●2025年5月4日登城 phantomさん
ゴールデンウィークに一泊二日旅行にて訪問しました。笹川流れの観光船に乗った後に訪問、荘内神社で御朱印、御城印、スタンプを調達。お参りだけして次の村上城へ。
●2025年5月4日登城 あんこうさん
133城目!
●2025年5月3日登城 ひむかの赤馬さん
駅近くのホテルから徒歩で向かう。
神社に参拝後スタンプ押印。
その後、致道博物館へ。
鶴ヶ岡城の展示もあり、城とは関係ない展示もあり見どころは意外と多い。
●2025年5月3日登城 龍の助さん
登城
●2025年4月11日登城 Garyさん
登城
●2025年3月25日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】レンタカー
【スタンプ状態】〇
荘内神社社務所で押印した。9時にならないと外に出してくれないので時間内に訪れる必要がある。中央部が少し掠れている。
【感想】
秋田3城巡りのついでに南下し、訪れた。城趾だとわかるのは、大きな堀のおかげで、中には公園と荘内神社がある。鶴岡市の中心部に位置するが、駅からは若干離れている。
●2025年3月9日登城 ちゃきさん
忘れてたけど鶴岡観光にいったときに連れてってもらった
●2025年2月24日登城 せやさん
鶴ヶ岡城跡となる荘内神社は、境内が雪に覆われているため、何となく見て回りました。
●2025年1月19日登城 RNさん
続47城目
●2024年12月29日登城 つばくろうさん
鶴岡駅近くのエスモールからバスで移動(ちょっと買い物があったので)。致道博物館前下車。荘内神社でスタンプゲット。主だった観光施設は年末休みで休館でした。帰りは駅まで歩き、鶴岡の町並みを見ることができました。
●2024年12月15日登城 Kさん
鶴岡駅よりバスで
近くの致道館博物館も併せて見学されるのがおすすめです
●2024年11月21日登城 よしおさん
[アクセス]JR「鶴岡」駅からタクシー(1020)、帰りは徒歩にて駅まで。
[スタンプ」庄内神社社務所
[パンフレット」
[トイレ]鶴ヶ岡公園内
[感想]神社を掘割で囲んでいるかんじ。帰りに致道博物館にて庄内地方の歴史を学ぶ。
まだ致道博物館の中は暖房されてなくて震えながら鑑賞した。
●2024年11月10日登城 なかやまんさん
山形城からレンタカーで移動。もともと庄内藩の居城として、堀も2重になっていたとのことであるが、戊辰戦争で負けて城を明け渡し、内堀は埋め立てられ建物もすべて破却されたとか。城の中心部に庄内神社があり、そこでスタンプを押印できます。パンフレットもなく、城のPRにほとんど力が入っていない感じが残念です。
●2024年10月24日登城 かるーあさん
21城目
神社がしっかりしていて見応えあり
やはり公園系は城がなくても気持ちいい
●2024年10月22日登城 こばなおさん
122/200
荘内神社でスタンプゲット
●2024年10月14日登城 まっくん21号さん
続100名城 57城目
 
●2024年10月13日登城 城城くんさん
17時ギリギリで社務所でスタンプを押印。神社になっていて遺構は少ないが、堀はキレイに残っていた。
●2024年10月12日登城 ひかるさん
カモがたくさんいる
●2024年10月5日登城 さかつかさん
祭りやってた
白い城
●2024年10月4日登城 簡上鴻さん
5
●2024年9月20日登城 ちいだまさん
深夜バスで早朝酒田港に到着。周辺を観光した後、鶴岡駅へ移動し更にバスで現地へ。
まずは藩校致道館から見学。無料ながら史料が多く、敷地、建物も広く見応えがある。
お堀沿いから橋を渡り大寶館、藤沢周平記念館へ。城の遺構以外にも見所が多い。
渡櫓跡から本丸跡である荘内神社へ行きスタンプを押す。隣の宝物殿にもお邪魔する。無料で見れて有り難い。
閉館時間もあるので先に致道博物館へ向かう。歴史ある建築物や庭園までありボリューム満点。時間いっぱい見学した後は二の丸、本丸の堀の外周を散策。「海坂藩」の空気を楽しみました。
本日は駅前の宿に泊まり、明日は村上城へ。
●2024年9月14日登城 やまだたろうさん
荘内神社にてスタンプのみ
●2024年9月11日登城 下道塾塾長さん
9時からスタンプ開始と書かれていたが,神社の方の準備がよく早めに押せてよかった.
神社も素晴らしくお賽銭入れときました.
●2024年9月8日登城 じょんりさん
登城
●2024年8月30日登城 カメスタさん
致道館が面白かった
●2024年8月25日登城 pom360さん
104/200
あまり人も多くなくゆっくり見れます。
城というより、ほぼ神社です。
●2024年8月21日登城 摂津守さん
『続75城目』
上越新幹線と特急いなほを利用して、10:12鶴岡駅着。鶴岡はいい天気で日差しがキツいです。駅前の鶴岡市観光案内所で自転車をお借りして(何と無料)、鶴岡公園に向かいます。駅から10分程で到着し、まずは荘内神社でお参りし、社務所で押印(印影は良好)。御角櫓跡を見た後はお堀に沿って、ぐるっと一周しました。なお、致道館は水曜休館だったので、外から見るだけでした。帰り道、駅近くの青森屋でタルトをいただき、甘味を補充。暑さで疲れた心身が癒されました。再び特急いなほに乗って、村上駅へ向かいました。
個人的には、本当に立派な水堀です。
●2024年8月21日登城 つれづれさん
2024年8月21日に登城済
荘内神社の境内になっています
黒電話の公衆電話に驚きました
大寶館が休みだったのか残念でした
●2024年8月16日登城 松本達樹さん
神社
●2024年8月12日登城 まっつんさん
★★★★☆
●2024年8月9日登城 タナケンさん
輪郭式縄張
●2024年8月8日登城 月の輪殿2さん
ミニ米沢城。
大手の絵図を見てから行くといい。
●2024年8月6日登城 ともちんさん
106
●2024年8月5日登城 かがみんさん
続41城目
東北続100名城の旅1日目
米沢城から車で2時間。
この後は秋田に向かいます。
●2024年8月3日登城 marosaku43さん
隣接する市役所の駐車場を利用しました。荘内神社でスタンプと御城印。周辺にはレトロな建築物が多かったです。
●2024年8月2日登城 有楽斎さん
続百名城76城目。トータル151城目
荘内神社の社務所にスタンプがあります
●2024年7月26日登城 SEVENさん
【続86城目】
村上城から海沿いを車で走って山形県へ。
途中、名勝笹川流れを車窓から眺め、1時間半ほどで到着。
昨日の大雨を心配したのですが、影響なく無事に到着。

車は荘内神社に停め、ここで御城印とスタンプを入手。
致道博物館や致道館なども見学しました。
●2024年7月26日登城 シュさん
登城
●2024年7月14日登城 広瀬きょうさん
続75
●2024年7月14日登城 ひーさん
会津若松城の別名鶴ヶ城と勘違いして、ここを失念していた…
慌てて会津若松⇔鶴岡を往復、計500kmを午前中に運転
●2024年7月14日登城 キリコウキさん
新潟から鶴岡駅へ。荘内神社にてスタンプ。そのあと、鳥海山神社へ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。