2971件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2024年10月12日登城 Plusさん |
済 |
●2024年10月2日登城 ひーさん |
車で行くとかなり狭い、軽でよかった |
●2024年9月30日登城 福島政宗さん |
夢想館でスタンプ押印。 |
●2024年9月29日登城 コマシュンさん |
登城 |
●2024年9月27日登城 ミルクティー太郎さん |
三大山城、最強の城。ですが車の場合かなり上まで行けるので楽しました。 個人的には岩村の方が大変でした 山城は大変だけど達成感と爽快感は好き。 200制覇まであと11 |
●2024年9月24日登城 パパヒロさん |
高取城へはかなり細い道 気をつけて! |
●2024年9月20日登城 るさん |
壺阪山駅→徒歩→夢創舘スタンプ(タクシー呼んで頂く)→タクシー(2390円)→高取城八幡口→徒歩→壷阪寺→タクシー→壺阪山駅 |
●2024年9月16日登城 だわわさん |
登城 |
●2024年9月8日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年9月8日登城 カミーユさん |
郡山城と合わせて訪問 時間が無かったためスタンプのみ |
●2024年9月7日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年8月13日登城 ロイさん |
昨晩は桜井で宿泊。壺阪山駅からまずは夢創館でスタンプ。まだ空いてなかったがスタンプは押せました。一度駅に戻ってバスで壺阪寺まで。そこから山道ハイキングコースで約一時間。疲れたが、石垣の凄さに感動!登った甲斐があった! |
●2024年8月11日登城 平八郎忠勝さん |
飛鳥駅からレンタバイクが良いです |
●2024年8月8日登城 chachaさん |
77城目 3城攻とカープ観戦 山の豆腐から車で50分ほどでスタンプがある夢創館へ 猛暑の為スタンプのみ高取城へ |
●2024年8月3日登城 yacchi41さん |
83 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月31日登城 Kinoさん |
天王寺駅からレンタカーで千早城経由で行きました。夢想館前の通りは細い一方通行の道で、こちらで城までの道を教えてもらいました。帰り際に橿原神宮に立ち寄り、参拝しました。 |
●2024年7月21日登城 BUGさん |
大和郡山城を少し見学した後、最寄駅である壺阪山駅の手前、飛鳥駅にてレンタサイクルを借りて登城しました! 飛鳥駅から壺阪寺までは自転車で1時間程、壺阪寺から高取城の登山口(五百羅漢等を見るハイキングコース)までは自転車で更に30分程、そして更に30分程掛けて登ると本丸の素晴らしい石垣が見えて来ます。 兎に角、高取城は天守台の高石垣含め石垣が素晴らし過ぎたので石垣好きは必見の城です! 安土城・津和野城・和歌山城辺りの石垣が好きであればビンゴです☆ 二の門跡の猿石や水堀等も素晴らしかったです。 スタンプや御城印は皆さんが書かれている通り、麓の高取藩時代のメインストリートであった土佐街道の大正時代の呉服店を改装した観光案内所・夢創舘さんで頂けます。 夢創舘さんでは、他にもマグネット・クリアファイル・日本城郭協会の100名城カードなど高取城のグッズも買えますので是非! 土佐街道も古い建物の街並みが続き、タイムスリップした感覚になり最高です(^^) 土佐街道を自転車で疾走するのが気持ち良かったです☆ |
●2024年7月18日登城 ともさん |
以前 |
●2024年7月7日登城 あずたんさん |
夢想館前の道は一方通行なので 車の方は注意。 |
●2024年7月6日登城 ううたんさん |
日没前に到着。 20:00-5:00が通行禁止だったので、その前に登れるところまで車で登る。 立派な石垣が残っているが、時間が遅かったため、誰ともすれ違わずに見学ができた。 壺阪口まで、車でショートカットしたのと、日没の時間等も気にしながらだったので、正規の登山ルートでもいつか来てみたい。 (114/200) 1日目終了。和歌山に移動する。 |
●2024年6月30日登城 がらっぱさん |
から |
●2024年6月29日登城 しろてつさん |
千早城等とセットでレンタカーにて スタンプのある夢創館から徒歩1時間半とのことで 壷阪口門まで車で接近(次は時間を取ってふもとから登ってみたい) 想像以上の石垣群で壮大でした 猿石まで行くと1時間で回り切れませんでした |
●2024年6月21日登城 さるぱぱさん |
夢創館にて押印できました。 |
●2024年6月4日登城 てくてくさん |
74城目(初) |
●2024年5月31日登城 KJさん |
123城目 |
●2024年5月25日登城 Nankoumeさん |
・車で高取役場に駐車し、壺阪山駅からバスで壺阪寺。そこから徒歩で約1時間で 城に到着。(駐車場は壺阪寺に結構スペースがあるので、そこに止めればよかった。) ・500羅漢がありよかった ・石垣はさすがで、迫力があった。 ・土佐街道沿いに昔ながらの住宅があり、帰りに歩く。おしゃれなカフェで、パフェも 食べた。 |
●2024年5月21日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年5月14日登城 厚木itiroさん |
高取城は夢創館という高取町の観光案内所にスタンプがあります。道路が狭く運転注意です。道路は一方通行です。 |
●2024年5月14日登城 あめちゃんさん |
夢創館でスタンプ押してきました。 |
●2024年5月11日登城 ドンクライさん |
午前中に金剛山に行った後、そのまま車で高取城へ。 車で間近まで行けるスポット(搦手側の壺阪寺のさらに曲がりくねった道を上った後)まで進む。途中対向車がいないかヒヤヒヤしたが、すれ違いはなく一安心。 ここから金剛山につづき登山。入口が多少急+金剛山登山で疲れ切っているのコンボでなかなかのしんどさだったものの、20分程度で本丸跡についた。 途中、大手門と搦手門方面の分岐で間違える人が多いので注意、という看板が立っていた。間違えようもないとも思うのだが、一応気を付けておいた方がいいと思う。 岩村もそうだけど、山城に名の恥じない石垣群だった。山頂からの眺めも見ごたえ十分。 城を先に見終わった後、車で高取町の観光案内所「夢創館」に向かって押印。 店の外にもスタンプはあるが、土産品を買うべく店内で押印した。 |
●2024年5月5日登城 kemさん |
夢創館で押印 |
●2024年5月4日登城 ころころ丸さん |
朝9時には行ったが上の駐車場は結構埋まっていた。 |
●2024年5月4日登城 シウマイ弁当さん |
スタンプは壺阪山駅からお城に向かう途中の夢創館という場所に設置されており、夜間でも押印できるようです。駅から高取城の本丸までは歩いて2時間ほどですが、途中の道は整備されており歩きやすかったです。 |
●2024年5月3日登城 おかもちさん |
夢創館で城の説明DVDが流れていました。 |
●2024年5月3日登城 新田マツエイさん |
☆最寄り駅:近鉄吉野線・壺阪山駅 (京都から近鉄特急で橿原神宮前まで約55分、 吉野線に乗り換えて約7分) ☆スタンプ:壺阪山駅から徒歩約15分の夢創館。 スタンプは外より館内がきれいです。 ☆移動手段:夢創館からタクシーで八幡口登山口まで約15分 ☆アクセス:八幡口登山口から本丸まで徒歩約25分 帰りは壺阪寺まで徒歩約60分で下山して、壷阪寺から奈良交通バスで 壺阪山駅まで約15分(バスは平日は極めて少なく、春夏秋の休日は増) ☆感想:登山口からの石垣は見事。天守からの眺望もさすが三大山城にして最強の城。 帰りの舗装道路で久しぶりに蛇さんと遭遇しました。 |
●2024年5月3日登城 Nobさん |
山の中腹に車を置きそこから3kmほど歩き登城 こんな山奥に突然壮大な石垣群が現れ驚かされる 流石、日本三大山城のひとつと謳われるだけのことはある |
●2024年5月2日登城 ラムダさん |
70城目 大和3城攻城の旅2城目。 念願の高取城へ 大和郡山城攻城後、2日間雨のため登城を断念していたが 最終日にやっと晴れたため登城できることに。 夢想館でスタンプGET。状態は若干薄目 夢想館のスタッフの方に八幡口までのルートを 丁寧に教えていただき、車で向かう。 八幡口の道沿いに無事駐車し、攻城開始。 因みにここから先、七つ井戸までの道は通行止めとなっていた。 壺阪口門跡⇒壺坂口中門跡⇒大手門跡⇒十五間多門櫓跡⇒多門櫓跡⇒新櫓跡⇒本丸と見学 本丸石垣を一周した後、猿石まで降り、 猿石⇒二の門跡⇒水堀⇒国見櫓跡⇒矢場門跡⇒松の門跡⇒宇陀門跡⇒千早門跡と見学 大手門跡まで戻り壺阪口へ下城。 大手門跡の苔むした石垣が目の前に現れたとき、 途轍もない感動を覚えた。 そこから本丸に至るまでの石垣、本丸の高石垣 どれをとっても荘厳でどっしりとした存在感があり 私の未熟な語彙では表現できない素晴らしさだった。 2日間待った甲斐があった。 高取城のすばらしさを余韻に 次の目的地宇陀松山城へ LV.70 |
●2024年5月2日登城 ちっちモンさん |
高取町観光案内所「夢創館」にて百名城スタンプ、御城印。 駐車できる台数は少ないが壺阪口門より20分で本丸跡へ行けると教えて頂く。 細い山道を行き止まりまで行き壺阪口門より登城。 (すれ違いも難しいような山道なので運転に自信がなければ時間はかかりますが壷阪寺の駐車場より歩いたほうがいいと思います) 山道は前日までの雨で道が悪かったが途中、整備された階段等もあり何とか本丸跡に到着。 きれいな石垣、巨木との景色がとてもよかった。 |
●2024年5月2日登城 ぴよさん |
2024GW車で四国&紀伊半島周遊旅行で登城 |
●2024年5月1日登城 REDさん |
宇陀松山城から車で30分弱。まず夢創館でスタンプを押す。館の方から登城方法を聞くが、足元悪いときつい、という話を聞く。 とりあえず狭い一通を進み壺阪寺まで行くが、雨足強く霧もかかってきたため登城は断念。 久々の百名城で楽しみにしていたのだが、また機会があれば訪ねたい。 本日、北畠館、宇陀松山、高取と半日ツアーを終える。 |
●2024年4月30日登城 golden雅さん |
近鉄壺阪山駅降りると夢想館へ行き高取城の地図をいただいてスタンプとグッズゲット。ちなみに1000円買うとクリアファイルがもらえる。スタンプは状態がいい。夢想館は駅から歩いて10分ほど、コンビニの近くに壺阪山寺行のバス停があるのでそこから壺阪山寺まで行く、寺から高取城まで2kmあり城めぐりというより登山。高取城地図にある八幡口までは、1時間とは言わないが40分ほどはかかる。 八幡口から壺阪口門までも15分はかかる。壺阪口門の看板をこえて大手門まではやっとよく見る城の縄張りな道、さらに登ってのやっと大手門。城跡は破却されて門、櫓、塀などなどは残ってないが石垣がほぼ当時のまま残っている。門の位置を示す看板もあり、地図をみながらの探索はとても楽しい。城内は草は生えているものの、歩けるよう整備されており、保存しているひとたちにありがとうだ。 帰りは、千早門、宇陀門、松の門、矢場門と抜けて壺阪山駅へ戻るが、これまた山道。国見櫓で風景をみたら、景色良いな、と思うの同時にあそこまで帰るのかと、気合が入る。下りは川のせせらぎやかじかカエルの声が聞こえるくらい山道。気候の関係で春がおすすめ。 |
●2024年4月29日登城 よこしゅんさん |
大杉谷から大台ヶ原への登山の帰りに、長男と行ってきました。登山口まで電動レンタル自転車で激登り。そこから先はがっつり登山でした。山深い山頂に突然石垣群が現れてびっくりの壮大な山城でした。 |
●2024年4月29日登城 やすさん |
GW前半の晴れ間を狙って、ずっと行きたかった高取城へ。今回は時間と体力に自信がなかったので壺阪山駅からタクシーで山頂付近まで行きました。タクシー代は2660円。駐車場から少し歩くとすぐに石垣がお出迎え、本丸付近まではゆっくり歩いても30分もかからないと思います。この日は快晴で青空を背景にした石垣は写真写り最高。これまで行った山城跡の石垣の中では一番かと。綺麗で整備された石垣もいいのですが、やはり当時のままの荒々しい石垣は最高です。特に城跡にそびえたつ巨木の数々は圧巻です。帰路の途中で夢創館でスタンプ、御城印、城カードを購入。近くの街の駅でお昼を頂きました。 |
●2024年4月27日登城 ごんぼちゃんさん |
YoHi |
●2024年4月25日登城 湘南の城好きさん |
登りが続き疲れますが、石垣の見事さに圧倒されて癒されました。 |
●2024年4月6日登城 まいつさん |
94城目。桜の咲いた城の日に高取城へ。桜の時期は混雑で大変ですが素晴らしかったのでこの時期の登城をオススメします。壺阪山から気合を入れて徒歩。駅から壺阪寺経由で歩いて登城される方は近鉄が作成した「壺阪・高取コース てくてくマップ」を印刷していくと◎ 壷阪寺の桜はちょうど満開で素晴らしかったです。有名な桜大仏の写真は撮るのに1時間半待ちですので覚悟してくださいw壷阪寺の入り口すぐ脇に「高取城跡ハイキング道」という看板がありそこから登城開始です。五百羅漢経由で高取城へ。このルートだと距離は短いですがめちゃくちゃ急で細い道です。いままでのどの山城よりも大変でした、覚悟してください!本丸までなんとかたどり着くと桜が咲いていてご褒美に思えました!!本丸にきれいなバイオトイレがあります。時間が16時近くだったので暗くなる前に下山しようと国見櫓、猿石、七曲、一升坂を経由して下山・・・このルートは見どころはありますが登るの大変そうです・・・下りだけでももうヒザがガクガクでした。階段道が終わり車道、砂防公園が見えたときにはめちゃくちゃ安心しましたw大変だったけど登ってよかった、行ってよかった!まじで登山 |
●2024年3月30日登城 TRATSさん |
夢創館でスタンプを押してから徒歩で登城。 なかなかに険しい山城でした。砂防公園からずっと登り坂で入り口である猿石が見えてやっとホッとしました。城は山城にこれほどの規模の城があるのかという驚きと感動。日本三大山城で最大規模の物凄さだと思います。 帰りは壷阪寺に向かいましたが五百羅漢の道はあまり道が良くなかったです… |
●2024年3月27日登城 ばんぶーさん |
ハンコだけ |
●2024年3月24日登城 ひむかの赤馬さん |
麓から歩こうと思っていたが、あいにくの雨で 壺阪寺までバスに変更。往復2時間程。 雨が弱まったのは良かったが、霧で真っ白。 |