3290件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年10月1日登城 やまさんさん |
桜の季節は綺麗だと思うけれど、今の時期は閑散としてました。高遠郭というのが千と千尋の建物に似ていて入って見たかったけれど、これも桜の季節限定の営業のよう。残念 |
●2023年9月23日登城 Vermilioon48さん |
63城目 |
●2023年9月21日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月12日登城 ちむたむさん |
伊那市駅下車、150m離れたバスセンターでバスに乗り高遠駅停留所下車。高遠駅と言っても電車の駅ではない。そこから徒歩で15分。木々の生い茂る公園。高遠は良い観光資源があるが、活かしていないと思った。 |
●2023年9月12日登城 じっちゃんさん |
JR飯田線の伊那市駅近くのバスセンターから高遠駅行きのバスに乗って終点で降りました。そこから徒歩で高遠城に向かいます。約15分歩き大手門跡にたどり着きました。その後は藩校であった進徳館、勘助曲輪跡、三の丸、二の丸、本丸と巡ります。 桜の季節だったらさぞきれいだろうなと思いました。 スタンプは高遠ダム近くの歴史博物館入口前で押印しました。 帰りは高遠ダムの橋を渡り、高遠高校前を通って再び高遠駅へたどり着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月9日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年9月2日登城 きしみつさん |
スタンプは、城址公園より少し離れた歴史博物館入り口に置いてあります。 帰りに「ますや」さんで高遠そばを賞味しました。蕎麦つゆに焼き味噌を混ぜて食する独特のもので美味でした。 |
●2023年9月2日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.0時間 |
●2023年8月31日登城 みゅうみゅうさん |
本丸から眺める中央アルプスが綺麗でした。 |
●2023年8月26日登城 パンタニさん |
70城目(129/200) 翌日の乗鞍ヒルクライムに合わせて最後の信州遠征。 まずは高遠城。 本丸跡は桜の木が生い茂り、建造物もほとんど残っていないが、空堀は良い雰囲気。 5万の織田軍をわずか3千の武田軍が迎え撃って、武田氏の最後を飾る戦いの場となった古戦場跡。 ![]() ![]() |
●2023年8月17日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
スタンプは高遠町歴史博物館にて。 ダムがあり、絵島囲み屋敷がありとけっこう楽しめました。 高遠城までは博物館から車で登って勘助曲輪に停車。 桜の季節にもう一度来てみたい。 |
●2023年8月17日登城 としぽんさん |
![]() |
●2023年8月16日登城 たかぼーさん |
山の上にある攻めにくそうな城。 これをすぐに落とした織田軍の強さに驚いた。 |
●2023年8月12日登城 Fwayさん |
![]() 城趾は桜の名所、資料館は絵島流刑地にほぼ全振り。お盆だというのに高遠閣も入れないし、春秋各2週間で1年分の観光を賄おうとのことでしょうか。嫌いじゃない。 さすが「まんじゅうと城趾しかない」と鳥坂センパイに看破された地。それでもダムの放水も見られたし、個人的には許可である。 |
●2023年8月3日登城 R&Rさん |
105城目 |
●2023年7月31日登城 マサシロさん |
月曜日で資料館は休み、入り口近くのスタンプを押しました。城公園は現在駐車場も入場料も無料です。 帰りに城の近くにある高遠そば「ますや」でランチ。蕎麦と焼き味噌の組み合わせが絶品でした。これがそば切りの食べ方の原形だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年7月29日登城 kenkenさん |
7/29 JR伊那市よりバスで高遠で登城しました。高遠の町は、小さな城下町で気分も高まりました。徒歩20分程度で北ゲートに到着。ついた瞬間がっかり、整備されていない林の公園でした。二の丸、本丸などの案内表示もなくいつの間にか南ゲートへ、あとで案内板を見たのですが、二の丸あたりをさ迷っていたようでした。南ゲートから、そのまま歴史博物館へ行きスタンプ押印。時間がないので、本丸に行かず帰りました。![]() ![]() ![]() |
●2023年7月20日登城 のむげんさん |
頂上付近の無料駐車場利用。 グランドゲートから登城、城内を突っ切って坂道を下り、歴史博物館へ到着にてスタンプを押印。しかし5分遅く、16:30の閉館には間に合わず。御城印は入手できませんでした。 本丸付近から歴史博物館への道のりは、距離は近いですが勾配が結構ありますので、オススメは車で先に博物館へ行き、その後頂上付近の駐車場に移動がスムーズかと思います。 |
●2023年7月16日登城 ちゅうたろーさん |
![]() 本丸跡まで桜がたくさん植えてあり、春ごろにぜひ訪れてみたい場所です。 |
●2023年7月15日登城 てるてるさん |
![]() 博物館は1630で閉まったみたいだけど、スタンプは外なのでゲットした。 よかった〜。城址は蛇が出そうな〜 |
●2023年7月15日登城 やまちゃんさん |
桜の時期にいくと、迫力すごいだろうな。 |
●2023年7月15日登城 ぺるしもさん |
登城。 |
●2023年6月25日登城 伊賀みこさん |
高遠町歴史博物館の外にスタンプがありました。 |
●2023年6月25日登城 rockさん |
空堀と土塁で守られた後堅固の城 |
●2023年6月24日登城 ようさん |
高島城見た後、茅野でレンタカー借りて行く。 途中杖突峠の茶屋で昼食。眼下の眺めは絶景。 城みて驚いたのは朽ち果てる感じ。 桜の季節だけ活気があるのだろうか? スタンプは高遠町歴史博物館にあります。 入館料は400円。 御城印は一枚300円。2枚セット500円。 その他グッズ多数あります。 城より歴史博物館の方が色々見れてよかった。 絵島の囲屋敷もあります。 |
●2023年6月23日登城 HABUさん |
55城目。 |
●2023年5月27日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2023年5月20日登城 どどんぱさん |
61城目 スタンプ、御城印@500(2枚セット)ともに伊那市立高遠歴史博物館(月休) 駐車場無料 |
●2023年5月20日登城 かずどらさん |
84/100名城 |
●2023年5月19日登城 ぽよさん |
97城目 早朝に高遠町歴史博物館でスタンプ。 そのまま、勘助曲輪の大きな駐車場に移動。 朝、7時誰もいない城跡を散策して、高島城に移動。 まだ雨はなく、ゆっくり見学できました。 |
●2023年5月17日登城 あずたんさん |
歴史資料館前に24時間スタンプOK。 |
●2023年5月5日登城 mococoさん |
通常「本丸」や「二の丸」看板があるのに、こちらはなかった(見つけられなかっただけ?)。 スタンプは歴史博物館外に置いてあるが、比較的キレイだった。 |
●2023年5月5日登城 ミツシロさん |
No.30![]() ![]() ![]() |
●2023年5月4日登城 BonnBonusさん |
遺構が....残念 |
●2023年5月2日登城 golden雅さん |
中央自動車道の伊奈ICから30分ほどで到着。高遠城は桜の時期はまつりの影響で超混雑するようで駐車場が多数用意されており、博物館併設の駐車場経由のほうが城攻めしやすいかも。自分は勘助曲輪にある駐車場から行ったので地図は看板頼りだった。その勘助曲輪のそばには大手門。 大手門から登っていくと進徳館があり、さらに三の丸へ行くと大きな駐車場があり。さくらまつり期間に登城するかたは駐車料金をとられるので気にしましょう。まつり期間以外は無料です。 北ゲートから本丸に向かうと二の丸門や高遠閣、門マニアや櫓マニアには物足りないかもしれないが、堀は一級品で階段で下にも降りられるので体感おすすめ。昔の写真を見ると巽櫓が残っていたみたいだが老朽化で壊された模様。保科正之の大河ドラマが放映できれば観光客も増えるので、復元の機運も高まってくるかも。 高遠町歴史博物館に100名城のスタンプはここにあり状態はすこぶる良好。歴史博物館は例に漏れずの充実展示物。江戸の大事件である絵島事件を事細かに詳細に展示してある。戦国ファンならだれもが知っている高遠城の戦いも詳しく展示されており満足。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月2日登城 MKYHさん |
GW城巡り2日目 本日1城目で、GWでは5城目。 バスでの攻城。桜は散っていましたが、桜押しの観光地です。 |
●2023年4月29日登城 Noel75さん |
![]() |
●2023年4月26日登城 スージーさん |
塩尻出張ついでに。諏訪から行く途中、さとやまの数々が素晴らしい。 |
●2023年4月22日登城 ふじやんさん |
2回目の登城。早朝に訪れました。ソメイヨシノは終わってましたが八重桜が咲いていました。 スタンプは24時間押せるみたいです。 |
●2023年4月22日登城 カテキンさん |
数年前、桜満開に登城したが、今回は桜も散り人も数人程度、ゆっくり散策、紅葉の時期にも登城してみたい |
●2023年4月20日登城 ベイ次郎さん |
スタンプ場所が遠い。 |
●2023年4月12日登城 ヨッシーさん |
高遠城、16城目。問屋門と桜雲橋を渡り城内へ。太鼓櫓は、珍しいつくり。織田信長軍と武田氏との戦で落城。ここから武田氏の滅亡が一気に早まったか。![]() ![]() ![]() |
●2023年4月7日登城 瑛人さん |
タカトオコヒガンザクラの雨吹雪 長野五城達成 |
●2023年4月5日登城 ち〜こさん |
桜が満開でした |
●2023年4月4日登城 peyさん |
桜舞い散る季節に登城。 茅野駅から臨時バスにて。 とにかく綺麗だった。それに尽きる。 因みに帰りはバスの時間が合わなかったため伊那北駅まで9キロほど歩くことに。 |
●2023年4月4日登城 おぎんこさん |
天下一の桜を狙って行きました。最高の桜でした。桜と人と出店に目を奪われて、同じ場所をグルグル回り、堀や曲輪があまりわからなかったのが残念。名古屋から高速バスで往復。ほぼ満席でした。長野県の100・続100名城を全登城。 |
●2023年4月2日登城 KeiShoさん |
夜桜を見に行きました |
●2023年3月29日登城 あぽあぽさん |
2023年3月29日 お城巡り 32.高遠城⇒130.高島城⇒127.新府城⇒25.甲府城⇒24.武田氏館⇒128.要害山城 1城目:朝4時に出発8;00駐車場に停め5分咲きの桜を見学、帰り道の夕方に夜桜も見学。プロジェクションマッピングされた桜を見る。5分咲きの為、いまいちだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月20日登城 pikaさん |
![]() 桜が咲く直前に行きました。空堀は見ごたえありです。 |