852件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年3月24日登城 藤田城さん |
登城 |
●2025年2月23日登城 せやさん |
三春町役場近くから城山公園に入り、その頂上に本丸跡があります。雪もなく、スイスイと登城できました。![]() ![]() |
●2024年12月30日登城 ちゅいちんさん |
続100名城26城め。(56/200) 天気回復!南東北ラストは三春城。 年末は資料館が休みなので本丸へGO!天気が良いのて冷たい空気も気持ち良い。車で本丸近くまで登れるようですが、われわれは資料館の駐車場にとめて登城。 山城ですが、大変なことはなく楽しく登れました 焙烙焼きを食べたかったのですが、年末でお休みでした!ざんねーーーん |
●2024年12月30日登城 ぽろろっかさん |
![]() 最寄駅の三春駅からだいぶ離れており、電車では厳しい。 【スタンプ状態】▲インクが少なくて薄い 本丸跡、ボックス内に設置されていた。昼夜問わず押印が可能だろう。 【感想】 天然の山城。三春町中心部から少し登った山の中にあり、入口が極めて分かりづらい。車で登った場合は、すれ違いができないほど狭い道なので、注意が必要だ。 |
●2024年12月29日登城 Juanさん |
郡山駅からバスで。 |
●2024年12月6日登城 ふみっしーさん |
38城目(続3城目)![]() ![]() |
●2024年11月20日登城 akisanさん |
186/200 |
●2024年11月17日登城 RNさん |
続44城目 |
●2024年11月11日登城 ヤマさん |
三春駅から徒歩30分の本丸で押印 |
●2024年11月4日登城 蓬莱刹那さん |
御城印は、三春きたまち蔵TENJIN 道路沿いのわりとわかりやすい場所だった スタンプは、三春町歴史民俗資料館 かなり急な坂をぐるぐる上がった先にある |
●2024年10月27日登城 MANOさん |
初めて |
●2024年10月26日登城 ポッコリーナさん |
急坂で遊歩道の様な入口や道路で「三春町歴史民俗資料館」,「三春城」にたどり着くまで大変でした。対向車が来たら大変です。「三春町歴史民俗資料館」の大きい駐車場に置くことをおすすめします。「三春城」の案内板が少なく現在地も確認しにくい状況です。先に来られた同じ趣味をお持ちの方に行き方を教わりました。「三春町歴史民俗資料館」で資料を頂いてから「三春城」に行った方が良いと思います。スタンプは本丸で押しました。![]() ![]() |
●2024年10月22日登城 ひかるさん |
これも大学終わりに。 ちょっとした山にあり。 |
●2024年10月14日登城 みっきーふぁいぶさん |
三春町歴史民俗資料館でスタンプ。VRで当時の城郭が見れます。 |
●2024年10月14日登城 もびさん |
スタンプは本丸裏門跡にあります(他にも置いてあるっぽいです。) |
●2024年10月13日登城 KeiShoさん |
福島2泊3日 5城制覇旅 3/5 二本松城の後、下道で三春城まで。 ナビが案内する道が狭そうだったので、もう一つ先の道(それでも狭い)を上る。 最後の駐車場へつながる坂道はさらに急だし狭いので注意。 17時近くで暗くなり始めていたので、本丸までさっと往復して退散。 車に戻ってきた後、車内で蚊を5匹もたたき殺しました。 |
●2024年10月12日登城 あかしおパパさん |
郡山駅からバスで三春大町下車(約45分)。八文字屋で昼食、名物ほうろく焼を食す。 まず郷土人形館、紫雲閣、歴史民俗資料館の共通券を買い、いろいろと見学。特にすごかったのが紫雲閣、生糸で儲けた商人の蔵座敷なのだが、とても贅沢な内装だった。歴史民俗資料館でスタンプ押印。 で、肝心の三春城はというと、これといって目立ったものがなく、正直あまり面白くなかった。二の丸は遊具がいっぱいで城というより児童公園だった。ガイドブックに載っていた石垣はどこにあるのかよくわからず、資料館見学に時間をかけすぎたせいで発見できないままタイムアップ。桜の名所のようなので、春に訪問するのがベストらしい。 ![]() ![]() |
●2024年10月12日登城 さかつかさん |
暗い |
●2024年10月6日登城 簡上鴻さん |
7 |
●2024年10月4日登城 よしおさん |
[アクセス]磐越東線「三春」駅よりタクシーを使用 [スタンプ」本丸(ボックス) [パンフレット」本丸(ボックス) [トイレ]本丸跡 [感想]タクシーで大手道の案内板の前で降ろされたが、搦手口の方が道が整備されていて 登りやすい。 |
●2024年9月24日登城 かぐや姫さん |
![]() 一泊2日で福山県の5城制覇。 本丸にスタンプのBoxが設置してありました。 本丸近くまた車で行けるけど、道は狭いです。 |
●2024年9月21日登城 ☆カップ酒☆さん |
近くの酒屋で地酒の三春駒を購入。 |
●2024年9月16日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2024年9月16日登城 デニーロさん |
東北遠征 2日目の1城目 城山公園の中 舞鶴城址 三春は滝桜だけじゃないよ。 |
●2024年9月13日登城 viva la vidaさん |
190城目 スタンプのみ |
●2024年9月11日登城 BOSS PAPAさん |
43城目 |
●2024年9月7日登城 しろてつさん |
関東から青春18きっぷにて郡山へ 磐越東線に乗り換え、三春駅にてレンタサイクル(電動式1,000円、普通500円) 三春町歴史民俗資料館でスタンプ押印・パンフレット入手(本丸にもスタンプあり) VRアプリがあるため、事前ダウンロードがおススメです |
●2024年9月1日登城 カメスタさん |
極めていきにくい |
●2024年8月26日登城 もとよしくんさん |
![]() 月曜日に登城したので、スタンプは休憩ボックスにて押印しました。 資料も置いてあるので、問題なく見学出来ました。 |
●2024年8月17日登城 ともすけさん |
続40城目 白石から車で渋滞などもあり2時間位。 本丸下まで車で行けますが、完全な生活道路なので、注意が必要です。 本丸下の駐車場は無料。 そこから、5分で本丸へ。本丸にスタンプがボックスに入れて置いてあるとのことですが、自分は見つけられず、民族資料館へ行きました。本丸にあるスタンプは24時間、押せますね。 40分ほどの滞在時間ですが、この、お城、かなりの堅城。 ![]() ![]() |
●2024年8月10日登城 神出鬼没のコンピー《スタンプ帳 2冊目》さん |
続・100名城の4城目。(2024/8/10での続・1城目。) 行き方 :JR 三春駅からの徒歩 約30分でお城坂[往復] スタンプ:三春町歴史民俗資料館 回り方 :お城坂〜本丸 ![]() ![]() |
●2024年8月7日登城 かがみんさん |
続47城目 東北続100名城の旅3日目2城目 白石城から車で1時間半で三春城へ。 蚊に刺されながら本丸跡にて押印。 この後は今回ラストの向羽黒山城へ移動です。 |
●2024年8月1日登城 しろさん |
滝桜の三春町の城跡、夏草も似合う。 |
●2024年7月22日登城 シュさん |
三春城跡駐車場から本丸跡階段で10分ほど 小さいお城 郵便局の向こう、お城から移築された追手門が見える |
●2024年7月21日登城 gomeraさん |
二の丸、本丸近くに駐車場あり |
●2024年7月21日登城 あゆこんぐさん |
駐車場が分かりにくい。 登るのが大変なところにあります。 |
●2024年7月14日登城 ちゅうたろーさん |
59城目:本丸近くまで車・バイクで行けますが、かなり急勾配幅が狭いので、バイクの方は要注意です。ただ本丸跡までは駐車場からすぐに行け、現地にスタンプもあるので、さくっと楽しめます。 |
●2024年7月14日登城 ひーさん |
![]() |
●2024年7月13日登城 toshi123さん |
27/続100![]() ![]() |
●2024年7月7日登城 kenkenさん |
登城7/7 郡山駅よりバスで登城。 急峻な坂を登ればよいのですが、途中で断念。 スタンプは歴史民俗資料館で押印。 これで、86/200になりました。 ![]() ![]() |
●2024年7月7日登城 城巡りマンさん |
学校の裏山にある城趾。この時期ハチが増えてます、注意を。 |
●2024年6月29日登城 放浪人生さん |
御城印・スタンプ |
●2024年6月25日登城 junさん |
続97城目 |
●2024年6月22日登城 かえるくんさん |
三春駅から歩きました。三春町歴史民俗資料館経由で本丸跡まで1時間弱。居館や屋敷の礎石でもたくさん残っているかと思いきやそうでもなく、今は山頂公園といった風情。帰りも駅まで徒歩で汗だくの登城となりました。これにて東海地方を含む東日本は百名城と続百名城コンプリート。次からは本格的に西を目指します。![]() ![]() |
●2024年6月22日登城 TARAKOさん |
郡山駅からバスで向かい、三春町役場で下車。お城坂すっごい急峻で長い登坂。辛かった。地元の高校生がダッシュで登ってく。若さって良いよね。 竪堀跡とか草で見えなかった。二の門から三の門、本丸へ。本丸西端に三階櫓、東側の御殿は大きく、全国に珍しい風呂屋まであったことをVRが教えてくれ、伊達政宗の正室愛姫にもお会いできた。 搦手門から二ノ丸、三の丸をとおり、歴史民俗資料館へ。 小学校の入口が藩講所表門だったのが一番おどろいた。 ![]() ![]() |
●2024年6月10日登城 あき兄さん |
![]() スタンプは二の丸の休憩所にあります。 |
●2024年6月8日登城 じょんそんさん |
レンタカーで訪問 |
●2024年6月5日登城 秋笛さん |
![]() 本丸までの坂が結構きつかった印象です。 |
●2024年5月19日登城 つれづれさん |
![]() 整備はされておらず歩きにくかったです |
●2024年5月18日登城 negibouzuさん |
一切経山への登山に向かう途中に回り道して立ち寄りました。城跡に向かう上り坂は狭いですが、駐車スペースはわかりやすかったです。更に上にも駐車場がありますが、入口が鋭角になっているので、車によっては厳しいかもしれません。桜の季節に三春桜とともに再訪してみたいです。 |