3030件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月4日登城 つねさん |
石垣も堀も立派なもので、復元とはいえ天守閣も風格あり。二の丸櫓も素晴らしい。ただ、平城ということで、広島市街の高層建築に埋もれてしまうし、シンボルとしても原爆ドーム、憩いの場としても平和記念公園に場を取られてしまっている感があります。 |
●2022年5月30日登城 MIZさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2022年5月19日登城 でらしねはうすさん |
登城![]() ![]() ![]() |
●2022年5月18日登城 キープさん |
バイクで訪問。広島市営基町駐車場に駐車。 広島城・平和記念資料館・原爆ドーム散策し3時間30分滞在。スタンプは天守入口手前に置いてあるが、御城印は天守の中の売店にて販売。 |
●2022年5月16日登城 ぶんたろうさん |
すごくキレイでした。 工事中なところもあって、天守までは少し距離がありました。 車は町営を利用しました。 |
●2022年5月13日登城 さるさんとみきーらさん |
雨降る中攻め落とす!とっても楽しみにしていたカープの試合は雨で中止・・ お好み焼き美味しかった?♪ |
●2022年5月8日登城 とーとさん |
広島国体の時に訪問! 郡山城からレンタカーで移動。 下道で約1時間で、二の丸地下駐車場に到着。 駐車場を出ると、前回はなかった復元された太鼓櫓、 多聞櫓、平櫓がそびえていて感動! 表御門を通って二の丸、本丸、天守へ。 入り口手前でスタンプをゲットし、 370円を払って天守の中へ…。 パンフレットとマップをゲットし、 途中の展示はサッと見て、最上階へ。 天気も良くて、風が抜けて気持ち良かった! 天守を出てから、いわく付きの崩れ石垣を見て、 内堀側の天守の写真を撮って終了しました! ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月4日登城 てるさん |
広島駅から路面電車で行きました。 路面電車の多くが経由する紙屋町東へは広島駅から20分ぐらい。そこから、地下道を徒歩で10分程度。地上に出ると大きなお堀と多門櫓が見えます。 お堀の大きさからスケールの大きさは十分に感じられます。御門橋からまずは二の丸。そして本丸跡へ。護国神社を傍らに見て本丸上段へ行くと立派な天守です。 天守入口でスタンプをゲットして、天守内部へ。 中は資料館になっていますが、展示物の内容としては可もなく不可も無くという感じで… 城の資料館としては最低限の知識は学べますが、歴史好きの心をくすぐるような、意外性というか、歴史の表舞台には出てこない歴史のような興味深いものはあまり無い印象…。 それでも、20分ぐらいは見学したでしょうか。 帰りに二の丸建物内部を見学した後、ちょっと帰路から外れて国道54号祇園新道沿いへ。ここからの壮大な堀を挟んだ天守がフォトポイントとしては抜群です。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月2日登城 どあらさん |
広島にお城があるなんて知りませんでした。 |
●2022年5月1日登城 こうじごんさん |
5/1 |
●2022年4月30日登城 Poohさん |
近くのコインパーキングに車を停めて登城 天守には以前に登っているので今日は、スタンプのみ |
●2022年4月13日登城 みのっちさん |
●2022年4月4日登城 わんたんさん |
天守の入り口手前にスタンプが設置されています。 |
●2022年4月4日登城 りくりくさん |
後ほど記入予定 |
●2022年4月3日登城 駿骨さん |
原爆が落ちなかったらと考えると惜しい城ですね 鯉城 広島カープの名前の元になった城。 |
●2022年4月1日登城 きとさん |
広島駅16:58着でそこから徒歩で向かい、入場受付終了の17:30前の17:20に滑り込みでした。 屋外のスタンプは営業時間中のみ押せるようで、帰りには場内に撤去されていました。 |
●2022年3月26日登城 マッツーさん |
73番 |
●2022年3月21日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年2月23日登城 田吾作さん |
![]() まん防のため3月9日まで臨時休館。 立派な城なので中に入れないのは残念ですが,仕方ないのでスタンプだけ押して退散。 (スタンプは天守閣入口前に置いてあります。9時から16時半まで) 駐車場 :広島市中央駐車場使用(広いので確実に止められるのが強み。30分210円ですが,天守閣入場すれば30分無料になる…らしい) 所要時間:5分(臨時休館) その他 : ・都会なので車も車線も多い。公共交通機関使った方が絶対楽。 ・徒歩圏内に原爆ドーム有。資料館は広島城と同じく臨時休館中ですが…。 |
●2022年1月5日登城 ふじやんさん |
カーブの名前の由来になった、別名鯉城。 |
●2021年12月17日登城 mayu-maroさん |
![]() 広島市の中央駐車場に車を止めて天守閣へ。スタンプは入り口の手前の通路にあります。天守内の売店にて、駐車券を提示し、30分無料の券をいただきました。 |
●2021年12月12日登城 まなっちーさん |
駐車場があればいいのに。 |
●2021年12月9日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2021年11月27日登城 信さん |
人生初の広島でした。広島城も感動しましたが、被爆したユーカリややなき、クロガネモチの木にも感動しました。 |
●2021年11月21日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2021年11月21日登城 踊る商社マンさん |
この日のランチは広島市内でケンミンショーで観た「コウネ丼(焼肉)」を食べるつもりでグルメサイトで調べて広島駅から少し離れたお店を目指して行ったのですが、何とお休み(日曜日やったのでランチはやってなかったのか?)結果ランチ抜きで広島城へ。お城らしい風情で写真映えもしますが、駐車場探しにちょっと苦労しました。街中のお城はここは要注意ですね。(結果市営の駐車場みたいなところに止めましたが、めっちゃ狭かったです) |
●2021年11月20日登城 クールオーさん |
通算122城目(百61・続61) |
●2021年11月2日登城 のおもあさん |
仕事の合間で登城。 もう少し映像などの資料が有るとありがたい。 |
●2021年10月15日登城 カンナさん |
スタンプは城内入り口の外。 |
●2021年10月15日登城 スノーマンさん |
広島駅から歩きました、結構時間かかります。 |
●2021年8月27日登城 へろへろさん |
![]() |
●2021年8月27日登城 ミルクティー太郎さん |
緊急事態宣言中の為、本丸二の丸休館中です スタンプは本丸入口に9時から5時までおいてあります![]() ![]() ![]() |
●2021年8月27日登城 旅m@s班さん |
100名城:72/100 続:36/100 合算:108/200 天守閣にて押印 深夜バスで広島駅前まで移動 駅からは徒歩 天守閣の中には入れず外観を眺めるだけとなりました スタンプ集めをする前に一度訪問していますが、ちゃんと見学できなかったのが心残りです また、近くの縮景園も緊急事態宣言の影響で閉園となってました 岩国城へ移動 |
●2021年8月21日登城 かがみんさん |
天守閣他閉館中でしたが、外観を見てまわりました。 |
●2021年8月8日登城 Nakayanさん |
8月8日 |
●2021年7月27日登城 たくわんさん |
65城目.二の丸の道向かいの地下公営駐車場(城見学者30分無料)に車をとめて,二の丸側から城内へ.無料開放中の三つの櫓の中を見物したあと,天守に向かいました.天守入り口外でスタンプを押し,入城券を買って中へ.展示物を見ながら最上階まで上がっていきました.上からは広島市内がよく見渡せます.帰りに売店で御城印を買い,駐車券を処理してもらいました. |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
ローで |
●2021年5月1日登城 ニダルさん |
102/200城。あわせて原爆ドームも見学。これで広島県制覇 |
●2021年4月18日登城 鉄大工さん |
広い堀にきれいな城 |
●2021年4月14日登城 あんもりまりさん |
広島駅から徒歩15分くらい 原爆ドームにも近い スタンプを本丸でゲット後 JR芸備線福塩線乗り潰しをして帰阪 |
●2021年4月10日登城 れいさん |
展示品は多い、中も広い。もう一度行きたい。 |
●2021年4月10日登城 れいさん |
展示品は多い、中も広い。もう一度行きたい。 |
●2021年3月29日登城 ミルさん |
桜満開と言うより、少し散りかけの桜吹雪でした(今年は早い)。 流石西日本の雄毛利家の本拠地だけあって中々の規模です。 戦国の終わりに百万石あった大名の城は流石の大きさで 元の大きさで建物が残ってたら、ええ観光地になったのに残念や。 観光客はそこそこおりますが・・・出店などは皆無ですね。 恒例の食べ歩きはもみじ饅頭や広島風お好み焼き・ガンス焼き等堪能しました。 しかし広島はカープ熱が高いわ!・・・そこかしこでカープ関連の物に 出くわします(関西でのタイガース熱より明らかに高い!)。 何か最近やたら、城郭検定とかのメールが来て4級をとりましたが みんなさんは習得してるのでしょうか?。 28城目。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年3月18日登城 ダイゴロウさん |
前回緊急事態宣言で閉まっていた広島城へ行けてよかった |
●2021年3月13日登城 しげりんさん |
JR山陽本線、新白島駅から徒歩で攻略しました。 |
●2021年3月12日登城 もりりんさん |
お堀が広い |
●2021年2月23日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目16城目 |
●2021年2月23日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の16城目 |
●2020年12月6日登城 らぷらぷさん |
アクセスは中心部のようで路面電車が目の前で止まらないので、思ったより時間がかかります。バスも少し遠い。 帰りは流しのタクシーで帰りました。 スタンプは入口で取れます。御城印も同様。 内部は博物館になっています、展示物は多い方かなと思います。 翌週から広島市独自の緊急事態宣言により、閉鎖しておりました。 来訪にはご注意を。県ではなく市だけですけれども。 |
●2020年12月5日登城 てるさん |
73 広島 櫓最多 今も豊かな堀の水。 弱地の島普請で苦労したが関ヶ原後 毛利輝元は萩へ。 後任は豊臣恩顧の福島正則 神辺城・三次城・鞆城の支城持った。岩国城対峙は亀居城。 本丸北東の石垣 福島正則もメッチャ苦労させられた 鬼門は避けたいものだ。 ![]() ![]() ![]() |