トップ > 城選択 > 忍城

忍城

みなさんの登城記録

1164件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年4月20日登城 きしみつぞくさん
郷土博物館にてスタンプゲット。
なお。三階櫓には博物館に入場しないと登れません。
●2025年4月19日登城 もふ太さん
城スタンプは行田市郷土博物館入口で押せます。
行田市郷土博物館と御三階櫓は中でつながっています。城だけでなく足袋の歴史も学べます。

17/200
●2025年3月22日登城 さん
博物館と一体になっている。
駐車場は無料。、
●2025年3月16日登城 一万歩さん
土砂降りの中で忍城に着く、博物館で成り立ちを視聴する。
●2025年3月9日登城 かるーあさん
37城目
小さいながら天守閣があり中は資料館
駐車場が広くて止めやすい
●2025年3月2日登城 カメキチさん
180/200
御城印取得済
●2025年2月28日登城 masategoryさん
町の中の堀、遺構を楽しむ
●2025年2月24日登城 トシさん
のぼうの城を見て来たことがあったので、
スタンプ押すだけ
備中高松城とかも思うんだけど、城に立って周り見ても
ここを水攻めするのイメージわかないんだよね
●2025年2月17日登城 メルの飼い主さん
月曜日で郷土資料館が休館日でしたが、ぶらっと♪ぎょうだで押印できました。
●2025年2月11日登城 星蓮さん
117城目
●2025年2月9日登城 まさあきNさん
太田駅から電車で行田市駅まで行きました。駅が工事中で、どっちに行ったらよいか分からず、駅前でウロウロしてしまいました。案内表示があると良かったです。行田市郷土博物館で地図をもらい、3階建ての櫓や本丸土塁を見学し、水城公園にも行きました。櫓がお城らしく良かったです。のぼうの城の舞台とは知らなかったです。
●2025年2月2日登城 キリコウキさん
66城目。(百32:続34)
吹上駅よりバスで登城。
ようやく関東が終了しました。
●2025年1月25日登城 熊さんさん
栃木、群馬、埼玉と、お城ツアーを実施。
本日最後のお城めぐりになり、時間がなくて中には入れませんでした。
●2025年1月12日登城 KAZUさん
続100 62城目 お城行ってからうなぎ食べに行って満足。
●2024年12月28日登城 ひかるさん
「おし」と読むのか
水攻めというロマン溢れる攻城戦を受けた城
●2024年12月26日登城 Iseshimaさん
9/100 23/200

Station 行田市駅 秩父鉄道 秩父本線
●2024年12月22日登城 アユナさん
続41城目
●2024年12月21日登城 伊野光守さん
●2024年12月5日登城 船上3さん
沖縄での帰りに埼玉の友人宅に泊めてもらう。翌日城巡りに車で案内してもらう。
車は無料駐車場があり沢山空いていました。平城ながら難攻不落のようでした。
●2024年12月5日登城 ひろさん
通算124城目。
行田駅より歩いて1時間弱の程よいウォーキングで到着。模擬天守が資料館というよくあるパターンです。破風が少なめなのに案外風格のある外観がお堀や植栽に溶け込んでいて、写真写りがいい城でした。
●2024年11月30日登城 あんこうさん
111城目!
●2024年11月22日登城 ひーぼのさん
行田駅にてレンタサイクル(1日500円)で忍城+さきたま古墳群散策へ

行田市郷土博物館は行田駅から10分弱のところにあり、博物館では古代から近代にかけて広い時代の史料が展示されている。
スタンプは博物館の入口脇に設置してある。
●2024年11月20日登城 天城万太郎さん
公園として整備され、小雨と相まって風情がありました。復元された櫓はRC造りで、外観は素晴らしい。内部には城関係以外の展示も。
●2024年11月17日登城 せやさん
行田市の中心街にあり、スタンプは郷土博物館にあります。
●2024年11月17日登城 弾丸攻城小隊さん
たまたま忍城おもてなし甲冑隊のイベントがありこんでいましたが入場料無料でした。
駐車場も第2駐車場にとめました(無料)
言わずとしれたのぼうの城
いくまでの地形で水攻めされる感じがわかりました。
行田市郷土博物館入口にスタンプ黒色 状態良し
パンフレット複数あり
●2024年11月7日登城 月光下騎士団さん
続47城目。
行田市駅から徒歩にて登城。郷土博物館にて押印。
●2024年11月7日登城 ぽろろっかさん
博物館の駐車場に停める。
●2024年11月4日登城 いけぽんさん
続は17城目、通算で103城目です。

本丸跡に御三階櫓と行田市郷土博物館があり、博物館では行田市の歴史と文化、特に足袋の歴史が学べます。また、「足袋検定」に挑戦しましたが、2問間違えてしまいました。残念。
●2024年11月4日登城 kazumaronさん
スタンプは博物館入口。入場しなくとも押印可能です。
●2024年11月4日登城 REBEL1100さん
レンタカーで行きました。
無料駐車場に停めました。結構混雑して、駐車まで時間がかかりました
ここが、めぐりあわせで北海道以外では最後の城となりました。
●2024年11月4日登城 トミーさん
JR吹上駅から朝日バスに乗ってで忍城まで15分、料金290円、ICカード使える
(1時間に1本くらいしかないので注意)
郷土博物館入場料200円を支払えば城内部を見学できる
スタンプは郷土博物館の入り口にある
●2024年11月3日登城 ひろ丸さん
【続・15城目】
今日は天気が良かったので、午後からドライブで忍城に登城。
家から車で10分ほどで到着、思ったより近かった。
行田市郷土博物館の駐車場脇に忍城本丸跡地がありますが、非常に分かり難いです。
また、行田市郷土博物館から忍城御三階櫓に上ることができます。
入館料は200円でとても安く、思った以上に見応えもあります。
行田の歴史や足袋や古墳についても学ぶ事ができます。
昔は、水城公園に御三階櫓が建っていたそうです。
水城公園は忍城から徒歩5分程度なので、忍城に寄った時は水城公園に立ち寄る事をお勧めします。
●2024年10月23日登城 ひむかパンプキンさん
期待通りのお城でした。
●2024年10月19日登城 まなみずきさん
152城目
●2024年10月19日登城 あゆこんぐさん
第2駐車場が近い。博物館入口で押印。
●2024年10月15日登城 じゃいあんさん
156城目(続56城目)。
●2024年10月6日登城 ドンクライさん
菅谷館を見た後、武蔵嵐山駅に戻り、そこから東松山へ移動。
東松山からバスで鴻巣駅、そこから高崎線で行田駅へ。

行田駅すぐそばにある観光案内所で自転車をレンタル。
通常レンタサイクルは案内所の営業時間内までしか借りられないものだが、
ここは電動じゃなければ、閉まってからの返却もOKという親切設計。

忍城といえば、のぼうの城で有名になった成田家と甲斐姫のイメージでしたが、
城併設の「行田市郷土博物館」では、成田家だけでなく松平家、阿部家と同じくらいの
展示スペース。後は、民俗的史料(特に足袋)に関する展示が多かったかな。

忍城址のメインは三階櫓なので、そこから景色を見るのは厳しいものの、外から見る水堀と櫓の組み合わせは映えますね

帰りは、行田名物ゼリーフライを食べて行田駅へ戻ることに。
●2024年9月29日登城 ☆カップ酒☆さん
2回目の来訪。ひんやりした空気感。
この時期は蚊が多かった。
ゼリーフライ、フライ焼き、いがまんじゅう、塩あんびんを食す。
●2024年9月24日登城 Garyさん
登城
●2024年9月21日登城 ひむかの赤馬さん
行田市駅から歩くが9月下旬だというのに蒸し暑く汗ダクダク。郷土資料館でクールダウン出来たが御三階櫓はエアコン無く再び暑い。資料館は忍城だけでなく足袋と古墳の展示あり行田市の情報満載
●2024年9月15日登城 pom360さん
117/200
3連休を利用して北関東攻め

スタンプは入場せずとも押せます。
●2024年9月14日登城 広瀬きょうさん
続84
●2024年9月14日登城 ぴーかるさん
【続百名城69城目】
<駐車場他>無料駐車場あり。
<交通手段>車

<見所>土塁
<感想>1泊2日埼玉大阪化計画の旅3城目。このお城もまずは周辺散策から。櫓の石垣⇒伝・進修館移築表門⇒本丸土塁⇒成田御門跡⇒勘定所跡石碑⇒三階櫓跡 どうも門跡は石碑しかなさそうなので戻る。東門水堀から中に入り東門⇒博物館⇒御三階櫓内部に入り見学⇒忍城の鐘⇒諏訪郭跡忍諏訪神社を散策⇒車で移動して總願寺に移築された北谷門を見学しました。本丸跡は少し高台になっていて残る土塁は当時の様子がよく分かりますが、その他の残る遺構がとにかく少ない。江戸時代譜代大名のお城だっただけに維新の破却も激しかったのだろうか。

<満足度>★☆☆
<写真左>東側水堀前より
<写真右>本丸土塁
●2024年9月7日登城 デニーロさん
関東に住んで50年
全然知らなかった城
堀とやぐらが綺麗
●2024年9月2日登城 さかつかさん
ぶらっとぎょうだにスタンプある
●2024年8月24日登城 CRZたかさん
JR行田駅前観光案内所でレンタサイクルを借りて
忍城跡・郷土博物館、水城公園、さきたま古墳公園、
石田堤の順に回りました。

博物館のスタンプはゴム印タイプ。
綺麗に押せなかった。

さきたま古墳群には石田三成が本陣を置いた?
丸墓山古墳があり、見学していると天気が怪しく
なってきたので急いで武蔵水路沿いの道を石田堤へ。
見学してると雷雨に見舞われ公園の東屋で雨宿り。

予定時間オーバーしてJR行田駅に戻りました。
●2024年8月17日登城 ボンゾさん
続71城め。
第一駐車場に止めたけど、第二駐車場のほうが博物館の入り口に近かった。
博物館では行田の歴史が見られる。有料。
櫓もここから繋がっている。
スタンプは博物館の入り口にて。

すぐ近くのたけまる食堂でうどん食べた。美味しい。
けど周りの人は定食を食べていた。大盛りの店のようだ。
●2024年8月14日登城 大都会葉栗郡さん
暑い中の登城でした。
スタンプ、御城印GETてす。
●2024年8月14日登城 たいし23さん
続54城目 天候晴れ時々曇り
唐沢山から車で約2時間で埼玉県行田市の忍城に到着しましたが、流石に平地は猛暑で非常に暑い。スタンプは郷土博物館入口で押し本丸跡の御三階櫓内へは建物内で繋がっていましたのでそのまま見学しました。櫓内は鉄筋コンクリート化されていましたので少し残念です。お堀周辺からの御三階櫓の眺めは良いです。
●2024年8月13日登城 ココルルさん
73城目

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次のページ

名城選択ページへ。