トップ > 城選択 > 浜松城

浜松城

みなさんの登城記録

1223件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月22日登城 猫キックさん
続34城目
●2025年3月22日登城 ちゅうたろーさん
68城目:バイクは駐車場無料です。天守台もきれいに整備されていて行きやすいお城です。天守台内部に公開されている甲冑には感動します。
●2025年3月12日登城 まてこうさん
きれいな石垣
●2025年2月28日登城 あんこうさん
120城目!
●2025年2月23日登城 さん
スタンプは天守閣前の門の中。
●2025年2月20日登城 大村城推しさん
続百21城目。自宅を7:43に出て立川経由で新幹線に乗って11:27に浜松駅到着。1番、15番系統のバスに乗り市役所南バス停で降りて目の前。天守閣は家康の若い頃の歴史がコンパクトにまとめられて展示されている。石垣が1590年の関ヶ原前の荒々しい野面積みの布積みで今にも崩れそうなのに400年持ち堪えている。迫力がある。
史跡No.148浜松城(浜松市中区)
市史跡
徳川家康,堀尾氏,水野氏,高力氏
ス…浜松城天守閣1階
浜松駅からバス10分「市役所南」下車歩5分
新居関跡(資料館)…国特別
●2025年2月20日登城 弾丸攻城小隊さん
2回目 晴天でいい景色がみれた
石垣がいい
公園駐車場が90分無料
入場200円
スタンプは天守閣櫓の入口にある
台湾リスがまだいました

シャチハタタイプ緑色 良好
●2025年2月1日登城 みっちさん
特になし
●2025年1月31日登城 ソリティアさん
天守閣は小さいが野面積みの石垣は立派です。
スタンプは天守門にて。
●2025年1月12日登城 キリコウキさん
65城目。(百32:続33)
掛川→浜松。スタンプは天守門のほうに。駿・遠が完了。
●2025年1月12日登城 みこさん
名古屋で宿泊後に名鉄とJRで移動。
8時半から押印可能ってことで、バスも使って開始時間狙って登城。
市役所南バス停からすぐです。

スタンプは天守門に移っていて、門をくぐってから回り込んで門の上のスペースで押せます。
●2025年1月5日登城 ゆういちさん
湖西の仕事が前倒しで終わったので一人で。
浜松の駅近くの街中にあって観光地化している。
お城自体は完全に資料館で見どころ充分
どこからどこまでが当時の石垣なのだろう。
●2025年1月4日登城 せやさん
市役所隣接の分かりやすい立地でした。三方ヶ原の戦いに関する展示が充実していました。
●2024年12月29日登城 かおるんさん
備忘日付け変更する
●2024年12月28日登城 フミくんさん
出世城 パワーを感じました
●2024年12月15日登城 ともさん
家康
●2024年11月28日登城 おかすぱさん
浜松駅より徒歩で20分程、市役所横に地味な小高い丘にちっちゃい小ぶりな天守がちょこんとありました。
全体像がつかみにくかったので、すごくこじんまりした印象を受けました。
本丸の屏風折れの石垣は、唯一ほー、と思いました。
●2024年11月23日登城 takaさん
駅から遠鉄バスで向かいましたがスイカ使えず現金で支払いました。
スタンプは天守門にて。
●2024年11月22日登城 雨男さん
141城目

駐車場にマイカーを置き、徒歩で中央芝生広場、天守曲輪の順に見て回りました。
天守は閉館時間前でしたので、天守内部は駆け足気味での見学となりました。
●2024年11月14日登城 仙潤さん
浜松駅からバスで市役所前まで、すぐ目の前に城跡
●2024年11月14日登城 船上3さん
7日間で20余の城を登城予定、鳥取県から兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、最後は小田原城まで行く予定帰り滋賀県にて5城を登城予定 静岡県に入りました。
●2024年11月6日登城 とらっきーさん
浜松駅から徒歩で登城しました。
城下町感のない新しい街並みでした。
野面積みの石垣が素敵!
●2024年10月27日登城 ケンイチさん
浜松駅から歩いて訪問
●2024年10月26日登城 ようさん
浜松駅から徒歩で行く。距離は1.3kmぐらい。
敷地広いと思ったが意外に小ぶり。
天守閣は昭和30年代の再建ブームで建てられたものだが堀尾吉晴が建てた当時のものと比べると
3/4ほどの大きさで石垣が余っている箇所は残念だった。
石垣群は当時のものが残っており、鉢巻石垣など見ごたえはあった。
御城印は天守門(無料)
天守閣の拝観料は200円。
●2024年10月22日登城 ひむかパンプキンさん
駐車場を見つけることができず地元の方に尋ねてやっと辿り着く。城に関する案内標識無さ過ぎ。
●2024年10月12日登城 cookHitさん
難易度易
浜松駅からレンタカーで5分。公園になっていて90分は駐車料無料。
駐車場からそのまま登城できます。スタンプは復元天守櫓門入口にて。
●2024年10月12日登城 hnaf_goさん
21城目(通算67城目)
●2024年10月12日登城 デニーロさん
東海道遠征中
駅から少し離れた公園の中
バスで10分
石垣と櫓が立派です
浜松餃子も味わいました。
●2024年10月6日登城 じょんそんさん
登城
●2024年9月29日登城 ぷりんすさん
3度目の登城で初スタンプ。
いろいろリニューアルされていた。
案内の人もいっぱい居ましたが、ちゃんと歴史的なことをきちんと訓練してほしい。ただ居るだけなら邪魔なだけだとおもった。前のほうがゆっくり見て回れよかった。
●2024年9月23日登城 知得さん
浜松駅から路線バスで登城。
遺構は、素晴らしい野面積みの石垣で、天守台まで含めて全てが野面積みで、江戸時代に藩庁だったというのは珍しいと思う。
天守見学の後で天守門でスタンプget。
あの素晴らしい石垣を前面に出して、もっと整備を進めれば良いのにと思わずにはいられない。
●2024年9月22日登城 信長の野望 新生さん
天守の中は結構暑かった。
でも、一番上の階からの景色や風の涼しさがよかった
石垣は野面積でかっこよかった
●2024年9月21日登城 あゆこんぐさん
天守閣にて
●2024年9月16日登城 サンディさん
制覇済みの84歳男性に声掛けいただき、励まされた
●2024年9月14日登城 くのいちさん
お城の中は暑いです。
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12867883018.html
●2024年9月14日登城 のらぼうずさん
 
●2024年9月8日登城 神出鬼没のコンピー《スタンプ帳 2冊目》さん
続・100名城の8城目。(2024/9/8での続・2城目。)
 行き方 :JR 浜松駅からの徒歩 約15分[往復]
 JAF割引 あり
 スタンプ:天守門
 回り方 :天守曲輪〜天守〜天守門
●2024年9月2日登城 うっちーさん
残暑が厳しい9月2日豊田市から下道で浜松城まで約110キロ
浜松の海岸線ルートで行って来ました。浜松城は徳川家の城で武田軍を迎える為の城なんですね。
あの小さい身体で、武田軍を迎える時の意気込みは、城の中に当時の言い方で記述されていたのが、
印象的でした。
本丸は、小さい形で再建されてましたね。
●2024年8月24日登城 きょへさん
30/200
●2024年8月21日登城 月の輪殿2さん
8月21日は静岡県民の日なので入城無料です!
●2024年8月13日登城 尼子っちさん
南海トラフ地震情報におびえながら長篠城から浜松城に。お盆の城攻めも終わり、太平洋を左に見ながら帰路、豊橋駅に向かいました。
●2024年8月13日登城 タイプスキーさん
14城目
●2024年8月12日登城 DENVERさん
車で浜松まで移動して浜松城公園の駐車場へ車を止めました。90分無料、天守閣を見学するとさらにを90分無料になるスタンプを入場券売り場で押してくれます。スタンプは新しくできた城門の入口でゲットしました。前回、浜松城へ来た際はなかった建物でしたので今回これてよかったです。
●2024年8月11日登城 ちゃきさん
天守閣が残っている平城。櫓にてスタンプ。
●2024年8月6日登城 ともちんさん
88
●2024年7月23日登城 エーケーアイオーさん
過去分
●2024年7月21日登城 ねこ・みづきちさん
【押印料金】無料
【駐車場】90分無料
【休日、夜間】不可
【備考】
●2024年7月13日登城 園芸男子さん
続78城目(計166城目)
浜松城を攻略する前に、腹ごしらえをするために、浜松浜北IC近くの静岡にしかない人気のハンバーグ店「さわやか」を訪問した。さすが人気店だけあって14時なのに1時間待ちだったので、待ち時間の間に浜松城を訪れることにした。ちなみに浜松城近くのさわやかは300分待ちだったので、この店舗に戻ることとしたのである。
浜松城へは距離にして10kmほどだったが、市内の交通渋滞がひどく移動だけでも往復で1時間以上かかった。
雨も降っていたので、スタンプをゲットしてさっと車に戻る予定だったが、天守閣は駐車場からそれなりに距離があり、石垣など見所もあったので、天守閣内の見学も含めて約30分を費やした。
その後、お店に戻りいただいたハンバーグは、ステーキかと思うほど肉感が強くてとても美味しかったが、今回はしっかり焼いたよく焼きをお願いしてしまったので、次はお店のおすすめの焼き加減にしたいと思った。
●2024年7月12日登城 すたしょさん
駐車場そばのスタバが素敵な雰囲気
●2024年7月10日登城 昭和60年昆虫博士さん
浜松駅でバス乗車すぐ。帰りにウナギを食べました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次のページ

名城選択ページへ。