1031件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年6月8日登城 テトミイアさん |
笏谷石を使った美しい石垣と環郭式で四重五重に水堀を巡らした防御構造。 本丸には高さ30mの天守が建ち白漆喰総塗籠の外壁仕上げ。 また、石垣には400種類もの刻印が確認されている。 |
●2025年6月1日登城 雨男さん |
150城目 廊下橋、天守台(地震で変形していました)などを見学しました。 日曜日でしたので、スタンプは県庁の守衛さんに出してもらいました。 後で柴田神社にも行き、柴田勝家像などを見ました。 |
●2025年5月31日登城 月光下騎士団さん |
続64城目。 休日のため守衛の方に声をかけ守衛室前で押印する。 |
●2025年5月31日登城 やっさんさん |
今や県庁の敷地 |
●2025年5月10日登城 孔明さん |
続100名城、57城目。 13年ぶり2度目の登城。 山里口御門と御廊下橋が再建されていました。 |
●2025年5月10日登城 秋@100名城達成さん |
146城目。 昨日、越前蟹ミュージアムと越前松島水族館を観光してから福井駅近くの宿に泊まり、昨日疲れて入れなかった大浴場のある宿から向かう。 福井城は福井駅の近く。ほぼ公園と県庁。石垣と水堀は立派。公園は広いし遊び道具があるので子連れの方は十分楽しめます。公園から御廊下橋(おろうかばし)を渡り、天守台跡を歩く。また、近くには結城秀康以前から「福の井」という井戸があり、福井という名前の由来になったという説があるそうです。 県庁でスタンプを押印する。御廊下橋御門ではお城の歴史の映像やクイズなどができる。 現在、「はくたか」で帰宅中。 ![]() ![]() |
●2025年5月6日登城 北条時行さん |
夕方18 時前、県庁のインターホンを鳴らして守衛さんが丁寧な対応でスタンプを押せました。結城秀康の騎馬像が印象的でした。近くにある北ノ庄城跡(柴田神社)も柴田勝家、お市様、三姉妹の像があって見どころがあります。 |
●2025年5月5日登城 takaさん |
福井駅から徒歩5分くらいでした。右の県庁、閉庁していたが左扉から入れてもらい無事に スタンプ。警備の方が親切でした。 北ノ庄城(柴田神社)も徒歩5分くらいと近いので行きました。当時の石が保存されています。道案内板があってわかりやすいです。グーグルマップ使わなくても大丈夫でした。 JRで越前大野城へ |
●2025年5月4日登城 りーしゃん★さん |
62城目(No.137) 休日だと県庁の駐車場は空いてないのでコインパーキングがおすすめ。スタンプは休日の通用口で押せます。 地震で崩れた石垣がそのまま残っていました。井戸も立派です。 |
●2025年5月2日登城 OGKさん |
車で家内と登城。車は県庁に無料で停めれました。明日は 鳥越城と大野城に登城予定。 |
●2025年5月1日登城 ひでとさんさん |
県庁でした |
●2025年4月28日登城 せいこさん |
準備中 |
●2025年4月27日登城 gakoさん |
福井駅から徒歩5分 |
●2025年4月26日登城 ☆カップ酒☆さん |
駅近。県庁の大きなビルで風情はイマイチ |
●2025年4月24日登城 畠山重忠さん |
![]() |
●2025年4月23日登城 TONTONさん |
北陸攻め13/19城目。一乗谷城から車で約20分。県庁駐車場を利用し、1階左手の受付カウンターでスタンプゲット。堀に沿って一周し、御廊下橋等を見学。駐車券を受付カウンターに提示すると無料に。次は若狭国吉城を目指すが、本日は福井に宿泊。![]() ![]() |
●2025年4月9日登城 東ハル2さん |
140/200城目 鳥越城(小松IC)から1時間県庁受付時間気にしながら福井ICから直行2度目の来城なので写真もパスで大野城へ中部縦貫道目指す |
●2025年3月29日登城 気軽なよっしーさん |
堀に囲まれ天守台など残る。堀に囲まれ立派な城跡だが敷地内に県庁、福井県警の建物有り残念な感じ。 福井駅から徒歩5分ぐらいでアクセスもしやすい。 ![]() ![]() |
●2025年3月22日登城 ち●むさん |
福井城 続4城目 JR福井駅西口から徒歩5分。堀と石垣に囲まれた本丸御殿のあった場所に福井県庁、福井県警本部がそびえたっています。 土曜日午後の訪問で閉庁日。スタンプは、県庁舎正面玄関の左側のガラスドアを入ってすぐの守衛室の前のテーブルにありました(ドアの外に「100名城スタンプはこちら」との案内が出ており、外側からもスタンプが目視できました)。守衛の方に一声かけてからスタンプを押しました。 本丸に入ったところのケースに県庁作成の周辺案内図があり、御廊下橋などの場所が分かります。初代福井藩主・徳川家康の次男・結城秀康の騎馬像が目立ちました。福井城の前身が柴田勝家の北庄城かと思うと、この地の重みを感じます。 |
●2025年3月20日登城 ひろきさん |
149城目 |
●2025年3月17日登城 Ryuさん |
名古屋勤務の最後の出張である福井出張のついでに、寄りました。スタンプは城内にある県庁入口の受付にあります。石垣は、さすがに立派ですが、福井の松平家は、どうも不運な家ですね。北ノ庄の呪いかな。 |
●2025年3月15日登城 1367sさん |
続百名城31/100 |
●2025年1月25日登城 うっちーさん |
敦賀に向かう途中の新しく出来た道の駅に車中泊した際に 福井城に立ち寄って無かった事に気がつき、20キロほど引き返し 福井城跡へ行きました。 印象的だったのは、私が生まれる前の震災で天守の石垣が大きく歪んでいたのが印象的でした。 後、残念に感じた事として福井城は、城壁は堀に囲まれているのはよかったのですが、 その中に近代的な大きな県庁のビルがそびえたっていて、 全然マッチしない違和感だけが残りました。 地方の山城などは地域の人達の協力で整備され、歴史資料も豊富に準備されているところもあるのに 福井城は、見た目から違和感しか残りませんでした。 ![]() ![]() |
●2025年1月19日登城 massuuさん |
本丸に県庁と県警本部があるという、珍しい?城。 |
●2025年1月16日登城 naotさん |
福井駅から徒歩5分くらい、スタンプは城内の福井県庁内。間違って福井県警に入ってしまった…前日の雪の為、天守台に登れず…。北ノ庄城址もすぐ近くにあります。 |
●2025年1月14日登城 みっちさん |
寒かった |
●2025年1月13日登城 BUGさん |
小谷城を登城した日に福井入りし、福井城の真ん前にあるホテルに一泊、次の日に登城しました(^^) 駅からホテルへ向かう時にも少し見ましたが、現在は本丸だけとは言え、立派な切込み接ぎ・布積みの高石垣と江戸城・駿府城・名古屋城・大阪城にも負けないぐらいの水堀(内堀)に圧倒されました! 本丸内にはスタンプ設置場所の福井県庁と福井県警という、役所と警察署の二重構えで要塞感が満載です☆ ここ、多分今お城として機能させたら全国で一番強いと思いますw 残念ながら積雪の関係で、山里口御門の中や天守台等の石垣の階段は安全上の理由から閉鎖されてましたので、別日にまた再訪してリベンジしたいです! スタンプは前述の県庁でしたが、祝日だったので守衛さんの待機所で頂きました。 御城印は福井市立郷土歴史博物館で頂けます。 通常の物、そして攻城団コラボの福井城ゆかりのポイントを回ってスタンプラリー形式で完成させる御城印の2種があります。 それにしても、本当に石垣は立派過ぎて惚れ惚れしました。 石垣好きの方、大満足間違いなしです♪ |
●2025年1月12日登城 なべ★さん |
天守閣跡にも登った。 |
●2025年1月3日登城 しろてつさん |
未明に登城 県庁守衛室前でスタンプ押印 |
●2024年12月29日登城 Iseshimaさん |
13/100 29/200 福井県庁でもある福井城。 お城の元の機能を活かしてあるところに注目すると、かなり素敵だった。 Pass 北陸パス(外国人専用) Station 福井駅 JR 北陸新幹線 |
●2024年12月24日登城 ちむたむさん |
福井駅からすぐ。敷地内に県庁が建っているのが残念。県知事は藩主じゃない。勘違いしそうで、よろしくない。 |
●2024年12月7日登城 みやちん(^_^)/さん |
誠ちゃん珍道中の途中で立ち寄りさせて戴きました。 大雪の中で登城したので、石垣などを詳しく見ることができなかった。 |
●2024年11月30日登城 デニーロさん |
雨降り 城跡に県庁パターン 石垣のみ |
●2024年11月29日登城 さとちんさん |
県庁の1階でスタンプを押してもらえます。車は県庁の駐車場に止められます。スタンプを押してもらったら駐車券も書いてもらいましょう。 |
●2024年11月25日登城 4643さん |
165城目![]() ![]() |
●2024年11月25日登城 トミーさん |
福井駅から徒歩5分ほど お堀のなかに県庁が鎮座しているが、石垣や回廊などところどころに風情が残っていた |
●2024年11月23日登城 まさみこさん |
![]() 2008年以来2度目の登城。 相変わらず城内の建物群が残念… とはいえ、石垣、天守台等は立派です。 |
●2024年11月23日登城 カープ君さん |
時間が無かったので、スタンプだけ |
●2024年11月17日登城 Dinokunさん |
福井駅から恐竜オブジェの横を抜けて5分程度で到着![]() ![]() |
●2024年11月17日登城 きりぽんたさん |
続百名城14城目【30/200】1回目 スタンプの場所:県庁1階受付(休庁日も声を掛ければ出してくれるとの事) アクセス:「福井」駅 徒歩約5分 入場料:無料 その他:皆さんおっしゃられますが県庁です。復元した福井の名前の由来となった(諸説あり)井戸、天守台、山里口御門などを見ることが出来ます。 夜に行くと季節に合わせて石垣をライトアップしています。私が行った11月は青色であまり分からなかったですが、石垣が良い味を出しているのでいろいろな色を楽しめてよいと思います ![]() ![]() |
●2024年11月9日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2024年11月8日登城 馬鹿琴さん |
福井駅から徒歩5分で着きますよ。福井県庁があるのです。 スタンプは真正面の警備員さんに戸を開けてもらって、押印します。 奥の天守台と福の井、西側の山里口、御廊下橋が見どころ。 ![]() ![]() |
●2024年10月29日登城 四十路さん |
登城は三回目だが、復元された廊下橋は初めて。 |
●2024年10月27日登城 ちょくりさん |
こちらも二の丸カフェが開催されていました。城跡でのイベントはどこもかしこも盛んですね。ただ、駐車場がみつからない。県庁の休日も駐車場に利用できないのですかね。 正直言ってあまり期待はしていなかったのですが、石垣の残り方はいいですね。御廊下橋から山里口御門を通り、本丸内へ。まず、最初に守衛さんにお願いして、スタンプ。その後、天守台へ。福の井から福井になったというのはほんとでしょうか。地震の爪痕である石垣のずれをそのままにしてあるのもいろいろな意味ですごいと思います。 その後、北ノ庄城へ。模型があるのかと思いましたが残念。古い石垣や勝家、お市、三姉妹の像もあり、大切にされているのかなと思いました。 ![]() ![]() |
●2024年10月26日登城 けんたさん |
福井市内のホテルにう宿泊し徒歩で登城。本丸が県庁のビルが建っていて残念ですが、見どころは復元された御廊下橋と山里口御門で、どちらも中に入って見学することができます。スタンプは、登城が土曜日だったこともあり、県庁が休みだったので、通用口のインターホンを鳴らして守衛さんに通用門を開けてもらい、入口で出してもらい、押印させて頂きました。インクが若干薄目でした。![]() ![]() |
●2024年10月22日登城 エーケーアイオーさん |
9城目 |
●2024年10月14日登城 カテキンさん |
城跡が県庁になっていて、1階の守衛室でスタンプを押し、越前若狭城フェスを見学。イベントに遭遇できてラッキー。 |
●2024年10月13日登城 ちゅうたろーさん |
64城目:城内に福井県庁がある珍しい場所です。土日でしたが守衛室でスタンプを押させてもらえました。 |
●2024年10月12日登城 なつこさん |
29登城目 |