711件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月23日登城 おくしんさん |
スタンプは、JRの高槻駅の中央改札を出て右に曲がったところにある、「高槻市観光案内所」にてgetしました。 |
●2023年9月23日登城 あき兄さん |
![]() 駐車場代金が1000円もしたのが残念でした。 山自体は個人所有なので金網などしてありますが所々に案内も出ていて分かりやすかったです。 |
●2023年8月27日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月18日登城 ハヤトさん |
スタンプ設置場所が駅から城と反対側にあるから電車で来る人は注意。 |
●2023年8月9日登城 ベイパルスさん |
続62城目!通算140城目!芥川山城! 飯盛城は、昨年サンガ戦のついでに大東市立野外活動センター(キャンピィだいとう)で続100名城スタンプを押したが、狭路悪路で分かりにくかったことから、小僧のスタンプは分かりやすく、駐車場もある大東市立歴史とスポーツふれあいセンター(歴史民俗資料館)にて押印。 芥川山城もサンガ戦のついでに続100名城スタンプを押印しようと高槻市観光協会事務所(阪急高槻市駅)と高槻市観光案内所(JR高槻駅)に行ったものの営業時間外でスタンプ押印できなかったことから高槻市しろあと歴史館の駐車場に駐車。閉館間際であったが、スタンプだけ押印させていただいた。 |
●2023年8月5日登城 yacchi41さん |
1 |
●2023年8月1日登城 ちゃがらさん |
高槻市立しろあと歴史館のかたのご厚意で開館前にも関わらずスタンプをいただきました。 |
●2023年7月28日登城 ひげどらごんさん |
暑い |
●2023年7月23日登城 あや3さん |
しろあと歴史館でスタンプ |
●2023年7月22日登城 REDさん |
スタンプは高槻駅の観光案内所にて押捺。 バスで塚脇まで15分ほど乗る。登山される方も多いようで、多くの人はここで降りる。 進行方向右側の登山口から登りはじめる。 狭小な道をどんどん登っていく。私有地ということもあって、案内板などは十分でなく、途中で迷いやすい。 山頂に着くと眼下に大阪市内を見渡すことができ、気持ちが良い。大阪城は見えない。 もうひとつ急なルートがあり、こちらには大手門の石垣があるので、できれば見ておきたい。 それでも塚脇バス停から行って帰ってくるまで一時間あれば十分。バスは30分ごとなので、60分後を目処に戻ってくると効率的。 |
●2023年7月4日登城 まちゃおさん |
続192城目。コロナ後、再開します。スタンプのみ。登城は次回。 |
●2023年7月2日登城 じょんそんさん |
真夏日でスタンプとご城印のみ |
●2023年6月21日登城 オージェイさん |
電車で登城。 高槻城を散策しながらしろあと歴史館でスタンプ。 |
●2023年6月17日登城 Overmindさん |
続百名城#93,通算#193 |
●2023年5月29日登城 ムサコさん |
続名城47城目、かつ100名城との通算128城目。 先に行った飯盛城で想定外に時間を要したこと、雨が降りやまないこと、等から、残念ながら登城は諦め市の観光協会にてスタンプ取得しました。御城印も欲しかったですが、生憎売り切れとのこと。とことん残念な1日でした。 なお、平日日中でも、高槻駅から城のそばまで行くバスが30分おきに出ていますので、さほど不便ではないと思います。 |
●2023年5月28日登城 あほえもんさん |
城跡近くの駐車場まで行って時間切れ断念。 スタンプ押しちゃったが どうする?? 続だからね… 芸術ホールかの城チックな雰囲気好き。 |
●2023年5月21日登城 youさん |
石垣の基礎が透かして見える博物館があります。 |
●2023年5月19日登城 ふじみ野さん |
続46城目。 高槻市立しろあと歴史館でスタンプを押したが、外は土砂降り状態。登城を中止し、ホテルに向かう。夜には雨が止んだので、ライトアップされている大阪城を観に行った。やっぱ、きれいだし大きい。 |
●2023年5月17日登城 りんちゃんなうさん |
スタンプのみ |
●2023年5月5日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2023年5月5日登城 Nankoumeさん |
・駐車場は160台止められる下の口駐車場 ・駐車場から、なだらかな坂を上り、40分で登城 ・駐車場近くに温泉もあり、きれいさっぱり ・スタンプはJR高槻駅で押してもらった |
●2023年5月4日登城 りりぃさん |
続100名城編の 84城目 観光案内所でのスタンプのみ、時間の都合で現地の登城はなし |
●2023年5月3日登城 ひこにゃんさん |
高槻駅北口からバスで塚脇まで乗車(1時間に2本位)。駅前の観光協会は10時からですが、スタッフの方がいて、10時前でもパンフレットやお城の歩き方をレクチャーしてくれました。 私有地なので案内版が充実しておらず小さい標識だったり、ボロボロになってたりしましたが、私有地の割には案内版は多いと思いましたし、また注意すればちゃんと読めます。 ホトトギスやカエルの声と、どこかで練習していると思われるロックニュージックが山頂付近まで聞こえてきました(笑)。分岐である「妙力寺」の看板、「黄金の里(老人ホーム)」など間違えなければ問題ありません。 畑や人の気配はあるので実際山中を歩いていると思うのはごくわずかだと思います。ルートとしては塚脇ルートの方がおすすめです。 山頂は絶景でした。搭城した飯盛城と景色やお城のフインキが似ていると思ったのは、きっと築城が同じ三好長慶だからでしょうか。近年の三好長慶の評価が高まっているので100名城で都道府県で最低各1つのお城の選定という条件を外したら、ここか飯盛城が入っていたのではないかと思います。 |
●2023年5月1日登城 siotanさん |
スタンプのみ |
●2023年4月30日登城 やわらのぞみさん |
すぐ近くに立派なホールが出来ていて、混雑気味。 |
●2023年4月30日登城 たつリンさん |
続100名城72城目(100名城通算169城目) 飯盛城を攻略して心地よい気分のまま進軍。JR野崎駅から高槻駅に。先ずは、しろあと歴史館でスタンプ、御城印さらに武将印もゲット。合わせて高槻城も攻略。城跡へは高槻駅からバスを利用し塚脇へ。体力温存のためにもバス利用は有効です。バス停では城跡の案内板をチェック。城跡への道筋が表示してあります。見逃さないように。見逃した我々は遠回りし、体力を消耗しました。山頂へは40分位。やはり、山城は最高。山頂からの眺望は消耗した体力を蘇らせてくれた。 |
●2023年4月30日登城 しおとしさん |
11:45野崎駅から京橋経由で12:34高槻駅に。まずは南側から15分ほど歩いて、しろあと歴史館にてスタンプと御城印。高槻城の少し残っている石垣やイエズス教会を見たりでまた戻って13:40ころ高槻駅へ。カレーうどんを食べてから 14:05高槻駅北2番乗り場発、14:24ころ塚脇バス停着。妙力寺方面に行くのが正解なのに、見逃して左をそのまま進んでしまう。温泉施設を通り過ぎて、BBQ施設のあたりでお兄さんに聞くと、川を渡って合流したらいいとのこと。危ない橋を渡って正規のルートに戻る。看板があるあたりから登山開始。でも正直わかりにくい。曲輪っぽいところをどんどん上にいくのが正解。所々迷いながらも、看板から35分程度で山頂に。突然開けてまた大阪を一望。三好さんはこういった場所が好みなのか、防衛のために適切な場所と思えた。 |
●2023年4月30日登城 アベリアさん |
104城目 |
●2023年4月30日登城 Kur.さん |
高槻しろあと歴史館にてスタンプ。無料の施設ですが、充実した展示物でびっくりです。高槻城メインですが、芥川山城についてもしっかり勉強できます。 |
●2023年4月29日登城 DANDYさん |
のちほど |
●2023年4月29日登城 ゴンちゃんさん |
●2023年4月23日登城 日下茂平さん |
続43城目 |
●2023年4月22日登城 チャイクさん |
足が痛かったため登城は断念!高槻市立しろあと歴史館でスタンプ・御城印をGet! |
●2023年4月20日登城 レッドパンダさん |
続20城目。 高槻市立しろあと歴史館にてスタンプと御城印ゲット。 |
●2023年4月11日登城 naotさん |
JR高槻からバスで塚脇へ。そこから小一時間くらいで山頂に到着します。高槻市内が絶景でした。トイレ無さそうなので高槻駅で済ました方が良さそうです。スタンプだけなら駅近くの観光案内所で。17時までです。 |
●2023年4月10日登城 たろうさん |
スタンプは駅の近くで押せる。駅の近くには高山右近で有名な高槻城跡(非100名城)もあり、随所に昔の高槻について知ることができるスポットがある。 |
●2023年4月1日登城 マックさん |
スタンプは高槻しろあと歴史館にあります。 歴史館から城跡まで、車で20分ほど掛かります。 城跡には、土塁や石垣などが残っています。 |
●2023年3月27日登城 侑李さん |
大阪/阪急梅田乗り換えに危うく間に合わないとこでしたが こちらもギリギリ乗車でき1648高槻市着(予定通り) 駅ビルの端っこと調べておいたクセに反対側の端は行くミス またしても早歩きで反対側の観光協会へ 閉店ガラガラ数分前でしたが温かく迎えてくださいました。 はにたんが可愛かった! |
●2023年3月19日登城 まきまき3さん |
続68城目 |
●2023年3月19日登城 マツオさん |
約60分で登城。 観光案内所で押印。 城跡内で駐車。 |
●2023年3月10日登城 ananさん |
![]() |
●2023年3月6日登城 1367sさん |
続百名城13/100 |
●2023年2月25日登城 くろまめっちさん |
時間の都合でスタンプのみ。 JR高槻駅の観光案内所でゲットしました。 10時から営業開始です。 |
●2023年2月23日登城 もっさん |
182城目 |
●2023年2月22日登城 タナケンさん |
細川高国が築城。 |
●2023年2月4日登城 どんぐり藩さん |
高槻市しろあと歴史館でスタンプゲット。歴史館及び高槻城公園を散策。付近に高山右近像などもあり意外に楽しめた。 |
●2023年2月4日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年1月27日登城 まさみこさん |
伊丹空港から高槻市立しろあと歴史館へ。 当初摂津峡公園からの登城を計画していましたが、雪のため断念。 その影響で歴史館の開館前に到着してしまいましたが、スタンプだけ押させていただけました。 |
●2023年1月19日登城 涼風さん |
続29城目 大阪 攻略 |