2067件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年3月22日登城 タッキーさん |
ツアーで行きました。 思わず見惚れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月17日登城 なかやまんさん |
NHKで少し前に放映していた沖縄の城特集を見て勉強してから登城。空港からレンタカーを借りてまず最初に向かいました。綺麗な石垣が見事でした。石はサンゴ?なのか、加工しやすいんでしょうね。本州の城ではアーチ門は見たことがないですが、沖縄の城の特長かもしれません。![]() ![]() |
●2023年3月3日登城 踊る商社マンさん |
100名城88/100、続100名城43/100、合計131/200 首里城の次は中城城へ20分強で到着。ここの入場券売場で世界遺産5城のコラボ御城印の存在を知って、首里城で買い忘れた事を認識。但し500円/枚はここまで御城印は大体300円だったので、ちょっと高め。(各お城共通価格でした)管理事務所前から無料のカートの利用OKでこれは楽チンでした。首里城ではお花も咲き乱れていてその美しさに見惚れてしまってましたが、ここはシンプルに石垣の美しさ、その曲線美に感動。折りしも城内郭で制服着た米兵?が20名以上集まって何かイベントやっていて「愛と青春の旅立ち」を思い出してしまいました(笑) |
●2023年2月27日登城 だいくさん |
この後、万座毛、宜野座の阪神キャンプに |
●2023年2月25日登城 元浦和在住仙台サポさん |
電動カート快適。 |
●2023年2月24日登城 HABUさん |
41城目。 空港からレンタカーで高速使わず1時間くらいでした。 |
●2023年2月23日登城 カステラさん |
沖縄2泊3日の1日目。 |
●2023年2月23日登城 まきまき2さん |
2巡目 72城目 |
●2023年2月20日登城 りょふさん |
沖縄旅行3泊4日 3日目 中城のあと、知念、糸数、玉城、具志川も訪問。 |
●2023年2月20日登城 rockさん |
中城城、護佐丸の作った最後の城。 |
●2023年2月13日登城 viva la vidaさん |
169城目 沖縄城巡り2日目 勝連城から少し車走らせて、中城城。 ボランティアガイドさんに説明してもらいながら見学。 |
●2023年2月12日登城 モッチー3さん |
平日で空いてました |
●2023年2月11日登城 たかなおさん |
13時沖縄着。レンタカーで向かう。とても広いが入り口は質素。まあ、石垣。 |
●2023年2月11日登城 瑛人さん |
コロッセオのようでした。 |
●2023年2月7日登城 えりっくさん |
65城目 |
●2023年2月6日登城 メガネプップーさん |
93 |
●2023年1月29日登城 龍の助さん |
沖縄にしては、かなり寒い時期で、特に寒かったです。 桜がさいており、綺麗でした、石垣も立派でいいですね。 |
●2023年1月28日登城 noriさん |
強風だったけど見晴らしが絶景。雨がやんで良かった!レンタカーで登城。 |
●2023年1月8日登城 かようさん |
【93/100】 |
●2023年1月3日登城 あんこうさん |
48城目! |
●2022年12月27日登城 まーさん |
済 |
●2022年12月19日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年12月15日登城 chachaさん |
69城目 那覇のホテルから1時間位、ナビの入力ミスか一つ手前の中城公園の管理事務所へ そこでパンフレットを貰い、駐車場を教えてもらい登城。 チケット売り場にてスタンプゲット、イオンカ-ドを提示すると400円→300円に。 「第25回わかてだを見る集い」の準備をしてましたが、翌々17日は天候悪化の為中止になていました。 滞在1時間30分 お昼は、浜比嘉島の古民家食堂で初めての郷土料理を堪能し、アマミチューの墓、万座毛、ティーヌ浜 ハートロック観光して今帰仁城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月15日登城 ちむたむさん |
那覇空港からレンタカー。 |
●2022年12月10日登城 強右衛門勝商さん |
![]() ここも管理事務所から正門まで無料カートあり。 どちらかというと裏門側から登城した方が雰囲気が出るような気がする。 管理事務所から裏門側にちょっと行ったところに写真のような龍がいました (裏門側から下って来ないと見落とすかも?)。 |
●2022年12月7日登城 でぐっつぁんさん |
奥の正門まで、電動カートで送ってもらえます。石の要塞ですね、圧倒されます。アーチ門が美しい。一の郭では、城壁を歩くことが出来ます。![]() ![]() |
●2022年12月7日登城 nognog525さん |
入口から本丸の手前までカートで上がり、楽で助かりました。本丸からは、海が見えます。最高の眺めです。![]() ![]() ![]() |
●2022年12月4日登城 ようくんさん |
沖縄ツアー2日目の三城目! |
●2022年11月26日登城 junさん |
99城。 |
●2022年11月24日登城 楓橋夜泊さん |
カートで上まで運んでもらえるのは良いのだが、年配の人たちが「ここから歩くのは無理」と呆然としていました。 眺めは良かった。 |
●2022年11月18日登城 たかぽんさん |
沖縄4日目。 カートで上まで行く。ここも眺めは非常に良い。 コーヒーショップで御城印購入。 |
●2022年11月16日登城 百栗ケポさん |
以前訪れたとき、お城の傍らに場違いな廃墟ホテルがあったと記憶していたが、なくなっていた。聞けば取り壊されたらしい。海洋博のために建てられたものだったが3年しか使われなかったとか。その後40年も廃墟として残り、ようやく数年前、行政が解体を行ったらしい。 お城では護佐丸以前の布積の、護佐丸による相方積の、そのほかもっと古い野面積の石垣が味わえた。 興味深かったのは井戸だ。井戸の水というものは湧いてくるかあるいは流れてくるかのどちらかだと思っていたが、ここでは上方から垂れてくるのだった。 太平洋戦争時の艦砲射撃による破壊のため石垣の内部が露出し、本土とは違ってぎっしり石が詰まっている様子が見学できた。 日本史でお城の石垣は信長の頃に始まると教わったが、沖縄ではそれよりずっと前から存在していた。それなのに最古の石垣は沖縄、とされないのは、当時沖縄は別の国だったからということだ。 博識で説明の上手なボランティアさんがたくさん教えてくださった。 |
●2022年11月16日登城 マックさん |
ところどころ、石垣の改修が行われていました。 入り口から山の中腹まで、電動カートで送ってもらえました。 スタンプは、入り口に管理事務所で出してもらえます。 きれいに押せました。 ![]() ![]() |
●2022年11月14日登城 かんべえさん |
ラピュタ |
●2022年11月13日登城 WAKUWAKUさん |
夕方に登城しました。流石に人気で登場されている方もたくさんおられました。 景色も良いし、石垣の保存状態が素晴らしく、行って良かったです。 |
●2022年11月13日登城 知得さん |
那覇に前泊しており、レンタカーで登城。 管理事務所の窓口でスタンプgetし、正門まで無料のカート?で送ってもらった。 石垣と石門が、現存しているが、石垣は沖縄で一番素晴らしかったと思う。 城内に説明板を設置して欲しい。 見せ方によっては、首里城より素晴らしい史跡になるポテンシャルかあると思う。 |
●2022年11月7日登城 R&Rさん |
92城目 |
●2022年11月5日登城 ぶんたろうさん |
16:30までやっているので、16時に滑り込みました。 人も少なく、正門までカートで送ってもらえました。 なかなかの足場なので、スニーカーがいいと思います。 |
●2022年11月2日登城 ロイさん |
管理事務所でチケット購入した後正門までカートで送ってもらえた。順路もきっちりしていて見やすい。野面積み、布積み、相方積みの石垣も見ることができた。 |
●2022年10月23日登城 雲國西さん |
55城目 |
●2022年10月18日登城 きういもりさん |
後で記入 |
●2022年10月15日登城 きなこさん |
沖縄お城巡り |
●2022年10月10日登城 nskkさん |
九十八城目。 勝連城跡前からバスを途中で乗り継ぎ、比嘉西原下車、日本現存最古のファストフード店舗A&W屋宜原店で食事をした後、ライカム入口前のバス停からグスクめぐりんにて。これはコミュニティバスなので乗り放題の対象外ですね。ここらへんは非常に坂の高低差とカーブが激しく、乗用車でも運転は大変そう。バス利用ならこれがほぼ唯一の解。 グスクは全体的に縄張り思想が本土の城と大きく違いますが、ここは平坦面を石垣で囲って井戸もあったりと、本土にあってもおかしくなさそうな感じ。とはいえ、曲線をなす石垣の美しさと沖縄ならではの広い景色には感動させられます。 中村家住宅を見学の後、再びグスクめぐりんに乗り、ライカム・比嘉西原経由で那覇へ。 |
●2022年8月12日登城 三河武士さん |
沖縄特有の石垣が良い。 郭もしっかり残っている。 景色も良いので、とても良いところ。 |
●2022年8月10日登城 けんさん |
登城 |
●2022年7月26日登城 ちゃがらさん |
暑さの中頑張ってみて回りました |
●2022年7月16日登城 白メガネさん |
家族での沖縄旅行3日目に訪問。山の上まではカートで上がり、下りながら城郭を見ていく。石垣と草の緑が非常にきれいだったし、子供も嬉しそうに草原で歩き回っていたので期待以上に良かった。ただ、この日もとてつもない猛暑だったので一通り歩いてすぐに退散。 |
●2022年7月10日登城 deruさん |
海中道路へ行く途中に寄りました。入り口は貧相ですが電気自動車で城近くまで連れて行ってもらい、青い海と空に挟まれた城壁は綺麗でした |
●2022年6月23日登城 旅は道連れ世は友じゃさん |
沖縄でレンタカーを借りて城址を塗りつぶしました。その日はちょうど沖縄の慰霊の日で本土の終戦記念日とは異なります。 |
●2022年5月3日登城 ごうゆあさん |
178城目 |