トップ > 城選択 > 福江城

福江城

みなさんの登城記録

414件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月9日登城 やすひろさん
行きは飛行機、帰りはジェット船で移動しました。
●2025年6月8日登城 🏯のびのびー🏰さん
【176城目】
長崎港からジェットフォイルにて福江港を目指す。
帰りの飛行機が天候調査中との事で、フェリーでとんぼ返りするか悩んだ。
福江港から乗ったタクシーの運転手さんに相談したところ、いつもそう言っていますが、このレベルの天気なら大丈夫ですよとの事だった。
スタンプ押印後福江空港に向かったが、条件付きといいつつも何事もなく到着しも無事に離陸した。
●2025年6月8日登城 石垣直士さん
城はともかく別邸の説明は詳しいです
●2025年6月2日登城 山旅人hiroさん
前日に金田城に登城し飛行機で夜に長崎に到着、空港近くで宿泊して昼過ぎのORCプロペラ機で福江空港に到着、空港から連絡バス310円で福江港に向かい徒歩で福江城まで7分ぐらいでした
外濠の中に五島観光歴史資料館と五島氏庭園がありますが、五島市庭園は休館や午前だけの開園日があるので、スタンプは五島観光歴史資料館で頂く方が確実のようです
資料館で25分位のシアターを映写室貸し切り状態で見せて頂き、館内を散策してから城址の見学して、夕方の飛行機で長崎空港に戻り、翌日の原城訪問のため諫早に移動して宿泊です
●2025年6月1日登城 ザカくんさん
続100城目。百名城と併せて200城達成。
●2025年5月22日登城 rockさん
江戸時代最末期に完成した海城
●2025年5月18日登城 まいるすさん
続98城目
●2025年5月17日登城 まさあきNさん
200名城巡り後半戦をスタート。博多から長崎に行き、長崎港からジェットフォイルで福江港に移動した。85分で到着。港近くの食事処で五島うどんを食べ、そのまま歩いて五島市庭園に到着。スタンプを押印。入園料が900円かかったが、ご婦人が屋敷内を丁寧に案内してくれた。五島家当主が住んでいた所で見る価値あり。趣のある庭園や樹齢800年のクスノキも見事。その後、カンパーナホテルでコーヒーでも飲もうと思ったが開いておらず断念。このため近くの五島観光歴史資料館を見学。遣唐使やキリシタンの資料があった。この福江城登城をもって中国・四国・九州・沖縄の西日本は無事制覇となった。
●2025年5月7日登城 Waてっぷさん
海城  (主な城主・五島氏)
築城 1863年(文久3年) / 廃城 1872年(明治5年)

海防目的に幕府から許可され、幕末期に全国で最後に築城された。
石垣や現存する蹴出門・石橋があるが、本丸跡などには高校や文化施設があり、昔の面影を感じるのは難しい。二の丸跡には隠居所として五島氏庭園があり、一見の価値は十分にある。
●2025年5月3日登城 のんぱぱさん
 フェリーで福江港から歩いて向かう。
 城の外堀の中に五島高校があり、石垣と校舎のコントラストが新鮮で「ここで勉強したかったな」と思わされました。
 五島氏庭園でスタンプゲット。
 900円払って庭園を案内して頂いたが、案内が素晴らしい。
 楽しい時間でした。
 ホテルカンパーナの2階のレストランに行こうとするも、今日は貸切とのこと。
 港の前にある定食屋で五島うどんを食べたかったけど、席は空いていたのに「だいぶ時間がかかる→しばらく放置→(どれくらいかかるんですか?→20から30分位?わかんない。→諦めました。って感じで飲食が残念でした。
●2025年5月1日登城 4643さん
176城目
●2025年4月29日登城 たいしさん
福岡空港から空路で福江島へ。飛行機はお金はかかるけど、ひとっ飛びで連れて行ってくれるのでやっぱり快適です。
空港から福江港行きのバスに乗り、港近くの「うま亭」さんでお昼。ボリュームたっぷりの肉うどん定食を美味しく頂きました。
城は徒歩で。五島観光歴史資料館でスタンプ押印後、館内上映のVTR鑑賞。バラモン凧が印象的でした。
城跡は五島高校の外周を周る感じです。
歴史資料館で何となく買ったセット入場券の山本ニ三美術館に行ったら、武家屋敷を活用した施設で予想以上に良かったです。対面には武家屋敷通りふるさと館もあり、一体の散策はおすすめです。
名残惜しく夕方の飛行機で福岡→羽田と乗り継ぎの帰路につきました。
●2025年4月28日登城 Tourinさん
続93城目。
羽田から長崎で乗り継いで福江入り。手荷物は羽田から福江まで乗り継いでくれるがORCは長崎でチェックインが必要で座席が決定した。ありがたいトヨタレンタカーが迎えに来てくれて11時からROOMYでドライブスタート。四季の里で五島うどんを供し、月曜は開園している五島氏庭園でスタンプ押印ととても丁寧な女性スタッフの方の説明は十分行く価値ありです!駐車場は保育園の先の行き止まりのところ。午後から晴れて、石垣と庭園は本当に素晴らしかった。このあとは大瀬崎灯台までドライブし五島で一泊!
●2025年4月17日登城 よしおさん
[アクセス]長崎港ターミナルから福江港までジェットフォイルで1時間25分。
福江港から徒歩約10分
[スタンプ」五島観光歴史資料館
[パンフレット」福江城のパンフレットはなく五島観光歴史資料館のパンフレット
[トイレ]五島観光歴史資料館
[感想]五島氏庭園に行く予定であったが、木曜日は休館になっていた。客が少なく休日が増えたらしい。木曜日は観光バスも休みなので、行かれる人は曜日を気にして行ってほしい。掘割の中には入ることができず、周囲を一周して帰ってきた。
●2025年4月16日登城 鳴尾摂津守規一さん
長崎港からジェットフォイルで福江港まで移動。午後1時過ぎの到着でしたが、近くの商店街の食堂は閉まっているところが多く、港まで戻り、ちゃんぽんで遅めの昼食。

五島観光歴史資料館というやたら破風の立派な建物でスタンプ押印。本丸の中は高校になっており、外周の立派な石垣を見て廻りました。遺構は搦手門(蹴出門)ぐらいでした。

楽しみにしていた藩主の隠殿屋敷は平日のため入れませんでしが、少し離れたところにある武家屋敷通りを散策して夕方のジェットフォイルまでの時間をつぶしました。武家屋敷の一つがジブリアニメの背景画家で五島出身の山本二三さんの記念美術館になっており結構楽しめました。
●2025年4月5日登城 あんぱんまんさん
城跡を大事にしようとする地元の方の熱い気持ちが十分に伝わります。
●2025年3月9日登城 ES335さん
孤独のグルメ推しがすごい。福江港でちょっとびっくり。五島名物、ハコフグの味噌やきを焼酎と一緒に頂きました。見た目がちょっとかわいそう。
●2025年3月2日登城 ししみんさん
五島列島訪問の際に立ち寄りました。
城跡は高校になっていて入れませんでしたが、石垣や堀などは見ることができました。

日曜日なのに庭園は休園しており、結局資料館でスタンプを押せました。
●2025年3月1日登城 シュさん
登城
●2025年2月20日登城 junさん
続100城目.ついに日本200名城コンプリート!
●2025年1月26日登城 たろうさん
資料館は臨時休業中でしたが、エントランスには入れて、受付の方にお願いすればスタンプを出してもらえます。
●2024年12月7日登城 清澄白河城さん
立派!な石垣が残ってました
●2024年12月7日登城 本Jさん
天守に高校が建設されてます
●2024年11月23日登城 えぐりんさん
続100名城 20城目
●2024年11月15日登城 しおとしさん
九州沖縄エリアラストはここ。長崎からジェットホイルで福江港に、港から歩いて10分程度で到着。五島氏提案がまさかの午後休で、スタンプは?とちょっと焦りましたが、歴史資料館にもスタンプあるとのことでそちらで。見どころが豊富とは言えないが・・・、こんな目的がなければなかなか五島列島に来ることもないしな、と思いながら、そのあとは五島うどんを食べました。
●2024年11月11日登城 ananさん
これで100名城、続100名城ともにコンプリートしました。スタンプは五島氏庭園で押しました。庭園はガイドさんの説明もあり素晴らしかったです。入園料は900円でした。
●2024年10月25日登城 踊る商社マンさん
続100名城96/100、100名城100/100、合計196/200
久しぶりのお城巡りは1泊2日で五島列島の福江城へ。五島へは、なかなか行く機会がなかったが、そういう意味でも100名城巡りはいいきっかけになりますね。7:05分の伊丹発のJALで長崎乗り継ぎで10時半に五島福江空港到着。フェリー他ルートは色々ありますが、1番滞在時間の取れる空路コースにしました。レンタカー屋さんのあるフェリーターミナル近くのまでの道中で福江城が確認できてテンション上がります。ネットで調べた「うま亭」さんで五島うどんの定食で腹ごしらえ後、「五島観光歴史資料館」で下調べ。ここの係の方はすごく親切でスタンプ設置場所の「五島氏庭園」は本日お休みにつき、ここで押して、御城印の販売先もフェリーターミル内の売店でという事も教えていただきました。福江城自体は五島高等学校となっており、堀と石垣、蹴出門は確認できますが中には入れず。翌土曜日は五島氏庭園営業していたので1泊2日の観光ルート全て回った後に入りましたが、丁寧で面白い解説付きで入場料900円の価値はあるのでお勧めです。残り4城、来月は対馬金田城予定です。
●2024年10月25日登城 しらたまさん
長崎港から朝一のジェットフォイルで福江へ。
ターミナルで自転車を借りて島内回りました。
庭園はお休みだったため、五島観光歴史資料館でスタンプ入手。
ご城印はフェリーターミナルにありました。
帰りはフェリーで長崎港へ戻る。
●2024年10月18日登城 MKYHさん
151城目。4泊5日のレンタカーでの旅。2日目1城目。今日はレンタカーなし。
ホテルの朝食が間に合いそうもないので700からやっているのは南蛮亭でうどんを食べて、740発のジェットフォイルで五島列島福江港に向かう。風もそこそこあり対馬博多の船は欠航していたらしいが特に問題なく到着。
最初五島バスで半日観光3600円。キリシタン絡みの施設が多いね。カンパーナホテルで降ろしてもらい、五島観光歴史資料館300円。計画していた時は五島氏庭園は休みと思っていたが、やっていると聞く。歴史館をでて、堀と文化会館の間を歩るく。木戸がある壁にぶつかるが、閉まっている。壁・石垣を左手を見ながら進み、900円は高いなと思いながらもローソン前の門から入り、入園。「庭を見終わったら、受付横の板を木槌で叩いてくれ、建物の中を案内するので」とのこと。庭園・建物は京都の流罪になったお坊さん設計で、いいものです。先ほどあった木戸は庭園につながっていて、小泉元首相が、文化会館で講演後ここから庭園に入り、普段は解放していない月見をする場所に、当代の五島氏が接待したとのこと。庭園は行った方が良いですよ。
●2024年10月17日登城 ともちんさん
続62城目 (124/200)
天気;曇り
交通手段;長崎港駐車場に車を置いて
ジェットホイルで約一時間半。福江港から徒歩。福江には約3時間の滞在。
スタンプ;五島氏庭園 900円(値上がり?)
コメント;庭を一周したあと、建物内を説明案内してくれるが、事前に所要時間のアナウンスがないため帰りの船が心配。特に玄関先での屏風の説明はもっと手短に願いたかった。
福江城訪問前に食べたばら寿司と五島うどんは大変美味しかった。
●2024年10月13日登城 旅ふくろうさん
続97城目。10/10の23:45に横須賀港から出港するフェリーに愛車(Triunph Street Twin)と共に乗り込み、21時間の船旅。翌10/11の21:00に新門司港に到着し、小倉にて一泊。10/12は山口県のツーリングを楽しみ、博多港へ。23:45出航のフェリー「太古」に乗り込み福江島へ。10/13の08:30頃に福江島上陸。ものの2?3分でで福江城に到着。駐車場にバイクを停め徒歩で城跡を散策。9:00の開館と同時に五島観光歴史会館へ入館しスタンプ押印。五島氏庭園でガイドさんの解説で藩主の粋な生活を垣間見ることができて、興味深かった。その後福江島をバイクで一周、キリシタン関連の史跡や主だったカソリック教会を見物した。この日、福江島のビジネスホテルで一泊。
●2024年10月12日登城 nskkさん
九十三城目。
博多港からフェリー太古にて。海沿いらしく丸い石の多い石垣ながら、隅はちゃんと成型した石で丁寧に作られています。本丸は高校なので外から眺めるのみ。常灯鼻、水門の遺構は海城ならではといったところ。この季節にスタンプのある隠殿屋敷と庭園は見事なものです。幕藩体制の最西端である五島にここまでの風流な殿様がいたとは・・・公開されている季節にはぜひご訪問を。
他に福江の街中で歴史資料館と山本二三美術館、あとは五島自動車の定期観光バスで島内を回ってきました。ジェットフォイルで長崎へ。
●2024年10月10日登城 Caco-chanさん
歴史資料館が充実しています。
●2024年10月5日登城 もっちんさん
五島氏庭園にてスタンプをゲット。全制覇出来ました。
第35代五島家当主五島典昭氏からも祝福をしていただき、記念撮影もしていただきました。
●2024年10月3日登城 船上3さん
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、長崎空港から空路にて移動
天候が安定せず搭乗時刻30分前まで飛ぶか解らなかった。何とか離陸して無事到着。
空港からバスで城跡まで行く。定期バスにて切支丹遺跡を見学最終便にて長崎空港に戻る。
息子が長崎空港近くにいるので、食事して泊めてもらう。翌日の対馬への移動に備える。
●2024年9月27日登城 すわこばさん
200/200目登城
長崎からフェリーに乗り約3時間の船旅。
福江港から徒歩で五島氏庭園に行きましたが、金曜日なのに閉館でした。中堀の中は高校となっており通行不可で、30度を超す暑い中を観光歴史資料館まで汗だくで行きました。
行く前に電話で確認した方が良いですね。
やっとコンプリートしました。
5年8か月掛かりましたが、もう少し観光しながらでも良かったかなと思っています。
●2024年9月25日登城 きなこさん
長崎港からジェットホイールで行きました
福江港からは小雨の降る中、歩いて五島氏庭園に行き、庭園と建物を案内してもらいました
全200城の最後のお城でした
●2024年9月21日登城 ドンクライさん
長崎港から事前予約していた朝一のジェットフォイルで福江島に向かおうとしたが、荒天のため、全日運航中止に。
ただ、フェリーは動いてくれたので、そちらにシフトして移動。
移動時間3時間半かかるわけだが、荒天(波高、強風)ということもあり、ものすごくフェリーが揺れ、自身はおもいっきり船酔い状態に。
戻すことは避けられたが、甲板の上で大声を出したりして気を紛らわすようなことをしなければならない状態だった。急とはいえ、酔い止めの事前服薬は必須ですね。

その後は福江島にある歴史資料館を見て、城址を見学。石垣は立派だったが
城址(本丸)には高校になっておりそこまで行くことはできないため、周りと
五島氏庭園及び隠居宅を散策。
(庭園は限られた土日くらいしか空いていないため、空いている日はオススメしている、と資料館の人が言っていた)

その後は、五島うどんを食べたり、ジブリの背景画家、山本二三美術館などを拝見。
日帰りだったので、16時50分には長崎行きフェリーで戻るしかないわけですが、
往復6時間のフェリーは自分にとっては過酷でしかありませんでした。
●2024年9月15日登城 やまげんさん
家族旅行に合わせて登城。宿泊したカンパーナホテルから徒歩5分。
五島氏庭園でスタンプ押印。庭園は小さいながらも見事。隠殿は丁寧に説明いただく。
●2024年9月12日登城 ヒロPapyさん
フェリーに時間がぎりぎりで急いでいたのでスタンプ帳を車に忘れてしまい
白紙に押印
●2024年9月10日登城 akisanさん
180/200
●2024年9月8日登城 REBEL1100さん
飛行機とバスで行きました
●2024年8月25日登城 DARKさん
五島氏庭園にて押印。駐車場わかりにくい。城内に高校がある。
●2024年8月14日登城 ダンさん
スタンプゲット
●2024年8月12日登城 ぐんま〜さん
対馬の切符が取れない為、先に五島へ。五島への発着は博多か長崎の港・空港から。輸送人数が少ないせいか便の予約もすぐ埋まり、行く前の切符確保で一苦労。時刻表は繁忙期や閑散期等でコロコロ変わるので、最新の時刻表は要確認。船も長崎港では、お盆の週は事前予約が必須でネット予約も2日前迄にする模様。

施設の入口も別々で、資料館は資料館の北西(文化会館の看板の所)と真北(11月迄工事中だが休工日なのか通れた)の2ヵ所。庭園と福江城は城の真南と真西の2ヵ所。この為、別施設に行くなら外周を回り込む必要有。空港からのバスは庭園に近い「お濠前」で下車。

結局今回は長崎からの空路で13:00着14:45発にしたら、遅延で16:30発まで遅れる事に…。帰りの空港行きのバスも13:55の次は16:00とかなり空き、福江港のタクシー乗り場で客待ちのタクシーを捕まえて空港に戻る。
●2024年8月11日登城 アムロさん
 石田城五島氏庭園は8月までお休みのため、資料館でスタンプをいただきました
資料館のスタンプは受付でお願いすると、出してもらえます。スタンプ状態は良好。
 石垣はかなり見応えがあります
●2024年8月11日登城 クタケンさん
海の近く。
●2024年7月26日登城 あきらさん
友人と
●2024年7月24日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の86城目
●2024年7月13日登城 H2CO3さん
続57城目(157城目)
フェリーで登城。
押印は五島観光歴史資料館にて。
五島氏庭園隠殿屋敷は、期間限定公開のためか
休園してました。残念。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページ

名城選択ページへ。