トップ > 城選択 > 原城

原城

みなさんの登城記録

616件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月19日登城 hanaさん
登城記録
●2025年6月14日登城 みのる[偽]さん
八代城のあと、八代駅?熊本駅?熊本港?オーシャンアロー?島原港
港からバスで「原城前」で降りて原城跡総合案内所でスタンプでもよかったが
「有馬キリシタン遺産記念館」でスタンプを押すことにしたので
「南有馬庁舎前」で下車して10分ちょっとで到着
バスの時間の都合滞在はトータル60分ぐらいだったが
記念館はキリシタンと原城の説明もわかりやすかったしよかった。

このあと既に押印済みだった島原城も久しぶりに行った。
●2025年6月8日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】飛行機+レンタカー
【スタンプ状態】◎
設置場所は、城へ上がる手前にあるプレハブ小屋のような簡素な作りの原城跡総合案内所だった。おじさんとおばさんが常駐していて昼間だけ開いている。スタンプの状態は極めて良好だった。
【感想】
島原2城(原、島原)の1城目。島原半島を反時計回りで雲仙地獄、イルカウォッチングに立ち寄った後に向かう。注意点は、併設の駐車場が結構離れている為、時間がかかること。海沿いか三の丸経由で本丸に向かうことができる。
●2025年6月7日登城 🏯のびのびー🏰さん
【173城目】
島鉄バス南有馬庁舎前バス停から徒歩にて南島原市有馬キリシタン遺産記念館を目指す。キリスト教弾圧や一揆などの知識はあったが、展示物にて断片的な知識が体系化できたような気がします。
●2025年6月7日登城 石垣直士さん
道はあるのですが本丸付近は駐車禁止 下の方には駐車場あります
●2025年6月3日登城 山旅人hiroさん
諫早駅前のホテルで宿泊し、島原鉄道と島原バスで10時に原城バス停に到着、スタンプは本丸前の案内所でいただきました
帰りのバスまで約50分の見学で少し忙しい登城でしたが、何とかバスに間に合いました
来た行程を戻り諫早から九州新幹線かもめとリレー特急を使って久米城に向かいます
●2025年5月21日登城 rockさん
島原、天草一揆で天草四郎ら一揆軍が籠城
●2025年5月17日登城 h_ruohさん
62/200城目(44/100・18/100)
島原城から南下し原城へ。
近づいてきたらそれらしい山が見えてきた。
本丸周辺だけ見て終了したが景色が良かった。
●2025年4月29日登城 きくさんさん
182城目
●2025年4月19日登城 pigpiroさん
車で近くに止めようと考えていましたが、途中までしか行けないようで、スタンプだけ押してUターンしました。
●2025年4月16日登城 よしおさん
[アクセス]島原駅から島鉄バスで約1時間
   原城前バス停から徒歩約10分
[スタンプ」原城総合案内所
[パンフレット」原城総合案内所
[トイレ]原城総合案内所
[感想]天気が良かったこともあるが城跡から有明海の眺めがよかった。
案内所で有馬キリシタン遺産博物館までの路を訊いたら、歩いていくのは大変だ。
ということでタクシーを呼んでくれた。
●2025年4月15日登城 鳴尾摂津守規一さん
長崎空港からレンタカーで到着。

城跡は島原の乱の後に破却され、畑になってしまっている様子が以前テレビで放送されているのを見たことがありましたが、曲輪ごとに整地が進み、保存状態は良くなっているとの印象でした。

悲惨な落城となった場所ですが、今はひばりの声と海岸に打ち寄せる波の音が聞こえる静かな場所でした。

少し離れた場所にある有馬キリシタン遺産記念館でスタンプを押印して長崎市内へと向かいました。
●2025年4月8日登城 エノやんさん
色々あり今回は有馬キリシタン遺産記念館を内覧してスタンプ頂き退散しました。原城跡駐車場の出入りはお気をつけ下さい(^^)
●2025年4月4日登城 あんぱんまんさん
桜満開の良い時に訪れることができました。
●2025年3月21日登城 つばくろうさん
大手門近くの宿に宿泊し、徒歩で登城。レンタサイクルもあるようですが、本丸付近までなら徒歩で充分でした。島原の乱後、城が徹底的に破壊されたことなど知ることができて良かったです。「有馬キリシタン遺跡記念館」や日野江城跡もセットで見てほしいと感じました。日野江城跡はもうちょっと整備されてほしいです。
●2025年3月17日登城 こばなおさん
133/200 スタンプが置いてある原城跡総合案内所近くに駐車場が無いので苦労しました。
●2025年3月3日登城 ゆうやけさん
島鉄バス「原城前」バス停より
案内所?にてスタンプ押印
●2025年3月1日登城 くまこさん
28城目
●2025年2月28日登城 シュさん
登城
●2025年2月27日登城 うめきちさん
九州の城巡りツアーに参加して登城。好天に恵まれ、広々とした城址をゆったりとした気分で散策しました。スタンプは本丸跡下の総合案内所でゲット。とにかく公共交通機関でのアクセスは非常に困難。自家用車(あるいはレンタカー)で行くか、ツアーを利用するのが賢明だと思います。
●2025年2月21日登城 志摩主水さん
●2025年2月10日登城 いずみんさん
【154城目】
・入城料:無料
・熊本空港からレンタカー。熊本フェリー利用。
・原城温泉真砂駐車場に駐車(無料)。原城本丸前の総合案内所にてスタンプ。
・世界遺産の碑、空堀跡、虎口、埋門跡、櫓台跡、天草四郎の像、破却の石垣。

★2025年2月10日のスケジュール
羽田⇒熊本⇒熊本港⇒島原港⇒原城⇒島原城⇒島原港⇒熊本港⇒熊本市内宿泊
●2025年1月26日登城 がらっぱさん
島原泊
●2025年1月25日登城 城好きさん
続41城目 計125城目
●2025年1月18日登城 みにぃさん
レンタカーで攻城。日野江城とセットで攻めるべし。
●2025年1月14日登城 デニーロさん
島原日帰りコース
広大な山城
崩れかけた石垣が所々残っている
本丸跡から眺める景色は最高
天草四郎の銅像もある
スタンプは駐車場から少し歩いた案内小屋?にある。
●2024年12月25日登城 ころくさん
想像よりデカく立派です。
また来たい!
●2024年12月18日登城 なおぴんさん
大分から熊本経由で島原に渡り、キリシタン遺産記念館で往時の歴史を学んでから原城跡を見学。その後、小浜温泉に宿泊して一年の疲れを癒して帰宅
●2024年12月16日登城 さん
続79城目(通算179城目)
妻と長男と3人で登城
前日、鞠智城、3度目の熊本城に登城し部屋から熊本城を眺められるホテルに宿泊。ホテルからレンタカーで熊本港へ。熊本港発9時25分の熊本フェリーで30分で島原港に到着。
2度目の島原城に登城し、昼食に具雑煮をいただく。
その後、途中に日野江城に登城して1時間30分ほどで原城に到着。原城の世界遺産としての範囲は広大である。島原湾に面した丘陵地にある原城は、石垣はかなり破壊されているが城趾とは判別するすることは出来る。土塁は多数確認出来る。スタンプは本丸跡にあるプレハブの案内所で捺印。
その後、天草下島にある富岡城に登城するため口之津港からフェリーで向かった。
●2024年12月8日登城 伊野光守さん
天草四郎
●2024年11月30日登城 元浦和在住仙台サポさん
スタンプのみ
●2024年11月29日登城 ちょさん
続百名城指定以前ぶりの登城。
以前は無人で適当に路駐できたが、現在は結構離れた指定駐車ポイントからてくてく歩いて。
スタンプは管理小屋内。
●2024年11月24日登城 こまっちさん
橘湾スーパーマラニックで
●2024年11月15日登城 本Jさん
広大な敷地に破城の城壁
●2024年11月14日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2024年11月3日登城 Barrettさん
島原城を見学した後でちかくの大手バス停から再び島鉄バスに乗って約60分くらいかけて原城へ。原城跡バス停で降りて歩いて10分くらいで本丸まで到達できます。案内所でスタンプ押印。破城の後が生々しいですが石垣は残存してしていますし、深い空堀も一部残っています。
●2024年11月3日登城 アキヒサさん
温泉施設のある大手口の無料駐車場を利用。週末は無料タクシーで本丸まで行けます。本丸付近に駐車場は無し。
総合案内所で無料VRが借りられます。身分証明書が必要。
有明海に面した眺めの良いお城で、世界文化遺産にも指定されてました。
●2024年10月27日登城 しらたまさん
長崎駅から朝一の電車で諫早へ。
そこからバスで原城→島原城と移動
バス停から歩いて10分くらいのところにある、観光案内所?でスタンプとご城印入手。
一見すると何もないところですが、歴史を知ると色々感慨深い場所です。
●2024年10月25日登城 西国将軍さん
 
●2024年10月18日登城 どどんぱさん
続74城目

スタンプ、御城印ともに原城跡観光案内所

原城跡駐車場(無料)からわりと歩きます
原城跡大手口駐車場(無料)もあり
●2024年10月18日登城 MKYHさん
152城目。4泊5日のレンタカーでの旅。3日目1城目。
長崎から有馬キリシタン遺産記念館に移動し、スタンプ。勉強になりました。凄惨な戦いはこの跡行く島原城だと勝手に思っていたが、原城だったのですね。勉強になりました。9時に着いたときは小雨程度でしたが、とんでもない大雨に。原城に向かうも厳しいので車で流して、その分をがまだすドームの見学に回しました。そっちについたら晴れたのですけどね。
●2024年10月17日登城 ようくんさん
島原城からレンタカーにて登城。
●2024年10月16日登城 ともちんさん
続61城目 (123/200)
天気;晴れ
交通手段;長崎空港からレンタカー
駐車場;ホテル真砂に隣接 無料
スタンプ;有馬キリシタン遺産記念館
   閉館30分前に到着。閉館準備を始めており、入館をやんわり断られる。スタンプのみ。
コメント;原城は翌日の早朝見学。目の前は有明海、後ろは雲仙。
●2024年10月13日登城 ひむかの赤馬さん
熊本からフェリー1時間、島原港よりバス50分。
案内所でスタンプ押してぐるっと1時間強で廻りました。
周囲があまり開発されていない分、当時を偲ぶことができる
●2024年10月11日登城 Caco-chanさん
駐車場から結構歩きます。景色がきれいです。
●2024年10月2日登城 船上3さん
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、
●2024年9月23日登城 きなこさん
有馬キリシタン遺産記念館でスタンプ
●2024年9月22日登城 ドンクライさん
当初は、長崎からJRで諫早→島原鉄道で島原港駅に行く予定が、
落雷の影響で、島原鉄道が止まってしまったので、たまたま落雷で止まった駅の最寄りにトヨタレンタカーがあったため、そちらに乗り換えて直接原城へ向かうことに。

とりあえず、駐車場から麓までがとても遠い。特に帰りに大雨に祟られたのでもっと近くに停めるところが欲しかったな。
原城といえば、島原の乱であまりに有名であり、徹底的に破却された城として知られているが、実際に破却された石垣なんかを見ることができ、また天草四郎の像など、随所に敗者の姿を見ることができた。
本当は資料館に行き、隠れキリシタンの展示を見たかったが、熊本行のフェリーの関係上、時間がないため城址のみを見て島原城へ。

スタンプは城址脇にある事務所のようなところで押させてもらったが、あまりにプレハブすぎるので、佐賀とは逆にもう少し立派なものにしてもいいのでは、と思った。
●2024年9月18日登城 Kさん
島原港で車を借りて向かいました
周辺にはキリシタン関連の資料館が沢山あるので立ち寄られると良いと思います
近隣観光地でいうと雲仙の地獄めぐりやロープウェイ、温泉が良かったです
●2024年9月12日登城 ヒロPapyさん
総合案内所の駐車場が無くおろおろしました

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。