トップ > 城選択 > 久保田城

久保田城

みなさんの登城記録

2551件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年4月27日登城 ゆうたくさん
御城印がありませんでした
●2025年4月9日登城 さん
早朝4時に到着
公園内のコインパーキングに駐車したら、古いタイプのやつで、100円玉しか利用
できないし、際限なく課金されるので、数千円を100円玉で大変でした
●2025年4月6日登城 かるーあさん
54城目
スタンプ設置箇所を勘違いしていて翌日朝に御隅櫓にて押印
公園は歩くとまぁまぁいい運動になる
●2025年4月6日登城 きしみつさん
御隅櫓に入館料を支払ってスタンプゲット。
スタンプは受付の人にお願いすれば出してもらえます。
●2025年3月23日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】新幹線+徒歩
【スタンプ状態】◎
御隅櫓は冬で休館中、佐竹資料館は改装中だった為、同じ園内の秋田市文化創造館で押印した。スタンプの状態はとても良い。営業時間がある為、時間内に訪れる必要がある。
【感想】
秋田3城巡りの1城目。久保田城は、秋田駅から近い為、徒歩で訪れるが可能である。中は公園となり、地元民が多かった。
●2025年3月20日登城 ☆カップ酒☆さん
近くで催し物が多くて、賑わってました。
●2025年3月17日登城 登城ごくろうさん
スタンプ:秋田市文化創造館
御城印:取り扱いなし
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2024年11月24日登城 アポロさん
江戸時代のしっかりと作られた城って感じがします。脇本城とは違いましたね。
●2024年11月15日登城 pom360さん
132/200
彌高神社の駐車場に停めて参拝後に登城。
櫓に入城しなくてもスタンプは押せます。
せっかくなので入城しましたが、あまり……
●2024年11月10日登城 こばなおさん
124/200
公園は整備されていて良かったです。
●2024年11月9日登城 けんさん
紅葉が綺麗
●2024年11月3日登城 さかつかさん
丘の上にあった
●2024年11月1日登城 masategoryさん
紅葉の季節にお邪魔しました。
●2024年10月31日登城 gravis1224さん
秋田駅の近くで、今は千秋公園になっています。
少し紅葉がしてて綺麗でした。
●2024年10月29日登城 そうすけ&あかりのパパさん
百名城 87城目

佐竹氏の居城である久保田城攻め
秋田駅から徒歩にて千秋公園へ

外堀から南側から背後に回り搦手から攻めました

久保田城の構造物の遺構はないが、本丸表門は木造復元されており、いい雰囲気。土塁もよく残っており見どころ。

スタンプは復元のコンクリートの櫓にてゲット
状態は良好。受付で申告して出してもらえました。
●2024年10月27日登城 coパインさん
朝8:30に山形県温海温泉を
出発、秋田県立美術館を経由
して新発田城12:20から登城
秋田駅近くの駐車場に停めて
美術館〜新発田城〜秋田駅で
お土産購入。
新発田城の入口スロープの
茶屋近くに6〜7台位の駐車
スペースが有りましたが
今回は割と楽に歩けました。
御隅櫓の周りの樹の枝が
張出し過ぎていて、写真が
撮りにくい。と思いました。
●2024年10月26日登城 しろてつさん
千秋公園の駐車場はない?!
竿燈祭り等の展示館・ねぶり流し館もセットで訪問 
●2024年10月26日登城 奈良部さん
秋田にあるので秋田城だと勘違いして秋田城に行ってしまいました
100名城は久保田城です
皆さん間違えないように
●2024年10月24日登城 きーさんさん
99城目 初登城
今回の城攻め、4城目!
この城の特徴は、石垣がほとんどなく土塁と濠を巡らせた城です。
かなり質素な造りとなっていて、最初から天守や三重の櫓がなかったのは、徳川家の反感を買わないよう配慮したためという説もあるそうです。
ここで唯一の現存建物は、警備の詰所として建てられた、御物頭(オモノカシラ)だけでした。
城内には御隅櫓が復元されていて、歴史展示場となっていました。
ラスト1城 津和野城(島根県)です。
●2024年10月17日登城 まーくさん
出張先での仕事を終えた後に秋田駅からレンタカーで登城。「千秋公園のコインパーキングに停めると良い」との口コミを頼りにしていましたが、間違えて公園手前左の公共建築物の駐車場に停めてしまいました。こちらは一時間で200円です。御隅櫓見学してスタンプ押印後に、御隅櫓の写真を撮ろうとしたのですが木が生い茂りすぎていて上手く撮れませんでした。
●2024年10月15日登城 龍雲丸さん
天気が雨で、最悪でした?
もっと、ゆっくり見たかったです。
●2024年10月14日登城 城城くんさん
駅から徒歩圏内。公園はとても整備されていて散策しやすい。敷地の奥に御隅櫓が復元されていて、中はコンパクトだが映像などもある資料館になっていた。
●2024年10月12日登城 ひかるさん
街のど真ん中にある城。
周囲に文化施設ありの親しまれる城跡。
提灯をたくさんつけてバランス取る祭り?
がやっていた。
●2024年10月2日登城 簡上鴻さん
0
●2024年10月1日登城 ゆうまさん
●2024年9月29日登城 MUK城さん
北海道一周の帰路、前日に男鹿半島・脇本城を巡った。
久保田城を登城した日は、周辺道路を使ったイベントで大賑わい。
御隅櫓からの眺望を楽しんだ。
ここから、秋田城へ向かう。
●2024年9月28日登城 ブレイキングドーンさん
秋田駅から徒歩10分。街中にある。千秋公園内
●2024年9月22日登城 コーズさん
盛岡城からレンタカーで登城。
櫓は16:30までで、櫓に着いたのが5分前だったので、入館はあきらめて、スタンプ押印のみ。
城近くのホテルに宿泊して、稲庭うどんやきりたんぽなど、ご当地グルメを堪能。
●2024年9月19日登城 かつーんさん
御隅櫓にてスタンプ押印。
ナビ通り行った千秋公園のコインパーキングに駐車しました。
御隅櫓までは少し歩きますが、御隅櫓最上階では秋風が涼しく気持ちよかったです。
●2024年9月15日登城 B-SHOさん
秋田駅から徒歩15分でした。
●2024年9月14日登城 ひーさん
千秋公園内のコインパーキングに停めて訪問
開場9時だがちょい前に開けてくれた
館内エレベーターあり親切
●2024年9月10日登城 まっちゃんさん
東北旅行
●2024年9月7日登城 お寿司さん
きれいに整備されている。蓮の花がきれいだった。
意外にもエレベーターもついており良かった
●2024年8月30日登城 カメスタさん
堀の蓮がきれいだった
●2024年8月21日登城 留守さん
復元櫓の最上階のプレハブ作りによくある扉っぽいのはちょっと萎えた。
●2024年8月15日登城 teru-nao-rinoさん
きれいな庭園で、大き過ぎず小さ過ぎず散策に丁度いい規模でした。
●2024年8月13日登城 Shirodaさん
堀のハスの葉がいい。
●2024年8月13日登城 目指せ全日本制覇さん
冷夏で助かりました
●2024年8月12日登城 熊さんさん
東北ツーリングにて登城。台風の直前で運よく登場できました。
蓮の花もきれいでした。
●2024年8月10日登城 タナケンさん
佐竹氏の土造りの城
●2024年8月7日登城 くまぬーさん
とにかく暑かった。
●2024年8月3日登城 mocoさん
秋田城からバスで戻り、久保田城へ。秋田市内の中心部にあります。
お堀では蓮が満開で綺麗でした。御隅櫓でスタンプをゲット。
城内には秋田犬のふれあいコーナーがありました。
佐竹資料館が休館中なのは残念でしたが、ちょうど秋田は竿灯まつり。
民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)でミニ竿灯を掌にのせる体験もしましたが、これが難しい!
稲庭うどん、比内地鶏の親子丼を食べ、お祭りも堪能し、秋田を満喫しました。
●2024年8月3日登城 有楽斎さん
百名城76城目。トータル154城目

千秋公園内コインパーキングに停めると便利です。
登城は二の門跡?表門?御隅櫓で回ると無駄がないと思います。百名城スタンプは御隅櫓入口にあります
●2024年8月2日登城 marosaku43さん
千秋公園駐車場(コインパーキング)を利用し、御隅櫓でスタンプ。16:30までと思って急いで行ったのですが、夏休み期間は19:00まで開いているようです。
●2024年7月30日登城 あらまーさん
秋田駅から徒歩で訪問。
●2024年7月27日登城 放浪人生さん
スタンプ
●2024年7月26日登城 シュさん
登城
●2024年7月13日登城 本Jさん
公園の噴水がきれいでした
●2024年7月7日登城 しんさん
ホテルから歩いて久保田城登城。
その後、男鹿半島のゴジラ岩、なまはげ館に寄って秋田から青森へ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。