トップ > 城選択 > 唐津城

唐津城

みなさんの登城記録

799件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月19日登城 カステラさん
長崎空港からレンタカーで訪問。天守から虹の松原がきれいに見えます。
●2025年6月14日登城 🏯のびのびー🏰さん
【180城目】
唐津バスセンターから徒歩にて登城。
爪を負傷していたので、100円のエレベータを利用した。
下りは徒歩で降城。
●2025年6月9日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】飛行機+レンタカー
【スタンプ状態】△
設置場所は、天守閣1階。スタンプを押印するだけなら、入場する必要はないが、店員がいる為、帰り辛いwスタンプの状態は全体的に色が薄くあまり良くない。
【感想】
九州北西3城(唐津、名護屋、平戸)の1城目。麓にある駐車場は、1時間100円ほど。登城道は、趣があって良い。天守閣は鉄筋作りの復興天守だが、虹の松原や玄界灘が一望でき、景色はとても良い。
●2025年5月31日登城 もとよしくんさん
 博多からレンタカー移動しました。 虹の松原を抜けて1時間程度でした。
 土曜日ですが、意義に人が少なくてゆっくり見学できました。
 駐車場の前の道は意外に交通量が多いかな?という程度でした。
●2025年5月31日登城 りんさん
天守閣入場券売り場にて押印
●2025年5月29日登城 ふじみ野さん
続66城目。
今回のツアーの最初の続は唐津城。小山の上にある天守はなかなかに格好がいいし、石垣も立派。この後は名護屋城、平戸城と廻り1泊。
●2025年5月20日登城 rockさん
松浦川河口を守った海城
●2025年5月16日登城 まいるすさん
続96城目
●2025年5月15日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん
名護屋城から唐津城へ。今日、4城目で疲れもあり、城の裏手にあるエレベーターを利用。
天守からの眺めは格別で虹の松原も一望できて、今日一日の疲れを癒しました。
●2025年5月12日登城 みのちゃんぺさん
通算134城目(内、続50城目)。
今回は、唐津城に登城してきました。福岡空港から高速バス(からつ号)で約2時間ほどで唐津城付近(宝当桟橋バス停)に着きました。城内橋手前から見る唐津城は圧巻でした。城内橋を渡るとすぐに船入門跡があり、唐津城が海に面していた事がよく分かりました。天守へは徒歩以外にもエレベーターで上がれる様になってました。天守閣1階でスタンプをゲットし、売店で御城印と缶バッジを購入。その後は城内をゆっくりと巡り堪能しました。
帰りは再び高速バスで博多駅へ向かいました。
とても天気が良く最高のお城巡り日でした。やっぱりお城は素晴らしいですね。
本日の合計歩数12,844歩。
●2025年5月10日登城 カテキンさん
唐津市内のホテルから徒歩で登城。天守閣から絶景。城下に早稲田大学の系列中学校、高等学校が有り、大隈重信の影響なのかと思いました。
●2025年5月6日登城 てるさん
名護屋城から呼子方面へ30分歩いたところにある殿の浦入口バス停から30分程乗車して唐津バスセンターへ。そこから徒歩10分ぐらいで到着しました。
模擬天守ですが、道中で見えてくる姿はなかなか恰好良いです。天守へはエレベーターもありますが、階段もそれ程の段数では無いので、ほとんどの方が階段で登ってました。天守内へは入城料が現金のみで500円。スタンプもこの券売所近くに置いてあり、押印だけなら入城料無しで押せます。
天守内部は2,3階が資料館になっていて、2階が松浦党から戦国期を経ての歴代藩主など、唐津城やこの地域を巡る歴史についての展示で、キレイに整備されていて、なかなか見ごたえあります。3階は唐津焼などに関する展示でした。天守閣最上階からは、虹の松原に唐津湾、唐津市内が一望でき眺望は抜群です。
唐津駅から佐賀駅に戻る電車の時間もあって、滞在時間は30分ぐらい。
本当は、城郭検定の問題にあった舟入門を見たかったのですが、時間に追われてすっかり忘れてしまいました。
●2025年5月3日登城 くすださん
JR唐津駅から徒歩にて
●2025年5月1日登城 つぐさん
続42城目 英、ミッチー、アユ
●2025年4月21日登城 pigpiroさん
天守閣からの眺めはよかった。
●2025年4月6日登城 やっさんさん
海辺に佇む天守
●2025年4月1日登城 がみがみさん
JR唐津駅から徒歩で20分で上り口に到着、エレベーター(100円、70歳以上は無料)で登城。階段で上ると300段以上あります。模擬天守の姿は圧巻です。受付で御城印を頂く、スタンプは売店横にあります。天守内の展示物は唐津の歴史中心になっています。最上階からの眺めは癒されます。遺構としては本丸、二の曲輪とそれを囲む石垣などがあります。
●2025年3月22日登城 やまげんさん
マイカーで登城。本日1城目。
東城内駐車場に駐車して、地下道を通って本丸へ。
天守閣は入場料500円で、1階でスタンプ押印。
●2025年3月22日登城 ちゃきさん
エレベーターが斜め向きに進むのがまず面白かった
エレベーターの受付の人にスーツケース預けられてよかった
天守閣からの景色が非常によいです
佐賀は中国や韓国の人多いなと思ったが韓国近いからかと納得。
近くに虹の松原があるが、本当に昔からあるのだなと
歴史が自然と入ってくる展示でした
次は佐賀城へ。ICカード使えない区間佐賀多い笑
●2025年3月21日登城 ぴーかるさん
【続百名城76城目】
<駐車場他>東城内駐車場(有料)に駐車。
<交通手段>車

<見所>本丸石垣
<感想>2泊3日西九州旅2日目3城目。現在は登るルートは1つのようなので、南からの大手道を登っていきました。エレベーター100円で本丸まで上がれるのもあります。大手道はよく整備され、石段や門跡遺構が良く残っています。二の丸から本丸を見上げる眺めは迫力があります。模擬天守内にスタンプ設置場所があるのですが、車にスタンプ帳を忘れて取りに戻って往復したらさすがにキツイ、息があがりました。本丸石垣の南面と西面ははらみの修復や積直しが行われたりして良く整備されていますが、東面は雑草がびっちり生えていて結構荒れていました。北面は見ていません。また海側の石垣遺構も散策するのを忘れ、ビギナーな城跡攻めになってしまいました。訪城後に曳山展示場⇒虹の松原を訪れました。これにて佐賀県の百・続百名城制覇。

<満足度>★★☆
<写真左>本丸・天守石垣
<写真右>大手道
●2025年3月20日登城 あんぱんまんさん
海城です。なんとなく萩城を思い出しました。
●2025年3月19日登城 hataさん
■200城の176城目(“正”100+“続”76 二度目の登城)
◎九州地方の“続”城攻めの最初の1城目
【移動手段】車:福岡空港からレンタカーで約60km渋滞で1.5時間  東城内駐車場(市営有料)に停めて、城跡に向うが、舞鶴公園エレベーターに乗ってしまった
【スタンプ】唐津城天守閣一階
【天気】小雨のち晴れ
【印象】☆☆
【食事】糸島で「カフェ飯」
【お土産】めんべい
【他】天気も回復し、眺望がとても良い
●2025年3月17日登城 Dinokunさん
福岡城からレンタカーで移動、途中の糸島の海岸を経由し食事をとって唐津城前の有料駐車場へ。
食事時間を除くと2時間程度の移動。
唐津城天守の受付前でスタンプゲット。
●2025年3月15日登城 月光下騎士団さん
続54城目。
新鳥栖駅からレンタカーにて登城する。
●2025年3月8日登城 hokuto350さん
続29城目
佐賀城からレンタカーで移動。移動途中で道の駅厳木で食べたごぼう天うどんが美味しかったです。お城まで100円でエレベーターで移動できます。券売所でスタンプを押した後、城の最上階まで登りました。海も見え眺めがよかったです。この後、名護屋城に向かう。
●2025年3月2日登城 gravis1224さん
天守閣があるので、外国人観光客に人気です。
場所的にはとても重要な地点にあるお城だと思います。
城主は皆出世しています笑
●2025年2月23日登城 くまこさん
26城目
●2025年2月14日登城 たくわんさん
続77城目.名護屋城のあと呼子を観光し,13時すぎに到着.高台の上に立つ天守閣はいい景色です.高石垣を見ながら登っていき,天守1階入り口でスタンプを押し,御城印を買いました.2Fから4Fまで展示を見て昇ったあと,5Fで外にでられます,ここからの風景はいかにも海城という感じ.城のあと,唐津くんち会館に行こうとしましたが,改修中のようで,曳山展示場に行きました.
●2025年2月13日登城 REDさん
名護屋城から車で移動。ここは割と近め。
道をはさんだ反対側の有料駐車場に停め、天守に向かう。受付でスタンプを押す。
小振りながらも石垣や縄張りがしっかり残っている。そしてここからの眺めも最高。
重要な位置だったであろうことも何となくわかる。それにしても海がきれい。
●2025年2月10日登城 とっくん★さん
続31城目!
●2025年2月8日登城 やすひろさん
後で記載
●2025年2月8日登城 アベリアさん
153城目
●2025年1月22日登城 天城万太郎さん
駅の案内所で地図をいただき、徒歩にて。途中、見るべきものがあり、それほど遠くには感じません。天守はRCの復元ですが海を見下ろす景色は素晴らしかった。登城用のエレベータは70歳以上は無料でした。ありがとうございます。
●2025年1月19日登城 みにぃさん
レンタカーで攻城
●2025年1月12日登城 デニーロさん
九州遠征
初日2城目
立派な店主が残っていて
そこからの眺めは最高
足の悪い人のためにエレベーターもあり
但し城の前まで
●2024年12月28日登城 城城くんさん
唐津駅から徒歩で登城。海岸を生かした地形で、模擬天守からは虹の松原も見渡せる景色のよいお城だった。
●2024年12月26日登城 ころくさん
風景が綺麗
●2024年12月26日登城 藤田城さん
登城
●2024年12月14日登城 ひーぼのさん
唐津駅から徒歩15分ほど
海に面したお城で、天守閣の最上階からの眺めは最高

時間に余裕があれば宝当桟橋周辺から写真などを収めたい
スタンプは城内に
●2024年12月11日登城 じっちゃんさん
平日の午前10時過ぎ、大手口バスセンターから徒歩で向かいました。
途中、復元された三の丸辰巳櫓や辰野金吾記念館を通りながら、10分程で松浦川を渡る城内橋に辿り着きます。ここを渡って広い駐車場を抜けると登城口にあたる坂口門跡となります。
多くの人がエレベーターではなく石段での登城を選択していました。
小生も紅葉が美しいこの階段を登って二の曲輪への桝形虎口へ、それから本丸櫓門を通って模擬天守へと向かいました。
本丸から眺める虹の松原は最高。
天守閣の1階は無料見学スペースです。スタッフの方にスタンプ場所を訪ねて押印しました。数名の女性スタッフたちの対応はとてもいいし、トイレもすこぶる綺麗です。しかも驚いたことに、トイレの温水洗浄便座の脇に国旗マークの付いた5個のボタンがありました。外国の方向けに使用法が5か国語の音声で流れるボタンでした。
城跡自体も素敵なのですが、唐津駅までの道すがら、石垣をちゃんと保存してある「石垣の道」や、色々な歴史的建物がよく保存されていることに感動しました。
全部で1時間半ほどの滞在でした。
●2024年12月8日登城 中本ゆうさん
紅葉が綺麗でした。
天守閣までの階段あるけど、そこまでしんどくはなかった
●2024年12月4日登城 どあら2006さん
9年前名護屋城攻略の際立ち寄っており2度目の登城となる。当時修復中だった石垣がきれいに整備されていた。天気も良く天守から見た景色が良かった。
天守への上りはエレベーターを利用した。駐車場横断の地下通路の階段がつらい年齢になった。
このあと久留米城へ進撃。
●2024年11月27日登城 たつやさん
唐津駅から徒歩で20分ほどです。
●2024年11月18日登城 乗り鉄のてつさん
行って来ました。
●2024年11月16日登城 本Jさん
天守閣が素敵です
●2024年11月11日登城 とさのおとこさん
11/10「福岡マラソン2024」参加の翌日、福岡城に引き続いて攻城。
模擬天守ということで「どうだろうかな?」と思っていたが、海に浮かぶ姿はモン・サン=ミシェルを想起する(行ったことないですけど笑)雄大さ。天守からの唐津湾の眺めも見事。高齢者などには無料のエレベータが設置されているのも好感が持てます。歴代、幕府の有力大名が城主を務めており、重要拠点であったのでしょう。恐るべしです。
この日は唐津泊で翌日は名護屋城を目指します。
●2024年11月6日登城 よねりんさん
名護屋城とセットで登城。海の景色が素晴らしい。
●2024年11月1日登城 松風☆RETURNさん
☆続97城目

大雨の中の登城。
唐津駅からタクシーで10分程度(1200円程度)で到着。
この城も100名城を廻っていた時に登城したことがあり、10数年ぶりの登城。
天守、石垣が見所でした。
 
 スタンプ:唐津城天守閣内
 御城印 :唐津城天守閣内
 アクセス:★★★
●2024年11月1日登城 シュさん
登城
●2024年10月30日登城 播磨の小六さん
唐津城は模擬天守。初期の唐津城は名護屋城址の解体資材を用いて作られたが、徳川幕府になり、完成するも破却。有料のエレベーターで上り下りしました。【70歳以上は無料】
眺めの良い場所に有ります。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。