866件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月26日登城 じょんそんさん |
スタンプ設置場所が城跡にあると思い込んみ城跡いきましたがありませんでした。結果、駅近くの地区センターにありました。御城印は横浜歴史博物館までいかなくてはならなかったので今回は通販で購入することにしました。 |
●2023年1月13日登城 shin ichiさん |
【101/200 小机城】 JR小机駅から徒歩 昨年100名城を達成し、いよいよ続100スタートです! 1発目としたら少し地味ですが。 新横浜から一つ目、日産スタジアムの最寄り駅「小机駅」からスタート。 駅のすぐ近くにある小机地区センターでスタンプを押印し、徒歩約10分ほどで到着。 住宅地(根古谷)に入口があるのですが、要所要所に案内があるのでわかりやすいです。 入口を入るとすぐに竹林が迎えてくれます。 建物はないですが、この竹林と空堀が印象的です。 空堀はけっこうな深さで残っていて各曲輪の位置関係もわかりやすいです。 第三京浜道路の下をくぐり、反対側に行くと急階段を登ったところに「富士仙現」と呼ばれる丘と石碑がありました。由来はわかりませんが、このあたりにも櫓と出城があったという記述もあります。 小机城といえば第三京浜道路に分断されていることで有名ですが、自分もよく第三京浜道路を使うのでなんとも言えません... 「開発」と「保存」は、城跡にとって永遠のテーマですね。 ![]() ![]() |
●2023年1月8日登城 ともちん2さん |
続49城目(105/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;スタンプ置き場の小机地区センター付近のパーキングを利用。城跡までは住宅街を歩いた方が無難です。城跡専用の駐車場はありません。 コメント;城跡近くの駐車場を探すより、歩いた方が無難かも!城跡は竹林になってます。 神奈川県コンプリート(17/47) |
●2022年12月22日登城 トッシーさん |
185城目 滝山城址から小机城址 小机駅下車し右手に見える地区センターへ スタンプを押し、貼ってある城址市民の森案内図を頭にいれて城址へ |
●2022年12月18日登城 ようさん |
横浜線小机駅から徒歩10分ぐらい スタンプは駅近くの城郷地区センターにあります。 城自体は竹林が印象に残りました。 見学後は城から少し歩いたところに「おりお屋」という和菓子屋があり、 城の形をした最中を購入。 |
●2022年12月17日登城 ぷりーつさん |
![]() パシフィコ横浜で開催中のお城EXPOに行ったついでに登城 スタンプは小机駅すぐ側の城郷小机地区センターにて 久しぶりにスタンプを上下逆に押してしまうミス ここで入手できるガイドマップを頼りに行くと徒歩約10分で到着 住宅街の狭い道を抜けてくので車には注意が必要です ちなみに御城印はお城EXPOで購入 |
●2022年12月11日登城 みゆきくんさん |
スタンプ状態良好 駅近 |
●2022年12月5日登城 でらしねはうすさん |
145城目 スタンプ 御城印 駐車場 駐車場が見つからず 登城断念 |
●2022年12月3日登城 ひこさん |
ライブ遠征ついでに登城。竹と堀が見事にマッチ。支城とされる篠原城、茅ヶ崎城にも登城 |
●2022年11月21日登城 ねこたれさん |
続44城目 城郷小机地区センターでスタンプ押印 |
●2022年11月19日登城 ミルトさん |
平城だが森の中にあるので新鮮 |
●2022年11月19日登城 ちむたむさん |
横浜線小机駅から徒歩。 孟宗竹で覆われていて山全体が手入れがされている。空濠がよく分かる。 |
●2022年11月15日登城 Overmindさん |
![]() |
●2022年11月4日登城 へいきちさん |
続16城目。昼前からちょっと時間が空いたので近場攻略。横浜線小机駅近く、聖地・日産スタジアムのご近所です(小生、JSLの日産時代からのファンにつき)。 11時すぎに城郷小机地区センターに立ち寄り押印。ガイドマップも置いてありますが、城紹介は簡素かな。同2Fの一角に資料展示スペースがあり、小さな模型も置いてありました。 城までは徒歩10分。案内板もあるし、小山を目指して歩けば迷うことはありません。まずは第三京浜をくぐって西側の出城に登りました。急階段にご注意。Googleマップでは小机富士となっており、「富士仙元大菩薩」が祀られていました。合掌。我らがマリノスを優勝に導き給え(マジでお願いします!)。 続いて本丸方面へ。明日(11/5)が「竹灯籠まつり」なので地元のボランティアの方々が色々と準備されていました。お疲れ様です。通路や竹林が整備されていてとても気持ち良く散策できました。土の城ならではの曲輪、空堀、土塁、櫓台等々の凸凹感はさすがです。ただ、11月なのに蚊が結構いました。あー痒い。 ぐるっと一巡りして13時前に駅に戻りました。 (11/5)やったぜマリノス!!(感涙) ![]() ![]() |
●2022年11月3日登城 ヤンマーさん |
続日本100名城 52城目 125:小机城 早朝から車で横浜の小机駅へ、高速道路ジャンクションが工事中で判り辛かった、駅への道も狭くて通り過ぎて戻りました。城郷小机地区センターは直ぐに判りスタンプは無造作に玄関口に置かれていました。 |
●2022年10月27日登城 negibouzuさん |
小机駅南口から出てすぐの地区センターでスタンプと資料を入手。案内板もあり迷わず到着。小振だが往時の面影を感じることができる。気持ちいいミニ散策が出来ました。 |
●2022年10月27日登城 しげしげさん |
ザ、土の城 素晴らしい |
●2022年10月25日登城 ひいちゃんさん |
神奈川県1城目 |
●2022年10月17日登城 茶レンジャーさん |
城跡への登り口周辺は新しい住宅が建っており、標識もなくわかりにくかった。 |
●2022年10月15日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2022年10月15日登城 MKYHさん |
木をもっと切って見やすくして欲しい |
●2022年10月9日登城 あきおさん |
続56城目![]() ![]() |
●2022年10月8日登城 なべどんさん |
続100名城5城目。 スタンプはJR小机駅からすぐの城郷小机地区センターにあります。 電柱の案内を目印に歩きました。 |
●2022年10月1日登城 しろくま17さん |
城郷小机地区センターで押印。 |
●2022年9月30日登城 ちゃきさん |
虫が多いのとあまりの人気のなさに怖くなって登城は断念。スタンプを押せるところは小机駅から近いです。 |
●2022年9月18日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2022年9月5日登城 火ノ島豊後守さん |
続68城目。 JR小机駅から住宅地を抜けて徒歩10分程度で到着。 ちょっとした城址公園でした。竹林の並木道が風情があります。 城内は迷路でした。出口が分からず何度も道に迷いました。 スタンプは駅の近くの小机地区センターで押せます。 ちなみに車で行く方は要注意です。住宅街なので道は狭く駐車場も探すのに苦労するでしょう。 ![]() ![]() |
●2022年8月27日登城 mameさん |
竹藪なので蚊にめっちゃかまれる。京浜道路でぶった切られてる。 |
●2022年8月27日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年8月26日登城 エリミGT3さん |
. |
●2022年8月26日登城 大都会葉栗郡さん |
スタンプゲット。駅からすぐ側にあります。 |
●2022年8月25日登城 Yo63さん |
125 |
●2022年8月10日登城 SEVENさん |
![]() 妻が横浜で健康診断があったので、その待ち時間に子連れで登城。 家から一番近い続100名城なので、 いつでも行けると後回しにしていましたが、ここで登城を決行。 小机駅前に駐車して、城郷小机地区センターで押印。 入り口前にスタンプ台があり、パンフレットも入手。 次に小机城へ。 城の麓は住宅街で駐車場がありませんでした。 ちょっと離れたところにコインパーキングが。 子連れで本丸、二の丸と巡ってきました。 御城印は横浜市歴史博物館で。 鉄道の企画展をやっていたので、子どもたちも満足。 後で知ったのですが、 小机駅近くのホットカフェ小机でも入手できるそうです。 |
●2022年8月8日登城 Kashiさん |
2泊3日の関東城巡り6城目。 コインパーキングから城の入り口まで少し距離があった。 真夏の暑さもありながら何とか登城。 スタンプは駅前の小机地区センターにて。 奥さんが横浜観光をしたいとのことで、この日は2城で終了。 |
●2022年8月5日登城 恵介さん |
新横浜駅より登城。登城後ラーメン博物館に行く。 |
●2022年7月17日登城 kazumaronさん |
スタンプは小机駅前の城郷小机地区センターに入ってすぐにあります。ガイドマップをゲットできます。 |
●2022年7月17日登城 柏原ぶどうさん |
駅の改札を出たら小机城までのルート案内が貼ってありました。また、途中の電信柱にも矢印で案内がありましたので、スムーズに進めました。最後は住宅街を抜けるので、自宅前で遊ぶ子どもらに「何で公園の方へ行くん?」と声をかけられてしまいました(笑)。虫除けやかゆみ止めがあると良いです。蚊に刺されます。 |
●2022年7月11日登城 akirayさん |
本日3城目、通算179城目 石垣山城から西湘バイパス、134号で江ノ島ー鎌倉に。この時期の134号線はシャレオツです。 鶴岡八幡宮にて参拝後、鎌倉殿の13人TV館に。鎌倉から下道で1時間ぐらいで小机城に。道路がよくなってびっくりした。スタンプを押して小机城の近くまで行くのだが道が狭く駐車スペースもない。少し離れたコインパーキングに停めて登城した。炎天下だったが城内は竹林や木々のおかげで涼しかった。 ここはいい城だからもう少し整備して頂きたい。横浜市のくせに演出や整備がヘタクソである。 所要時間1時間 滝山城へ向かう。 |
●2022年7月10日登城 武藤さん |
クルマ★ |
●2022年7月2日登城 アヘラさん |
スタンプのみ。 |
●2022年6月25日登城 つっちー夫妻さん |
続38城目。 |
●2022年6月24日登城 みっ珍さん |
マイカーで小机駅前の有料駐車場に停めた後、徒歩1分。 横浜市城郷小机地区センターにてスタンプ押印、小机城パンフレットを頂いた。 |
●2022年6月20日登城 takemanさん |
24/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:横浜市城郷小机地区センター 感想:石垣山一夜城から移動しました。「小机城址市民の森」として整備され、モウソウチク(孟宗竹)が植樹されて時代劇の様な雰囲気でした。深い空堀や高い土塁が残っており、規模を実感することができました。 梅雨の晴れ間でしたが蚊に数か所を刺されましたので、虫除けや長袖・長ズボンをお勧めします。 |
●2022年6月20日登城 tigerさん |
小机地区センターでスタンプのみ。 |
●2022年6月17日登城 bunjiさん |
城跡の近くは駐車場が無いため、コインパーキングにとめて少し歩く必要がある。 竹林がとても綺麗だった。 |
●2022年6月11日登城 Silvineさん |
●2022年6月4日登城 takeshiV5さん |
2022/06/04 |
●2022年6月3日登城 弾丸Fs2号さん |
小沢健二のライブ前に |
●2022年6月2日登城 きらさん |
駅前にあります |
●2022年6月1日登城 hanaさん |
登城記録 |