944件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年6月1日登城 レルヒさんさん |
今年も人間ドックの後に登城。また、この一年はいろいろあったので一年ぶりの百名城となりました。 熊谷から秩父鉄道に乗り換えて行田市駅から10数分。昼飯は熊谷駅でとりましたが大正解。行田市駅近辺は平日のためかシャッターを閉めている店ばかり。 城に到着してまず見えたお堀と櫓は実に見事。ただし、浮城と言われた面影はないので変だなと思っていたら、近くに水城公園があるようで歩いて行ったところ、そこで納得しました。 博物館が休館でギョッとしましたが、過去の投稿を見て「ぶらっとぎょうだ」でもらえそうだとわかり、そこまで行ってレジでスタンプもらえました。いろいろ回ったので、運動不足もたたり結構疲れました。 ![]() ![]() |
●2023年5月14日登城 gomeraさん |
石田三成の水攻めにも耐えた浮城 本丸だけでなく周辺の遺構にも足を運びたい |
●2023年5月4日登城 ラッシー3897さん |
大宮に泊り、電車、バスで |
●2023年5月3日登城 あきらさん |
31城目 |
●2023年4月30日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城43 続百名城48 (二百名城91) 埼玉県行田市にある忍城跡。 関東の下道による城巡り、本日の7城目。 鉢形城跡から50分で到着。 スタンプは郷土博物館の玄関で入手。 敷地の堀は沼を利用したもので浅い堀。 御三階櫓は、今回の旅の唯一の建屋だった。 |
●2023年4月30日登城 踊る商社マンさん |
100名城95/100、続100名城54/100、合計149/200 本日2城目は鉢形城から忍城へ。あいにく本日は、天気予報通り小雨模様。行田市郷土博物館でスタンプと御城印。忍城のシンボル御三階櫓の中を見学するためには入場券購入必要ながらスタンプのみで有れば不要。(結果的に入らなくても良かったかな?とも思ったが、行田市は足袋産業が盛んで、あのテレビドラマ「陸王」のモデルがここであった事がわかった事は収穫)天守の代用として復元された御三階櫓の外観は、やはりお城っぽくてgood!関東7名城の一つである事も納得。堀には季節がら、鯉のぼりも並べられていた。 |
●2023年4月24日登城 ふくちゃんさん |
唐沢山城から車で約1時間 博物館は休館日 |
●2023年4月12日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2023年4月11日登城 のらぼうずさん |
●2023年4月7日登城 non♪さん |
![]() 駅から徒歩で10分くらいで到着 とても綺麗に整備されていて、経路もわかりやすい。 足袋とくらしの博物館は、週末のみ開館している様子で 入館できず、残念だった。 |
●2023年4月1日登城 Vermilioon48さん |
57城目 |
●2023年3月31日登城 kojizmさん |
第136城 111/200 物産館にスタンプがありました。 |
●2023年3月30日登城 golden雅さん |
杉山城から20kmくらい移動したところにある。のぼうの城で有名な忍城、春休みもあってか子供連れが何組かいた。防御力を上げていた湿地帯は埋め立ててしまったので、映画のようなところはないが、水堀が立派で忍藩10万石の力がわかる。スタンプは行田市博物館にある、人気のお城だけあってスタンプの状態があまり良くない。うまく押すのは難しいかもしれない。博物館は行田市の歴史、戦国期の成田家統治からの上杉家と北条家に翻弄されつつの小田原攻め、徳川統治の江戸時代の流れ、そして近代の忍藩から行田市への移り変わりと充実しているので時間をかけてみても良い。遺構としては、模擬御三階櫓と土塁、鐘楼、門がある。城マップがなかった(?)ので映画に出てきた地名といれた城巡りマップを用意すると戦国ファンは喜ぶ。 |
●2023年3月21日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その58(忍城 2023/3/21) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3651.html |
●2023年3月20日登城 海苔さん |
百名城18/100 続百名城22/100 計40/200 |
●2023年3月19日登城 おかてつさん |
○○会北関東旅行にて。登城後、桜の咲き始めた丸墓山古墳から「のぼうの城」イメージで 遠望。 |
●2023年3月19日登城 たけちゃんさん |
観光情報館ぶらっと は商工会館の半地下にありました。 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月12日登城 ぽよさん |
続14城目 |
●2023年3月11日登城 ようさん |
川越城見た後、忍城にいきました。 交通の便がわるく結構時間かかりました。 物産店で御城印2枚購入。 市役所から城へ行く道は花がおいておりかなり奇麗でした。 ゼリーフライ食べれず残念。 あと埼玉古墳群にも行きたいとおもいました。 |
●2023年3月4日登城 あらまーさん |
行きは持田駅より徒歩、帰りはバスで行田駅へ。 やや作り物感のある城です。 |
●2023年3月1日登城 タマネギさん |
123 |
●2023年2月26日登城 dragon_castleさん |
夜の登城でしたが綺麗でした。 |
●2023年2月24日登城 まっくん21号さん |
続100名城 46城目 |
●2023年2月19日登城 かのんさん |
このお城後、のぼうの城を鑑賞しました 駐車場無料 |
●2023年2月19日登城 コマさんさん |
初めて御城印を頂いたお城 御城印帳も購入しました。 |
●2023年2月9日登城 てーちゃんさん |
![]() |
●2023年2月4日登城 松風☆RETURNさん |
☆続42城目 行田市駅から徒歩15分程度。 この城も100名城を廻っていた時に登城したことがあり、10年ぶりの2回目の登城。 御三階櫓が見所でした。 スタンプ、御城印は行田市郷土博物館にありました。 |
●2023年1月29日登城 redhot18kipperさん |
・行田市内を散策 ・昼食はそばとゼリーフライ! |
●2023年1月29日登城 tonさん |
資料館から三階櫓内部へ 駐車場は無料 |
●2023年1月29日登城 おてるさん |
20 |
●2023年1月28日登城 内池備後守さん |
ずいぶん前に父と訪れて以来、2度目の登城。 行田市郷土博物館エントランスでスタンプを押印。 旧進修館の門と思われる門や土塁等遺構は少ない。 |
●2023年1月28日登城 青インプさん |
博物館の掃除が行き届いていてとてもきれいでした。中から櫓に登れるとは。 |
●2023年1月21日登城 Gobiさん |
本丸跡の地形がクッキリと残っています。 御三階櫓は再建されたもので、往時とは形が異なるようですが、とても美麗です。 公道から入り易い第2駐車場は狭めですが、入口が分かりにくい第1駐車場は空いていて穴場です。距離もほとんど変わりません。 スタンプは郷土博物館入口脇にあり、入館料を払わずに押印出来ます。 |
●2023年1月15日登城 ncoさん |
近くの埼玉古墳群もおすすめです。 |
●2023年1月13日登城 たけっちさん |
続29城目 唐沢山城より車で移動 行田市郷土博物館第2駐車場へ停め登城 再建された御三階櫓内部へは博物館から見学できます。有料 道向かいの、忍東照宮も参拝 スタンプ 博物館入口 御城印 博物館受付 ![]() ![]() |
●2023年1月9日登城 アベリアさん |
71城目 |
●2023年1月9日登城 ちゃきさん |
2023年初めての城。ふと思い立って行田市駅までいってそこから徒歩で。 ゼリーフライ食べたかったんですが月曜と火曜はやってないらしい。残念。 アトムの童のネッキーがぶらっとぎょうだにいました!!これはアツかった。 |
●2023年1月8日登城 まさむねさん |
忍城の御三階櫓は行田市郷土博物館と隣接しています。最寄り駐車場は博物館駐車場ですが、休日はかなり混雑しますので、早目時刻の訪問が吉。 スタンプと御城印は行田市郷土博物館にあり。御三階櫓は、堀の外から様々な角度から見ると、また違った趣があります。 |
●2023年1月4日登城 でんさん |
行田市郷土博物館で足袋検定。名物のゼリーフライは、近くにある唯一の店が休みとのことで食べられず残念。![]() ![]() |
●2022年12月25日登城 へいきちさん |
冬の18切符旅(5)。朝イチで出発し、わたらせ渓谷鐡道の大間々駅にて鉄印ゲットするも、線路立ち入りのトラブルにより約1.5時間のタイムロス。ぐあああ。11:04大間々駅発。 続21城目。のぼうの城。13:32行田市駅下車、徒歩10分。まずは諏訪神社に参拝し、書置きの御朱印を購入。諏訪曲輪跡の北側にある土手は土塁跡なのかしら。北西隅にある軽食店「かねつき堂」にて、ゼリーフライ、ふらい卵入り(大)で軽くランチ。 続いて本丸を散策。狭いし、現存遺構は土塁の一部だけなので、この範囲だけでは見所に乏しいかな。一方、郷土博物館には様々な展示があって結構面白かったです。特に見入ってしまったのは、1Fにある江戸時代の忍城総構えのジオラマ。現状からはまったく想像できない姿です。水堀を張り巡らしたというレベルではなく、湖沼の中に曲輪を配置したという感じ。そりゃあ関東七名城にもなるわ。 15時半に退城して駅へ。物産館「ぶらっとぎょうだ」で忍城最中を購入してモグモグ。本当は水城公園や古墳公園も巡る予定だったのですが今回は断念(わ鐡に恨みはない)。関東だし、またの機会もあるでしょう。 ![]() ![]() |
●2022年12月24日登城 KNGさん |
スタンプラリーが始まる前に訪問していたので約4年ぶりに来てやっと押せました。 |
●2022年12月20日登城 福島政宗さん |
埼玉県の続100名城最後の城を登城。 菅谷館、杉山城と巡り3城目。 行田市の博物館もあり入館料200円はとても良いです。 |
●2022年12月17日登城 ゆいまおさん |
![]() |
●2022年12月16日登城 きとさん |
行田市駅から徒歩で向かいました。 今の地形からは昔水攻めされた城というのはあまり感じませんでした。 |
●2022年12月14日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年12月10日登城 F30さん |
![]() |
●2022年11月27日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
JR行田駅からコミュニティバスでアクセス 忍城バスターミナルから徒歩3分 関東では珍しい大きな3層櫓が立派です。 秩父鉄道行田市駅までの道中あちらこちらの店先に お店ごとに趣が異なるきれいな花手水がありました ![]() ![]() |
●2022年11月27日登城 ちゅうたろーさん |
3城目:櫓と堀の素晴らしい景観が楽しめます。駐車場も目の前にあり、子供連れでも楽しいですよ。 |
●2022年11月26日登城 でらしねはうすさん |
135城目 スタンプ 御城印 駐車場 |