トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3225件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月15日登城 まなっちーさん
道後温泉の旅館にチェックインしてから徒歩で食べ歩きへ。

近くに湯築城があるので捺印しに。

資料館で説明してくれる方と話し込んでしまった。大変勉強になりました。

中世の築城でこれほど立派なお堀に囲まれた城はないかと。

松平定友アナのビデオも面白いです。消滅してしまった河野氏は不遇ですね。
●2025年3月12日登城 有楽斎さん
百名城84城目。トータル166城目。
道後公園駐車場(コインパーキング)が便利です。入り口は搦手ですが土塁の高さが素晴らしい。公園として整備が行き届いているのでゆっくり散策できます。
●2025年3月11日登城 アムロさん
資料館の前が工事中で、工事のおじさんに謝りながら資料館へ。貸し切り状態で、松平元アナウンサーの紹介ビデオを鑑賞しました。
今は公園となっていますが、二重堀や土塁の断面を観ることが出来たりと、ゆっくり城趾を鑑賞することが出来ました。
●2025年3月8日登城 よこしゅんさん
三男の小学校卒業旅行として、10年ぶりくらいに愛媛県入り。そして初の湯築城。人も少なく、ゆったり過ごすことができました。スタンプラリーでペーパークラフトいただきました。
●2025年3月7日登城 ひろ丸さん
【49城目】
大洲城に続いて、湯築城を登城。
1日に3つの城に登城するのは初かもしれません。
湯築城は道後公園の中にあり、大きな堀と土塁が最大の特徴で、内堀と外堀の2つの土塁があります。
展望台からは松山城が見えます。
湯築城資料館は無料です。
スタンプは資料館にあります。
所要時間は多く見積もって60分程度かと。
湯釜薬師もお忘れなく。
その日は道後温泉に宿泊しました。
●2025年2月23日登城 しろさん
四国攻め七城目。
●2025年2月23日登城 夏みかんさん
79城目。

愛媛県5城を巡る旅3日目。松山城から歩いて20分ぐらいでした。展望台から見える松山城が綺麗でした。道後温泉別館でリフレッシュしたので、帰路につきます。
●2025年2月23日登城 JoeNo35さん
道後公園の駐車場は小さく土日は満車のことが多い。松山城まで路面電車で5分、ロープウェイ乗り場まで5分。
●2025年2月22日登城 メルの飼い主さん
後日編集
●2025年2月10日登城 まさきさん
すしえもんで寒ブリ食べて登城
●2025年2月9日登城 pom360さん
153/200
資料館の方が親切丁寧に説明してくださりとても分かり易かったです。
近くにある伊佐爾波神社に立ち寄られるのもオススメです。
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年1月25日登城 ゆうさん
52
武家屋敷復元
●2025年1月18日登城 🏯のびのびー🏰さん
【158城目】
松山駅からタクシーで湯築城資料館を目指す、料金は1,790円。
●2025年1月11日登城 日本のジョンさん
登城済み
●2025年1月5日登城 サンさん
 
●2025年1月4日登城 ayさん
道後温泉の近くに築かれ、伊予守護の河野氏が代々居城とした。二重の堀と二重の土塁で囲まれていた。上級武士や家臣団の居住区が発掘され、武家屋敷が復元された。
●2025年1月2日登城 龍の助さん
登城
●2024年12月30日登城 ☆カップ酒☆さん
一周してもそんなに時間がかからない。
展望台からの眺めは見事!
●2024年12月29日登城 たいしんさん
松山城から歩いて湯築城跡のある道後公園へ。徒歩で容易にはしごできる100名城はここと甲府くらいでしょうか。公園入口を入ってすぐの資料館でスタンプを押しました。史跡として整備している公園の南側を見た後、展望台になっている中央の丘陵に上がり、先ほどまでいた松山城などを眺めました。
●2024年12月14日登城 tkty1106さん
息子と2人旅。
●2024年12月12日登城 てくてくさん
78城目(初) 建物がないので城に来た感じがあまりしませんが、二重の水堀、土塁がきれいに整備されています。史跡と公園が理想的に調和されていると感じました。
●2024年12月10日登城 クロコさんさん
係の人が丁寧に解説してくれました。
●2024年12月8日登城 Kinoさん
松山空港からリムジンバスで道後温泉まで行き、その前の公園が湯築城です。帰りは路面電車で松山城に行きました。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月30日登城 makiさん
これもお城、、、。
●2024年11月24日登城 puyomaruさん
展望台から松山城を望めます。
●2024年11月16日登城 まさあきNさん
松山城の後、坂の上の雲の秋山兄弟生誕地に寄りました。生家と銅像などありました。坂の上ミュージアムも見学後、坊っちゃん電車で道後温泉へ。湯築城と子規博物館を見学しました。テレビでよく見る道後温泉本館で湯につかり、リラックスしました。松山はいいですね。
●2024年11月12日登城 けさぴーさん
登城しました
●2024年11月8日登城 ドンクライさん
松山空港から、シャトルバスで道後温泉駅まで直行。
そこから、徒歩で5分ほど歩いて道後公園となっている湯築城址へ

河野氏の居城ではあるが、土塁と水堀が中心であり、特に天守があるわけではない。
平日に行ったこともあり、保育園の子供たちが展望台で景色を眺めていた。
資料館はコンパクトということもあり、無料。施設の方が詳しく説明してくれるので時間があればどうぞ。また、公園入口には正岡子規ミュージアムもありますが、自分は時間がなくいけませんでした。
●2024年11月7日登城 じっちゃんさん
松山城下のホテルを午前8時半に徒歩で出発しました。漱石の坊ちゃんの旧制松山中学校(現松山東高校)の横を通りながら9時前に西側の搦手口に到着しました。入ってすぐのところにある湯築城資料館にスタンプがあります。珍しく靴を脱いでスリッパに履き替える資料館です。館の男性スタッフはとても気さくで、私が千葉から来たというと、伊予の守護河野氏の末裔は千葉にもたくさんいますよ、と地名もあげながら教えてくれました。スタンプを押して退出しようとすると、職員が作ったといって兜の折り紙をお土産にいただきました。
城内はこじんまりとしていて、20分もあればひと通り回れるくらいですが、なかなか興味深い施設があります。特に土塁の内部構造をくりぬいて見せているところは勉強になって素晴らしい。
城内で最高地点の本郭の展望台から松山城がはっきり見えます。加藤嘉明が伊予入封時に、新城築城の地を当時は廃城になっていたこの地ではなく松山城の場所にした理由がよくわかります。湯築城は土塁や堀も規模が大きくて立派ですが、何せ山が低すぎます。
帰りは城前の電停から路面電車に乗って松山駅へ。ICカード利用で210円でした。
●2024年11月7日登城 ひょこたんさん
3城目 松山旅行にて、道後温泉本館入場前に。
からめて門より道後公園に入り湯築城資料館にてスタンプ。再現された武家屋敷、土塁展示場を見て、内堀を渡り、急な階段を上って本壇の展望台に。湯釜薬師(日本最古の石造湯釜)を拝んで公園北口より出る。公園内滞在1時間半。
●2024年11月6日登城 しょうたさん
69城目
●2024年11月4日登城 ううたんさん
四国城めぐり最終日2城目
道後温泉近くの平山城で、水堀もしっかりと残っていて、家族のいこいの場になっている。
資料館の人が丁寧に説明してくれる。
(153/200)
松山城へ
●2024年11月4日登城 椿姫さん
【36城目】
コロナ禍で5年ほどお城巡りができませんでした…。
四国初上陸で、5年ぶりの踏破は愛媛の湯築城です!
市電に乗って道後温泉近くの「道後公園」で降りてすぐです。
資料館で係員の方に色々詳しく教えていただきました。更には話の流れで私の苗字のルーツまで調べてくれて、本当に親切にしていただきました!
●2024年11月3日登城 虎の子さん
土塁と堀が中心の河野家のお城。松山城のすぐそばなので同日一緒に見るとことが容易です。資料館(無料)での解説映像はためになりますので時間があればご視聴を。武家屋敷などがきれいに復元されていました
●2024年10月29日登城 ココルルさん
89城目
●2024年10月25日登城 シュさん
登城
●2024年10月18日登城 hiroさん
【16城目】
前回同様、城内のスタンプラリーに参加。

以前は動物園だったそうだが、動物の鳴き声や異臭の苦情あり、動物園を砥部に移転。
跡地利用のために発掘調査をしたところ、遺構が出てきた…と。
発掘されなかったら和風庭園となる予定だったそうで…遺構が出てきて良かった。

スタッフ皆さん親切丁寧で、湯築城愛が熱い。
地味なイメージの城ですが、自分は結構好きですね。

松山城と合わせて16554歩。いつまで夏日が続くやら…。
●2024年10月16日登城 湘南の城好きさん
大洲からバス、終点前の道後公園。
●2024年10月13日登城 けんさん
見るところは少ない。ハンコを押すだけかな。
●2024年10月9日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2024年9月22日登城 あき兄さん
当時の再現された施設は青森の八戸にある根城に似た感じだ。
資料館の人も親切で対応も良い
●2024年9月22日登城 カメスタさん
資料館をゆっくりみたかった
●2024年9月16日登城 日出の花さん
百名城48城目。伊予鉄市内線道後公園駅降りてすぐ。湯築資料館でスタンプ押印。御城印購入後、徒歩で道後温泉へ。
●2024年9月15日登城 ⭐忠⭐さん
60城目
●2024年9月14日登城 Nankoumeさん
・松山城の後に訪問。駐車場は城跡そばの無料駐車場
・無料の資料館でスタンプ、映像を見て勉強
・武家屋敷や土塁跡が残っており、周辺を散歩して終了
●2024年9月10日登城 deruさん
今まで道後温泉に行ってたのに、知らずにスルーしてた湯築城に行きました。
資料館のおじさんが英語で外国人に説明してたのに感心しました。
●2024年9月7日登城 ふぐさん
【登城】16城目
【手段】電車・徒歩
【入手アイテム】御城印
【感想】松山城の後に登城。道後温泉の近くで公園でイベントもありましたが、地元の方以外いない感じでゆっくりと見て廻りました。
●2024年9月5日登城 たけぞうさん
48/100名城

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。