2745件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月29日登城 富士さん |
46/100 |
●2023年1月17日登城 ふーみんさん |
レンタカーで二の丸駐車に停めて、そこから見学通路を通って行きました。 天守閣は綺麗に復興されていますが、周りの石垣はまだまだしばらくかかりそうです。 復旧途中の様子が見えるのは今だけなので、貴重なタイミングだと思います。 |
●2023年1月10日登城 Tしか勝たんさん |
人吉ICから高速バスで熊本駅へ行き、そこから市電で花畑町行って歩きました。 天守の一つ下の階が、窓からすごく風の音していたのを覚えています。 復興途中でしたがそこも含めて圧巻でした。 城下町的なショップがあって、食べ歩きなどできて楽しかったです。うにコロッケを食べてからし蓮根買いました。 ![]() ![]() |
●2022年12月21日登城 エーケーアイオーさん |
60城目 |
●2022年12月5日登城 SH787さん |
過去 |
●2022年11月29日登城 gravis1224さん |
熊本地震で被災して天守閣再建後初の熊本城。 通算では3回目かな。 17億円かけて観光用の空中通路を作ったようで、きれいに整備されていました。 過去の歴史を振り返ると、地震で何度も壊れてきたことを知り、改めてこの地域は地震が多いのだと実感しました。 |
●2022年11月26日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その85(熊本城 2022/11/26) |
●2022年11月20日登城 あほえもんさん |
未だいたるところに震災の爪痕が… ほんま すごかったんやろね。 あちこち立ち入り禁止ちゅうなんで 2時間半ほどで回れました |
●2022年11月19日登城 かにわんわんさん |
![]() |
●2022年11月19日登城 hide-bowさん |
念願の熊本城に、ついに登城。 見学用空中回廊を含め、よくぞここまで予算が着いたと、感心しました。 しかしながら、通路が高いところにあるせいか、熊本城天守の威容がやや少なめかもしれません。 石垣遺構を復旧されている皆さんには、素直に畏敬と感謝の念を。 修復が進んだら、また来たいと思います。 |
●2022年11月18日登城 強右衛門勝商さん |
当日は南ルートでの見学。スタンプは南口発券所でゲット。 修復完了までは遠い道のりと感じた。 この日から夜のライトアップがあり、なかなか見応えがあった。 |
●2022年11月16日登城 ももさん |
2年ぶりの城廻めぐり再開です。 今回は3泊4日で、JR九州の自由きっぷで 巡ります。 鹿児島から宮崎に行く予定していたが、JRの線路の 保全作業の為に電車がSTOP熊本に変更する。 南口から入りましたが大変混雑しています。 まだまだ改修工事はかかりそうです。 ![]() ![]() |
●2022年11月13日登城 なさん |
綺麗だった |
●2022年11月5日登城 踊る商社マンさん |
100名城77/100、続100名城34/100、合計111/200 今回の第一回九州ツアーの最終、一泊二日で7城目はメインイベントの熊本城へ。2016年の震災でかなりのダメージを受け、その後仕事で熊本に来た時に一度訪問しているがその時は日本100名城の存在は認知しておらず。今回はこのサイトはもちろん、YouTubeで事前情報は色々得た上で登城。二の丸駐車場に車を停めてお休み処で御城印購入。遠目で確認出来る、復旧した天守は既に美しく期待感膨らむ。特別公開ルートなる歩道橋というか渡り廊下というか、整備されたこの空中回廊は仮設という事で全て復旧工事完成後は撤去されるとの事ながら、今だからこそこの高さから見られる事も、意味ある事か。本丸御殿大広間を抜けて天守を正面から見た時の感動は、言葉では表せず。天守内はフロア毎に工夫が凝らされ時間がいくらあっても足りない感じ。桜の馬場城彩苑(食事処土産処桜の小路)なる見るからに雰囲気の良さそうなエリアも出来ているが、今日は時間の関係で全く寄れず。全く不完全燃焼で終わったので100名城制覇後再訪を誓う。 |
●2022年10月27日登城 Ji〜Jiさん |
ついに来ました。熊本城。震災から立ち直り、天守公開が始まり、工事関係者のみなさまへの感謝と、新しい天守に登城できる喜びをかみしめながら観覧させていただきました。まだまだ手つかずの震災の傷跡があちらこちらに残っていますので、いつの日かの完全復旧を願っています。大変な再建工事と見受けました。熊本城の壮齢・勇壮な天守閣にただただ感激。まさに国の宝ですね。 |
●2022年10月27日登城 Ba〜Baさん |
64城め。南口券売所から特別見学通路を通って各所を見学。まだまだ地震の跡も 見られるが、工事の方々が一生懸命、あちらこちらで復旧工事中。 今にも崩れそうな 石の上に立ち、一つ一つ積み上げる工事現場の方々にただただ頭の下がる思い。 その方々の努力のお蔭で、天守閣は見事に復旧していて、6階の展望台以外は見学可能。 |
●2022年10月19日登城 きとさん |
鞠智城から継続してレンタカー。 過去震災前に来た記憶しかなかったため、色々と近代的になっていて驚きました。 ただ個人的には中の展示内容はイマイチのような・・・ |
●2022年10月17日登城 青インプさん |
月曜日ということで城近くの宿に連泊し、今日は熊本城のみ。1日かけて見学しました。 天守閣はきれいに仕上がっていて中の資料も素晴らしく時間かけて見学しました。市役所14階にも登り俯瞰で見ることもできました。さすがのトップクラスの城郭で、堪能できました。 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月4日登城 takaさん |
攻略済 |
●2022年10月2日登城 あわちゃんさん |
石垣部分はまだまだ地震の爪痕が残っていますが、天守閣はみごとに復旧していました。短期間での復旧作業に頭が下がります。 |
●2022年9月30日登城 めぢかさん |
82城目 |
●2022年9月30日登城 tigerさん |
熊本駅からカーシェアで220円。 以前の立派な石垣が地震で。。 大変かと思いますが、修復を応援しております。 |
●2022年9月25日登城 kumataro12さん |
登城91城目(正54城目)。 2016年の熊本地震からの復旧が少しずつ進んでいますが、唯一の現存五階櫓である宇土櫓が解体修理工事に入ると知り、この機会に訪問しました。 特別見学通路南ルートの入り口でスタンプを押印し、数寄屋丸二階御広間→二様の石垣→連続桝形→本丸御殿大広間と地下の闇り通路→天守閣→宇土櫓→西大手門の順に見学。天守閣の展示は充実した内容でしたが、モルタルで崩壊面を固められた石垣や、本丸御殿など修復を待つ建物も目につき、改めて地震被害の大きさを実感しました。(城郭模型作家島充氏の熊本城被災模型は必見) 姫路城に対して「西の横綱」と評されるだけに、見応えは言うに及びませんが、地元の人々に特別な存在として親しまれているという点では、熊本城が一番ではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月25日登城 みなりんさん |
![]() 天守閣復活。 地震が起きた時、熊本城の復興を待って、100城目を熊本城にすることも考えたが、復興の方が早かった。 |
●2022年9月25日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年9月22日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年9月20日登城 虎のあくびさん |
九州城旅3日目。7城目。 台風14号は去って天候は快晴。ただし、島原から熊本へのフェリーは欠航。 4時間掛けて雲仙から熊本へ向かう。 数年前の地震の影響はまだ残っているものの天守閣と宇土櫓は復興した様子。 |
●2022年9月7日登城 レッドパンダさん |
百名城20城目。 北口券売所にてスタンプ、本丸お休み処にて御城印ゲット。 |
●2022年8月14日登城 アベリアさん |
27城目 |
●2022年8月6日登城 さだとめぐさん |
熊本城。さすがに名城の誉れ高い城だけあって見応え十分でした。 |
●2022年8月5日登城 高気圧ガールさん |
ライトアップされた熊本城が部屋から見える熊本ホテルキャッスルに宿泊。 翌朝、ホテルを徒歩で出発、まず市役所14階展望ロビーから熊本城全体をみる。 坪井川沿いの長塀を見ながら行幸橋を渡り桜の馬場から特別公開南口より入城→数寄屋丸二階御広間→二様の石垣→闇り通路→天守閣→宇土櫓と回りました。 新しくなった天守閣内部の展示は素晴らしく、じっくり見たら1時間では足りません。 その後水前寺公園へ |
●2022年8月4日登城 ananさん |
![]() 帰りに加藤神社にお参りしてきました。 |
●2022年8月1日登城 かがみんさん |
九州お城巡り3日目? |
●2022年7月29日登城 ちゃがらさん |
本丸復興おめでとうございます! |
●2022年7月20日登城 みっ珍さん |
駐車場は有料駐車場です。 東口券売所で押印できます。 |
●2022年7月17日登城 HIRO15さん |
通算162城(83城・続79城) 100名城83城目 日本百名城92番 熊本県熊本市 熊本城 2泊3日 熊本100名城4城飛行機レンタカーの旅 2日目1城目、昨夜はライトアップした熊本城が部屋からよく見えたアークホテルに宿泊、 今日は、八代城、人吉城に行く都合、歩きではなくレンタカーで熊本城二の丸駐車場まで 北口発券所から入城、スタンプをゲット、本丸御殿お休み処で、御城印300円とお城カード300円をゲットし、完全修復された天守閣に入城、 展示物もごちゃごちゃせず小ざっぱりしていて、見る意欲をそそる。 展望フロアからの眺望も良かった。 震災前の散策ルートは、石垣崩壊で完全通行止め、仮設スロープのみからの散策で少し残念、完全修復には10年くらいかかりそうだ。 次は、八代城に向かいます。 スタンプ:北口発券所 歩く距離:普(平地) 評価:A(天守閣でA) 駐車場:二の丸駐車場(有料) ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月17日登城 知得さん |
桜町バスターミナルから熊本城周遊バスしろめぐりんで登城。 スタンプは北口発券所でget。 2018年の大地震からの復興の途中。 完全な熊本城から考えると、今、見学出来るのは、1〜2割程度かもしれないが、それでも熊本城が名城と呼ばれるに相応しいということは理解出来たような気がする。 そして、熊本城は熊本の誇りと言う熊本人の熱い思いと、復興にかける思いも分かった。 修理が完了するのは15年後という話だが、その時には、また来ようと胸に誓った。 |
●2022年7月8日登城 東ハル2さん |
91/100城 九州城巡り高齢者ツアー 6日目、1城目。 震災前の復元御殿来城以来の登城4度目。二の丸駐車場入庫してチケットセンターでスタンプゲット。全面復元時来城予定して今回は、加藤神社参拝&天守.宇土櫓撮影だけとする。387号で鞠智城に向かう! ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月8日登城 maniac szkさん |
![]() |
●2022年6月24日登城 ヤンマーさん |
92:熊本城 97城目+続47 ホテルで車を預けて、徒歩で熊本城へ登城。まずは総合観光案内所で情報収集、震災の跡が、至るところにあり痛々しいお城でした。早く復興される事を望みます。今日は、加藤清正の誕生日で武将隊の演舞がありラッキーでした。帰りに桜の馬場 城彩苑でビールを飲み九州制覇に乾杯!残すは北の3城。 |
●2022年6月21日登城 謎の商人さん |
93城目。 二の丸発券所にてスタンプget。 本当は100名城ラストにしたかったけど??? |
●2022年6月17日登城 まなっちーさん |
やっぱり天下の名城でした。地震の傷跡がまだあるのが痛々しい。 |
●2022年6月4日登城 Silvineさん |
●2022年5月28日登城 チロさん |
第88城登城。 |
●2022年5月28日登城 みじんこさん |
想像以上に地震の影響がまだ残り見学できる箇所が限られていて残念でした。 まだまだ長い道のでしょうが早急の復旧を願います。 |
●2022年5月21日登城 ごうゆあさん |
184城目 |
●2022年5月14日登城 やす&みやさん |
済 |
●2022年5月13日登城 みのっちさん |
●2022年5月4日登城 くすださん |
熊本市電 熊本城・市役所前から徒歩にて |