トップ > 城選択 > 熊本城

熊本城

みなさんの登城記録

3022件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月14日登城 けんさん
さすがの築城名人が作った城、必見。
●2025年6月7日登城 ちぇっきーさん
地震の影響で天守閣付近のみのルートしか解放されていなかったが、それでも広さと迫力は十分感じ取れた。付近にある熊本稲荷、熊本大神宮、加藤神社も参拝した。
●2025年6月6日登城 🏯のびのびー🏰さん
【170城目】
熊本駅からタクシーにて熊本城ミュージアムわくわく座を目指す。
タクシー料金は1,300円。
●2025年5月15日登城 石垣直士さん
転勤のため熊本に 石垣工事中
●2025年5月1日登城 しんさん
鹿児島城、人吉城の後、熊本城登城。
天守閣と小天守は完成。
後は震災当時のままかな。
●2025年4月28日登城 つぐさん
61城目 ミッチー、英、アユ
●2025年4月19日登城 pigpiroさん
8:45入場券購入、9:00入場で4-5番乗りくらいです。はやり天下の名城と言われるだけあり、感激。1時間半しかいられませんでしたが、展示も含めて最低半日は必要です。
●2025年4月18日登城 なすぱぱさん
三回目の登城となりました。地震による修復もかなり進んでいました。天守にも登れました。エレベーターとトイレも完備。
天守にもスタンプが置いてありました。
●2025年4月17日登城 しらたまさん
あちこちで復興工事していました。観光客で大混雑。
●2025年4月16日登城 船上3さん
沢山の外国観光客がきていました。大変城は立派。駐車場は大混雑
●2025年4月5日登城 makiさん
地震の爪痕に心が痛くなりました。復興をお祈り申し上げます。
市役所14階の展望室から熊本城を一望できます。くまモンには会えず、、、、。
●2025年4月2日登城 がみがみさん
鞠智城からの移動。菊池温泉・市民広場前からバスで80分、市役所前で下車。15分で南口に到着。大勢の観光客で券売所は大行列で20分位で入城、スタンプは券売所にあります。架設の陸橋を渡り天守へ、途中石垣の崩れを目のあたりにし感慨深い。大天守は満開の桜に囲まれて堂々たる風格を見せていました。天守内は大混雑で足早に見て回りました。城内の至る所で復旧工事がされており復興道半ばの状況です。帰りに「お休み処」で御城印と城カードを購入し、一日も早い復興を願って城をあとにしました。
●2025年3月26日登城 おかすぱさん
まだ震災の爪痕が痛々しく残り、櫓や塀は解体修理中のものもたくさんある。少しでも応援したくなり、復興城主になってきました。しかし、外国の方の数はものすごいものがありました。日本人も頑張らなくては!
●2025年3月24日登城 たけ城さん
48/100 30/続100 78城目/200
九州攻め二日目
阿蘇の大観峰に立ち寄るも大雨で断念し
熊本へ
震災から5年、まだまだ再建中でした
平日ですが結構人多し
流石に立派なお城ですね

帰りに熊本名物タイピーエンでランチ
うーん、イマイチかなぁ
普通にラーメンで良かったかも

これから新幹線で帰宅
●2025年3月22日登城 カメキチさん
186/200
御城印取得済
●2025年3月16日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
●2025年3月6日登城 ミルさん
少し早いとは思いましたが熊本城に行ってきました。
元の通路が使えないせいか?空中通路が出来てて廻る分には楽かな、
天守も一応修理済みでナカナカ立派でしたが城全部直すには後10年位掛かるのでは。
恒例の食べ歩きは今回熊本に来た動機で
食べログのWESTラーメン2024をコンプリートする為に火の国文龍総本山に行って
無事にコンプリートして美味しかったな。
後は勝烈亭新市街本店で丸ひれかつを雪花山房で長芋とろろそば・西銀ぼたんで馬刺しや辛子蓮根を戴きました。
45城目。
●2025年3月4日登城 ゆうやけさん
熊本駅から徒歩にて登城
受付でスタンプ押印
すんごい賑わってました。
●2025年2月28日登城 ラッシー3897さん
・まだ、地震の跡が
●2025年2月24日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。自身は4度目の登城。震災前に2度、震災後は2度目。
●2025年2月21日登城 いのいのさん
65城目
平日の15時に訪問。人多い。
城内の解説が興味深い。
●2025年2月21日登城 志摩主水さん
●2025年2月15日登城 しもやんさん
82城目
●2025年2月11日登城 いずみんさん
【156城目】
・入城料:800円
・熊本市内からレンタカー。
・熊本城二ノ丸パーキングに駐車(200円)。南口券売所にてスタンプ。
・北口は閉鎖されていた。南口から特別見学ルート。数寄屋丸二階御広間、二様の石垣、連続枡形、長塀、本丸御殿の闇り通路、宇土櫓は再建中。

★2025年2月11日のスケジュール
熊本市内宿泊⇒熊本城⇒?智城⇒熊本⇒羽田
●2025年2月9日登城 マークルさん
79城目登城
●2025年2月9日登城 弾丸攻城小隊さん
100名城スタンプラリーをする前に行ったお城のおさらい
なんといっても加藤清正の城は恰好がいい
また宇土櫓がいい これが天守閣なら国宝になっていたのでは?
で今回は時間も無いし人も多かったのでわくわく座でスタッフに声をかけてはんこだけ押させて頂きました。
シャチハタタイプ赤色良好
P有料
●2025年2月1日登城 さくさん
1
●2025年1月28日登城 YMD50さん
 熊本空港からのリムジンバスを桜町バスターミナルで下車。寒風の中を熊本城に向かった。飯田丸五階櫓石垣の修復はほぼ終わったようだ。券売所に着いたのは13時50分。入場券里場は海外からの観光客で混雑していた。
見学できる範囲は、南口券売所から空中回廊で結ばれた天守閣までのエリアに限られている。 仮設通路から石垣を眺めていると、ボランティアガイドの女性が近づき、飯田丸五階櫓の修復が終わるのは2028年の予定だと教えてくれた。
設通路からの眺めは2年前とほとんど同じだと思いながら、御殿下の闇り通路を通り天守閣へ向かった。天守閣前の広場も観光客が多い。西側の宇土櫓には工事用足場組まれ、解体修理されるようだ。天守閣前の広場では、おもてなし武将隊のパフォーマンスがあり、観客の大喝采を浴びた。
 天守閣に入り、各フロアの展示を見て回った。興味を引いたのは加藤喜庸正による、白川の流路変更と城下町造りの解説だ。最上階から周囲を見回すと、立ち入り禁止区域は広大で、大きな進歩はないようだ。逆に、二年前に眼下に見られた、宇土櫓は解体の最中である。熊本地震の被害を修復するには長い時間と労力がかかるようだ。
●2025年1月14日登城 デニーロさん
憧れの熊本城
まだ地震の影響があちこちに残っていて
思うようにお城の見学ができない。
ただ熊本城の天守閣には登れます。
石垣や櫓はまだまだ解体もできていない箇所も多く残る
●2025年1月9日登城 Hiroshima Taiyoさん
すごい、の一言。
49城回りましたが広さは今のところNO.1、
●2025年1月4日登城 城城くんさん
熊本駅からバスで訪問。地震の影響がまだまだ残っていたが、復興も進んでいる様子も見れた。天守閣の中は、完全な博物館で、展示物は見ごたえがあった。
●2024年12月28日登城 shizukiさん
12月28日
●2024年12月23日登城 すみかさん
13/100
●2024年12月20日登城 一万歩さん
立ち入り禁止区域が多くありました。
●2024年12月10日登城 じっちゃんさん
鞠智城跡のある菊池プラザからバスに乗って、熊本城・市役所前で降りました。そこからまず市役所14階展望室に行き、熊本城全景を眺めました。あちらこちらにブルーシートや重機が散見されて、復興にはまだまだ時間がかかることが実感させられます。
市役所から堀端に出て、右手に長塀を眺めながら行幸橋を渡ります。渡ってすぐ左手にある城彩苑の一番奥のわくわく座に行き、スタンプを押印しました。スタンプだけなら無料です。
さて、修復途中の臨時通路を大勢の観光客とぞろぞろ歩きたくない私。その旨をスタンプ置き場におられたベテランスタッフに話すと、この城彩苑裏を左手に行き、二ノ丸駐車場から加藤神社を回るコースを教えていただきました。
残念ながら宇土櫓は修理中で写真になっていたし、北十八間櫓や東十八間櫓といった現存建築物は石垣修理のため取り外されていました。
しかし加藤神社から眺める黒塗りの復元大天守・小天守の姿は雄大です。
ぐるっと時計回りに人影もまばらな城巡りをし、最終的には厩橋を渡って路面電車の通りに戻りました。
●2024年12月2日登城 じぇいむすはんとさん
熊本駅からタクシーで1100円でした
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月30日登城 ちょさん
チケット売り場で申し出るとスタンプが出てくるスタイル。
熊本城周辺のバス専用レーンと市電はよそものにはかなり怖かったです。
●2024年11月30日登城 Iseshimaさん
12/100 18/200

前に訪ねたことがあったので、スタンプのみ

Ticket 熊本市電1日乗車券
Station 熊本城・市役所前停留所 熊本市営電車
●2024年11月16日登城 ねこ・みづきちさん
81/200
●2024年11月16日登城 タイプスキーさん
19城目
DQWのリアルイベントがあったのでどうせならと
熊本のお城をめぐりに来ました。
震災の影響は大きく、完全修復まで2052年までかかるとのこと。
2052年はともかく、宇土櫓が修復された10年後にまた来たいと思いました。
●2024年11月1日登城 Barrettさん
中学時代に親に連れて行ってもらって以来30うん年ぶりに行きました。震災の影響が生々しく残っていて崩壊した石垣や解体された建造物も多く、立ち入り禁止区域も多かったので、見学できる区域は限定されていましたが、二様の石垣や西出丸の石垣、竹之丸の長塀など見所は随所にあります。スタンプは城彩苑のわくわく座で押しました。
●2024年10月30日登城 シュさん
登城
●2024年10月25日登城 ハドロンさん
天守が復興して見学可能となり、何よりでしたが、まだまだ崩壊したままの部分もあり、被害の大きさを改めて実感しました。
●2024年10月21日登城 藤田城さん
登城
●2024年10月14日登城 あーちゃん子さん
70/100
コメントは後ほど
●2024年10月13日登城 DARKさん
城内にて押印。訪問時まだ一部は工事中でした。
●2024年10月12日登城 uoyogさん
人吉城→八代城→鞠智城→熊本城と巡りました。
2019年1月にじっくり拝見しましたので今回はスタンプのみ。当時と比べてかなり復旧が進み、観光客も凄かったです。言うまでもない名城です。
●2024年10月6日登城 かおるんさん
天守は復元完了してました
●2024年10月5日登城 熊さんさん
スタンプ帳を購入してからは初めての登城。北門も解放され、天守には直線で行くことができその復興が実感できました。現在は宇土櫓の復旧中でした

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。