トップ > 城選択 > 大野城

大野城

みなさんの登城記録

2355件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年3月19日登城 さん
歩いて登城しましたが案内板と道が分かりにくかったです
●2023年2月25日登城 カメキチさん
61/200
御城印なし
●2023年2月11日登城 モッチー3さん
更新
●2023年1月22日登城 キキ父ちゃんさん
百間石垣は車を止められないですね。
●2023年1月22日登城 清澄白河城さん
レンタカーで焼米ヶ原駐車場までいき、あたりを散策した。多分みところはもっとある様子。ただ、クルマを停める場所がなく、時間がなかったため断念。
●2023年1月14日登城 ち●むさん
大野城 70/100
JR大野城駅東口からコミュニティバス「madoca(まどか)号」に乗車、約7分の「まどかぴあ」で下車、すく目の前が「大野城心のふるさと館」。
3階のふるさとラボで大野城と水城のスタンプ。2階で「水城・大野城物語」のビデオを見た。百間石垣ウォール・クライミング体験コーナーでは子供たちが楽しんでいた。
西鉄春日原駅まで約12分歩き、大宰府天満宮に向かった。
白村江の大敗で大宰府防衛のために大和朝廷が水城・大野城を築いたことを今回の城めぐりで初めて知った。
●2023年1月14日登城 Tしか勝たんさん
都府楼前駅で降りて、太宰府展示館で押しました。
大野城の登り口に向かう案内が見つけられず、とりあえず太宰府天満宮まで歩いて太宰府天満宮観光したのですが、そこでも大野城の登り口方面へ行ける案内は見つけられませんでした。(太宰府展示館-太宰府天満宮は徒歩30分程度でした)

結局都府楼前まで戻り、直接山に向かって歩いてみたのですが、イノシシ注意の看板を見てビビって戻りました。山には登れていません。
●2023年1月13日登城 ふゆひなさん
日本百名城73城目。続百名城68城目。合計141城目。初の登城。レンタカーで百間石垣に立ち寄る。雨降りで上に登れないので川沿いから石垣を見る。はるか昔に築かれた石垣がよく今まで残ったと思う。四王寺県民の森センタースタンプを押してから、四王寺焼米ヶ原駐車場に行き付近の遺構を見ようとするも、雨と霧で何も見えないので大野城見学を終了する。これでは登城したとは言えないですね。
●2023年1月12日登城 negibouzuさん
大野城心のふるさと館で、水城及び大野城のスタンプを押す。6分程の映像で歴史を学ぶ。訪問前にお勧めです。現地の案内、情報がなく不安になりながらも、百聞石垣、八ツ場礎石群を見る。尾花地区の土塁からの眺めは素晴らしかったです。それにしても情報が少なすぎると思う。
●2023年1月7日登城 MUK城さん
基肄城からレンタカーで大野城心のふるさと館へ。大野城と水城の2カ所のスタンプが押せる。併せてパンフレットをもらう。
山まるごとが城跡なので見所を絞るのは難しいが、百間石垣を勧められる。
次の朝に大宰府政庁跡を見て、ここを守るためだったのかと納得した。
あらためて、ハイキングの準備をして歩いてみたい。
●2023年1月5日登城 さん
通算134城目

前日に関門人道で九州初上陸。太宰府天満宮と国立博物館を見学。
朝一で水城跡土塁断面広場を見学して登城開始。
道路脇の百間石垣を見学後、県民の森センター駐車場から主城原礎石群を見学。
焼米ヶ原駐車場に移動して水の手口石垣を見学。
これでも最低限でしょうね。
スタンプは太宰府展示館で押印。
●2022年12月30日登城 ぐぅさん
年末年始はお休みということでしたが、太宰府天満宮の観光案内でスタンプ出してもらえました。受付の皆さん、とても親切でした。
●2022年12月21日登城 さん
駐車場 :百間石垣から南へ300mくらいの道路脇
スタンプ:福岡県立四王寺県民の森管理事務所
御城印 : なし
高低差  :百間石垣入口→クロガネ岩城門跡、110m/18分、ふつう
    :百間石垣入口→北石垣城門跡、80m/14分、少しきつい
所要時間:
  8:20 四王寺県民の森管理事務所
  8:34 道路脇(駐車場)発
  8:38 百間石垣入口
  8:52 (西に向かって)クロガネ岩城門跡
  9:08 百間石垣入口
  9:22 (東に向かって)北石垣、北石垣城門跡
  9:33 百間石垣入口
  9:37 道路脇(駐車場)着

 道路からすぐの所に百間石垣が見える。大宰府防衛のためのお城とのことだが、何故城壁を一周させたのだろう。もし、敵が南東側に現れたら、その敵は大野城には向かわず、大宰府を攻めるはずなので、大野城南東側の城壁は要らないのでは。万が一のときは大宰府を捨て、大野城に籠城するのかな。
●2022年12月5日登城 あほえもんさん
月曜日なんで 太宰府市役所で押印。
太宰府口の城門と百間石垣みたくらい。
なんかよーわからんかった。
パンフも見にくい。
規模がでかいのは なんとなくわかった
●2022年12月4日登城 micky999さん
続百名城の水城と合わせて登城。広すぎて全体像が掴めない。
山全体が太宰府政庁を守る要塞の形。

高橋紹運の玉砕の跡、岩屋城には歩いて行ける距離なので是非ついでに。
●2022年12月3日登城 踊る商社マンさん
100名城78/100、続100名城34/100、合計112/200
先月の熊本空港往復に続く九州攻め第2弾は福岡空港往復&レンタカーで福岡〜長崎〜佐賀回って、100名城6、続100名城4の合計10城を計画につき毎度の事ながら分刻みのスケジュール。1城目は大野城へ。週間天気予報はあまり良くなかったがとりあえず今日は晴れ模様。空港から30分程度で「大野城心のふるさと館へ」ここのスタッフは、とっても親切で丁寧なご対応。スタンプはここで「水城」の分も押せます。資料も整備されてますが、パンフはコピーだったので、これは結局水城でゲット。百間石垣は絶対という事でここでもらったマップを頼りに、一旦通り過ぎるも無事写真に収めて福岡城に向かった。
●2022年12月2日登城 ちむたむさん
バス利用
●2022年11月24日登城 かずぼんさん
規模の大きな山城で、駐車場がなく大変でした!
ポイントポイントに駐車場の設置を願う!
●2022年11月21日登城 ちゃきさん
本日2城め。月曜だったので大野城市役所新館3階でスタンプのみ。
●2022年11月19日登城 ミルクティー太郎さん
水城から岩屋城立ち寄りの後百間石垣見学 雨が降っていましたがハイキングの人でにぎわってました 車なので楽々でしたが公共交通のみだと大変だと思います
●2022年11月19日登城 空こうじ2さん
久しぶりの城巡り、2年ぶり。大宰府天満宮で梅が枝餅、一蘭の合格ラーメンはとてもおいしかった。ミニ御新牛で写真をとり、菅原道真公に頭が良くなるようにお祈りしました。もちろん政庁跡にも行きました。(☆4つ)
●2022年11月19日登城 Hiroshima Taiyoさん
佐賀、福岡と城巡り。城巡り5城目の素人の私にはわかりにくいとこだった。
●2022年11月15日登城 畠山重忠さん
62番めの登城は大野城です。太宰府天満宮観光の後に登城しました。ですがあまりに城域が広すぎてどこに何があるのか分からず、時間の都合もあり車で通り過ぎるだけとなってしまいました。もう一度時間をかけてこれたらと思います。
●2022年11月12日登城 じゅんさん
2
●2022年11月8日登城 tmitoさん
2022/11/8
●2022年11月8日登城 アベンガルボーンさん
御城印は未入手。大宰府観光を楽しみすぎてタイムオーバーになり、大宰府展示館でスタンプをもらって山を見上げただけ。
●2022年11月6日登城 三河武士さん
大野城心のふるさと館で、大野城、水城のスタンプだけ押した。
1日で佐賀城、吉野ヶ里、久留米城を登城した後で時間なく。
次回、リベンジ。
●2022年11月5日登城 おおけんさん
【スタンプラリー:46城目】
●2022年11月2日登城 たなごさん
大宰府展示館で押印
●2022年10月31日登城 月光下騎士団さん
91城目。月曜日だったので「大野城市総合体育館」で押印。スタンプの状態は良好。
●2022年10月22日登城 Miharuさん
大分、佐賀、福岡の旅の途中
●2022年10月9日登城 かえるくんさん
この日6つ目、最後の登城は雨の中の大野城。巨大な山城で、晴れてさえいれば時間をかけて登山といきたいところだが、足場は悪く時間もないので百間石垣を見るだけで良しとする。1日に6城回ったのは過去最高記録。
●2022年10月8日登城 てるさん
西鉄福岡駅周辺でシェアカーを利用して、30分ぐらい。まずは「大野城心のふるさと館」へ。大野城の資料館的なものを期待していたのですが、キレイな新しい建物で市民憩いの場という感じで、城好きがじっくり資料を楽しむ雰囲気では無かったので、3階の「ふるさとラボ」でスタンプだけゲットして、足早に退館し、城跡へ向かいました。「心のふるさと館」から20分ぐらいで百間石垣へ。車2台分の退避場所に車を停めて見学。1000年近く前の石垣がここまでしっかり残っていると思うと感慨深いです。ちなみに、この辺は携帯が圏外でした。さらに5分ぐらいで「焼米ヶ原」の看板の駐車場へ。まずは尾花礎石群へ。土塁とそこから見下ろす市内の景色は壮観です。ただ、礎石群の感じが今一わからなかったので、駐車場から歩いて5分の増長天礎石群へ。ここは、礎石群を十分に堪能できました。心のふるさと館→百間石垣→尾花・増長天礎石群で車で約1時間30分ぐらいでした。スタンプ設置場所が複数ありますが、車で巡るなら、じっくり予習するにも、大宰府政庁跡に隣接する「大宰府展示館」(入館料200円)の方が、落ち着いて大宰府全体の歴史が学べて良いと思います。
●2022年10月4日登城 天守大魔王さん
77城目。
スタンプのみ大野城心のふるさと館でもらいました。
状態は良好です。
●2022年9月29日登城 あわちゃんさん
吉野ケ里からJRで大野城へ移動。時間の関係で、「大野城心のふるさと館」でスタンプのみ押印させてもらいました。JR大野城駅からコミュニティバスで7?8分、バス停の目の前です。
●2022年9月25日登城 てくてくさん
64城目(初) 半日足らずしか時間がなかったので、大野城心のふるさと館でスタンプのみ。あらためてレンタカーを借りて訪れたい。
●2022年9月20日登城 Vermilioon48さん
40城目
●2022年9月18日登城 Yokoさん
台風接近と重なり、スタンプ場所の太宰府展示館が丁度閉まるところでしたが展示館の方のご好意でスタンプを押してリーフレットを頂くことが出来ました。
次回また太宰府天満宮と一緒に訪れることが出来ればと思います。
●2022年9月18日登城 虎のあくびさん
九州城旅の2城目。
台風14号により雨風が強くなり始め。
スタンプ設置の太宰府展示館でスランプを押印。
結局、大野城跡は訪れず次へ。
●2022年9月10日登城 まーくさん
百間石垣の見学通路を歩きましたが、急斜面でおまけに伸びた草に埋もれて足元が非常に悪く思わずバランスを崩して倒れてしまった。
●2022年9月10日登城 あるさん
西鉄二日市駅近くからカーシェアで
林道は車線あるもそれなりの山道太宰府側から宇美側へ通り抜け
県民の森センターでスタンプ
あまりにも暑くて歩けなかった。。。
●2022年8月19日登城 miguroさん
怒涛1日7城巡りの5城目です。
●2022年8月18日登城 ちばさん
★★★★★
●2022年8月18日登城 りんちゃんなうさん
スタンプだけいただきました。
●2022年8月14日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の76城目
●2022年8月13日登城 暴れん坊さん
九州100名城巡りツアーの2城目!
【ルート】 車
【所要時間】1.5時間(百間石垣+尾花礎石群+大宰府口城門+増長天礎石群)     
【駐車場】 焼米ヶ原駐車場
【スタンプ】大野城心のふるさと館(19時まで開いていた)
【満足度】 ☆☆☆
【感想など】前日に「大野城心のふるさと館」でビデオ視聴して学習+スタンプ
      押印。事前学習していたので大野城の位置づけがよくわかった。
      早朝7時からまずは車で百間石垣へ。早朝なので近くの待避所に
      路駐して見学。あぶや蚊がすごく、悩まされた。その後、車で
      焼米ヶ原駐車場まで移動。徒歩で、尾花礎石群+大宰府口城門+
      増長天礎石群を見学。わかりにくいものが多く、大宰府口城門は
      気づかずいったん通り過ぎたが後で看板が出ていて、大宰府口城
      門と気づく。ぱっと見は単なる草に覆われた小山にしか見えなか
      った。おなかの具合が悪く、蚊がずっと後をついてくるし、早々
      に退散し、太宰府天満宮へ向かう。

   
●2022年8月7日登城 ananさん
古代に国土防衛のために築かれた巨大な山城です。広大なので一部しかまわれませんでした。
●2022年8月7日登城 あんこうさん
18城目!
●2022年8月3日登城 ちゃがらさん
大野城心のふるさと館でスタンプゲット
●2022年7月29日登城 かがみんさん
九州お城巡り1日目?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。