607件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年3月12日登城 りんちゃんさん |
38城目 |
●2025年3月2日登城 シュさん |
登城 |
●2025年2月28日登城 うめきちさん |
本丸跡が神社(八代宮)のため、登城というか参拝ですな。ただ、石垣はかなりの迫力でした。見ごたえ十分です! スタンプは隣接の未来の森ミュージアムでゲット。スタッフは非常に親切な方々でした。 |
●2025年2月23日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2025年2月22日登城 志摩主水さん |
あ |
●2025年2月15日登城 もとよしくんさん |
![]() |
●2025年2月9日登城 弾丸攻城小隊さん |
きれいな石垣 神社 北側に無料駐車場(市役所用?) お祭りでんでん館に大きい駐車場 みなさん親切 カラーパンフレットが有料100円で売っている。その他は入館料等かかりません シャチハタタイプ青色はんこ良好 ![]() ![]() |
●2025年2月4日登城 siotanさん |
八代駅から徒歩30分くらい。バスもあるけど待ち時間考えたら同じくらい。 市役所ヨコに残る、石垣と水堀と中に神社の施設。歴史ゲームにありそうな佇まい。 石垣の上に登れます。危ないので気をつけよう。 所要時間30分くらい。 満足度:★★★ スタンプは現在は八代市民俗伝統芸能伝承館 お祭りでんでん館に置いてます。 見学は24時間可能と思われるので、8:19八代駅到着して、移動&見学、9時にスタンプもらって帰るのが効率いい。 なんか、9時すぐは朝礼してて入りにくかったけど。 |
●2025年1月29日登城 YMD50-1さん |
八代城は堀と石垣に囲まれた城である。南側の堀を少し進むと城内への橋があり、神社に続く参道である。本丸跡の中央部分は神社が占めているようだ。参道の右側を見ると、石垣の上に続く小径になっている。 石垣の上の平地には桜の木々が植えられ、堀を見ながらと歩くことができる。東に進むと東南隅の城内には、屋根付きの相撲場がある。石垣から降りて、本丸跡の通路を進む。北西隅は一段高い天守台跡である。登ると、小天守から石橋を渡って、大天守に入る構造になっている。城の建物は何も残っていないが、石垣の状態はほぼ昔のままで、ところどころに礎石が残る 堀から見た石垣はところどころ苔むしているが、きれいに築かれ風格がある。野面積みの部分、打込み接ぎの部分と場所によって石垣の築き方が違っている。見どころの多い石垣だった。 お祭りでんでん館でスタンプを押し、妙見祭の映像を見た後、城を離れた。 ![]() ![]() |
●2025年1月17日登城 まさみこさん |
![]() (上村うなぎはまたも予告なしの臨時休業!!!!! 隣の白石へ) でんでん館でスタンプを押し、北参道神橋から入城して一通り散策。 堀と石垣が立派でした。 |
●2025年1月17日登城 ドンクライさん |
熊本駅でレンタカーを返して、普通電車で八代へ。 終点ということもあり爆睡。電車の中は最終的には自分だけ。 そりゃ、本数絞りますよね、、、 そこから、肥薩おれんじ鉄道の事務所で自転車を借りて八代城址へ。 城の痕跡は徹底的に売り下げられたようで石垣は良好ながらも城址のようなものは全くなく。 それでも、石垣を登ることができ、その眺めはなかなかのもの。 スタンプは城址に隣接している「でんでん館」で押したが、思ったよりよかった。 民俗資料館の類は敬遠しがち、行ってもざっと見る感じなのに、つい長居をしてしまった 独り占めしてみる動画コンテンツはなかなかよき。 ここから八代に戻り、新八代→都城に移動 ![]() ![]() |
●2025年1月7日登城 いずみんさん |
【151城目】 ・入城料:無料 ・人吉城からレンタカー。 ・八代城跡公園駐車場に駐車(無料)。八代市民俗伝統芸能伝承館お祭りでんでん館にてスタンプ。 ・パンフレット100円、大天守、小天守、高麗門・欄干橋、月見櫓跡。 ★2025年1月7日のスケジュール 羽田⇒鹿児島⇒人吉城⇒八代城⇒鹿児島城⇒鹿児島市内宿泊 |
●2025年1月4日登城 城城くんさん |
新八代駅からタクシーで訪問。隣のお祭りでんでん館でスタンプ押したあとら城跡を見学。石垣が見事で、石垣の上まで登れたが、柵がないので、なかなか開放的だった。 |
●2024年12月31日登城 園芸男子さん |
続79城目(計168城目) 鹿児島旅行を兼ねて、未攻略の熊本の続百名城2城を巡ることとした。まずは、5月に時間切れで訪れることができなかった八代城へレンタカーにて向かった。 前日にスタンプ設置場所を調べたところ、お祭りでんでん館に移設されているとのことでしたが、HPには「年末年始休館日は対応いたしませんのでご注意ください。」と無慈悲な記載があった。 そこで次の九州攻略時に改めて訪問しようかとも考えたが、せっかく近くまで来たので、城跡だけでも観て帰ろうとダメ元で訪れた。 車を市役所の駐車場へ停め、もしかしたら臨時で市役所にスタンプが置かれているのではと淡い期待を抱いたものの、正面玄関の扉は固く閉ざされており、現実は甘く無かった。 そこで気を取り直して、立派な石垣を堪能しながら市役所と反対側のでんでん館を目指した。半ばあきらめ気分で正面玄関に向かったところ、遠目に机らしきものが目に飛び込んできた。 そこにはまさかのスタンプが置かれており、八代の方から一日早いお年玉をもらった子供のようにうきうきしながらスタンプを押印して、次の鞠智城へと向かった。 ![]() ![]() |
●2024年12月18日登城 一万歩さん |
八代城跡の駐車場に止めて登城。周りを1周する。 |
●2024年12月17日登城 源さん |
続80城目(通算180城目) 妻と長男の3人で登城 前日、天草下島にある富岡城に登城した後熊本のホテルまで戻る。 ホテルからレンタカーで高速道路経由で1時間弱で八代城跡に到着。お祭りでんでん館にてスタンプを捺印。八代城は本丸跡に八代宮が創建されている。八代宮を参拝後、堀の周りを1周する。櫓などの建造物はないが石垣は見事であり、堀も幅も広く立派である。特に天守台後の石垣は立派である。当日は八代港に大型クルーズ船が入港した模様で観光バスが来ており外国の方も八代城に登城していた。最後に八代市役所6階の展望ロビーから八代城を見て2度目の人吉城に向かった。 ![]() ![]() |
●2024年12月1日登城 じぇいむすはんとさん |
新八代駅からスタンプがあるとこまでタクシーで2000円でした |
●2024年11月29日登城 ちょさん |
![]() いろいろおみやげ物を買わせてもらったが、御城印は無いとのこと。 |
●2024年11月28日登城 YS55さん |
2024/11/28 読売旅行ツアーで訪問。 江戸時代初期に作られたお城だが加藤氏の技術で築城したお城とのことで石垣が非常に立派であった。別名「松江城」で国宝松江城と同じ名前なのが面白い。 スタンプは本来の設置場所が改修中とのことで「お祭りでんでん館」にて押印。 聞くと御城印は販売していないとのこと。 |
●2024年11月20日登城 まなみずきさん |
記載漏れ |
●2024年11月18日登城 タイプスキーさん |
20城目 行ったのが平日の月曜だったのでスタンプは お祭りでんでん館の会議棟で押しました。 城址自体は、立派なお堀と石垣あり。 上まで登ってみましたが、見晴らしはとても良いですが とても高くて正直怖かったです。 |
●2024年11月15日登城 本Jさん |
天守台が素敵です |
●2024年11月14日登城 ちむたむさん |
JRで八代駅へ。隣のおれんじ鉄道八代駅でレンタサイクル(1日500円)。ルートはほぼ直進なので迷わず城まで行ける。でんでん館に自転車を停め、スタンプと映像資料見学。入場無料だか映像資料が良く出来ていた。そのまま道路向かいの八代城へ。高石垣が立派なのでぐるりと廻ってから、八代宮参拝。あと9日でお祭りということで、夕刻、通りの提灯に灯が灯り美しかった。 |
●2024年11月2日登城 Barrettさん |
人吉城の後に車で八代へ向かい、八代城跡の駐車場に止めて登城。本丸は八代宮の敷地になっているせいか石垣と堀がほぼ残っているので高石垣を堪能できました。巨大な大天守台を見るとここに往時の四層天守があればさそがし壮観なんだろなと思います。 スタンプは隣のお祭りでんでん館で押しました。でんでん館は展示物は少数ですが、シアターで八代妙見祭の風景とか見ることができました。 |
●2024年10月21日登城 藤田城さん |
登城 |
●2024年10月16日登城 ようくんさん |
熊本空港からレンタカーにて登城。 |
●2024年10月14日登城 アムロ波平3さん |
八代駅からタクシーでお祭りでんでん館へ。この日は海外からフェリーが来るそうで準備で忙しそうでした。でんでん館で妙見祭りのVTRを観る。380年受け継がれてきた盛大なお祭りに驚きました。お城の紹介が無かったのでパンフレットを購入。詳しい説明があり良かったです。お城は石垣が立派、お濠巡りの船もありました。帰りはバスで新八代駅に行こうと乗って間違えてしまい再度別のバスに乗り何とか新八代駅に到着しました。![]() ![]() |
●2024年10月14日登城 DARKさん |
お祭りでんでん館にて押印。未来の森ミュージアムは改修中の模様。隣の建物。 |
●2024年10月12日登城 uoyogさん |
人吉城→八代城→鞠智城→熊本城と巡りました。 一国一城の時代にこれだけのものを2城目として持っていたのは異例でしょうね。石垣もよく保存されています。 |
●2024年10月12日登城 ここあさん |
石垣立派です。 説明書きが少ない… |
●2024年10月5日登城 船上3さん |
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、ここでスマホ、眼鏡、サングラス、小銭入れ等入った袋を忘れた。幸い予備のもので助かりました。帰ってから、スマホ解約、予備眼鏡の作成大変でした。 |
●2024年9月20日登城 ぴこまっしーさん |
続78城目 「お祭りでんでん館」にて「八代妙見祭」を知り学ぶ(VTR) |
●2024年9月10日登城 ヒロPapyさん |
でんでん館にて休日のも対応しているみたいです |
●2024年9月7日登城 まさあきNさん |
博多から新幹線で新八代に行き、各駅停車で八代駅に行きました。バスで八代城跡に行きました。スタンプの場所が移転していました。その後、バスで新八代駅に戻り、松中選手のミュージアムに寄りました。 |
●2024年8月18日登城 内池備後守さん |
鹿児島から車で約2時間。 お祭りでんでん館でスタンプを押印。 看板が小さくてわかりづらかったですが、八代城の道を挟んで西隣です。 八代城は石垣が立派で盛岡城を思い出しました。 見応えがあります。 昼食は車ですぐのラーメン角萬で角萬ラーメンを食べました。 11:15頃行って15分ほど待ちましたが、人気店で次から次へとお客さんがきます。 あっさりした美味しい熊本ラーメン(600円)でした。 |
●2024年8月18日登城 ムラサメさん |
2020年2月以来4年半ぶりの九州遠征です。夜行バスと新幹線を乗り継いで8時前に熊本に到着後はレンタカーで八代まで向かいますが下道だと50分と思ったより時間が掛かりました。遺構は本丸の堀と石垣のみですが想像以上に立派な石垣でした。天守台に登ることもできます。でんでん館でスタンプを押印してから高速を飛ばして鞠智城に向かいました。![]() ![]() |
●2024年8月12日登城 とみーさん |
スタンプは八代市民俗伝統芸能伝承館(お祭りでんでん館)にあります。 駐車場はでんでん館。道路を挟んで反対側に八代城の跡があります。 |
●2024年8月11日登城 REBEL1100さん |
バイクで行きました。 無料の専用駐車場に停めました。 でも、スタンプ場所が「八代市立博物館」から隣ですが「八代民族伝統芸能伝承館お祭りでんでん館」に変更されていました。 |
●2024年8月6日登城 ともちんさん |
115 |
●2024年7月21日登城 ななさん |
宮崎から福岡へ向かう途中で立ち寄り。でんでん館でスタンプを押させていただき、城内へ。 |
●2024年7月11日登城 ボンゾさん |
68城め。 鹿児島空港からレンタカーで90分くらい。 未来の森ミュージアムが長期休業のため、お城の隣のお祭りでんでん館にてスタンプ押印。 雨のせいか誰もいない。 城跡はお堀と石垣のみ。 近くのスタバがオシャレ。行かなかったが。 ラーメン角萬という店が有名らしいが、木曜は休みだった。残念。 |
●2024年7月6日登城 Lexus222さん |
スタンプだけゲットしました。 |
●2024年6月16日登城 h_ruohさん |
58/200城目(42/100・16/100) 未来の森ミュージアムが7月1日より長めの休業に入るということで急遽登城。 天守台は大きいものの本丸は小さめ? ![]() ![]() |
●2024年6月12日登城 弾丸Fs2号さん |
ネーションズリーグ見に行く前に |
●2024年6月7日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2024年5月30日登城 さんしろさん |
スタンプは市立博物館裏手の駐車場にある警備室で押せます |
●2024年5月24日登城 なにわのまーちゃんさん |
くまもと |
●2024年5月19日登城 福島政宗さん |
登城 |
●2024年5月19日登城 かかしさん |
新幹線で新八代駅、乗り換えて八代駅でおりて徒歩で登城。帰りはバス で新八代駅まで。 |
●2024年5月17日登城 すわこばさん |
190/200 目登城 未来の森ミュージアムに車を止めスタンプを押す。 車を置き徒歩でお城を散策。所要時間1時間ほどで城を周りを一周。 ![]() ![]() |