トップ > 城選択 > 鬼ノ城

鬼ノ城

みなさんの登城記録

2621件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年6月2日登城 けつあご嬢さん
54城目
●2023年5月20日登城 てくてくさん
68城目(初) 前日に電話し、服部駅からタクシーで往復。山全体が城という壮大な古代の城でした。
西門、高石蟹、水門を回りました。
●2023年5月18日登城 ノブさん
179城目(91城目)
●2023年5月6日登城 なおきさんさん
67城目
●2023年5月4日登城 ただしさん
71城目
●2023年5月4日登城 かっしーさん
98城目
JR総社駅からタクシーで登城。
片道20分強。料金は往復で7000円くらい。
●2023年5月3日登城 yasu0425さん
服部駅より徒歩約1時間半。
●2023年5月3日登城 Kur.さん
行きも帰りも何台も車とすれ違い、本当に怖かったです。GWだからかなーと思ったのですが、ビジターセンターに着いてびっくり、駐車場はいっぱいで人もわんさか、すごかったです。1時間半ほどかけて散策、けっこうキツイ、でも絶景です。屏風折れの石垣が見事で行った甲斐がありました。古代の城址なので興味深く見れます。
●2023年5月2日登城 Hiroshima Taiyoさん
景色最高。
行くまでの道が狭くて大変
●2023年4月28日登城 たまさん
水島出張のついでに中田君と登城。天気がよく360度よく見えました。謎が多い城というのも面白かったです。
●2023年4月22日登城 個人投資家さん
ガイドさん付で城内を半周しました。ガイドさんが健脚であったため、本格的なハイキングになりました。自分の脚力の確認もできましたし、違った意味でいい城廻りになりました。
●2023年4月21日登城 闘将さん
築城者 大和朝廷? 7世紀後半?
●2023年4月19日登城 マックさん
ビジターセンター下に広い駐車場があります。
ビジターセンターに資料(地図)とスタンプがあります。
長い山道です。
●2023年4月17日登城 たけしさん
月曜日で鬼城山ビジターセンターは休館のため,総社市埋蔵文化財学習の館にてスタンプを押させてもらいました。資料もいただきありがとうございました。
●2023年4月8日登城 バネさん
87城目
●2023年4月2日登城 尼子っちさん
備中松山城から車で1時間、この日2城目です。
ラスト2.5キロが道が細くて大変でした。
道を譲って下さったドライバーさん方に感謝です、
●2023年4月1日登城 sunifuやんさん
公共交通がないので、総社からタクシーで行きました。3,360円でした。
●2023年3月31日登城 海苔さん
百名城24/100 続百名城23/100 計47/200
●2023年3月27日登城 せやさん
ガイダンス施設が月曜休館日だったため、総社市埋蔵文化財学習の館でスタンプを押させていただきました。
●2023年3月24日登城 たけちゃんさん
前回登城したときは月曜日でビジターセンターでのスタンプがとれず今回2回め。古代の山城で記録がないミステリアスな城の門などどうやって復元しているのか不思議。
●2023年3月19日登城 やすさん
朝早く自宅を出て、山陽自動車道を利用して鬼ノ城へ行ってきました。町から鬼ノ城ビジターセンターまでの道路は道幅も狭く、対向車が来るとなかなか大変。今日は「吉備路の山全山縦走大会」が開催されていて、登山客がたくさんいてびっくり。ビジターセンターを出て鬼ノ城を一周するつもりが、縦走大会の人たちに誘導されてコースを間違って、かなりの距離を歩きました。ビジターセンターから一周するのにゆっくり周っても1時間半あれば余裕かな、と。私は2時間近くかかって戻ってきましたが。センター入口でスタンプを押して、施設内を見てきました。パンフレット等は全くなかったのが残念。御城印も発売されていないので、今後に期待かな。天気もよく気持ちい登山でした。
●2023年3月11日登城 じゅん散歩さん
皆さんコメントされているように
鬼ノ城ビジターセンターまでの
最後の2.5キロは特に
道幅が狭くて運転に慣れてない人は
厳しいかもしれません。
●2023年3月4日登城 名乗程者無さん
.
●2023年3月1日登城 ドラドラさん
平日の登城。砂川公園を登り、最後の3キロほどはかなり狭い道でした。見通しが悪いところもあり運転に気を遣いました。ただところどころ待避所はあります。往復で2回ほどすれ違いました。
スタンプは鬼ノ城ビジターセンターにあります。ここの展示解説は分かりやすかったです。
●2023年2月28日登城 Kさん
岡山駅でレンタカーを借り、ビジターセンターに車を停めて攻城。
ビジターセンターまでの山道は車一台分の道幅しかないため、運転に不慣れな方は服部駅か総社駅からタクシー利用を推奨。
ビジターセンターから南門までゆっくり見ながら往復して1時間強でした。西門までなら40分もあれば行って帰って来れると思います。
●2023年2月25日登城 雲隠才三さん
総社駅からランニングで行きました。8.8km、所要時間約1時間15分でした。
砂川公園からはかなりの激坂でした。
スタンプはビジターセンターで。
●2023年2月19日登城 カッカクールさん
駐車場:無料
スタンプ:鬼城山ビジターセンター
所要時間:約1時間
外周1周りと礎石建物跡を見学。
比較的平たんだが、岩場もある
●2023年2月18日登城 てるさん
備中松山城から車で1時間ぐらい。皆様の書込にあるように、行き違いが出来ない狭い道ですが、退避所もありますし、何より、崖から転落したり側溝に嵌ったりする恐怖感が無い分、備中松山城のぶいご峠駐車場までの道に比べれば安心して通れました。
鬼ノ城ビジターセンターでスタンプゲット。ここは無料ですので、鬼ノ城について、予習してから、鬼ノ城コース(1時間30分)を向かいました。
出発してすぐに、学習広場の方へ向うと展望台があります。そこからの岸壁に立つ西門の姿は、壮観で格好いいです。西門までは、15分ぐらいで、道路も舗装されているところも多く、ここまでは、気軽に行くことが出来ます。
ここからは、いくつかコースはあるのですが、行く先を示す案内板だけでは、どこに行っていいのか???で迷いました。結果、林間コースに迷い込んでしまった感じで…基本整備されたトレッキングコースですが、途中悪路もあり、すれ違う人も無く、いつ野生動物と遭遇してもおかしくない感じで、怖かったです。屏風折れの石垣や、北門を見学できましたが、途中、雨も降り始めて来たため、超足早の見学。結果1時間ちょっとで戻ってきました。
●2023年2月18日登城 あるさん
岡山からレンタカー。最後の数kmは「道幅が狭くなります」標識あり、ただし普通車なら、ところどころにすれ違い用の退避スペースがあるので大丈夫。
悪天候のため、西門まで。駐車場から結構急な坂道を登っていきました。
●2023年2月11日登城 noriさん
鬼城山ビジターセンターまでの残り3キロ、道幅狭いが譲り合いできるゾーンが多い印象。城内散策はとても広く、もっと時間を確保しておけばよかった。。。
●2023年2月11日登城 マルさん
壮大な西門に感動しました。
●2023年2月11日登城 dragon_castleさん
古代城。大野城に通じるイメージ。車必須
●2023年1月21日登城 Juanさん
96城目。
総社駅から往復タクシーで。
ビジターセンターの駐車場で、メーターを切って待機していてくれました(往復で¥6,320)。
●2023年1月21日登城 るなしーえっくすさん
●2023年1月17日登城 hanaさん
登城記録
●2023年1月17日登城 蛍光灯さん
70城目
●2022年12月28日登城 あきよしさん
86城目

本州での行きづらさはトップクラスの難城。
いろいろな情報を調べ、「駅から観タクン」という観光タクシーを選択。
総社駅至近の日の丸タクシーさんでお願いしました。
予約不要、6500円で、鬼ノ城の他、宝福寺、国分寺五重塔などを2時間で回ってくれます。
一箇所毎の滞在時間は短めで、スタンプのあるビジターセンターを含め鬼ノ城の滞在時間は30分程。
個人的には、鬼ノ城への一本道の運転はパスでき、比較的安価に済み、観タクンで正解でした。
お城では再建された西門付近を中心に見学。
当たり前ですが、近世の城郭とは全然違い、興味深かったです。
この後、総社駅から備中高梁駅へ向かい、備中松山城攻め。
●2022年12月18日登城 ピ!ンプさん
ホントに広大な山城でした。
レンタカーでほかにも行きたいところがあったため、
すべてを回ることは難しかった。登山になるね。

素晴らしい景色でした。
●2022年12月18日登城 よりさん
77城め
大野城などと同じ朝鮮式山城。
せっかくの山城、登山道は無いかと調べ、奥坂休憩所から東門へ至る登山道を発見。
足守駅から奥坂休憩所まで徒歩1時間弱、東門まで30分ほどの登山。
南門、西門を通りビジターセンターでスタンプGET。
再度西門から反時計周りで北門、屏風折れの石垣を通り、東門経由下山。
締めて24000歩ほど。道中絶景ポイント多数。

冬型の気圧配置で、粉雪と晴天を交互に繰り返す不安定な寒い一日、残雪の中の攻城であったが、日曜日でハイカーも多かった。
●2022年12月13日登城 かずどらさん
63/100名城
●2022年12月10日登城 KDG_1412さん
51
服部駅から徒歩で80分程度。
●2022年12月10日登城 MANOさん
初めて
●2022年12月4日登城 やっしさん
前回登城したときはスタンプがいただけず、2回目でGet
●2022年12月3日登城 あや3さん
スタンプは鬼城山ビジターセンターで押印。古代山城からの景色は最高でした。
●2022年12月3日登城 カメキチさん
24/200
御城印販売なし
●2022年11月27日登城 さん
駐車場  :鬼城山ビジターセンター駐車場(無料)
スタンプ: 鬼城山ビジターセンター
御城印  : なし
所要時間:
 14:25?14:30 鬼城山ビジターセンターでジオラマを楽しむ
 14:30 ビジターセンター発
 14:40 角楼
 14:50 北門跡
 15:05 屏風折れの石垣
 15:10 東門跡
 15:20 南門跡
 15:30 西門跡
 15:40 駐車場着

 山奥に在る、古代の不思議なお城。本丸、二の丸、三の丸・・・といった構えの近世のお城と違って、大きな一重の囲いなので、一か所破られると塞ぐことが出来ず、簡単に落城しそう。
●2022年11月24日登城 ぶらり96さん
●2022年11月20日登城 hiroさん
岡山駅から桃太郎線で服部駅下車。予約タクシーで15分ビジターセンター到着。
確かに狭い道路であった。
天気快晴のおかげで景色は最高。
登城は、西門から南門で折り返した。帰りのタクシーの予約時間までの1時間30分散策。
次は、備中高松城へ向かう。
●2022年11月20日登城 くまのくーちゃんさん
●2022年11月20日登城 マーさん
岡山駅前1泊からの
西門素晴らしいー
古代山城もいいね
行く道は狭くてヤバい

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。