3275件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月18日登城 CZ-812CEさん |
スタンプの印影の状態が悪すぎます。インクが補充されていないので、綺麗に押印できません。力を入れすぎると、印影周辺の不要な箇所までスタンプ帳に付いてきます。状態が悪いので、試し押しの意味がありませんでした。 |
●2022年6月15日登城 でらしねはうすさん |
33城目 スタンプ 丸岡城券売場 御城印 丸岡城券売場 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月29日登城 もりりんさん |
急な階段 雰囲気あるね |
●2022年5月28日登城 うぐもさん |
60城目? |
●2022年5月16日登城 ふじやんさん |
JR丸岡駅からコミュニティバスで登城。 現存最古といわれていましたが、江戸期の1628年(寛永5年)に建造されたことが判明し、犬山城が最古とされました。 |
●2022年5月7日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年5月6日登城 BIDEOさん |
GWで混雑していた |
●2022年5月5日登城 ズ☆カサマ〜さん |
49城目 天守までの階段はロープを使わなければとても登れ無いほどの急勾配。 |
●2022年5月5日登城 TOMOさん |
155城目 御城印あり |
●2022年5月3日登城 baybooさん |
51城目 北陸ツアー最終日。あわら温泉から登城。城近くの観光駐車場に車を停め見学。大きくはないが、日本最古といわれており、皆さん書かれているように階段が急でカミさんは登るのを諦める。資料館もセットになっているのでそちらも見学。一度地震で倒壊したものを再度復元したとのこと。これにて北陸制覇!帰路につく |
●2022年5月3日登城 HKTさん |
芦原温泉駅で1日フリー切符を買って、バスで訪問。 訪問後はバスで永平寺に移動しました。 |
●2022年5月2日登城 emikichiさん |
現存12天守をやっと制覇 |
●2022年5月2日登城 じろこさん |
何度も訪れているお城なので、スタンプだけで。 チケット売り場の横にスタンプが置いてあるので、スムーズに押せましたが、スタンプ自体の状態が悪かったです。スタンプのホルダーから印面がはがれかけていました。直そうと印面を押し込んで、手がインクまみれになりました。 いつもお城の石碑と写真を撮るのですが、「丸岡城」という石碑はないらしく、別名の「霞ヶ城」の石碑と撮りました。チケット売り場のお姉さんが親切に場所を教えてくれましたが、ちょっと回り込まなくてはいけない普通に行くとわからない場所でした。 |
●2022年5月2日登城 jintoridaiさん |
![]() |
●2022年5月2日登城 三河武士さん |
やはり現存天守は良い。 笏谷石の瓦がすごく特徴的。 階段がかなり急なところも面白い。 |
●2022年5月2日登城 まなっちーさん |
古い天守閣と急角度階段にびっくりです。 |
●2022年5月1日登城 SALTYORANGEさん |
![]() 丸岡城の純米酒が辛口でとても美味しかったです。 |
●2022年4月30日登城 Yokoさん |
福井駅から京福バスに乗り50分程で到着しました。お城のホームページのクチコミに掲載されていたアドバイスに則り、京福バスの休日フリーキップを1,000円で購入。往復で元が取れ料金表を見ながら運賃を用意する手間を省けます。 急な階段を上って天守へ。現存のお城ならではのワクワク感を味わえました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月9日登城 侍ホリタンさん |
桜祭りの期間(3/26〜4/20)の間、天守にてプロジェクションマッピングやってます。時間は19時から21時まで30分間隔で5回です。時間は15分程です。 桜祭り終了後も毎日20時と21時の2回行われる様です。![]() ![]() ![]() |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
4 |
●2022年3月26日登城 ゆうだいさん |
非常に風の強い中 登城 小さいが歴史を感じさせる また廃藩置県時に丸岡県なるものが存在していたことは気付きに |
●2022年3月20日登城 踊る商社マンさん |
一泊二日の北陸巡りの2日目は片山津温泉出発から丸岡城スタート。昨日とは打って変わって晴天で、9時半頃には現地到着しましたが既にそこそこ観光客がいてて、百名城ファミリーも何組かは確認しました。現存12天守の一つで最古?は歴史を感じられる風情。他のメンバーからもコメントがあった、ロープを使っての城内の昇降は、なかなかのもの。入場料金450円は高めなるもチケット控えは記念品としても秀逸。最上階からの景色も良かったです。 |
●2022年2月11日登城 TAKA1970さん |
現存天守12城の1つ。 日本最古の城とも言われてます。 入場券売場にスタンプ設置。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月26日登城 末摘花さん |
![]() |
●2021年12月12日登城 おちえさん |
福井駅からバスで攻城。 雨のせいでバスが大幅に遅れ、攻城時間は30分しか取れませんでした。 ただ天守は私一人の貸し切り状態。 天守だけなら30分で充分でした。 |
●2021年12月4日登城 柏原ぶどうさん |
1泊2日で福井城→丸岡城→一乗谷城→越前大野城の4城攻めの2城目。福井駅でレンタカーを借りました。お城の前の交差点にある『一筆啓上 日本一短い手紙の館』も同時に見ると楽しいと思います。 |
●2021年11月24日登城 はせちゃんさん |
雨 階段の傾斜が凄い、白いロープを捕まり昇降 外部階段の両脇に俳句が置いてありけっこうおもしろい |
●2021年11月21日登城 くすださん |
JR福井駅からバスにて |
●2021年11月17日登城 ふじふじことことさん |
お城カード買った。 |
●2021年11月4日登城 SYOさん |
●2021年10月23日登城 ふじみ野さん |
47城目。 高速バスで福井駅に早朝到着し、丸岡城まで路線バスで1時間。今日はバスの利用が多いので、1日フリーパスを千円で購入したが、これが思いのほか役立った。 さて丸岡城だが、こじんまりとした天守ではあるが、やっぱり現存物はいい。かつて福井地震で倒壊し再建したそうだが、古びた感じが年代を感じさせる。 ただ、建物の傷みがひどいので、今後の保存を考えると十分なメンテナンスが必要だと感じた。 |
●2021年10月15日登城 雲國西さん |
駐車場無料、スタンプも無料で押せます。 |
●2021年10月14日登城 おじさん |
恐竜博物館から35分ほど |
●2021年10月13日登城 nognog525さん |
階段がかなり急で、綱がなかったら上がれませんでした。![]() ![]() |
●2021年9月23日登城 ananさん |
![]() |
●2021年9月20日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2021年9月19日登城 ピグさん |
城受付でスタンプ |
●2021年9月5日登城 KITOさん |
丸岡駅から徒歩50分 丸岡駅前以外はコンビニすらないので結構きついです。 |
●2021年9月5日登城 きとさん |
13 |
●2021年8月25日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城 |
●2021年8月21日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目42城目 御城印 100名城カード(現存天守閣カード) |
●2021年8月8日登城 カリメロさん |
歴史を感じる城でした。 |
●2021年8月6日登城 たぁみちさん |
福井の城をいっき攻め |
●2021年8月1日登城 Piroharumariさん |
福井の4名城を半日で攻略。レンタカーならば、余裕で可能です。 |
●2021年7月26日登城 ゆうさん |
4 |
●2021年7月18日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2021年7月16日登城 Silvineさん |
●2021年7月5日登城 とーとさん |
福井お城ツアー、3日目。 午前中、福井県立恐竜博物館に行った後、 レンタカーで移動。 一筆啓上茶屋に車を止めて、登城。 途中で入城料450円を払って、スタンプをゲット! それから、天守まで歩いて入城。 さすがに現存12天守の一つだけあって、 木造の全てが時代を感じさせる! 笏谷石の屋根瓦を見て、最上階へ…。 堀が埋まってしまって、面影がないけど、 眺めはサイコーでした。 これで。福井と現存12天守を制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
2人で |
●2021年6月21日登城 しーやんさん |
2回登城。 |