501件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月24日登城 清澄白河城さん |
日が暮れてからの到着となったが街中の城なのでなんとか見学出来た |
●2023年11月21日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2023年11月20日登城 マッキーさん |
![]() 水堀と石垣が素晴らしいお城でした。 |
●2023年11月7日登城 yabueiさん |
石垣のいろいろを観察 |
●2023年11月3日登城 ランガーさん |
【100+99城】 続100名城総仕上げの九州3城攻めの2城目。オーシャンアロー号にレンタカーを乗せ島原から移動。熊本港からひたすら南下約1時間で八代城北東側の無料駐車場に到着。大きな桝形により分断されているが、各高石垣は登れるようになっていて、櫓跡、小天守跡、大天守跡にたどり着くことができる。石垣の上から水堀を見下ろす感覚は、津城を思い出す。水堀の外観を一周し、スタンプ設置場所の市立博物館未来の森ミュージアムへ。駐車場からすぐそこの警備員室で押印。 →熊本に移動し熊本城天守閣登城後、市内泊。夕食は馬肉料理を堪能。 ![]() ![]() |
●2023年11月1日登城 田吾作さん |
66城目(2023年3月20日初登城) ほぼ神社なので予備知識なしで行くと面食らう城。水に浮かぶ石垣はきれい。今回は時期外れだったが桜の名所でもあるそうな。 駐車場 :八代城跡公園駐車場(無料。広くはないが平日のせいかガラガラ) 所要時間:20分 御城印 :無 その他 : ・スタンプは近所の未来の森ミュージアムの守衛室前にある(ミュージアム駐車場に誘導表示あり)。パンフレットも守衛室前に置いてある。こじんまりした城だが迷いやすい気がするので、先にパンフレットをとった方がいいかも。 ![]() ![]() |
●2023年10月31日登城 りんちゃんなうさん |
神社 |
●2023年10月29日登城 ともちん2さん |
![]() 天気;晴れ 交通手段;熊本城より市電で熊本駅→JR九州で八代駅→タクシーで未来の森ミュージアム1110円 スタンプ;未来の森ミュージアム守衛室窓口にて コメント;みごとな石垣が残っている。石垣の清掃除草をしているところを初めて見た。 ホテルα-1からスーパーバンペイユで熊本空港へ向かう。 |
●2023年10月22日登城 ななまるさん |
![]() 所要時間;約45分 城地種類:平城 築城者:加藤正方 スタンプ:八代市立歴史博物館森のミュージアム(守衛室前) 御城印:無し 入館料:有料ですが、スタンプは無料 駐車場:無料(お城の近くは公園の駐車場があります) |
●2023年10月15日登城 ファラーさん |
堀や石垣がしっかり残されているよいお城でした。堀を渡るとお宮(八代宮)があり、地域の拠り所という雰囲気でした。 駐車場は、堀端に20台ほどスペースがありました。名城ハンコが設置してある博物館に駐車して散策するのもありかも、です。(平日の訪問でしたので、休日の混雑度合は不明です) |
●2023年10月14日登城 MKYHさん |
熊本城からレンタカーで。 堀は残っているが中は神社となっており楽しみが少ない城でした。当日はボランティアが掃除をする日で、終わった後に行ければよかったかな。ポイントがなさすぎて写真撮るの忘れた。 |
●2023年10月6日登城 甘夏さん |
16:08八代駅着、徒歩で。想像していたよりも大きくて立派な堀と石垣に心が躍りました。まずスタンプを押しにミュージアムへ。守衛室への案内を貼ってくれていたので助かりました。お城はほぼ神社でした。今回乗り遅れの旅になりそうだったので、ここからは持ち直して順調な旅ができるようにお祈りしました。17:32八代発のJRに間に合ったので、お城とスタンプの所要時間は20分くらいでした。 |
●2023年9月24日登城 りりぃさん |
続100名城編の 88城目 |
●2023年9月21日登城 KDさん |
![]() 再訪なのでスタンプのみ。過去の登城記録は下記参照。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2359.html 代わりに近隣の麦島城、さらに少し足を延ばして芦北町の佐敷城に登城。写真は佐敷城のものを掲載(見ごたえあり)。 |
●2023年9月17日登城 アルウェンさん |
レンタカーで訪問。市役所から道を挟んだ西側に観光用?の駐車場があります。入り口はちょっとわかりにくいです。 それほどの規模ではないので、10分もあれば一通り見て回れます。石垣の上に登れますが、柵とか何もないのでなかなか危険です。気をつけましょう。 スタンプは未来の森ミュージアムの建物南側にある守衛室で押せます。 ちょっと足を伸ばして「くまモンポート八代」に行けば巨大くまモンやくまモン軍団があり、なかなかのインパクトがあります。車で10分ほどなので、時間がある方はどうぞ。 ![]() ![]() |
●2023年9月12日登城 拡さん |
駐車場 :ホテルから歩いたが、八代城跡公園 駐車場(無料)あり スタンプ:八代市立博物館未来の森ミュージアム 御城印 : なし 所要時間: 08:46 宝形櫓跡付近発 08:58 右回りに堀を一周、表枡形門(本丸へ) 09:12?09:16 天守台 09:26 右回りに堀を一周、表枡形門 09:32 八代宮(官幣中社)、未来の森ミュージアム 09:55 宝形櫓跡付近着 本丸のみだが堀、石垣が良く残っていた。未来の森ミュージアムに城のジオラマがあったが写真撮影不可(隣の熊本城はVRも含めなんでも撮影可)、担当者は、なんで熊本は出来るのか、なんで八代はダメなのか考えてほしい。 |
●2023年8月30日登城 akisanさん |
158/200 鞠智城からレンタカー |
●2023年8月21日登城 ふくちゃんさん |
未来の森ミュージアム休館日だけど、守衛室前にスタンプ 細川家のお城だけあって石垣は立派だが、場内整備は今一つ ![]() ![]() |
●2023年8月18日登城 KAZUさん |
続100名城 35城目 |
●2023年8月18日登城 みみさん |
続100 35城目 |
●2023年8月18日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月15日登城 BUGさん |
人吉城の次に寄りました。 石垣と堀が凄過ぎましたし、城外の至る所にくまモンも居て可愛かったです☆ スタンプの貰える未来の森ミュージアムが、有料にはなりますが八代城の資料なども見れますのでオススメです♪ 本丸に建立している八代宮さんで参拝・御朱印も頂いてきました(^^) 雰囲気が素晴らしかったです☆ |
●2023年8月13日登城 unpocoさん |
195ヶ所目。 スタンプは城跡からやや離れた未来の森ミュージアムの守衛室前にあります。 石垣にバリケードも柵もないので登ることはできますが足元注意です。 |
●2023年8月11日登城 きなこさん |
八代市立博物館未来の森ミュージアムでスタンプ |
●2023年8月6日登城 ananさん |
![]() |
●2023年7月29日登城 さくらさくらさん |
続97城目。 まずは未来の森ミュージアムの警備室前でスタンプをお借りしました。お城には専用の駐車場はないとのことなので、ミュージアムの駐車場にそのまま置かせてもらいました。お城はそこから徒歩10分。 見所は堀と石垣。天守台に登ったり、八代宮にお参りしたり、堀をグルッと1周したりで1時間。いつかこの街をゆっくり散歩したいなぁ…という感想。 ![]() ![]() |
●2023年7月29日登城 あらまーさん |
人吉城に続いて訪問。新八代駅に着くと急に雨が降ってきたので、急遽タクシーを使いました。 新八代駅→未来の森ミュージアム→八代城→八代駅の経路で利用して¥2,870、所要時間は40分弱でした。 |
●2023年7月23日登城 とっくん★さん |
続16城目! |
●2023年7月22日登城 hkeiさん |
87 |
●2023年6月28日登城 osamomoさん |
続・23城目![]() ![]() |
●2023年6月17日登城 ロドリゲスさん |
市役所に車を止めて石垣を眺める こじんまりですが、見ごたえありました |
●2023年6月10日登城 あかしおパパさん |
八代駅から城まで歩いていきました。30分ほどかかります。 スタンプは博物館の守衛室前にあるのでお金を払って入館しなくても押せます。 現在城域は八代宮という神社の敷地になっていますが、立派な石垣に囲まれた城だったことがよくわかります。ただ、説明看板などの整備がイマイチなのが残念でした。 天守台にも登ることができますが、足元はよくないし、柵などはありませんので転落しないように注意が必要です。 ひととおり城域を巡った後は城主松井家の茶室である「松浜軒」を見学しました。ちょうど花菖蒲がきれいに咲いていました。 ![]() ![]() |
●2023年5月30日登城 かぐや姫さん |
八代駅からレンタカーで登城。 同じ日に人吉城、鞠智城にも行く。 |
●2023年5月14日登城 天下布武+ さん |
八代市立博物館未来の森ミュージアムに午後3時過ぎに到着、裏口の守衛室にスタンプが設置してありました。車を八代城の堀沿いの無料駐車場に停め散策。令和3年に新しくなった欄干橋から城内へ。場内は八代宮となっています。 今回第1回目の九州城巡りで10か所を巡り、続日本100名城残すは大分宮崎鹿児島の8か所となりました。今年の秋ごろ第二回の九州城巡りを計画する予定です。基本的に車中泊で巡っています。台風など天気予報と"にらめっこ"です。 ![]() ![]() |
●2023年5月14日登城 しまさん |
![]() レンタカーを八代城跡公園駐車場に停めて登城。 帰りにくまモンが大量発生しているくまモンポート八代に寄り道。 |
●2023年5月8日登城 kentarohmaさん |
![]() 城址公園の駐車場(市役所側の角、欄干橋の辺り)に車を停め、登城。 市立博物館未来の森ミュージアムは休刊日だったが、案内が分かりやすく警備員室のところでスタンプ押印。 残っている城跡としては、正方形の小ぢんまりしたエリアだが、水堀に囲まれた石垣が見応えあり。 狭い敷地の中に、数多くの櫓があったようで、石垣も折れが多く見られる。 また、石垣の上を散策でき、天守台なども繋がって見に行ける。 堀に寄りすぎるとちょっと怖さがあるが面白い。 |
●2023年5月3日登城 こうじごんさん |
5/3 |
●2023年5月2日登城 きくさんさん |
169城目 |
●2023年5月2日登城 しんちゃんさん |
![]() |
●2023年5月1日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2023年4月29日登城 城蟻さん |
雨の中登城。八代駅からタクシーで市立博物館未来の森ミュージアムへ向かう。警備員の詰め所がある通用口で押印。館内の展示には城跡関連はあまりないとのことなので、スタンプの傍らに置いてあった「見どころいっぱい!八代城の石垣」という資料を入手し傘をさして城跡を見学した。市街地の城跡で現在は神社になっているとうことでは、米沢や鶴岡と類似しているが、ここは石垣の見どころがいっぱいである。ただ同じ県内にある熊本城があまりに偉大なため過小評価されがちかなと思う。最後に松井神社境内の北の丸の石垣を見たところで強雨になった。運よくタクシーが通りかかったので、呼び止めて八代駅に戻った。![]() ![]() |
●2023年4月24日登城 たろうさん |
比較的小振り。 |
●2023年4月23日登城 城みしるさん |
◆八代城(32/続100城、計129/200城) ・2023年04月23日◇所要時間:1時間00分 ◆左の写真: スタンプのデザインと同じく、本丸西北隅から水堀越しに大天守台を撮影しました。奥の小天守台も含め、ここは大小天守が連なっている往時の様子が想像できる場所です。 ◆右の写真: 本丸御殿跡に鎮座する八代宮を本丸南側から撮影しました。現地の説明板によると、この場所に城門は存在していませんでしたが、維新後に八代宮が建てられた際に、社の正門として神橋が架けられ整備されたとのことです。 ![]() ![]() |
●2023年4月16日登城 横浜優勝さん |
登城 |
●2023年4月14日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 本丸跡に今は八代宮があり御朱印をして来ました。 |
●2023年4月13日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月13日登城 たつリンさん |
続100名城69城目 九州遠征3日目、2城目 知覧城を予定より早く出立し約3時間「八代市立博物館未来の森ミュージアム」の駐車場側の通用口の警備員さんに声をかけ、スタンプゲット。車を市役所側の駐車場に止め、八城宮を参拝。御朱印を頂く。堀や石垣は残っており、面影を残す。 |
●2023年4月5日登城 tanunuさん |
99城目 八代駅から徒歩で登城しました。 |
●2023年4月5日登城 かーてぃさん |
鞠智城からレンタカーで1時間20分程度で到着。博物館の駐車場に止めて徒歩で登城。石垣と虎口が見事。朝鮮式山城が連続したので石垣や虎口がいつもより新鮮に見えました。スタンプは博物館の駐車場に近い警備室に置いてありました |
●2023年4月2日登城 たけちゃんさん |
ミュージアムの城の縮尺レプリカが立派。 |