893件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月29日登城 tonさん |
資料館から三階櫓内部へ 駐車場は無料 |
●2023年1月28日登城 内池備後守さん |
ずいぶん前に父と訪れて以来、2度目の登城。 行田市郷土博物館エントランスでスタンプを押印。 旧進修館の門と思われる門や土塁等遺構は少ない。 |
●2023年1月28日登城 青インプさん |
博物館の掃除が行き届いていてとてもきれいでした。中から櫓に登れるとは。 |
●2023年1月21日登城 Gobiさん |
本丸跡の地形がクッキリと残っています。 御三階櫓は再建されたもので、往時とは形が異なるようですが、とても美麗です。 公道から入り易い第2駐車場は狭めですが、入口が分かりにくい第1駐車場は空いていて穴場です。距離もほとんど変わりません。 スタンプは郷土博物館入口脇にあり、入館料を払わずに押印出来ます。 |
●2023年1月15日登城 ncoさん |
近くの埼玉古墳群もおすすめです。 |
●2023年1月13日登城 たけっちさん |
続29城目 唐沢山城より車で移動 行田市郷土博物館第2駐車場へ停め登城 再建された御三階櫓内部へは博物館から見学できます。有料 道向かいの、忍東照宮も参拝 スタンプ 博物館入口 御城印 博物館受付 ![]() ![]() |
●2023年1月9日登城 アベリアさん |
71城目 |
●2023年1月9日登城 ちゃきさん |
2023年初めての城。ふと思い立って行田市駅までいってそこから徒歩で。 ゼリーフライ食べたかったんですが月曜と火曜はやってないらしい。残念。 アトムの童のネッキーがぶらっとぎょうだにいました!!これはアツかった。 |
●2023年1月4日登城 でんさん |
行田市郷土博物館で足袋検定。名物のゼリーフライは、近くにある唯一の店が休みとのことで食べられず残念。![]() ![]() |
●2022年12月25日登城 へいきちさん |
冬の18切符旅(5)。朝イチで出発し、わたらせ渓谷鐡道の大間々駅にて鉄印ゲットするも、線路立ち入りのトラブルにより約1.5時間のタイムロス。ぐあああ。11:04大間々駅発。 続21城目。のぼうの城。13:32行田市駅下車、徒歩10分。まずは諏訪神社に参拝し、書置きの御朱印を購入。諏訪曲輪跡の北側にある土手は土塁跡なのかしら。北西隅にある軽食店「かねつき堂」にて、ゼリーフライ、ふらい卵入り(大)で軽くランチ。 続いて本丸を散策。狭いし、現存遺構は土塁の一部だけなので、この範囲だけでは見所に乏しいかな。一方、郷土博物館には様々な展示があって結構面白かったです。特に見入ってしまったのは、1Fにある江戸時代の忍城総構えのジオラマ。現状からはまったく想像できない姿です。水堀を張り巡らしたというレベルではなく、湖沼の中に曲輪を配置したという感じ。そりゃあ関東七名城にもなるわ。 15時半に退城して駅へ。物産館「ぶらっとぎょうだ」で忍城最中を購入してモグモグ。本当は水城公園や古墳公園も巡る予定だったのですが今回は断念(わ鐡に恨みはない)。関東だし、またの機会もあるでしょう。 ![]() ![]() |
●2022年12月24日登城 KNGさん |
スタンプラリーが始まる前に訪問していたので約4年ぶりに来てやっと押せました。 |
●2022年12月20日登城 福島政宗さん |
埼玉県の続100名城最後の城を登城。 菅谷館、杉山城と巡り3城目。 行田市の博物館もあり入館料200円はとても良いです。 |
●2022年12月17日登城 ゆいまおさん |
![]() |
●2022年12月16日登城 きとさん |
行田市駅から徒歩で向かいました。 今の地形からは昔水攻めされた城というのはあまり感じませんでした。 |
●2022年12月14日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年12月10日登城 F30さん |
![]() |
●2022年11月27日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
JR行田駅からコミュニティバスでアクセス 忍城バスターミナルから徒歩3分 関東では珍しい大きな3層櫓が立派です。 秩父鉄道行田市駅までの道中あちらこちらの店先に お店ごとに趣が異なるきれいな花手水がありました ![]() ![]() |
●2022年11月26日登城 でらしねはうすさん |
135城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年11月19日登城 Kさん |
秩父鉄道行田市駅から徒歩10分 |
●2022年11月18日登城 Overmindさん |
![]() |
●2022年11月17日登城 リアリアさん |
![]() |
●2022年11月13日登城 侑李さん |
前回はスタンプ収集前だったので2回目 埼玉県民の日で無料だった |
●2022年11月12日登城 ぷりーつさん |
![]() スタンプ、御城印は行田市郷土博物館にて 観光物産館ぶらっとぎょうだでクロスバイクをレンタル(800円/日)、石田堤や水城公園を散策した後に忍城へ 忍城と言えば映画「のぼうの城」だが、この日の城内は野村萬斎の田楽ではなく行田のご当地キッズアイドルがライブしてました笑 |
●2022年11月12日登城 あしとみさん |
レンタカーにて登城。 |
●2022年11月10日登城 yabueiさん |
本日4城目。疲労困憊 |
●2022年11月5日登城 まさどんさん |
![]() 菅谷館から本日3城目。行田市郷土博物館に隣接する無料駐車場に車を止め、博物館内にてスタンプ押印。館内には古墳時代から中世、近代の足袋産業に関する資料が展示されていました。再建された三階櫓を内外から見学後、次の金山城を目指して出発。行田名物のゼリーフライとフライを食べられず残念でした。 |
●2022年11月3日登城 ハンクスターさん |
以前から登城したかった「のぼうの城」。資料館が見どこと沢山。 |
●2022年10月29日登城 もとよしくんさん |
![]() 先にたちよった ぶらっと行田(観光案内所)にも スタンプがあるようです。 基本は、博物館が休館日の月曜日のみにしているようです。 |
●2022年10月23日登城 tmitoさん |
2022/10/23 |
●2022年10月21日登城 茶レンジャーさん |
3度目の登城なので楽でした。今回もすぐ横にある駐車場に車を停めました。 |
●2022年10月8日登城 あるさん |
レンタカー。鉢形城から1時間くらい。 忍城敷地内の行田市歴史館でスタンプ。1630で閉館なので時間に注意。 三階櫓から眺めれば、関東平野の広さ、忍城が沼地に造られていることがよくわかります。 |
●2022年10月7日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 35城目。 秩父鉄道羽生駅経由かJR高崎線吹上駅経由かで 迷いましたが、時間短縮をとって、吹上駅経由を 選びました。JR吹上駅から朝日交通バスの 「行田折り返し」に乗車。1時間に約3本。 詳細は時刻表を参照してください。 下車は「新町一丁目」がおススメです。 行田市郷土博物館の最寄りバス停は 「忍城」ですが、そちらへ行く本数は少ないので 注意してください。 行田市郷土博物館で押印。ゴム印タイプなので 注意してください。城番号の部分がうまく印字できない 可能性あり。 博物館では、城絵図を購入。博物館のHPには掲載されて いなかったので、やはり現地に行くことが大事です。 「のぼうの城」の影響でしょうか、博物館の来館者が 多くて驚きました。 本丸土塁や石垣の石を見られて良かったです。 縄張りはとれませんでしたが、じっくりと城下町を再訪 してみたくなりました。 |
●2022年10月4日登城 takaさん |
忍城 |
●2022年9月25日登城 のむげんさん |
続7か所目。 杉山城から車で1時間。 水城公園駐車場利用(無料) 駐車場の案内施設にて御城印入手。 徒歩10分程度で忍城櫓に到着。 敷地内の行田市郷土博物館入り口でスタンプ、入館料¥200を支払い三層櫓に登城。 外観は立派だが櫓の中は現代の建物でちょっと拍子抜け。 近くの店舗でゼリーフライとフライ(お好み焼きみたいなの)をテイクアウトし車内で食事。 |
●2022年9月23日登城 カテキンさん |
台風の合間を縫って登城! スタンプ、御城印を戴く |
●2022年9月18日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年9月17日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、83城目。スタンプは行田市郷土博物館にて。 |
●2022年9月6日登城 ナッシーさん |
JR高崎線行田駅前観光案内所でレンタサイクル。電動アシスト車で一日1000円。国道17号バイパスを横断、水城公園横を通過。ゆっくり走って駅から約30分。風強かったけど坂は無し、電動アシストで楽ちん。行田市郷土博物館にてスタンプゲット。玄関に設置されており入館料200円を払わなくてもスタンプは押せるようになっている。郷土博物館の一部として御三階櫓へ入れる。コンクリート製御三階櫓は天守閣型展望台という趣。文字通り郷土博物館として行田の歴史を展示しているが、お城関係の資料は少なかった。行田は昔ながらの「蔵」が多い町並みがのこっている。「足袋蔵まちづくりミュージアム」は内部を無料で公開、現地観光情報が充実している。行田に来た際にはさきたま古墳群ぜひオススメ。国宝「金錯銘鉄剣」は一見の価値あり。 |
●2022年9月4日登城 しまさん |
![]() 行田市郷土博物館駐車場に車を停めて登城 スタンプは行田市郷土博物館で押印 |
●2022年9月3日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 66城目 本日最後の北関東武蔵攻略の城へ。 2度目の登城。行田市郷土博物館駐車場(無料)に無事到着し、 城郭から侵攻。御三階櫓に突入し、御城印とマンホールカード・スタンプゲット(入場料あり)相模へ帰還。 ![]() ![]() |
●2022年9月3日登城 ミルトさん |
118 |
●2022年8月27日登城 さるぱぱさん |
続百名城3城目、通算34城目の登城 スタンプは、郷土博物館入り口右手に設置されていました。 博物館、三層櫓内を見学。 |
●2022年8月26日登城 rockさん |
難攻不落の忍の浮城。 |
●2022年8月23日登城 Yo63さん |
118 |
●2022年8月16日登城 あき兄さん |
![]() |
●2022年8月14日登城 いえもんさん |
続81城目(通算166城目) 忍城に翔んで参りました。 行田市駅から徒歩15分ほど、市役所の横を歩き、冠木門をくぐり傘の下を歩くと 目の前に御三階櫓が現れます。 東門から城内に入り、忍城の由来の案内、鐘楼などがあり、すぐそばにスタンプ設置場所行田市郷土博物館があります。その後庭園や忍城を一周して城巡りは終了。時間の関係上忍城しか見れなかったのでまた機会があれば周辺も歩いてみたいです。 ![]() ![]() |
●2022年8月12日登城 PHXさん |
秩父鉄道行田市駅より徒歩。併設の郷土博物館がいい。 |
●2022年8月12日登城 みのわ号さん |
二十二城目 本丸から水上公園を抜けて循環バスに乗って、さきたま古墳公園へ。 石田堤の後も歩いてきた。 |
●2022年8月11日登城 ころくさん |
江戸時代の繁栄は知らなかった |
●2022年8月6日登城 武藤さん |
クルマ |