2554件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年5月25日登城 よちょなちょけたはるさん |
2日間の岩手、秋田、青森城めぐりの最終地点。 小雨が降っていたせいか人があまりいなかったのでゆっくり見れました。 八戸市博物館入口にてスタンプ。 これでようやく50/100。 |
●2025年5月19日登城 ムラサメさん |
八戸駅前で一泊した後、朝一番で登城しましたが、月曜日は博物館と本丸は閉館日で入ることが出来なかったのが残念です。スタンプは博物館の玄関先に置いてあるので問題なくゲット出来ました。九戸城同様きれいに整備されていて中世の館の雰囲気を感じ取ることが出来ました。道路を挟んだ南側にも堀の跡があり、これも合わせて見学しました(一見するとただの空き地ですが) これで東北太平洋側も制覇しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年5月13日登城 ひょこたんさん |
24/100(41/200) 八戸駅からバス15分根城下車。バスを降りる際に運転手さんからバスパックのクーポンを頂戴する(八戸博物館と根城の広場との共通券が半額の200円になります。) 八戸博物館は見応えありありで楽しい。八戸エリアの縄文遺跡からの出土品(重文も数々あり)や、南部氏の歴史、昔の八戸の漁業や生活のことなど、わかりやすく展示。 根城の広場はツツジが満開で綺麗でした。本丸の建物などの復元が素晴らしく、安土桃山時代の城内の様子をゆっくり時間をかけて見て回った。鍛冶工房とか合戦前の武具の手入れをした工房とか、出土品を元に具体的に復元されており、とてもいい。 バスで八戸駅に戻り、新幹線で新青森駅経由、宿泊地の弘前へ向かう。 |
●2025年5月4日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2025年5月3日登城 田吾作さん |
99城目。 |
●2025年5月2日登城 しろくまさん |
![]() 建物がたくさん復元されていて楽しかったです。 |
●2025年4月30日登城 makiさん |
広い敷地にしだれ桜や桃の花が綺麗に咲いて出迎えてくれました。復原された主殿は当時の様子がお人形で再現されています。 |
●2025年4月27日登城 パンダさん |
リスタート後の日本100名城43城目(82/200) |
●2025年4月25日登城 ゆうたくさん |
九戸城から根城へ 散り始めの桜でした |
●2025年4月19日登城 なかやまんさん |
浪岡城から電車で八戸に移動。八戸駅からバスで10分ほどで博物館前に到着。駅から2kmあり、しかも徐々に登っていくので、歩いていけないことないけれど、バスで正解だと思う。スタンプは博物館前で押印。ややこしいんだけど、根城は1627年に城の役割を終えて、その後。八戸城という別のお城もあるようです。桜のシーズンということで、本丸は無料で公開されていました。本丸内には、主殿、納屋、馬屋などが復元されており、当時の生活を垣間見ることができます。![]() ![]() |
●2025年4月19日登城 気軽なよっしーさん |
あおもり桜マラソン参加の為青森へ。空港からレンタカーで移動。 博物館受付でスタンプ、御城印購入。 場内は丁度桜が満開でとても綺麗。しっかりとした空堀、東門以降の散策も天気よく気持ち良かった。 さくらweekで東門からの入場料無料でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月6日登城 かるーあさん |
57城目 時間の関係でスタンプのみ 有料区間に入らなくても押印可能 ![]() ![]() |
●2025年3月30日登城 ひろ&ITSUさん |
弘前城訪問の後、弘前駅からJR奥羽線、青い森鉄道を乗り継いで八戸駅へやって来ました。 八戸駅から根城(八戸市博物館)を結ぶバスの運行は30分間隔(乗車時間は10分)と好アクセスの立地! あられから変わった雪が強まる中、受付で借りた傘を手に復元された主殿を中心に散策。 安土桃山時代を満喫しました。 スタンプは八戸市博物館入口で押印。 ![]() ![]() |
●2025年3月13日登城 きりぽんたさん |
百名城22城目【40/200】1回目 スタンプの場所:八戸市博物館入口 アクセス:八戸駅前バス停より乗車【市営・南部:田面木経由】根城バス停(約12分) 入場料:250円、大学生・高校生 150円 その他:きれいな芝生の公園を通って有料エリアへ。料金所が閉鎖しているように見えて心配になりましたが坂をずんずん進んで門を通ると柵の内側にちゃんと料金所がありました。 柵の中はお城というよりは館といった風情。大きなお屋敷と半地下の鍛冶場などが再現されていました。 交通の便も悪くないし、雪が降り積もった頃に見に行くと綺麗だったのでは…と思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月5日登城 せいこさん |
城跡は整備された公園 |
●2025年3月3日登城 るるさん |
52城目![]() ![]() ![]() |
●2025年2月26日登城 ひーぼのさん |
陸奥湊周辺で昼食後、バスを乗り継いで根城へ 博物館の展示も充実しており、そちらを見てから城跡へ 1時間弱見学し、再びバスで八戸駅へ バス会社複数あり、系統も複雑なのでよく調べてから行くことを薦める |
●2025年2月26日登城 クロコさんさん |
寒かった。 |
●2025年2月14日登城 よこしゅんさん |
![]() |
●2025年2月13日登城 ぽろろっかさん |
![]() 【交通手段】新幹線+バス 八戸駅から、ラピア行きのバスで20分ほど。2系統あるが、バス停:根城がベストだが報恩会館根城前もそこそこ近い。 【スタンプ状態】◎ 八戸博物館の入り口前にスタンプ台が設置されていて押印した。スタンプの状態は極めて良好で、夜間でも押印が可能。 【感想】 JR東日本のキュンパスを使って3城攻略(盛岡、九戸、根城)の3城目。新幹線で、高崎駅→大宮駅→盛岡駅と移動し、IGT盛岡駅→二戸駅、再び新幹線で二戸駅→八戸駅に到着した。途中、時間ロスがあった為、根城に到着したのは17時頃になった。生憎、博物館は閉まっていたが、入口前にスタンプ台があった為、スタンプを押印した。博物館から根城の広場を通って、有料区画の本丸館まで遊歩道があった。こちらも閉館後で入場はできなかったが、外周を回って見学して、帰宅した。 |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプ |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
なかなか |
●2024年11月25日登城 nognog525さん |
7年ぶり2度目の訪問です。博物館が休館日でしたが、スタンプは正面玄関口の横のロッカーのありました。![]() ![]() |
●2024年11月11日登城 こばなおさん |
128/200 スタンプ設置場所が休みで入れなくて焦りましたが、博物館の入り口に置いてありました。ホッ! |
●2024年11月10日登城 くまぬーさん |
八戸駅からバス。30分に1本あって、スムーズに到着![]() ![]() |
●2024年11月2日登城 masategoryさん |
みごたえあり |
●2024年10月23日登城 きーさんさん |
97城目 初登城 今回の旅行2つ目は八戸市にある、この城です。 曲輪からなる中世の広大な平城跡でした。 なかでも本丸周辺の巨大な空堀は見事でした。 有料の本丸跡には主殿、馬屋、工房、納屋他、いろんな建物が、きれいに復元、整備されていて、安土桃山時代の風景を感じ取ることができました。 ラスト3城 ![]() ![]() |
●2024年10月18日登城 りこばさん |
![]() 秋の紅葉旅行でマイル消化を目的に羽田→三沢空港へ 空港レンタカーで十和田湖観光からの根城 ...とても綺麗に丁寧に整備された公園、天気良くて快適 十和田湖と十和田市街は意外と離れているんだなー と、思いつつ、八戸から新幹線でラスト盛岡城へ |
●2024年10月18日登城 きしみつさん |
![]() |
●2024年10月16日登城 龍雲丸さん |
東北道、事故で通行止めで予定よりかなり遅れました? |
●2024年10月13日登城 ひかるさん |
戦国より前の時代の古城。 |
●2024年10月12日登城 銅像さん |
43城目 当日は史跡根城まつりというのをやっていて、博物館含めて無料で見学できました。 |
●2024年10月6日登城 hokuto350さん |
![]() 大人の休日倶楽部パスで新函館北斗駅から八戸駅に移動。駅からはバスで移動。スタンプは博物館の入口にあります。根城内の主殿の入り見学。その後、九戸城に向かう。 |
●2024年10月6日登城 若大将「さん |
芝が綺麗 |
●2024年10月1日登城 未知の名城さん |
日本100名城77/100。 合計132/200。 八戸市博物館の玄関前に24時間利用可能でスタンプが設置されていました。 駐車場は無料です。 史跡根城の広場入口から300mほど歩くと有料エリア(本丸)の案内所があります。 入場券250円。御城印もあります。 根城を築いた南部師行は甲斐の出身だとか、たしかに山梨県に南部町という所があった。 安土桃山時代の建物が復元されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月29日登城 簡上鴻さん |
O |
●2024年9月27日登城 ブレイキングドーンさん |
八戸駅からバス15分。芝生が広い |
●2024年9月22日登城 渡世人さん |
125城目。本日は完全に雨模様。なんとか見て回れる雨量だったから本丸まで移動開始。 共通チケット購入して主殿や工房などを見学。 本丸内はよく整備されているが、雨で足元悪いので早めに切り上げる。 スタンプは博物館前で押して、館内の展示も見てから次の場所へ。 ![]() ![]() |
●2024年9月21日登城 かつーんさん |
八戸市博物館にてスタンプ押印。 南部師行公の騎馬像が目印です。 |
●2024年9月20日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2024年9月16日登城 JKキルフェボンさん |
昨日の弘前城の時とは、真逆で心地よい快晴でした。 根城は、とても整備されていて、見学しやすかったです。 スタンプは、東門の入り口で。印影は、とても綺麗でした。 |
●2024年9月14日登城 ひーさん |
着いたのが16:30ギリギリで、八戸市博物館に停めて根城の広場の本丸まで行ったが時間切れで入れなかった。 周辺の無料のエリアを見学し、24時間押印可の博物館でスタンプ押して退散。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月12日登城 よりさん |
90城め 八戸駅の観光案内所で聞いたバス停で待つもバスが来ない。よくよく確認すると西口と東口を間違える痛恨のミス。 次のバス待つより早いと、本丸まで徒歩約30分。 共通券450円(博物館の特別展込価格)を購入し本丸見学。よく整備されている。スタンプもこちらでGET。 次いで八戸市博物館を見学し、バスで戻る。 城に興味ない連れは八食センターへ。 星野リゾート青森屋に前泊。とても楽しい施設だった。 |
●2024年9月11日登城 まっちゃんさん |
東北旅行 |
●2024年9月2日登城 アポロさん |
南部お城めぐりの本拠地ですね。 |
●2024年8月29日登城 ☆カップ酒☆さん |
竪穴式。 |
●2024年8月27日登城 カメスタさん |
広かった |
●2024年8月27日登城 さかつかさん |
疲れた |
●2024年8月20日登城 留守さん |
想像より広く見どころ多い。 |
●2024年8月16日登城 teru-nao-rinoさん |
猛暑の中、広すぎて回りきれませんでした。 |